21/10/12(火)23:34:30 ヒカル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/12(火)23:34:30 No.855761507
ヒカルの碁の20周年PVみて囲碁アプリ入れてやってみたけどこのゲーム難しいね18子置いたけど普通にAIに負けた でも以前躓いた整地をいまはアプリが自動でやってくれるのありがたいなぁと思いました
1 21/10/12(火)23:38:39 No.855762907
あとやっぱ初手天元はスミに比べてやっぱ少し損な気がしました
2 21/10/12(火)23:38:42 No.855762920
>18子置いたけど なそ にん
3 21/10/12(火)23:40:01 No.855763388
素人同士でやると不毛なバトルになるんだけどどうすればいいのかもわからない
4 21/10/12(火)23:42:12 No.855764202
医師囲んで取るみたいなの実際にはあんまないよね…
5 21/10/12(火)23:42:16 No.855764225
俺も親父に25子貰って負けたことある
6 21/10/12(火)23:43:13 No.855764548
>医師囲んで取るみたいなの実際にはあんまないよね… まあお医者さんはいたわったげて
7 21/10/12(火)23:44:47 No.855765107
>俺も親父に25子貰って負けたことある 隅とかもらって自分の陣地にしたと思ったらあっさり入られて辛い
8 21/10/12(火)23:46:08 No.855765575
いっぱい石取れた!…負けてる これ囲んで石取るゲームじゃないんですか!?
9 21/10/12(火)23:46:37 No.855765758
NHKの番組見てて思ったのは 取れそうにないと思ったらサッサと別のところに切り替えるのが大事だなと
10 21/10/12(火)23:47:38 No.855766086
>素人同士でやると不毛なバトルになるんだけどどうすればいいのかもわからない 最低限のルールをお互い知ってるならお互いもう石置く価値がないと思うまで置いてみらばいいと思う 最後に何で行けると思ったかの感想戦するとなおよしだけどネット碁じゃないと盤面なんて覚えてらんないよね
11 21/10/12(火)23:48:15 No.855766319
石をおいていくルールはなんとなくわかるんだけど陣地の概念がさっぱりわかんない
12 21/10/12(火)23:49:15 No.855766651
四目並べ楽しい
13 21/10/12(火)23:52:07 No.855767640
9路盤からやろうぜ! なんか逆にむずい気がしてきた!
14 21/10/12(火)23:52:34 No.855767798
>いっぱい石取れた!…負けてる >これ囲んで石取るゲームじゃないんですか!? 陣地を取るゲームだから…
15 21/10/12(火)23:53:53 No.855768280
ヒカルの碁面白いよね…
16 21/10/12(火)23:54:49 No.855768610
どこにどう置けばいいのか未だにわからない
17 21/10/12(火)23:54:52 No.855768620
>NHKの番組見てて思ったのは 見てるけどわかってる人向けだなって思って見てる
18 21/10/12(火)23:55:27 No.855768812
どうなれば勝ちなの オセロ感覚で挑んでいいの
19 21/10/12(火)23:56:26 No.855769153
>どうなれば勝ちなの >オセロ感覚で挑んでいいの AIとやるとAIが投了するまで続く 置き石して余裕こいてても普通に逆転されて辛い
20 21/10/12(火)23:56:58 No.855769354
その最後の盤面が見たい
21 21/10/12(火)23:57:09 No.855769414
相手が陣地取ろうとしてるのを邪魔しに行って 上手く邪魔できれば勝てるゲーム
22 21/10/12(火)23:57:42 No.855769607
初心者は9路盤でルールを覚えることを始めた方がいい 少し慣れてきたら13路 最初から19路は無謀すぎる…
23 21/10/12(火)23:59:42 No.855770288
互いにこれ以上打っても意味ねーな!ってなったら終わり お互いに連続してパスしたら終わりと言い換えてもいい
24 21/10/13(水)00:00:57 No.855770747
囲んだ空白部分が多ければ勝ち 囲まれたらその石は取られて空白になる 一応他にも色々あるがおおまかなルールはまじでこれだけだ
25 21/10/13(水)00:00:57 No.855770748
ルールが分からないのに面白いマンガ
26 21/10/13(水)00:01:01 No.855770771
ヒカルの碁読んでも全くわからなかった…
27 21/10/13(水)00:01:58 No.855771112
>石をおいていくルールはなんとなくわかるんだけど陣地の概念がさっぱりわかんない 石で囲ってる空白の部分が陣地ってだけの話よ
28 21/10/13(水)00:02:39 No.855771377
陣取りゲームなのに最初に細かい石を取ることを覚えなきゃならないのが割と罠
29 21/10/13(水)00:03:49 No.855771798
生き死にについては最初はまじで死石を最後まで活かそうやってみるとわかる やったらほぼ負けるけど
30 21/10/13(水)00:04:46 No.855772114
13路をもっと普及させればもうちょいとっつきやすくなると思うんだけど19路の一般的なイメージが強すぎる
31 21/10/13(水)00:05:25 No.855772345
特殊なルールと言えるのはコウくらいでそれ以外はめっちゃ単純よね
32 21/10/13(水)00:06:13 No.855772628
9はむしろ19に慣れると感覚違いすぎて難しそうというか小さすぎる
33 21/10/13(水)00:06:27 No.855772707
19路は一戦も長いしな… 13くらいが気軽に打つには良い
34 21/10/13(水)00:06:37 No.855772764
またアニメ化しねえかな
35 21/10/13(水)00:06:45 No.855772831
>>石をおいていくルールはなんとなくわかるんだけど陣地の概念がさっぱりわかんない >石で囲ってる空白の部分が陣地ってだけの話よ じゃあその空白のところに石置けば相手の陣地減らせるの?
36 21/10/13(水)00:08:11 No.855773324
>またアニメ化しねえかな 当時基準だと結構出来は良いと思うんだけど今のクオリティでみたいというのはある
37 21/10/13(水)00:08:38 No.855773477
>じゃあその空白のところに石置けば相手の陣地減らせるの? そこに自分の陣地を作ることが出来れば
38 21/10/13(水)00:08:45 No.855773512
ヒカルの碁はずっと見てたけどルールは結局わからずに終わった
39 21/10/13(水)00:09:11 No.855773661
鉄板の上で飴で打って終局したら整地しないで火にかければ初心者でも陣地をわかってくれるかもしれない
40 21/10/13(水)00:09:27 No.855773767
>>石で囲ってる空白の部分が陣地ってだけの話よ >じゃあその空白のところに石置けば相手の陣地減らせるの? そうだよ ただ当然ながら囲まれたら取られちゃうから囲まれないように置かないといけない
41 21/10/13(水)00:10:06 No.855773981
お互いにルール分かってないと終局の合意がとれない…
42 21/10/13(水)00:10:35 No.855774165
>じゃあその空白のところに石置けば相手の陣地減らせるの? 相手の陣地の中で絶対に石を取られない「生きた石」の形にできれば減らせる ただそう簡単にはできないので敵陣のど真ん中に打ち込むのは無駄死にになりがち
43 21/10/13(水)00:10:41 No.855774204
アニメはあと中国と韓国の大会残して終わりだしそこからの続きなら1クールでも終わりそうだけどやっぱ佐為がいないと寂しい
44 21/10/13(水)00:10:43 No.855774212
>じゃあその空白のところに石置けば相手の陣地減らせるの? 相手の陣地のとこに置くだけだと相手に囲まれたらその石は取られる 相手の陣地の中に自分の陣地をつくると取られなくなる
45 21/10/13(水)00:11:51 No.855774644
教えてくれた爺さんに自分の土地数えながらやれとか言われたけど俺には無理だった 今のコンピュータは整地までやってくれるのか
46 21/10/13(水)00:12:02 No.855774714
またやるにしてもヒカルの中の人がね…
47 21/10/13(水)00:12:07 No.855774742
>>>石をおいていくルールはなんとなくわかるんだけど陣地の概念がさっぱりわかんない >>石で囲ってる空白の部分が陣地ってだけの話よ >じゃあその空白のところに石置けば相手の陣地減らせるの? 切り込んで最終的には守ってる側が2目以上できなければ陣地にはならない 2目作れば何で生き残るのかわかればだいぶ前進してると思う
48 21/10/13(水)00:12:53 No.855775026
整地については理解するとあーなるほどってなる
49 21/10/13(水)00:13:02 No.855775073
>教えてくれた爺さんに自分の土地数えながらやれとか言われたけど俺には無理だった >今のコンピュータは整地までやってくれるのか そうそうこっちが何目で相手が何目か一瞬で計算してくれるよ 本当はちゃんと形成判断ができるように自分で成長しないといけないらしいんだが…
50 21/10/13(水)00:13:40 No.855775288
>教えてくれた爺さんに自分の土地数えながらやれとか言われたけど俺には無理だった >今のコンピュータは整地までやってくれるのか 上手くなるには確かに必要な技術だけど初心者にはハードル高いから気にしなくていいと思う
51 21/10/13(水)00:14:33 No.855775613
プロとか投了の判断めっちゃ早いもんな
52 21/10/13(水)00:15:09 No.855775835
9路でちょっと練習して19路やると無限に広い…
53 21/10/13(水)00:15:49 No.855776083
ここでボクが投了!(バシィ!
54 21/10/13(水)00:16:41 No.855776367
>9路でちょっと練習して19路やると無限に広い… そこでおすすめなのが13路だ 程よい広さで丁度いいぞ!
55 21/10/13(水)00:17:14 No.855776542
>ここでボクが投了!(バシィ! あそこから一生執着するのいいよね…
56 21/10/13(水)00:17:48 No.855776743
ルール自体はクソシンプルなんだけど シンプルだからこそ慣れてくると暗黙の了解でどんどんすすむから 初心者には自由度がたかすぎる
57 21/10/13(水)00:18:14 No.855776890
>>9路でちょっと練習して19路やると無限に広い… >そこでおすすめなのが13路だ >程よい広さで丁度いいぞ! 感覚的に13路のボリュームが麻雀半荘くらいって感じ 19は長すぎる
58 21/10/13(水)00:18:26 No.855776961
安い折りたたみ19路碁盤ならマジックで線引いてすぐ9路と13路の完成だ!
59 21/10/13(水)00:19:19 No.855777279
久々に19路やるとどうやって真ん中に手を広げてくか途方に暮れる
60 21/10/13(水)00:20:16 No.855777640
逆に19でやったら9がクソ狭く感じるからな…
61 21/10/13(水)00:20:20 No.855777664
石を取るのも陣地で勝敗が決まるのもわかる 整地に入るタイミングがわからねえ…!
62 21/10/13(水)00:21:41 No.855778163
何故かサイを差し置いて圧倒的人気の伊角さん
63 21/10/13(水)00:22:42 No.855778507
なんとなく19で打てるようになってから9打つと短期決戦過ぎて難しく感じる
64 21/10/13(水)00:22:53 No.855778577
>整地に入るタイミングがわからねえ…! 互いにどこに打っても意味ないって状況になったら整地
65 21/10/13(水)00:24:23 No.855779179
だいたい無駄な手はきっちりプラマイゼロになるか損になるから このゲームはよくできてるとは思う 思うけどやっぱ理解するまで時間がかかるわこれ
66 21/10/13(水)00:24:39 No.855779283
>石を取るのも陣地で勝敗が決まるのもわかる >整地に入るタイミングがわからねえ…! 自分がまだやれると思ったら永久に続けてもいいんだ
67 21/10/13(水)00:25:02 No.855779438
ヒカ碁のストーリーゲームは大体スマホアプリの囲碁最強難易度設定が相棒になる
68 21/10/13(水)00:25:39 No.855779658
>このゲームはよくできてるとは思う 流石に昔から残ってるだけあって完成度高いよね 道具もルールもシンプルだし
69 21/10/13(水)00:26:09 No.855779835
>何故かサイを差し置いて圧倒的人気の伊角さん 何故かってほど不思議でもないだろ!
70 21/10/13(水)00:27:32 No.855780329
終局に納得できないなら 敵陣打ち込んでみて石取られてアゲハマで自陣が埋まる感覚を体験するのもいいと思う
71 21/10/13(水)00:28:49 No.855780782
GCヒカ碁は佐為消滅後の落ち込んだヒカルの囲碁辞めるって発言に取り消せよ…今の言葉!する佐為で笑った
72 21/10/13(水)00:33:41 No.855782455
将棋はルールわかれば戦略知らなくても指せるんだけど囲碁は無理だった…