ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/12(火)23:30:38 No.855760182
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/10/12(火)23:32:01 No.855760677
普通の酒と何が違うのん
2 21/10/12(火)23:32:40 No.855760913
>普通の酒と何が違うのん まずい
3 21/10/12(火)23:33:44 No.855761247
勃起力改善のお酒としてちょっと流行ってるらしい
4 21/10/12(火)23:33:54 No.855761316
臭い
5 21/10/12(火)23:35:35 No.855761853
一瓶飲み干すものなのかい?
6 21/10/12(火)23:36:05 No.855762023
小学校の時のクラスメイトのお母さんは 養命酒飲みだしたら物凄い勢いで体重が増えたって言ってたけど 胃腸の働きが改善され過ぎてたとかなんだろうな
7 21/10/12(火)23:36:21 No.855762115
>一瓶飲み干すものなのかい? 日に3回おちょこより小さなカップで飲むもの
8 21/10/12(火)23:37:04 No.855762358
ぐっすり眠れるならおれもちょっと興味ある
9 21/10/12(火)23:37:20 No.855762445
別の人もスレ画みたいなことになってたしそんなに効くのか…
10 21/10/12(火)23:37:29 No.855762506
寝る前だけじゃなかったのか
11 21/10/12(火)23:37:51 No.855762642
飲むか…養命酒…
12 21/10/12(火)23:38:21 No.855762805
養命酒美味しいだろ!?
13 21/10/12(火)23:38:22 No.855762816
牛乳と割ると良いよ
14 21/10/12(火)23:38:30 No.855762855
そこまで効くならお酒にしないほうがもっと売れるのでは
15 21/10/12(火)23:38:34 No.855762877
>飲むか…養命酒… いつか本当にやりそうだなナガノ
16 21/10/12(火)23:38:42 No.855762919
よく足先がカチコチに冷えるけどこれ飲んだらいつの間にか治ってるよ
17 21/10/12(火)23:39:25 No.855763157
昔から効果に対する評価は高い おいしくない
18 21/10/12(火)23:39:37 No.855763243
>そこまで効くならお酒にしないほうがもっと売れるのでは そういうのも売ってる
19 21/10/12(火)23:40:11 No.855763446
日本初の商標らしい
20 21/10/12(火)23:40:24 No.855763530
保命酒の方もバイナウ!
21 21/10/12(火)23:40:33 No.855763586
別に怪しげな名前じゃないと思う
22 21/10/12(火)23:41:07 No.855763796
バイナウできるの!?
23 21/10/12(火)23:41:22 No.855763903
養命酒をちょびっと飲むだけで真っ赤になるとか だいぶアルコールに弱くない?
24 21/10/12(火)23:41:54 No.855764096
肝臓さんは大丈夫なの?
25 21/10/12(火)23:41:54 No.855764100
えっちだよね…
26 21/10/12(火)23:41:58 No.855764123
俺は5本くらい飲んだが効果は感じられなかったな
27 21/10/12(火)23:42:08 No.855764185
1日3回食後に飲めって書いてるんですけど これはクスリだから呑んでもいいんだよね
28 21/10/12(火)23:42:28 No.855764296
普通の薬草酒なので怪しいもんではない
29 21/10/12(火)23:43:02 No.855764485
>俺は5本くらい飲んだが効果は感じられなかったな 飲み過ぎ!
30 21/10/12(火)23:43:14 No.855764549
いわゆるハーブ酒だけど 成分をアルコールで抽出みたいなのは普通にあるからまぁ実際効くのだろう
31 21/10/12(火)23:43:27 No.855764620
>俺は5本くらい飲んだが効果は感じられなかったな それは既に健康な可能性が高い
32 21/10/12(火)23:43:28 No.855764626
>俺は5本くらい飲んだが効果は感じられなかったな スレにやってきていちいちネガるようなお前だ 根本的に何か間違ってるんじゃないか?
33 21/10/12(火)23:43:42 No.855764708
そして割と高い
34 21/10/12(火)23:43:59 No.855764803
>俺は5本くらい飲んだが効果は感じられなかったな 健康なんだろう
35 21/10/12(火)23:43:59 No.855764805
養命酒とハーブの恵って快眠得るために使うならどっちがいいかな?
36 21/10/12(火)23:44:00 No.855764809
薬草系リキュールは海外にもたくさんあるから調べだすと色々面白いぞ
37 21/10/12(火)23:44:14 No.855764898
>そして割と高い 一日三杯飲みは貴族
38 21/10/12(火)23:44:15 No.855764906
入れてるもんが高いから値段は仕方ない
39 21/10/12(火)23:44:33 No.855765025
>俺は5本くらい飲んだが効果は感じられなかったな 絶対うそ
40 21/10/12(火)23:44:45 No.855765101
>養命酒とハーブの恵って快眠得るために使うならどっちがいいかな? 心療内科いって睡眠薬もらえ
41 21/10/12(火)23:44:50 No.855765120
なんかドイツにもそんな薬用酒あったよな
42 21/10/12(火)23:45:16 No.855765255
味はあれだうがい薬の味 でも朝立ちすげえ事になったよ
43 21/10/12(火)23:45:18 No.855765268
生薬たっぷりなのでそりゃ高い
44 21/10/12(火)23:45:19 No.855765280
>薬草系リキュールは海外にもたくさんあるから調べだすと色々面白いぞ あっこれイェーガーマイスターと似た様な感じだ!と気付いてからは養命酒のレシピが一気に広がって飽きが来なくなった
45 21/10/12(火)23:45:43 No.855765422
効果はともかく値段の割に良い原料使ってるよね
46 21/10/12(火)23:46:09 No.855765590
入ってるものが漢方の厨パ状態でそりゃ効くわ
47 21/10/12(火)23:46:12 No.855765609
試しに1本買ってみようかな…
48 21/10/12(火)23:46:15 No.855765632
色々酒飲んでる日にベルモット飲んだら体調良くなって二日酔いもなかったな
49 21/10/12(火)23:46:20 No.855765660
イェーガーマイスターとこれを毎日飲んでるけど健康になってるのかはわからない
50 21/10/12(火)23:46:26 No.855765695
基本的には血行促進する系の植物成分一杯アルコールに溶かした奴だし…
51 21/10/12(火)23:46:53 No.855765857
ちゃんと効くんだ…気休めかと
52 21/10/12(火)23:46:54 No.855765864
毎食後に20mlとか書いてあって「少量とはいえ平日の朝昼から酒飲める人は限られるのでは……?」って思う だから夜に40mlくらい飲んでる
53 21/10/12(火)23:47:02 No.855765913
ずいぶん前にハーブのなんちゃらに改名したと聞いたが…
54 21/10/12(火)23:47:10 No.855765950
行き倒れのジジイを助けたら製法を教えてもらえたという日本昔話みたいな酒
55 21/10/12(火)23:47:10 No.855765952
一回試してみたいけど地味に高いよね
56 21/10/12(火)23:47:20 No.855765997
ジンの中には薬草入りのお屠蘇とほぼ同じ味なのもある
57 21/10/12(火)23:47:39 No.855766090
>行き倒れのジジイを助けたら製法を教えてもらえたという日本昔話みたいな酒 そんな逸話があるの…仙人か何かで?
58 21/10/12(火)23:47:55 No.855766187
養命酒が小瓶に入って6本売りしてる酒屋もあるぞ 疲れた時とか熟睡したい時にちびちび飲んで寝ると良い
59 21/10/12(火)23:48:09 No.855766274
>ちゃんと効くんだ…気休めかと 飲んでいきなりちんちんギンギンになったり倒れる寸前の人がピンピンシャキシャキになる訳ではないが、日頃のデバフを着実に丁寧に取り去ってくれる感じ
60 21/10/12(火)23:48:11 No.855766287
>>そして割と高い >一日三杯飲みは貴族 値段もそうだけど平日朝昼飲める奴は貴族だよね…
61 21/10/12(火)23:48:12 No.855766293
一回試してみたいがビンは処理に困る
62 21/10/12(火)23:48:14 No.855766309
>行き倒れのジジイを助けたら製法を教えてもらえたという日本昔話みたいな酒 それ龍角散でも聞いた!
63 21/10/12(火)23:48:19 No.855766339
薬効成分のアルコール抽出なんてのは割と普通にやることでもあるので アルコール関係なく飲み過ぎはよくない
64 21/10/12(火)23:48:20 No.855766349
効く人には人生変わるレベルで効く つまりは虚弱体質の食生活偏り睡眠不足野郎なんだけど
65 21/10/12(火)23:48:20 No.855766352
割と会社は養命酒キマってると思う fu426805.jpg
66 21/10/12(火)23:48:56 No.855766544
いきなりぎゅんって効くって奴は日頃から不摂生しすぎだ そんなに効くほうがやばいぞ
67 21/10/12(火)23:49:19 No.855766676
やっぱこういう生薬が一番自然でいいんだろうなあ… いきなり効くのは反動も大きいのかも
68 21/10/12(火)23:49:24 No.855766704
>つまりは虚弱体質の食生活偏り睡眠不足野郎なんだけど まさにこれで常日頃から無気力でしんどいんだけど効くんだろうか アルコール無いのとかある?
69 21/10/12(火)23:49:25 No.855766708
今さら宣伝しなくても売れるから広報は好き勝手やってるものと思われる
70 21/10/12(火)23:49:34 No.855766757
血行良くなってリラックスできる チンコも勃つ
71 21/10/12(火)23:49:40 No.855766783
血管拡張するやつばっかだから血流が良くなるのは確か それで健康になるかは別の話
72 21/10/12(火)23:49:47 No.855766819
単純に体が温まって血行が良くなるって部分だけでも明確に調子よくなるよね
73 21/10/12(火)23:49:50 No.855766838
>アルコール無いのとかある? ない 栄養ドリンクか漢方薬でためせ
74 21/10/12(火)23:49:51 No.855766852
>ずいぶん前にハーブのなんちゃらに改名したと聞いたが… 調べてみたけど別物なような…?
75 21/10/12(火)23:49:53 No.855766862
すげーな養命酒…
76 21/10/12(火)23:49:59 No.855766891
アルコールのデメリットは勿論あるが基本的に漢方のバフとアルコールによる吸収の早さと睡眠導入と体温上昇効果で大量のお釣りが来る
77 21/10/12(火)23:50:15 No.855766978
養命酒って薬局で売ってる?
78 21/10/12(火)23:50:21 No.855767019
(´Д`)ハァ…俺も養命酒造で働きたい たぶん営業とかめっちゃ楽 黙ってても売れるから
79 21/10/12(火)23:50:22 No.855767032
>まさにこれで常日頃から無気力でしんどいんだけど効くんだろうか >アルコール無いのとかある? 朝すっきり起きられるようになるよ アルコールないのは無い…漢方をお酒に漬けたのが養命酒なので…
80 21/10/12(火)23:50:23 No.855767039
>単純に体が温まって血行が良くなるって部分だけでも明確に調子よくなるよね これだけ読むとしっかり風呂はいってれば血行はよくなるんじゃねえの
81 21/10/12(火)23:50:27 No.855767062
>ずいぶん前にハーブのなんちゃらに改名したと聞いたが… それは同じ会社の派生商品
82 21/10/12(火)23:50:39 No.855767119
死んだ婆さんがよく飲んでた 今となると体よく台所で飲酒するための口実だったかも
83 21/10/12(火)23:50:47 No.855767173
養命酒って名前は知ってたけど香の森とかはちみつの酒とかもここのだったのか…
84 21/10/12(火)23:51:02 No.855767249
ドラッグストアで売ってる 目立つから探しやすい
85 21/10/12(火)23:51:03 No.855767255
ヨクイニンを養命酒で流し込む「」が続出
86 21/10/12(火)23:51:21 No.855767363
>養命酒って薬局で売ってる? ドラッグストアで買えるよ 750mlと1lがあるので最初は小さい方で試したほうが良いかも
87 21/10/12(火)23:51:25 No.855767384
ハーブなら電気ブランも使ってるらしいからこっちにするか…
88 21/10/12(火)23:51:25 No.855767391
>これだけ読むとしっかり風呂はいってれば血行はよくなるんじゃねえの お気づきに なりましたか
89 21/10/12(火)23:51:30 No.855767430
サプリや養命酒を毎日飲んでるけど劇的に健康になった感じはないが続けてるから低空飛行とはいえ現状維持できてるのか 止めれば分かるんだろうけどその勇気はない
90 21/10/12(火)23:51:42 No.855767502
>死んだ婆さんがよく飲んでた >今となると体よく台所で飲酒するための口実だったかも いや飲酒目的で飲む味じゃねーよこれ…
91 21/10/12(火)23:51:50 No.855767541
これ飲んでも酔えねえ
92 21/10/12(火)23:51:51 No.855767549
酒飲んだら息できなくなるけど飲める?
93 21/10/12(火)23:51:57 No.855767579
少量とはいえ酒なので飲む仕事によってはタイミングが割と難しくはある
94 21/10/12(火)23:52:00 No.855767596
俺は毎晩養命酒でエビオスとアルボプラチナムを流し込む男 脚の間がめっちゃ調子いい
95 21/10/12(火)23:52:05 No.855767623
うちの爺さんもよく飲んでたな... 親父が呆れるくらい元気だった一因だろうか
96 21/10/12(火)23:52:06 No.855767631
末端冷えにグンバツで効くよ
97 21/10/12(火)23:52:08 No.855767648
>>単純に体が温まって血行が良くなるって部分だけでも明確に調子よくなるよね >これだけ読むとしっかり風呂はいってれば血行はよくなるんじゃねえの 風呂で温まった血行って意外と長続きしないんだよ
98 21/10/12(火)23:52:17 No.855767694
アルコールに弱いけど肝臓へのダメージプラマイゼロにしてくれるかな…
99 21/10/12(火)23:52:25 No.855767742
>酒飲んだら息できなくなるけど飲める? アルコールのパッチテストしてみなよ…
100 21/10/12(火)23:52:25 No.855767745
>(´Д`)ハァ…俺も養命酒造で働きたい >たぶん営業とかめっちゃ楽 >黙ってても売れるから 太古の壺エミュなのか変換ミスなのかは知らんが養命酒製造は養命酒だけじゃなくて普通に酒類作ってるからそっちの営業行かされるぞ
101 21/10/12(火)23:52:26 No.855767748
お風呂はじっくり浸かってないといけないけど 養命酒はカッとやってグッと飲んで15秒だ
102 21/10/12(火)23:52:33 No.855767784
>酒飲んだら息できなくなるけど飲める? はいと言ってお前の人生に責任持てないよ
103 21/10/12(火)23:52:33 No.855767788
>すげーな養命酒… というか食生活や寝る前のスマホで不摂生して何故か昭和中期レベルでデバフ抱えてる独身は多い そんなやつは寝る前にサプリメントとかリポD飲めば目覚めがめちゃく良くなる まずは気軽にちょっと試してみろ 後生活改善しろ
104 21/10/12(火)23:52:34 No.855767795
牛乳で割って飲むとカルーアぽくて美味しい
105 21/10/12(火)23:52:34 No.855767796
>酒飲んだら息できなくなるけど飲める? アルコール度数18%くらいなかったっけ…
106 21/10/12(火)23:52:36 No.855767811
養命酒ってすげえ歴史ある商品なのにふざけた事ぬかしてんなこの株失敗絵描き
107 21/10/12(火)23:52:42 No.855767862
>養命酒って薬局で売ってる? っていうか薬局またドラッグストアでしか売ってないような
108 21/10/12(火)23:52:43 No.855767866
>酒飲んだら息できなくなるけど飲める? 辞めたほうがいいよ
109 21/10/12(火)23:52:44 No.855767876
>風呂で温まった血行って意外と長続きしないんだよ 温泉の素いれて湯冷めしないようにしろ
110 21/10/12(火)23:52:47 No.855767904
これ飲むとすごい勃起するよ
111 21/10/12(火)23:52:52 No.855767927
睡眠薬も血行良くするの多いしな
112 21/10/12(火)23:53:17 No.855768047
ほろ酔い一本でグロッキーだけどこんなのじゃなんともならんぞ
113 21/10/12(火)23:53:19 No.855768056
風呂でしっかり温まるって40度のお湯に40分とか浸かるとかだし時間的余裕がねぇ!飲むわ!
114 21/10/12(火)23:53:29 No.855768129
右下のコマ株価かと思った
115 21/10/12(火)23:53:30 No.855768137
>>単純に体が温まって血行が良くなるって部分だけでも明確に調子よくなるよね >これだけ読むとしっかり風呂はいってれば血行はよくなるんじゃねえの 毎日浴槽で50分ゆっくり半身浴してればそれだけで健康だし風呂上がりにストレッチすればもっと健康だよ
116 21/10/12(火)23:53:38 No.855768182
酒は百薬の長と聞いて頭に浮かぶ酒
117 21/10/12(火)23:54:02 No.855768316
風呂浸かる時間もねえとか大変だな現代人
118 21/10/12(火)23:54:05 No.855768340
アルコール度数3%でもハァーッ!ってなるけど大丈夫かな…
119 21/10/12(火)23:54:08 No.855768352
寝る前にリポD飲んだら眠れなくなるだろ! そんなこと言ってる奴の言うことなんか信じられん
120 21/10/12(火)23:54:11 No.855768373
風呂より効くし
121 21/10/12(火)23:54:16 No.855768405
これで全部解決するわけじゃないから
122 21/10/12(火)23:54:24 No.855768456
試してみるかな…
123 21/10/12(火)23:54:24 No.855768458
イェーガーマイスターとほぼ同じならアトミック養命酒ボムを作れる...?
124 21/10/12(火)23:54:38 No.855768549
血流をよくするってのは万病に効く 逆に言うと飲む前から血流がいい人はあんま効かない 俺のような運動しないクソ雑魚もやしの引きこもりカスにはよく効くぞ
125 21/10/12(火)23:54:46 No.855768582
>寝る前にリポD飲んだら眠れなくなるだろ! >そんなこと言ってる奴の言うことなんか信じられん 普通は寝れるよ だって寝れなくなる効果あるまで数時間あるもん
126 21/10/12(火)23:54:49 No.855768606
>ほろ酔い一本でグロッキーだけどこんなのじゃなんともならんぞ そりゃ350mlの4%と20mlの18%じゃアルコール量が違うもん
127 21/10/12(火)23:54:56 No.855768641
>普通の酒と何が違うのん 色々漢方薬の原料とかも入ってますので… 薬酒だよ
128 21/10/12(火)23:55:12 No.855768731
一時期飲んでたけど特に効果は感じなかったな
129 21/10/12(火)23:55:16 No.855768755
AIってなんだよ fu426826.jpg
130 21/10/12(火)23:55:19 No.855768774
寝酒は睡眠には正直よろしくないので 酔いがある状態では寝ない方がいいぞ
131 21/10/12(火)23:55:19 No.855768776
>普通は寝れるよ >だって寝れなくなる効果あるまで数時間あるもん そうか…信じるよ…悪かったな
132 21/10/12(火)23:55:25 No.855768802
養命酒ってある意味「薬草酒」みたいなもんだよな
133 21/10/12(火)23:55:34 No.855768847
ヨドバシがポイント分アマゾンより安いな…よし!
134 21/10/12(火)23:55:42 No.855768894
コロナ前に工場見学行ったけどなかなかよかった
135 21/10/12(火)23:56:02 No.855769017
いっとくけどアルコールに弱いから倒れてるだけであって アルコールそのものは覚醒効果あるから熟睡はできないぞ よく寝酒とかいうがあれやると睡眠不足になる
136 21/10/12(火)23:56:04 No.855769024
ある意味というかそのもの薬草酒じゃないの
137 21/10/12(火)23:56:07 No.855769044
>>普通は寝れるよ >>だって寝れなくなる効果あるまで数時間あるもん >そうか…信じるよ…悪かったな もう眠いなぁってなったら栄養ドリンク飲んですぐ寝るんだ スマホなんか弄らないで
138 21/10/12(火)23:56:22 No.855769122
睡眠モニターってどういう原理なんだ
139 21/10/12(火)23:56:32 No.855769196
>死んだ婆さんがよく飲んでた し、しんでる…
140 21/10/12(火)23:56:39 No.855769229
かつては未成年も飲んでたことを知る「」は少ない
141 21/10/12(火)23:56:42 No.855769245
こいつのメインの効き目は漢方の方だから 正しく使えば寝酒効果じゃない方で体力回復するよ
142 21/10/12(火)23:56:43 No.855769253
漢方でも別にいいとは思うが薬に分類されていそうな漢方より抵抗が少ないって人は多いかもしれない
143 21/10/12(火)23:57:03 No.855769383
>睡眠モニターってどういう原理なんだ スマホで睡眠の深さを測るアプリなのだ
144 21/10/12(火)23:57:22 No.855769483
風邪っぽいときとか栄養ドリンク飲んで即寝ると寝覚めバッチリだったりする でも繊細なやつは栄養ドリンク飲んじゃったから寝れなかったらどうしよう~で寝付けなくなったりもする
145 21/10/12(火)23:57:36 No.855769566
イェーガーマイスターなら家にあるけどこれ今見たら35度もあるんだな…
146 21/10/12(火)23:58:24 No.855769834
>風邪っぽいときとか栄養ドリンク飲んで即寝ると寝覚めバッチリだったりする >でも繊細なやつは栄養ドリンク飲んじゃったから寝れなかったらどうしよう~で寝付けなくなったりもする そんなときはカフェインゼロのを飲もう そういえばQPコーワヒーリングって瓶入りで売ってないのかな・・・
147 21/10/12(火)23:58:35 No.855769886
漢方だって生薬なんだから基本的には一緒だぞ 効果でるまでに時間かかるが
148 21/10/12(火)23:58:38 No.855769906
というかノンカフェインの栄養ドリンクあるしね今は
149 21/10/12(火)23:58:55 No.855770015
>イェーガーマイスターなら家にあるけどこれ今見たら35度もあるんだな… 冷凍庫に入れてたまに水で薄めてのんでる
150 21/10/12(火)23:59:11 No.855770106
これを流し込んだ胃がアチい
151 21/10/12(火)23:59:44 No.855770302
栄養ドリンクでも安いの飲んだ時と高いの飲んだときって露骨に差がわかるよね
152 21/10/12(火)23:59:48 No.855770320
飲むと割とマジでぶわっと汗が出てくるけど 俺が酒に弱いからだろうか
153 21/10/13(水)00:00:07 No.855770440
風呂には3日おきぐらいに入って1時間ぐらいダラダラ浸かってるけど足伸ばせないし血行が良くなってる気が全くしねぇ 試してみるか
154 21/10/13(水)00:00:12 No.855770465
養命酒と仁丹はジジイ二点セットってイメージあるな…
155 21/10/13(水)00:00:16 No.855770475
お酒だってほんの少しなら体にいいんだぞ 寝る前にこれくらいちょこっとやると気持ちよく眠れる
156 21/10/13(水)00:00:29 No.855770564
>栄養ドリンクでも安いの飲んだ時と高いの飲んだときって露骨に差がわかるよね 高いからって効果あるわけじゃねえぞ ちゃんと裏面の成分表みとけ 高いやつは生薬いれてるから高い
157 21/10/13(水)00:00:32 No.855770589
>飲むと割とマジでぶわっと汗が出てくるけど >俺が酒に弱いからだろうか それもあるし普段汗かかな過ぎの可能性もある 結局個人差だよ
158 21/10/13(水)00:00:33 No.855770592
>栄養ドリンクでも安いの飲んだ時と高いの飲んだときって露骨に差がわかるよね ユンケルの高いの飲んだ時は元気になる通り越してヤバくないかコレってなった
159 21/10/13(水)00:00:33 No.855770593
そういえば死んだ婆ちゃんの飲み残しがあったな 捨てるのもなんだし期限も2022年だし飲むか…
160 21/10/13(水)00:00:33 No.855770595
>栄養ドリンクでも安いの飲んだ時と高いの飲んだときって露骨に差がわかるよね リポDは効かないけどユンケルはやべえわ 2000円もするだけはある
161 21/10/13(水)00:00:33 No.855770598
>これを流し込んだ胃がアチい 炭酸で割るのだ
162 21/10/13(水)00:00:38 No.855770624
就寝前って書いてるけど何時間前に飲めばいいんだ…
163 21/10/13(水)00:00:55 No.855770726
>風呂には3日おきぐらい 毎日はいれや!!!
164 21/10/13(水)00:01:12 No.855770833
湯船の話だろ
165 21/10/13(水)00:01:36 No.855770972
イェーガーマイスターと養命酒をミックスして飲めば効果が強くなりそうだな…
166 21/10/13(水)00:01:38 No.855770989
>就寝前って書いてるけど何時間前に飲めばいいんだ… 俺は1時間前くらいに飲んでるな 足先が温まってきて酔いもピーク超えたくらいで一番心地よく寝れる
167 21/10/13(水)00:01:48 No.855771049
>お酒だってほんの少しなら体にいいんだぞ >寝る前にこれくらいちょこっとやると気持ちよく眠れる 俺は出勤前派だ
168 21/10/13(水)00:01:57 No.855771108
絵日記書く人はどんどん線がキレイになってくな
169 21/10/13(水)00:02:29 No.855771319
アルコールだけなら実は少量でも薬にはならないのが科学的に証明されてる ただ少量なら身体はダメージにはならない程度だし養命酒は漢方めっちゃ入ってるので吸収率と体温上げる効果だけ上手く活用出来るのだ
170 21/10/13(水)00:02:30 No.855771325
ハーブ酒っておいしいわけでは無いけれどなんか色々試したくなる味
171 21/10/13(水)00:02:51 No.855771464
つーか生薬ってすごいんだな
172 21/10/13(水)00:03:00 No.855771504
俺はもう寝る寸前で飲むぜ 飲んで牛乳で口直しして歯磨きして就寝
173 21/10/13(水)00:03:18 No.855771613
アルコールはどちらかといえば生薬からエキス抽出するのに使われてるのかな
174 21/10/13(水)00:03:22 No.855771633
実際に寝酒の養命酒はぐっすり寝れてお勧めできる 少量しか飲まないから消費も少ないし
175 21/10/13(水)00:03:26 No.855771665
>>就寝前って書いてるけど何時間前に飲めばいいんだ… >俺は1時間前くらいに飲んでるな >足先が温まってきて酔いもピーク超えたくらいで一番心地よく寝れる 胃に液体を入れてすぐだと良くないので実際それぐらいが正しい
176 21/10/13(水)00:04:05 No.855771894
>つーか生薬ってすごいんだな 実は食生活正しくしてて運動して風呂入ってストレッチしてれば要らないんだ
177 21/10/13(水)00:04:11 No.855771925
>毎日はいれや!!! 入れるなら入りてぇよ シャワー浴びるだけじゃ味気ねぇ
178 21/10/13(水)00:04:38 No.855772068
>実は食生活正しくしてて運動して風呂入ってストレッチしてれば要らないんだ わかったわかった
179 21/10/13(水)00:04:41 No.855772080
お酒飲むと頭痛くなるけどすぐ寝れはするんだよな…試してみよ
180 21/10/13(水)00:04:51 No.855772141
お試しで少なめのやつとか無いのかね
181 21/10/13(水)00:05:03 No.855772221
葛根湯飲むと肩こりが消えるのでそもそも血行が悪いんだなと思ってる
182 21/10/13(水)00:05:27 No.855772357
実際酒少しだけ飲むのは体にいいのよ 血流が増えるのはすごくいい
183 21/10/13(水)00:05:28 No.855772364
晩酌したり飲み会したりして追加で養命酒飲むなら考えなきゃだけど、夕飯食べて最後に養命酒飲むだけならアルコールで睡眠が浅くなるデメリットは殆ど無視できるレベルじゃないの
184 21/10/13(水)00:05:32 No.855772398
>お酒飲むと頭痛くなるけどすぐ寝れはするんだよな…試してみよ 養命酒と同じ量の水を飲むといい
185 21/10/13(水)00:05:45 No.855772474
平日の朝昼は飲めないよぉ
186 21/10/13(水)00:05:59 No.855772553
>割と会社は養命酒キマってると思う >fu426805.jpg なにこれほしい…
187 21/10/13(水)00:06:04 No.855772578
養命酒とミロは少し前に異様にネットでバズったよな ミロは買うか少し迷った
188 21/10/13(水)00:06:13 No.855772631
葛根湯はいい…良く分からんが滅茶苦茶効く…
189 21/10/13(水)00:06:29 No.855772726
>つーか生薬ってすごいんだな そりゃ病院の薬だって元をただせば生薬から生まれたものだし ふつうに処方箋でも漢方薬とかもらうでしょ
190 21/10/13(水)00:06:32 No.855772741
エキス抽出なら塩水とかでできないかな?
191 21/10/13(水)00:06:43 No.855772807
ノンアルコールのやつ無いの?
192 21/10/13(水)00:06:44 No.855772818
人にもよるが養命酒くらいの量なら基本アルコールによる眠りの浅さ深さには影響でないんじゃないか?
193 21/10/13(水)00:06:56 No.855772884
>エキス抽出なら塩水とかでできないかな? もう普通に生薬買ってこいよ…
194 21/10/13(水)00:07:34 No.855773105
>ノンアルコールのやつ無いの? それこそ漢方薬でいいと思う
195 21/10/13(水)00:07:40 No.855773139
>エキス抽出なら塩水とかでできないかな? できるだろうけど圧かかる濃度は間違いなく酒より体に悪いわ!
196 21/10/13(水)00:07:41 No.855773146
>養命酒と同じ量の水を飲むといい それで多少頭痛はマシになるのかな やってみるわ
197 21/10/13(水)00:07:58 No.855773255
これのんでもアルコールっぽい反応は出ないわ俺は
198 21/10/13(水)00:08:00 No.855773273
>ノンアルコールのやつ無いの? 腐るほど売ってるだろ ユンケルとかQPコーワゴールドとか
199 21/10/13(水)00:08:08 No.855773313
ミロはなあ まあ体にいいけどMVMでいいんよな 漢方はある種のブースターで役割が違うし
200 21/10/13(水)00:08:19 No.855773366
このまま寝たら風邪引くって体調の時に葛根湯飲んで布団被って寝ると効果あるし漢方すごい でも風邪引いてる時には効かないから万能でもない
201 21/10/13(水)00:09:26 No.855773760
>>養命酒と同じ量の水を飲むといい >それで多少頭痛はマシになるのかな >やってみるわ お酒と同量の水を適時飲んでおけば悪酔いは早々しないもんだ 日本酒飲み比べの際も推奨されてる
202 21/10/13(水)00:11:00 No.855774335
チェイサーは酒飲む時は何にせよあった方がいい ビールくらいの度数でも酒だけ飲むよりはいい
203 21/10/13(水)00:11:26 No.855774496
メカニズムがよくわからん
204 21/10/13(水)00:11:50 No.855774632
合間合間に水飲むと翌朝の渇き具合がマジで違うよね 水飲まずに翌朝起きて水分補給せずにそのまましょんべんすると身体中の水分全部抜ける感覚になるよ
205 21/10/13(水)00:12:00 No.855774699
1年飲むとちゃんと効果あると聞くけどいまいち半信半疑
206 21/10/13(水)00:12:28 No.855774872
前「」に教えてもらって寝る前にキューピーコーワゴールドアルファ飲んでるけど あれより効く?
207 21/10/13(水)00:12:53 No.855775024
アルコールによる脱水効果は想像の数段上を行くのでただただ水を飲めばその分平気ってだけ
208 21/10/13(水)00:13:19 No.855775191
>前「」に教えてもらって寝る前にキューピーコーワゴールドアルファ飲んでるけど >あれより効く? 個人差によります…
209 21/10/13(水)00:13:55 No.855775371
二日酔いのメカニズムを知らない人は多い…
210 21/10/13(水)00:14:16 No.855775495
アルコールだけ採って水分不足すると背中っていうか背骨辺りが軋む
211 21/10/13(水)00:14:18 No.855775510
徳川家康も愛飲してたんだっけか
212 21/10/13(水)00:14:23 No.855775553
何となくあんまり度数高くないんでしょと思ってたらガッツリ酒なのねこれ…
213 21/10/13(水)00:15:04 No.855775791
>何となくあんまり度数高くないんでしょと思ってたらガッツリ酒なのねこれ… ある程度高くないと長持ちしないしね
214 21/10/13(水)00:15:24 No.855775925
これから寒くなるしちょうどいいかもしれない
215 21/10/13(水)00:16:04 No.855776164
お酒とハーブでキマってるだけでは…?
216 21/10/13(水)00:16:22 No.855776278
ワンカップで売ってるやつも酒屋にあったりするのでそれで試してみてもいい
217 21/10/13(水)00:16:37 No.855776353
>1日3回食後に飲めって書いてるんですけど >これはクスリだから呑んでもいいんだよね 酒は百薬の長だからな
218 21/10/13(水)00:17:25 No.855776604
一日三杯は楽しく仕事できそうだけど運転はできんな
219 21/10/13(水)00:17:44 No.855776712
睡眠の質がよくなっておちんちんの硬さが向上した
220 21/10/13(水)00:17:49 No.855776747
寝る前に飲むとスレ画みたいにポーッとしてすぐねれるけど寝る前に歯を磨きたいのに抗い難い眠気で困るんだけど
221 21/10/13(水)00:18:23 No.855776931
流石に日中はな…と思って寝る前だけ飲んでたけど調子は良かった 味も飲んでるうちにクセになる独特の味
222 21/10/13(水)00:18:25 No.855776955
養命酒を三ツ矢サイダーで割って飲むと甘くて美味しい 漢方コーラといった趣の味になる
223 21/10/13(水)00:18:57 No.855777148
カフェインで覚醒するかアルコールでほろ酔いするかの違いよ やめたら離脱症状でるし
224 21/10/13(水)00:19:45 No.855777427
昔は子供にも飲ませるの推奨されてたアイテム
225 21/10/13(水)00:19:48 No.855777457
俺は酒苦手だからDr Pepperで代用するよ
226 21/10/13(水)00:19:51 No.855777480
チンポ強くなるのはどういう効果?
227 21/10/13(水)00:19:59 No.855777527
そろそろ寒くなるのでまた買おうかなと思ってる アルコールで巡りが良くなって冷え性が気にならなくなる 普通のお酒はダメだけどこれはなんか飲める
228 21/10/13(水)00:20:10 No.855777599
葛根湯と一緒に常備しておくか
229 21/10/13(水)00:20:25 No.855777686
鎮静効果滋養強壮血行促進なんかの漢方が入ってるからそりゃそれなりに効果ある これを疑う人は漢方の効果を疑ってるのと同じだ
230 21/10/13(水)00:21:02 No.855777951
親に買ったら炭酸割りで飲み干しやがった
231 21/10/13(水)00:21:23 No.855778066
>メカニズムがよくわからん アルコールと生薬の効果で血行が良くなる 血行が良くなるので疲れが取れやすくなったり胃腸の調子が良くなったりする ただ飲んでいきなり劇的に効く魔法のポーションというわけではなく じわじわと体質改善していくための一助という感じ
232 21/10/13(水)00:21:54 No.855778238
喉がカッと熱くなる
233 21/10/13(水)00:22:09 No.855778324
特に不調がなくても摂取していいのかね
234 21/10/13(水)00:22:29 No.855778428
>チンポ強くなるのはどういう効果? 単純に元気になるだけ 歳とって回復機能下がると如実に影響出るのがシモ関係だ
235 21/10/13(水)00:22:31 No.855778443
良薬は口に苦しを体現してる奴
236 21/10/13(水)00:22:43 No.855778518
喉越しはマグマ
237 21/10/13(水)00:23:32 No.855778858
>特に不調がなくても摂取していいのかね 飲んだら良くなって案外疲れてたんだなって時は無くはない ただ本当に疲れてなさそうなら栄養ドリンクとか長風呂試した方が段階的には正しいと思う
238 21/10/13(水)00:23:32 No.855778859
ブロン液くらい美味くならないかな味
239 21/10/13(水)00:23:53 No.855779016
昔ウイスキーで同じことやって体質改善できた!って上司が言ってた 代わりにそうしないと寝れなくなったって言ってた
240 21/10/13(水)00:24:09 No.855779118
養命酒に名前が怪しいって認識の奴初めて見た…
241 21/10/13(水)00:24:39 No.855779281
>鎮静効果滋養強壮血行促進なんかの漢方が入ってるからそりゃそれなりに効果ある >これを疑う人は漢方の効果を疑ってるのと同じだ 養命酒は2類医薬品だから薬剤全ての効能を疑ってる状態かと
242 21/10/13(水)00:24:40 No.855779285
1日3回で60mlだろ?買い足さないと絶対割り切れないじゃん
243 21/10/13(水)00:24:59 No.855779424
昔母親が飲んでたな 今になって眠れるなら試してみるか…って自分が思うようになるとは
244 21/10/13(水)00:25:06 No.855779462
アトピーに効く?
245 21/10/13(水)00:25:19 No.855779559
まず長年売れ続けてる時点でそこまで怪しまれる類でもない 頼らないで済むならそれが一番ではあるけど
246 21/10/13(水)00:25:26 No.855779596
生薬だけでも体調良くなるのかな あくまでアルコール効果?
247 21/10/13(水)00:25:29 No.855779610
>寝る前にリポD飲んだら眠れなくなるだろ! >そんなこと言ってる奴の言うことなんか信じられん 寝る前に飲む用のフィールってシリーズがあるからそっちにしなさる
248 21/10/13(水)00:25:40 No.855779664
>昔ウイスキーで同じことやって体質改善できた!って上司が言ってた >代わりにそうしないと寝れなくなったって言ってた これあかんやつだ…
249 21/10/13(水)00:25:43 No.855779689
チンポが強くなるというよりはチンポが弱まってるのをまあまあ回復させるという感じ
250 21/10/13(水)00:25:59 No.855779778
>生薬だけでも体調良くなるのかな >あくまでアルコール効果? エタノールは抽出吸収に関わるから両方
251 21/10/13(水)00:27:10 No.855780200
言ってしまえば血行と胃腸と寝付きを良くするだけのものだが 大抵の不調はそれで良くなるという事でもあるのだ
252 21/10/13(水)00:27:33 No.855780337
おハーブティー飲むのでもいいのかな でもなんか女性っぽいな
253 21/10/13(水)00:27:34 No.855780343
漢方もアルコールもダメだと思うならそこで終わりとしか言いようがねぇよ…
254 21/10/13(水)00:28:12 No.855780585
>おハーブティー飲むのでもいいのかな >でもなんか女性っぽいな 何をどうすれば良いと思ったんだ
255 21/10/13(水)00:28:54 No.855780816
砕いた氷砂糖を口に含んで養命酒飲むと美味いからおすすめ
256 21/10/13(水)00:29:13 No.855780913
>>おハーブティー飲むのでもいいのかな >>でもなんか女性っぽいな >何をどうすれば良いと思ったんだ 体調改善はよさそうだけど歯磨きするの面倒くさくて類似効果をハーブティーで得られないかと…