虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/12(火)22:51:05 美術の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/12(火)22:51:05 No.855746214

美術の講評ってキツそうだね

1 21/10/12(火)22:53:30 No.855747170

先生方に気に入られないと何やっても潰れそう

2 21/10/12(火)22:53:46 No.855747254

まあ作品作りに於いてどれだけレスポンチバトル強いかみたいな所あるから

3 21/10/12(火)22:54:18 No.855747452

>先生方に気に入られないと何やっても潰れそう どうやったら気に入られるんです!?

4 21/10/12(火)22:54:50 No.855747659

いつまでも美大生してるやつよりはマシだな

5 21/10/12(火)22:54:58 No.855747712

ストレス発散に使われてる側面あったりしない?

6 21/10/12(火)22:55:12 No.855747787

アート系は分からんがデザイン系は結構細かいところまで突っ込まれるので 理論武装は大事

7 21/10/12(火)22:56:19 No.855748194

美大の教師ってそのいずれ消えていく美大生の1人じゃん

8 21/10/12(火)22:56:34 No.855748280

>どうやったら気に入られるんです!? え?先生方はこれいいな…すげえな…って思ってても嫉妬で貶すから別に気に入られるとか気にするだけ無駄だけど?

9 21/10/12(火)22:57:41 No.855748667

そっかぁ…

10 21/10/12(火)22:57:48 No.855748705

作品評じゃなくて人物評になってるのがイーってなる

11 21/10/12(火)22:58:08 No.855748853

気にしてもしょうがない部分が大きすぎるので気にしてはいけない メンタルの強さも必要

12 21/10/12(火)22:58:17 No.855748898

環境問題をテーマにコンセプト文を用意したりするのは正しい分 教授のイラっとポイント加算してそう

13 21/10/12(火)22:58:20 No.855748914

このくらいならうるせージジイくらいのメンタルじゃないと美術は務まらないと思う

14 21/10/12(火)22:58:23 No.855748930

逆に気に入られたら才能ないから諦めたほうがいい

15 21/10/12(火)22:58:30 No.855748975

キレて暴れるやつとか居ないのだろうか

16 21/10/12(火)22:59:19 No.855749266

>美大の教師ってそのいずれ消えていく美大生の1人じゃん 教師で食えてるんだから消えてないんだよ

17 21/10/12(火)22:59:22 No.855749286

>逆に気に入られたら才能ないから諦めたほうがいい 才能あるやつを気に入る先生もいるけどねえ

18 21/10/12(火)22:59:33 No.855749364

>このくらいならうるせージジイくらいのメンタルじゃないと美術は務まらないと思う 自分の感性をぶつけて理解できないジジイを「時代遅れ」と笑うぐらいが美術やデザインやる秘訣ってデザイナーやってるうちの親が言ってた

19 21/10/12(火)22:59:36 No.855749380

>作品評じゃなくて人物評になってるのがイーってなる 作品評すると全面殺害にしかならないので 人物評で片付けるときは有情or感情的に殺すのとき

20 21/10/12(火)22:59:40 No.855749407

気にしたら負け

21 21/10/12(火)22:59:43 No.855749435

>キレて暴れるやつとか居ないのだろうか それくらいじゃないとダメだ

22 21/10/12(火)23:00:01 No.855749537

可愛い子には甘い 講評なんてそんなもん

23 21/10/12(火)23:00:30 No.855749700

芸大目指した時点で変人で 藝大に受かったんならまともじゃないので この程度で折れるわけねえだろ!!

24 21/10/12(火)23:00:36 No.855749740

作品で黙らせるか口で黙らせるかしかなかろう

25 21/10/12(火)23:00:44 No.855749787

現代アートはよく分からん… 便器に名前書くシリーズが多すぎる… なんでそんな便器が好きなんだ…

26 21/10/12(火)23:01:21 No.855750027

>現代アートはよく分からん… >便器に名前書くシリーズが多すぎる… >なんでそんな便器が好きなんだ… アートは糞だから

27 21/10/12(火)23:01:28 No.855750077

なんか知らん人がいるな…くらいの感覚だったって藝大の先輩は言ってたな

28 21/10/12(火)23:01:45 No.855750172

>現代アートはよく分からん… >便器に名前書くシリーズが多すぎる… >なんでそんな便器が好きなんだ… 「」もうんこちんちん大好きだからそんなもんでしょ

29 21/10/12(火)23:01:48 No.855750185

>現代アートはよく分からん… >便器に名前書くシリーズが多すぎる… >なんでそんな便器が好きなんだ… あれはこんなもんを有難がって何百万ドルも価値を見出すのはクソどもだって意味があるのよ 見ろよあいつら便器拝んでるぜってなもんでな

30 21/10/12(火)23:01:48 No.855750186

>美大の教師ってそのいずれ消えていく美大生の1人じゃん この進級課題の講評はゲスト講師として現役芸術家呼んで講評してるんで消えずに活躍してる人がぶっ刺してくる

31 21/10/12(火)23:01:55 No.855750219

自分の作品に本当に自信があるなら食ってかかれるが実際やっぱそうでもないのが多いので…

32 21/10/12(火)23:02:15 No.855750362

>現代アートはよく分からん… >便器に名前書くシリーズが多すぎる… >なんでそんな便器が好きなんだ… 現代はなんで便器で名前なのかっていうコンセプトが全てなところはある 昔は技術的裏付けが美術家の価値だったけどって話も画像の漫画でされてるよ

33 21/10/12(火)23:02:32 No.855750473

講評でこれ言われてどうしろってんだよって感じだけどつまりありきたりすぎてつまんねって感じなのかな

34 21/10/12(火)23:03:21 No.855750769

>講評でこれ言われてどうしろってんだよって感じだけどつまりありきたりすぎてつまんねって感じなのかな 「お前才能ないよ」ってだけ言ってるようなもん

35 21/10/12(火)23:04:07 No.855751055

>講評でこれ言われてどうしろってんだよって感じだけどつまりありきたりすぎてつまんねって感じなのかな 「お前の芸術はありきたりでつまらん」をオブラートに包んだだけ

36 21/10/12(火)23:04:08 No.855751060

>現代アートはよく分からん… 人を感動させる=精神的ショックを与える って理解して訳のわからない方向に尖ってるイメージ

37 21/10/12(火)23:04:11 No.855751074

評価する人が感心するような作品だすと嫉妬で低評価になり 感心しないような作品を出すと素直に低評価になる

38 21/10/12(火)23:04:17 No.855751119

こんなものがアートなわけ無いだろ?って作品をこれはアートだ!とか言って高額で買うアホ共って状況がアートってこと?

39 21/10/12(火)23:04:31 No.855751213

いずれ消える子ちゃんめちゃくちゃエロい身体してるな…

40 21/10/12(火)23:04:40 No.855751270

媚びなくても出せば売れるなんてのはマジで一握りだろうしマーケティングも考えんといかんよな

41 21/10/12(火)23:04:48 No.855751325

>便器に名前書くシリーズが多すぎる… >なんでそんな便器が好きなんだ… 最初にやった人が受けたから

42 21/10/12(火)23:04:54 No.855751352

>評価する人が感心するような作品だすと嫉妬で低評価になり >感心しないような作品を出すと素直に低評価になる どうしろと言うんだ…

43 21/10/12(火)23:04:57 No.855751370

スレ画の話はコミュ障アーティストが可愛過ぎた

44 21/10/12(火)23:05:27 No.855751543

そういうネタアートは見る側買う側をバカにする一方で そんなもん売って金稼いでる自分もバカってブーメラン喰らわざるを得ないから 良くも悪くも正気のメンタルじゃできないだろうなとは思う

45 21/10/12(火)23:05:34 No.855751587

>どうしろと言うんだ… 嫉妬される側になれ

46 21/10/12(火)23:05:47 No.855751663

>こんなものがアートなわけ無いだろ?って作品をこれはアートだ!とか言って高額で買うアホ共って状況がアートってこと? むしろこんなもんがアートなわけねぇだろって話に見えるが

47 21/10/12(火)23:05:52 No.855751703

これマガポケで読み出したけど ヒロインと思ってた子が男でよく読めば一話から女装って言われてて驚いた

48 21/10/12(火)23:05:53 No.855751706

>いずれ消える子ちゃんめちゃくちゃエロい身体してるな… いずれ消えるAV女優の1人って感じだねぇ あっこれは言い過ぎか

49 21/10/12(火)23:05:59 No.855751755

>どうしろと言うんだ… ぶぅちゃけこれが正解だと思う >このくらいならうるせージジイくらいのメンタルじゃないと美術は務まらないと思う 自分の感性をぶつけて理解できないジジイを「時代遅れ」と笑うぐらいが美術やデザインやる秘訣ってデザイナーやってるうちの親が言ってた

50 21/10/12(火)23:06:08 No.855751810

>どうしろと言うんだ… そんな他人の講評には中指突き立てるか親指を下にするかして作品を作り続けるのが一番

51 21/10/12(火)23:06:11 No.855751824

読者はこの子の作品見てないからなんとも言えんけど 多分環境問題への掘り下げが甘いとかそれっぽく見えるテーマ選んでそうとか透けて見えたんだろう…

52 21/10/12(火)23:06:16 No.855751867

でも宮下さんおっぱいがすげえな

53 21/10/12(火)23:06:33 No.855751963

>ヒロインと思ってた子が男でよく読めば一話から女装って言われてて驚いた その上出番も思い出した程度だ

54 21/10/12(火)23:06:36 No.855751987

>>評価する人が感心するような作品だすと嫉妬で低評価になり >>感心しないような作品を出すと素直に低評価になる >どうしろと言うんだ… 「」なんかの言う美術校の教師はこんなもんみたいな言葉を真に受けないところから始めろ

55 21/10/12(火)23:06:38 No.855751997

学生気分の抜けない良い子ちゃんなコンセプトなんか捨てて狂人になれ

56 21/10/12(火)23:06:57 No.855752123

ゴッホだって存命中は全然評価されなかったし 結局の所マーケティングとコネの世界だよ それが生み出した作品に感動する心までは否定したくないけど

57 21/10/12(火)23:07:01 No.855752143

>>どうしろと言うんだ… >そんな他人の講評には中指突き立てるか親指を下にするかして作品を作り続けるのが一番 美大って真面目に授業出てても作品がダメで単位落とすとかあるんだろうか

58 21/10/12(火)23:07:04 No.855752160

現代アートは作品そのものじゃなくて作品の主題を表現するための概念が重要って事はわかった だからバナナを画用紙に貼っ付けただけで何百万の価値になる

59 21/10/12(火)23:07:13 No.855752206

美術なんてやってる人間が人間出来てると思うか?

60 21/10/12(火)23:07:30 No.855752315

建築学科の講評がまんまこんな感じでメンタル壊して止めた 使えない建物作ってどうすんだよ

61 21/10/12(火)23:07:34 No.855752341

>多分環境問題への掘り下げが甘いとかそれっぽく見えるテーマ選んでそうとか透けて見えたんだろう… いくら「」でも今更みんなの宇宙船地球号みたいなコンセプトアート出されたらどう思うよ?

62 21/10/12(火)23:07:47 No.855752410

ダンジョン飯の作者って短編描くの上手だよね

63 21/10/12(火)23:07:55 No.855752451

>こんなものがアートなわけ無いだろ?って作品をこれはアートだ!とか言って高額で買うアホ共って状況がアートってこと? 賞賛したり批判されると影響力を持つ そうすると時間が経つにつれて無視出来ない影響力を持つ

64 21/10/12(火)23:08:14 No.855752562

>いずれ消えるAV女優の1人って感じだねぇ 五年続けられるのも一握りすぎる…

65 21/10/12(火)23:08:20 No.855752601

>ゴッホだって存命中は全然評価されなかったし >結局の所マーケティングとコネの世界だよ だからピカソは大成できたとも言われる 若い頃から画商とかとのコネクションが半端ない

66 21/10/12(火)23:08:27 No.855752647

>現代アートは作品そのものじゃなくて作品の主題を表現するための概念が重要って事はわかった >だからバナナを画用紙に貼っ付けただけで何百万の価値になる 柿でも貼ってみるか

67 21/10/12(火)23:08:31 No.855752665

現代アートの展覧会で適当に私物廊下に放置したら人が集まったって話好き

68 21/10/12(火)23:08:34 No.855752681

>美術なんてやってる人間が人間出来てると思うか? あたし知ってる!クソ性格で破綻してる人格の持ち主が芸術家なのよ! 先生できるのはまだ社交性ある方のくそなの!

69 21/10/12(火)23:08:49 No.855752767

>使えない建物作ってどうすんだよ その無駄が文化や芸術って言われるものだよ 実用的な家屋やビルを建てたければ建築設計に行きなさい

70 21/10/12(火)23:08:53 No.855752785

>建築学科の講評がまんまこんな感じでメンタル壊して止めた >使えない建物作ってどうすんだよ そういう環境だから謎のデザイナーズハウスが出来るのか?

71 21/10/12(火)23:08:55 No.855752802

「」の言う教師はクソみたいな発言をそのまま受けとるのはやめろ

72 21/10/12(火)23:09:01 No.855752843

よく考えたら芸術家が他の芸術家評価する意味もないか

73 21/10/12(火)23:09:03 No.855752855

>こんなものがアートなわけ無いだろ?って作品をこれはアートだ!とか言って高額で買うアホ共って状況がアートってこと? そういうコンセプトとして提案もできるのが現代アート 周りがどう思うかとそれに値段が付くかどうかはそいつ次第

74 21/10/12(火)23:09:13 No.855752908

>読者はこの子の作品見てないからなんとも言えんけど >多分環境問題への掘り下げが甘いとかそれっぽく見えるテーマ選んでそうとか透けて見えたんだろう… この次の大量消費社会がどうのって作品にももっと内面さらけだせよ的な評価言ってるからこのゲスト講師はそういう社会派っぽい浅いノリは嫌いなんだろう

75 21/10/12(火)23:09:17 No.855752930

どうでもよかったら当たり障りのない事言って場を流すよ

76 21/10/12(火)23:09:24 No.855752966

>美術なんてやってる人間が人間出来てると思うか? びじゅえもんの先生とか

77 21/10/12(火)23:09:32 No.855753006

>ダンジョン飯の作者って短編描くの上手だよね ダンジョン飯は長編で売れてるから両方描くのが上手…ってコト!?

78 21/10/12(火)23:09:54 No.855753128

>よく考えたら芸術家が他の芸術家評価する意味もないか 切磋琢磨って言葉があるだろ? 褒め合う必要はないけど評価し合うのは大事

79 21/10/12(火)23:09:57 No.855753144

>「」の言う教師はクソみたいな発言をそのまま受けとるのはやめろ 「」がクソって言ってたからクソ! みたいな感じになる「」はどの話題でも度々出てくるからな…

80 21/10/12(火)23:10:11 No.855753229

>よく考えたら芸術家が他の芸術家評価する意味もないか というか普通の芸術家はまず人の作品人前で評価しないんだよ そんなんやってる暇があるなら自分の芸術作品作るべきと言い換えても良い

81 21/10/12(火)23:10:25 No.855753320

>みたいな感じになる「」はどの話題でも度々出てくるからな… つまりクソみたいな「」に名前を描いて展示すれば…?

82 21/10/12(火)23:10:26 No.855753327

壁にバナナ貼っておけば家に12万ドルのアート作品のレプリカあるよって言えるんだ

83 21/10/12(火)23:10:29 No.855753350

藝大出身の「」とかいるの?

84 21/10/12(火)23:10:46 No.855753457

ダメ出しされてなんかよくあることしか言えずに反論できなかったらそりゃつまんねってなるよ 技術とか歴史とかは客観的に評価できるもんだし

85 21/10/12(火)23:10:47 No.855753464

>建築学科の講評がまんまこんな感じでメンタル壊して止めた >使えない建物作ってどうすんだよ ゴミを分別処分する仕事で社会に貢献してたのに…

86 21/10/12(火)23:10:56 No.855753513

ぶっちゃけ抽象画とかそういうの見ても何も分らん…

87 21/10/12(火)23:10:57 No.855753516

スレ画の先生もこういう言動する事で自分や自分の芸術に付加価値を付けてるんだろうか…

88 21/10/12(火)23:10:59 No.855753529

>つまりクソみたいな「」に名前を描いて展示すれば…? としあき

89 21/10/12(火)23:11:13 No.855753635

>え?先生方はこれいいな…すげえな…って思ってても嫉妬で貶すから別に気に入られるとか気にするだけ無駄だけど? つまり…どうすれば?

90 21/10/12(火)23:11:17 No.855753656

冷静に考えると環境問題なんてウルトラ手垢付きまくったテーマを 藝大の講師相手に見せて納得してもらえるものお出しできる奴がそうそう居るわけねえな

91 21/10/12(火)23:11:24 No.855753707

>>つまりクソみたいな「」に名前を描いて展示すれば…? >としあき クソに更にクソを盛った感じになるじゃん!

92 21/10/12(火)23:11:27 No.855753719

いずれスマブラ大会に出る美大生の一人って感じだよね

93 21/10/12(火)23:11:37 No.855753768

>藝大出身の「」とかいるの? いらない

94 21/10/12(火)23:11:37 No.855753771

これ丸井先生の絵なのか…短編集の頃とはだいぶ絵柄変えてあるなぁ…

95 21/10/12(火)23:11:53 No.855753861

>>藝大出身の「」とかいるの? >いらない なにも

96 21/10/12(火)23:11:56 No.855753883

>ぶっちゃけ抽象画とかそういうの見ても何も分らん… どういう解説がつくかの勝負だぞ

97 21/10/12(火)23:11:59 No.855753903

>>え?先生方はこれいいな…すげえな…って思ってても嫉妬で貶すから別に気に入られるとか気にするだけ無駄だけど? >つまり…どうすれば? 我が道を行くならそれでいいし 就職考えてるなら媚びろ

98 21/10/12(火)23:11:59 No.855753907

>賞賛したり批判されると影響力を持つ >そうすると時間が経つにつれて無視出来ない影響力を持つ なので何でもいいのでとにかく話題になるように仕向ける たとえ炎上だろうと名前が定着さえすれば勝ちみたいなもんである

99 21/10/12(火)23:12:00 No.855753912

今無料なのあんまり知られてないと思うからもっとスレ立てて欲しい

100 21/10/12(火)23:12:02 No.855753923

現代建築とかいうクソメンテ性の悪い建物は全て倒壊しろ

101 21/10/12(火)23:12:20 No.855754038

>いずれスマブラ大会に出る美大生の一人って感じだよね それはそれで楽しい人生送りそうだな…

102 21/10/12(火)23:12:41 No.855754158

>>使えない建物作ってどうすんだよ >実用的な家屋やビルを建てたければ建築設計に行きなさい 美大の建築学科ではなく工学部の建築学科だったんだがな… まあ安藤忠雄を崇拝してる学科だったので仕方ない

103 21/10/12(火)23:12:53 No.855754223

>冷静に考えると環境問題なんてウルトラ手垢付きまくったテーマを >藝大の講師相手に見せて納得してもらえるものお出しできる奴がそうそう居るわけねえな この論調で言うと手垢のついてないテーマある…?ってなるので 結果まるで意味のわからん現代アートだけ評価されがち

104 21/10/12(火)23:12:54 No.855754227

抽象概念が分からん俺はアートもわからん

105 21/10/12(火)23:12:54 No.855754229

>>>つまりクソみたいな「」に名前を描いて展示すれば…? >>としあき >クソに更にクソを盛った感じになるじゃん! ゴミ袋も現代アートになるらしいからイケるかもしれん

106 21/10/12(火)23:12:55 No.855754236

>今無料なのあんまり知られてないと思うからもっとスレ立てて欲しい ホモの子が幸せになってほしい…

107 21/10/12(火)23:13:14 No.855754345

講師も生徒も全員イタイし…

108 21/10/12(火)23:13:27 No.855754443

二番煎じはゴミだったんじゃないのかよ何で便器が流行る余地があるんだよ

109 21/10/12(火)23:13:34 No.855754493

でも実際環境問題とか真面目なこと解説されてもだいたいの人はつまんね…ってなると思うよ

110 21/10/12(火)23:13:41 No.855754535

芸術家を名乗る人間を全て亡き者にすれば俺の芸術がNo.1だ

111 21/10/12(火)23:13:53 No.855754608

すべてはメタファー

112 21/10/12(火)23:13:54 No.855754614

ハチクロ見て芸大に入った人多いらしいな

113 21/10/12(火)23:13:58 No.855754638

>講師も生徒も全員イタイし… 基本的にイタくないやつはアートやらん

114 21/10/12(火)23:14:03 No.855754674

>この論調で言うと手垢のついてないテーマある…?ってなるので 少なくとも漫画の中で作品が披露されたやとらとセカイくんは自分の中にあったドラマを作品作りに反映してるんだ 多分そういうストーリー展開を踏まえての浅いテーマ選びの象徴がこれなんじゃないかなあ

115 21/10/12(火)23:14:04 No.855754678

アートと言っていいのか分からんけど地元の木材使った某工芸家の木のコップが5000円とかして 売れるわけないだろ…と思ったし実際売れてなかったんだけど最近SNSで見かけたら入手困難なレベルで人気になってた

116 21/10/12(火)23:14:05 No.855754679

暴力はすべてを解決する

117 21/10/12(火)23:14:20 No.855754759

美大に居るような人間がまともな教育者の訳がないので気にするだけ無駄

118 21/10/12(火)23:14:20 No.855754761

>でも実際環境問題とか真面目なこと解説されてもだいたいの人はつまんね…ってなると思うよ 人間滅べくらいのテーマにしとけばワンチャン

119 21/10/12(火)23:14:21 No.855754767

>結果まるで意味のわからん現代アートだけ評価されがち やっぱり現代アートってレスポンチバトル力が重要なのでは…?

120 21/10/12(火)23:14:22 No.855754778

>ハチクロ見て芸大に入った人多いらしいな 藝大じゃないあたり壁がある

121 21/10/12(火)23:14:28 No.855754809

>二番煎じはゴミだったんじゃないのかよ何で便器が流行る余地があるんだよ 二番煎じでも新たな観点が提示できれば良い

122 21/10/12(火)23:14:32 No.855754843

…美大の講師で後世に残るような作品作ってる人 どれくらいいるんですかね?

123 21/10/12(火)23:14:40 No.855754875

>二番煎じはゴミだったんじゃないのかよ何で便器が流行る余地があるんだよ 便器をジャンルと思ってる だから二番煎じではなくジャンルで新しいことをしてると言う建前

124 21/10/12(火)23:14:42 No.855754890

>二番煎じはゴミだったんじゃないのかよ何で便器が流行る余地があるんだよ こんなん有難がってる奴はクソ!っていうコンセプトだったら 2回やっても有難がる奴なんていねえよなあ!?っていうコンセプトもなりたつ

125 21/10/12(火)23:14:42 No.855754891

先生がそもそも大した事ねぇからなぁ 藝大の日本画とかならわかるが

126 21/10/12(火)23:14:42 No.855754895

>二番煎じはゴミだったんじゃないのかよ何で便器が流行る余地があるんだよ 二番煎じだろうと偉い人が気に入って評価すれば肯定されちゃうからな まあ金稼ぎとしてやる分には頭使わないでいいボーナスゲームだろうし

127 21/10/12(火)23:15:14 No.855755062

無料で読み返すとやっぱ八虎はこいつが俺絵の才能ないんで頑張りますみたいなムーブしてんのめっちゃ嫌味に映るな…

128 21/10/12(火)23:15:17 No.855755085

これ読んだあとに惰性67パーセント読むと心がものすごい安心する

129 21/10/12(火)23:15:18 No.855755090

>美大に居るような人間がまともな教育者の訳がないので気にするだけ無駄 どういうコンプレックス抱えてるのか気になるな…

130 21/10/12(火)23:15:23 No.855755114

>アートと言っていいのか分からんけど地元の木材使った某工芸家の木のコップが5000円とかして >売れるわけないだろ…と思ったし実際売れてなかったんだけど最近SNSで見かけたら入手困難なレベルで人気になってた オシャレなパッケージと写真を用意して値段を3倍にすれば売れる!

131 21/10/12(火)23:15:34 No.855755174

それこそゴリ押しでもなんでもいいから自分の作品とテーマをそういうもんだと定着させられれば勝ち

132 21/10/12(火)23:15:36 No.855755192

>これ読んだあとに惰性67パーセント読むと心がものすごい安心する あいつら芸大生だったな

133 21/10/12(火)23:15:44 No.855755253

便器をしゃべらせれば芸術

134 21/10/12(火)23:15:47 No.855755269

コンセプトさえ用意すればここのログ貼り付けるだけでアートになりそうだな

135 21/10/12(火)23:15:56 No.855755318

>こんなん有難がってる奴はクソ!っていうコンセプトだったら >2回やっても有難がる奴なんていねえよなあ!?っていうコンセプトもなりたつ じゃあウケちゃったら失敗じゃないのか!? いやそれは最初の奴からそうなのか…つまりどういうことだよ!

136 21/10/12(火)23:15:59 No.855755332

便器をアートと言い張った人の元祖ってデュシャン?

137 21/10/12(火)23:16:10 No.855755398

芸術学部が同じところにあったけど やっぱり服装からして変人ばかりだった

138 21/10/12(火)23:16:21 No.855755463

芸術系の賞って選考委員がある程度固定化しててお互いを表彰し合う八百長やってるイメージがある

139 21/10/12(火)23:16:32 No.855755537

>コンセプトさえ用意すればここのログ貼り付けるだけでアートになりそうだな キメコナのときの流れはマジでやめろ

140 21/10/12(火)23:16:45 No.855755614

>これ読んだあとに惰性67パーセント読むと心がものすごい安心する あれはリアルにダメな方の極地みたいなもんだからな…

141 21/10/12(火)23:16:55 No.855755664

>芸術学部が同じところにあったけど >やっぱり服装からして変人ばかりだった サブカルクソ女を更に煮詰めたような見た目になる人多い 作品たくさん作れるのは尊敬するけど

142 21/10/12(火)23:17:02 No.855755709

>コンセプトさえ用意すればここのログ貼り付けるだけでアートになりそうだな なるよ というかカオスラのキメこな騒動とかもそうだしな

143 21/10/12(火)23:17:17 No.855755793

芸術家として才能が高い人ほど人間性は腐ってるから批評なんか受ける意味ないんだよな まともな態度で批評するやつらは才能ないし

144 21/10/12(火)23:17:23 No.855755825

>これ読んだあとに惰性67パーセント読むと心がものすごい安心する あれはあれで創造性豊かではあるんだけど芸術よりもオタク的な創作業に進みそうな奴らだから…

145 21/10/12(火)23:17:30 No.855755866

>つまり…どうすれば? 芸大なんて技術と知識を学びに行くところでしかないって割り切る

146 21/10/12(火)23:17:34 No.855755890

自己表現したくてしょうがないからな 服装も尖ってくるさ

147 21/10/12(火)23:17:42 No.855755932

>オシャレなパッケージと写真を用意して値段を3倍にすれば売れる! 同じものでも高い方が売れるパターンはままあるんだよな 人間はばかだな…ってなる

148 21/10/12(火)23:17:53 No.855755987

フランスのとある絵描きは自分のウンコを絵の具にして作品を描いたぞ その位の独創性を持って欲しい …ハエが一番私の作品を評価してくれるとぼやいてたけど

149 21/10/12(火)23:17:54 No.855755997

>じゃあウケちゃったら失敗じゃないのか!? >いやそれは最初の奴からそうなのか…つまりどういうことだよ! これは逆に皮肉ってるだけでーす(笑)って言うだけ だから無理に理解したふりしたり褒めたりせずにつまんね…って言えばいいのよ

150 21/10/12(火)23:17:55 No.855756005

おぺにす…手描きの流れになるのも芸術だと言い張ればいいので

151 21/10/12(火)23:18:07 No.855756062

>コンセプトさえ用意すればここのログ貼り付けるだけでアートになりそうだな なんとかラウンジ…

152 21/10/12(火)23:18:12 No.855756089

>>こんなん有難がってる奴はクソ!っていうコンセプトだったら >>2回やっても有難がる奴なんていねえよなあ!?っていうコンセプトもなりたつ >じゃあウケちゃったら失敗じゃないのか!? >いやそれは最初の奴からそうなのか…つまりどういうことだよ! 受取手も含めたコンセプトなんだよ それを「おっやるねえ~」となるかどうかの違い

153 21/10/12(火)23:18:29 No.855756193

実際美大生って卒業後どんな感じで食ってくんだ? みんながみんな画家やデザイナーや漫画家になれるとは思えないんだが

154 21/10/12(火)23:18:32 No.855756207

>芸術家として才能が高い人ほど人間性は腐ってるから批評なんか受ける意味ないんだよな >まともな態度で批評するやつらは才能ないし なんか勘違いしてない?

155 21/10/12(火)23:18:41 No.855756254

所属しないと賞は取れんからねぇ

156 21/10/12(火)23:18:45 No.855756282

よりプリミティブな需要と供給の関係というか

157 21/10/12(火)23:18:53 No.855756333

>実際美大生って卒業後どんな感じで食ってくんだ? >みんながみんな画家やデザイナーや漫画家になれるとは思えないんだが 一般就職する人多いよ 営業とか事務とか

158 21/10/12(火)23:19:32 No.855756537

現代アートで出してるやつらが自称してることは「」の屁理屈と同レベルなので真に受けるのが間違い おもしれ…だったかつまんね死ねボケって思ったかが全て

159 21/10/12(火)23:19:39 No.855756565

>実際美大生って卒業後どんな感じで食ってくんだ? >みんながみんな画家やデザイナーや漫画家になれるとは思えないんだが スレ画の作者は数十人居た同期のうち絵で飯食ってるのは自分だけって言ってたような

160 21/10/12(火)23:19:49 No.855756635

芸術として成立するのと 法や権利、倫理的に許されるかどうかは別

161 21/10/12(火)23:19:57 No.855756681

アイハブアレモン!

162 21/10/12(火)23:19:58 No.855756690

>一般就職する人多いよ >営業とか事務とか 総務のおねーちゃんが芸大でてるけどつまんなそうな顔でホームページのお知らせ更新してる

163 21/10/12(火)23:19:59 No.855756700

デザイナーとかは採用枠みたいなので埋まると島耕作で見た

164 21/10/12(火)23:20:18 No.855756808

>作品評じゃなくて人物評になってるのがイーってなる 今更だけど誰が作ってるかって部分がすごい見られるので自分が一つの作品である事が重要

165 21/10/12(火)23:20:22 No.855756832

>アイハブアレモン! アイハブはライト!

166 21/10/12(火)23:20:46 No.855756968

芸術・音楽・スポーツ・芸能関係は基本素質と環境が物をいうからなぁ… 凡人には狭き門だ

167 21/10/12(火)23:20:50 No.855756995

サイン入り便器で評価したアホの頭カチ割りゃスッキリする

168 21/10/12(火)23:20:54 No.855757020

同僚は芸大卒でソシャゲのイラスト描いてるな 絵柄のエミュ獲得する速度がマジですごい

169 21/10/12(火)23:20:57 No.855757038

講師に勝手に良い感じに解釈されていい評価得られる事もある

170 21/10/12(火)23:20:58 No.855757045

絵で食っていくって音楽で食っていくより厳しいしな…

171 21/10/12(火)23:20:58 No.855757046

>現代アートで出してるやつらが自称してることは「」の屁理屈と同レベルなので真に受けるのが間違い >おもしれ…だったかつまんね死ねボケって思ったかが全て つまんね死ねボケって思いましたね? あなたのその否定的な反応も含めて作品なんですよ!

172 21/10/12(火)23:21:01 No.855757060

ピカソのキュビズムも当時全然売れなかったらしいな

173 21/10/12(火)23:21:07 No.855757087

>>アイハブアレモン! >アイハブはライト! ンーーー!!!

174 21/10/12(火)23:21:24 No.855757183

割と名のあるアーティストがやることなら何でも高尚になるというイメージだけどまずそこまでネームバリューつくまでの過程がわからん

175 21/10/12(火)23:21:29 No.855757216

>>現代アートで出してるやつらが自称してることは「」の屁理屈と同レベルなので真に受けるのが間違い >>おもしれ…だったかつまんね死ねボケって思ったかが全て >つまんね死ねボケって思いましたね? >あなたのその否定的な反応も含めて作品なんですよ! それも成り立つよ

176 21/10/12(火)23:21:38 No.855757279

死後評価されても生きてる時じゃなきゃ意味ないよね 観測できないし

177 21/10/12(火)23:21:55 No.855757388

そんな新しい芸術が次々生まれてくる訳無いから既存の作品売りつくしたらいまいちハケてなかった過去の画家等を持ち上げて売りつけるという営みは芸術の一環なのでいつ評価されるかも何が評価されるかももはや分からん

178 21/10/12(火)23:22:11 No.855757497

パピヨンさんの美術道美術の世界で大成するのは本当に大変なんだなって伝わってきて好き

179 21/10/12(火)23:22:20 No.855757538

>つまんね死ねボケって思いましたね? >あなたのその否定的な反応も含めて作品なんですよ! それが金になるか実績になるかがゴール地点なので 屁理屈だけじゃ意味がないんだ

180 21/10/12(火)23:22:24 No.855757566

体液系で書く系は頭おかしい界じゃメジャーらしいから…

181 21/10/12(火)23:22:32 No.855757600

芸術家の才能と人間性はイコールじゃないけど だからといって才能のあるやつはみんな人格破綻者かっていうとそれは違う

182 21/10/12(火)23:22:51 No.855757692

ラッセンとか商業主義の権化みたいになってて好きよ

183 21/10/12(火)23:22:54 No.855757711

>>>アイハブアレモン! >>アイハブはライト! >ンーーー!!! ヨーゼフボイス!

184 21/10/12(火)23:22:59 No.855757737

学校で学んだこと活かして企業のデザイン担当とかしてたら十分そのスキルで仕事してるよ 受賞しまくったりオリンピックとかでかいイベントのデザイン担当の大先生みたいにならないと食ってると認めないみたいなやつはたまにいるけど

185 21/10/12(火)23:23:04 No.855757765

お金持ってる変人の目に留まって「これは世紀の大傑作だ!」とか「大作家だ!」と宣伝されるのが全てな気がしなくもない

186 21/10/12(火)23:23:34 No.855757913

>芸術家の才能と人間性はイコールじゃないけど >だからといって才能のあるやつはみんな人格破綻者かっていうとそれは違う そういうバイアスかかってる「」も結構いるよね 個人の話なのに

187 21/10/12(火)23:23:38 No.855757940

>割と名のあるアーティストがやることなら何でも高尚になるというイメージだけどまずそこまでネームバリューつくまでの過程がわからん 上にもあるけどマーケティングとコネだよ まず知ってもらわなきゃ話にならないし 金か権力ある人に評価してもらえるかも大事

188 21/10/12(火)23:23:59 No.855758051

>だからといって才能のあるやつはみんな人格破綻者かっていうとそれは違う ちゃんと人格者で才能があって金持ちでイケメンで他人に優しくて思いやりがあって毎年多額の募金をしてるような異常者もいる

189 21/10/12(火)23:24:23 No.855758170

芸術がルール無用のなんでもありになったことで逆にそれが金になるかどうかが評価の全てになったのが皮肉だなって

190 21/10/12(火)23:24:25 No.855758180

クソみたいな界隈だな…だから便器が流行ってるのか

191 21/10/12(火)23:24:27 No.855758190

>ラッセンとか商業主義の権化みたいになってて好きよ でも見てると飽きるよクジラと宇宙の人

192 21/10/12(火)23:24:39 No.855758260

ある程度実力は大事だけどある程度コミュ力とコネも評価に影響するのはどこの世界でも同じだな

193 21/10/12(火)23:25:08 No.855758411

極論総理大臣だの大統領だの王室の○○さんが高評価! って言ったらそれだけで価値が生まれちゃうからな まあ実はそんなん芸術に限った話でもないんだけどね…

194 21/10/12(火)23:25:13 No.855758442

ウンコで絵をかいて文字通りクソ扱いされる奴が毎年いると聞いてなんて嫌な界隈だと思った

195 21/10/12(火)23:25:37 No.855758552

こんな過酷な世界を出ても就職できない人がいると考えるとたいへんだよね

196 21/10/12(火)23:26:00 No.855758694

カメムシがどうとかのやつも芸術として評価されそう

197 21/10/12(火)23:26:00 No.855758695

>学校で学んだこと活かして企業のデザイン担当とかしてたら十分そのスキルで仕事してるよ 金稼げてれば立派な仕事よね

198 21/10/12(火)23:26:20 No.855758789

絶対的評価も相対的評価もされにくいのがつらいな

199 21/10/12(火)23:26:25 No.855758827

>クソみたいな界隈だな…だから便器が流行ってるのか あの便器はやったのが最初の一人目だったから問題提起として意味があることだから流行って似たようなもん出してる後続の連中には何の価値もないんだけどな…

200 21/10/12(火)23:26:26 No.855758837

単純な写実表現では映像媒体に絶対勝てないから 別の所で勝負するしかなくなったのが現代アートだもんな…

201 21/10/12(火)23:26:58 No.855758996

なんでそんな目の敵にしてるの?藝大落ちたの?

202 21/10/12(火)23:27:13 No.855759071

もうアートですって言って100万ドルぐらい壁に貼り付けとけばいいんじゃないかな!

203 21/10/12(火)23:27:22 No.855759107

>>クソみたいな界隈だな…だから便器が流行ってるのか >あの便器はやったのが最初の一人目だったから問題提起として意味があることだから流行って似たようなもん出してる後続の連中には何の価値もないんだけどな… 二番煎じでも+α何かがあればそれはそれで価値があると思う

204 21/10/12(火)23:27:26 No.855759130

>ウンコで絵をかいて文字通りクソ扱いされる奴が毎年いると聞いてなんて嫌な界隈だと思った ウンコアートは何の技術もなくてもプライド捨てればできちゃうからファッション変人に大人気

205 21/10/12(火)23:27:30 No.855759152

ここの荒らしみたいなもんだよ

206 21/10/12(火)23:27:35 No.855759173

>単純な写実表現では映像媒体に絶対勝てないから >別の所で勝負するしかなくなったのが現代アートだもんな… まあ超写実主義みたいな絵みても「これ絵でやる意味ある?」ってなるもんな

207 21/10/12(火)23:27:45 No.855759221

洋ドラで芸術家や小説家の表に出る影武者に俳優使うとかよく見る…

208 21/10/12(火)23:27:50 No.855759249

>もうアートですって言って100万ドルぐらい壁に貼り付けとけばいいんじゃないかな! もう誰かやってそう…

209 21/10/12(火)23:28:27 No.855759438

>もうアートですって言って100万ドルぐらい壁に貼り付けとけばいいんじゃないかな! 実際そのノリで壁に紙貼り付けただけの現代アートはある

210 21/10/12(火)23:28:43 No.855759524

赤いリンゴを黄色く塗ってレモンと一緒に並べる尊厳破壊みたいなことしてるイメージ

211 21/10/12(火)23:28:55 No.855759607

>なんでそんな目の敵にしてるの?藝大落ちたの? 理解できない=拒絶された と感じる人いるのかな

212 21/10/12(火)23:28:59 No.855759630

>もうアートですって言って100万ドルぐらい壁に貼り付けとけばいいんじゃないかな! (もうあるし何ならMOMAに飾られてるぐらいメジャー)

213 21/10/12(火)23:29:25 No.855759774

先生じゃなくて批評家になってない?

214 21/10/12(火)23:29:30 No.855759809

つまりヤリマンの電話番号はアートってことだろ?

215 21/10/12(火)23:29:38 No.855759852

自分の血で絵を描くという「斬新な」試みが毎年のように提出されるという噂も

216 21/10/12(火)23:29:40 No.855759870

>まあ超写実主義みたいな絵みても「これ絵でやる意味ある?」ってなるもんな 人間の手でやるから意味があるともいえる 人間の最も原始的な道具である自分の体を使って成し遂げた事なら …まあ評価はひとそれぞれだが

217 21/10/12(火)23:29:41 No.855759875

>なんでそんな目の敵にしてるの?藝大落ちたの? 読んだ漫画でクソって言ってた!

218 21/10/12(火)23:29:46 No.855759904

「」が思いつくようなのはもう手垢に塗れてそう

219 21/10/12(火)23:29:54 No.855759931

>もうアートですって言って地下鉄の路線図でも壁に貼り付けとけばいいんじゃないかな!

220 21/10/12(火)23:30:05 No.855760004

>もうアートですって言って100万ドルぐらい壁に貼り付けとけばいいんじゃないかな! そんなありきたりな事するのはいずれ消えてゆく美大生の一人って感じだね

221 21/10/12(火)23:30:15 No.855760060

>極論総理大臣だの大統領だの王室の○○さんが高評価! >って言ったらそれだけで価値が生まれちゃうからな >まあ実はそんなん芸術に限った話でもないんだけどね… 声優がこの前食べたコンビニスイーツが美味かったって言うだけですぐ買う人とかいるけどそれと同じか

222 21/10/12(火)23:30:25 No.855760109

>>まあ超写実主義みたいな絵みても「これ絵でやる意味ある?」ってなるもんな >人間の手でやるから意味があるともいえる >人間の最も原始的な道具である自分の体を使って成し遂げた事なら >…まあ評価はひとそれぞれだが たとえばそれを洞窟の壁に描くとかだったら面白いかもね

223 21/10/12(火)23:30:50 No.855760251

売れたら勝ちなのはここでも変わらない

224 21/10/12(火)23:30:51 No.855760253

>>単純な写実表現では映像媒体に絶対勝てないから >>別の所で勝負するしかなくなったのが現代アートだもんな… >まあ超写実主義みたいな絵みても「これ絵でやる意味ある?」ってなるもんな ホキ美術館楽しいよ スーパーリアリズムはあれはあれで執念を感じて迫力がある

225 21/10/12(火)23:30:52 No.855760263

>もうアートですって言って100万ドルぐらい壁に貼り付けとけばいいんじゃないかな! この前700万くらあキャンバスにはっつけた作品の再現してくれ!って美術館に頼まれて「パクってやったぜ!」って感じのタイトルつけて真っ白なキャンバス納品したやついたな…

226 21/10/12(火)23:30:56 No.855760298

>もうアートですって言ってダクトテープで人間を壁に貼り付けとけばいいんじゃないかな!

227 21/10/12(火)23:31:00 No.855760321

「売れてます!」以上のキャッチコピーはないと糸井重里も言ってた

228 21/10/12(火)23:31:05 No.855760344

普通の美術は先人が編み出した技術を継承して積み重ねていくことで進化していくけど 現代アートは誰もやらなかったことを早い者勝ちで消費していくだけだからどんどん先細っていく

229 21/10/12(火)23:31:07 No.855760361

美大ってアカハラすごそう

230 21/10/12(火)23:31:08 No.855760364

才能ない教師に限って高圧的でちゃんと教えないのが困る 外部から来る講師は仕事として食ってるだけあってちゃんとしてる…

231 21/10/12(火)23:31:16 No.855760413

そういや「自然が芸術を模倣してるのだ」とかほざいた言葉があったな どんな文脈で語られたかまでは把握できてないが

232 21/10/12(火)23:32:04 No.855760693

>>もうアートですって言って地下鉄の路線図でも壁に貼り付けとけばいいんじゃないかな! (もうあるし何ならNY市立美術館に飾られてる)

233 21/10/12(火)23:32:06 No.855760710

芸術いうけど学生なんぞ遊びやしな あほやらんやつのほうが不真面目やろ

234 21/10/12(火)23:32:31 No.855760856

>普通の美術は先人が編み出した技術を継承して積み重ねていくことで進化していくけど >現代アートは誰もやらなかったことを早い者勝ちで消費していくだけだからどんどん先細っていく だから時代背景とかが重要なんだろうなって思った

235 21/10/12(火)23:32:32 No.855760863

なんだかんだ写真と見紛う絵とかよくバズってるし美術館でそういう特設展もしょっちゅうやってるよね

236 21/10/12(火)23:32:51 No.855760967

バンクシーとか正直マーケティング一本で戦ってる感がある

237 21/10/12(火)23:32:57 No.855760999

スーパーリアリズムと比べて写実は結構個性出るし違う感じするんだけど写真でいいじゃんとかいわれると複雑な気分になる…

238 21/10/12(火)23:33:03 No.855761030

美大にいたとき最終的にどこ目指してるの?って聞かれてキャラデザですって言ったら んー君じゃ無理だねって言われたことある 殺したろかこのクソジジイと思ったけど僕は元気です

239 21/10/12(火)23:33:07 No.855761052

>そういや「自然が芸術を模倣してるのだ」とかほざいた言葉があったな >どんな文脈で語られたかまでは把握できてないが 多分元ネタはイデア論かなぁ

240 21/10/12(火)23:33:10 No.855761065

>自分の血で絵を描くという「斬新な」試みが毎年のように提出されるという噂も 血とかウンコとか馬鹿みたいですよね 僕は違いますよ血便で描いてますから ずっと止まらないんです

241 21/10/12(火)23:33:23 No.855761136

>なんだかんだ写真と見紛う絵とかよくバズってるし美術館でそういう特設展もしょっちゅうやってるよね 技術に対してスゲーっていう感情だから分かりやすいよね

242 21/10/12(火)23:33:38 No.855761203

>殺したろかこのクソジジイと思ったけど僕は元気です クソジジイは?

243 21/10/12(火)23:33:40 No.855761213

>なんだかんだ写真と見紛う絵とかよくバズってるし美術館でそういう特設展もしょっちゅうやってるよね 素人にわかりやすいのは単純で強力な強みよね

244 21/10/12(火)23:33:42 No.855761228

現代アート→屁理屈ってのも偏見にまみれてると思うけどな 普通に感覚に訴えてきてシンプルに面白い物も多いよ

245 21/10/12(火)23:33:46 No.855761262

>ピカソのキュビズムも当時全然売れなかったらしいな 既にその時代には上手い絵描けてもどうにもならなかったから 模索しなくちゃダメな面もあった

246 21/10/12(火)23:33:52 No.855761304

>なんだかんだ写真と見紛う絵とかよくバズってるし美術館でそういう特設展もしょっちゅうやってるよね あれ写真よりリアルって言われてる奴だろ?

247 21/10/12(火)23:34:01 No.855761342

「」のレスに2000万円付くように売り込んでくれ

248 21/10/12(火)23:34:22 No.855761442

意味は知らんけど人力の写実絵はシンプルに関心はできる

249 21/10/12(火)23:34:23 No.855761454

倫理観捨てれば誰でもできるからなウンコだの血だのザーメンだのは 結局めんどくさいことしたくなくて安易な方に逃げてるだけ

250 21/10/12(火)23:34:29 No.855761497

>バンクシーとか正直マーケティング一本で戦ってる感がある あれはちゃんとアートしてると思う ただバンクシー展とかやってるのは無粋だなとも思う

251 21/10/12(火)23:34:44 No.855761586

美術って他人の評価だから スレ画像の場合もう先生に気に入られるかどうかじゃないの? 教授になるくらいのやつはもう安泰の天上人だからなにしても許されると

252 21/10/12(火)23:34:58 No.855761642

>>なんだかんだ写真と見紛う絵とかよくバズってるし美術館でそういう特設展もしょっちゅうやってるよね >技術に対してスゲーっていう感情だから分かりやすいよね あと何だかんだその人特有の補正が掛かるから結構面白いよね

253 21/10/12(火)23:35:01 No.855761664

全身を白塗りして集団で踊るとかどうです?

254 21/10/12(火)23:35:07 No.855761690

レアンドロ・エルリッヒとかが個人的には分かりやすくて好きだぜ

255 21/10/12(火)23:35:15 No.855761741

>倫理観捨てれば誰でもできるからなウンコだの血だのザーメンだのは >結局めんどくさいことしたくなくて安易な方に逃げてるだけ ちゃんと夜の街で集めてきた血液だけを使ってます

256 21/10/12(火)23:35:23 No.855761783

バンクシーは明らかに消費社会アホだよねー!って言ってるのに結局バチクソ消費されてるのが面白い

257 21/10/12(火)23:35:24 No.855761790

私小説的な作品は嫌いって言ってたけどそういう作品作る人多いんだろうな

258 21/10/12(火)23:35:28 No.855761819

現代アートはきっちりビジネス見越してやってるから貶したところで仕方ないんだ

259 21/10/12(火)23:35:32 No.855761836

>全身を白塗りして集団で踊るとかどうです? どういうコンセプトですか?

260 21/10/12(火)23:36:04 No.855762022

>どういうコンセプトですか? 主に白いです

261 21/10/12(火)23:36:26 No.855762151

社会を俺の筆で一発殴ってやろう!ぐらいの心意気は欲しいよね

262 21/10/12(火)23:36:27 No.855762157

これが俺のアートだー!!っつって教授を刺す奴とか出ないんだろうか

263 21/10/12(火)23:36:30 No.855762174

>>どういうコンセプトですか? >主に白いです 何故白を選んだんですか? 全部である必要ありましたか?

264 21/10/12(火)23:36:32 No.855762188

血便はめんどくささから逃げずに病院行った方がいいと思いますよ俺は

265 21/10/12(火)23:36:43 No.855762238

>バンクシーは明らかに消費社会アホだよねー!って言ってるのに結局バチクソ消費されてるのが面白い シュレッダーはわざと止めたんだろうか

266 21/10/12(火)23:36:56 No.855762305

血便アートのために血便出るような体を作ったドキュメンタリーまで含めたらアートなのか?

267 21/10/12(火)23:37:29 No.855762505

殺してえ~死ねえ~

268 21/10/12(火)23:37:33 No.855762526

>血便はめんどくささから逃げずに病院行った方がいいと思いますよ俺は そして壁に診断書が貼られた作品がアートだと認められました 作者は早世されたそうです

269 21/10/12(火)23:37:34 No.855762543

>美術って他人の評価だから >スレ画像の場合もう先生に気に入られるかどうかじゃないの? >教授になるくらいのやつはもう安泰の天上人だからなにしても許されると そうだよそしてオタク業界に行くのでもなければそういう人達に媚売らないと賞取れないからごますり能力が必要になる

270 21/10/12(火)23:37:35 No.855762548

>現代アートはきっちりビジネス見越してやってるから貶したところで仕方ないんだ だからこそ現代アートってわざわざ明言してる訳だしな どんな物お出ししても「現代アート」の枠組みに入れられるのって 独自性を求める芸術家なら憤死してもおかしくないし

271 21/10/12(火)23:37:40 No.855762579

>バンクシーは明らかに消費社会アホだよねー!って言ってるのに結局バチクソ消費されてるのが面白い 山田五郎の受け売りだけどバンクシーは仲買人挟まずに直に売り込んでるからかなりのやり手なんだよね

272 21/10/12(火)23:37:41 No.855762582

>血便アートのために血便出るような体を作ったドキュメンタリーまで含めたらアートなのか? それをもって何が言いたいのかがないとアートにはならないと思う

273 21/10/12(火)23:37:42 No.855762590

>シュレッダーはわざと止めたんだろうか 偶然って言ってるけどあんな良い感じに都合よく止まらないと思うんだよなぁ

274 21/10/12(火)23:37:50 No.855762634

>これが俺のアートだー!!っつって教授を刺す奴とか出ないんだろうか 自分が死んだパターンならちょこちょこ聞く…今年の某美大の卒業制作でもあったな…

275 21/10/12(火)23:37:57 No.855762674

バンクシーのアートはシュレッダーが動き始めた一瞬までであの一瞬にこそパンチが入ってるので後は消費物でもいいんだ……

276 21/10/12(火)23:37:57 No.855762675

象徴主義絵画展やって欲しいな… あとはフランツ・マルク展とかもいいぞ!

277 21/10/12(火)23:38:15 No.855762770

>血便アートのために血便出るような体を作ったドキュメンタリーまで含めたらアートなのか? 研究の為に自分の体で寄生虫を育ててた変態博士とかいたけどあれも一種のアートかもしれない

278 21/10/12(火)23:38:48 No.855762953

>>血便アートのために血便出るような体を作ったドキュメンタリーまで含めたらアートなのか? >それをもって何が言いたいのかがないとアートにはならないと思う 血便が出たらすぐ病院に行こう

279 21/10/12(火)23:39:11 No.855763084

ブルーピリオドのスレは大体漫画じゃなくてアートの話になるなぁ

280 21/10/12(火)23:39:18 No.855763120

バナナをダクトテープで壁に貼っただけで芸術品として扱われるのにスレ画みたいな美大が存在する意味ある?

281 21/10/12(火)23:39:22 No.855763139

現代アート的な読み解き方が出来るようになると 漫画アニメとか改めて観ると気づきが増えるよ あーこれは〇〇の暗喩でこういうことだったのかーみたいな

282 21/10/12(火)23:39:34 No.855763228

血便じゃなくて肛門の内側から出血してるだけだし

283 21/10/12(火)23:39:42 No.855763274

バンクシーのシュレッダーは成程これがアート!みたいな感覚は持てた

284 21/10/12(火)23:40:04 No.855763407

>ブルーピリオドのスレは大体漫画じゃなくてアートの話になるなぁ 小枝ちゃんと橋田の絵を半分こした親父のスレ画で立てれば漫画の内容でレスポンチになるよ

285 21/10/12(火)23:41:03 No.855763771

進撃の巨人の実写はアートですか?

286 21/10/12(火)23:41:14 No.855763845

>バナナをダクトテープで壁に貼っただけで芸術品として扱われるのにスレ画みたいな美大が存在する意味ある? それを芸術品として扱ってくれるのは誰だと思う?

287 21/10/12(火)23:41:18 No.855763879

なんつったっけ三本の爪痕みたいなやつ あれ好き

288 21/10/12(火)23:41:25 No.855763918

>>シュレッダーはわざと止めたんだろうか >偶然って言ってるけどあんな良い感じに都合よく止まらないと思うんだよなぁ 絵を飾るときに変な機械ついてるな?てならないわけがないからね… オークションも純粋な売買の場ってわけじゃない

289 21/10/12(火)23:41:27 No.855763930

ヒとかインスタで作品発表してる若手今多いし別に屁理屈捏ねたアートをお出しする人ばかりじゃないんだけどね 普通に見やすいやつも多いよ

290 21/10/12(火)23:42:02 No.855764142

>進撃の巨人の実写はアートですか? ??「美しい…」

291 21/10/12(火)23:42:21 No.855764248

ナンカイイだけだとその人の好みを覗いてるだけなのでその先を求められるのだろう

292 21/10/12(火)23:42:34 No.855764333

>それを芸術品として扱ってくれるのは誰だと思う? どっかの物好き

293 21/10/12(火)23:42:48 No.855764406

>バナナをダクトテープで壁に貼っただけで芸術品として扱われるのにスレ画みたいな美大が存在する意味ある? そのバナナだけが鑑賞される世界なら美大必要ないけどそうじゃないし

294 21/10/12(火)23:43:36 No.855764668

まあゲージュツって何かこう普通に上手いだけじゃダメなんじゃない…?ってステロタイプを作中で主人公も持っててちゃんと否定もされてるからね

295 21/10/12(火)23:43:41 No.855764701

>なんつったっけ三本の爪痕みたいなやつ >あれ好き 土爪(トウチャオ)

296 21/10/12(火)23:43:46 No.855764728

>ヒとかインスタで作品発表してる若手今多いし別に屁理屈捏ねたアートをお出しする人ばかりじゃないんだけどね >普通に見やすいやつも多いよ 話題になるものはどうしても過激すぎるからね 最近だと現代技術取り入れたアートとか普通に見応えあるもんな

297 21/10/12(火)23:44:00 No.855764806

双亡亭のよっちゃんが言う所の脳が揺れる芸術が見たい

298 21/10/12(火)23:44:15 No.855764900

>>なんつったっけ三本の爪痕みたいなやつ >>あれ好き >土爪(トウチャオ) モンスターエナジー

299 21/10/12(火)23:44:19 No.855764941

>双亡亭のよっちゃんが言う所の脳が揺れる芸術が見たい 顎先にパンチを当ててですな

300 21/10/12(火)23:44:34 No.855765032

>>>なんつったっけ三本の爪痕みたいなやつ >>>あれ好き >>土爪(トウチャオ) >モンスターエナジー マッドキャッツ

301 21/10/12(火)23:44:57 No.855765157

>>双亡亭のよっちゃんが言う所の脳が揺れる芸術が見たい >顎先にパンチを当ててですな 体感系アート作品として作者がグローブはめて待機してるところ想像してだめだった

302 21/10/12(火)23:45:01 No.855765174

クリエイティブ職に憧れるならデザイナーの方がよっぽどチャンスに溢れてる

303 21/10/12(火)23:45:47 No.855765450

>>顎先にパンチを当ててですな >体感系アート作品として作者がグローブはめて待機してるところ想像してだめだった フィジカルアートって言い張ればいける気がしてきた

304 21/10/12(火)23:45:49 No.855765461

大学進学してから八虎の思考回路がメス化してるよね 作者的に割り切れない何かがあって自己投影しちゃうんだろうけど

305 21/10/12(火)23:46:21 No.855765665

ロンドンギャラリーに併設されてた現代アート見て面白いのあってお得だったな

306 21/10/12(火)23:48:07 No.855766264

美術展とか現地で作者がポーズとったりして何かしら表現してるのはちょいちょいあるから割と受け入れられそう

307 21/10/12(火)23:48:16 No.855766324

でもオリンピックのロゴ問題見てたら所詮必死こいて絵を覚えた連中よりもコネだよねって冷めた目で見ちゃうわ

308 21/10/12(火)23:48:48 No.855766505

近代現代の芸術ってハイコンテクスト過ぎて芸術の基礎を知らないと評価できないみたいなのしかないんじゃないのか

309 21/10/12(火)23:49:10 No.855766628

仲間内で勝手にやっててくれって思ってしまう 一般人には芸術なんて理解出来ねえや

310 21/10/12(火)23:49:15 No.855766649

>でもオリンピックのロゴ問題見てたら所詮必死こいて絵を覚えた連中よりもコネだよねって冷めた目で見ちゃうわ いいよね身内で賞をグルグル回すの…

311 21/10/12(火)23:49:16 No.855766652

桜庭さん出番少なすぎ

312 21/10/12(火)23:49:18 No.855766664

>近代現代の芸術ってハイコンテクスト過ぎて芸術の基礎を知らないと評価できないみたいなのしかないんじゃないのか どんな世界でもそれはそう

313 21/10/12(火)23:49:49 No.855766828

>どっかの物好き その作品を作ったやつの先生なり師匠なり知り合いなりそういう存在なんですね 要するに身内で回してんだ外部にはこれだから芸術のわからない素人は~に該当する何かを言えば大丈夫

314 21/10/12(火)23:50:03 No.855766918

理想としては芸術はビジネスとは別の所にあってほしいものではある

315 21/10/12(火)23:50:03 No.855766921

>仲間内で勝手にやっててくれって思ってしまう >一般人には芸術なんて理解出来ねえや こんなんより一般大衆に受けるようにデザインする企業所属のデザイナーとかの方が100倍優れてるしな…

316 21/10/12(火)23:50:39 No.855767122

ガチで創作に傾倒してる人たちは賞回すのなんて興味ないからな… まあ人によっては制作費全然足りなくなるからたまに表に浮上してくるけど

317 21/10/12(火)23:50:44 No.855767150

>理想としては芸術はビジネスとは別の所にあってほしいものではある そんなら一人で山奥に篭って描いてれば良いし

318 21/10/12(火)23:50:47 No.855767170

>近代現代の芸術ってハイコンテクスト過ぎて芸術の基礎を知らないと評価できないみたいなのしかないんじゃないのか そんなの以外も普通にあるよ

↑Top