虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/12(火)18:36:16 レンズ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/12(火)18:36:16 No.855640622

レンズは資産って嘘だよね 5年かそこらで後継レンズが出るんだし

1 21/10/12(火)18:38:15 No.855641276

もう後継が出ないレンズを買えば良いんだよ

2 21/10/12(火)18:40:15 No.855641914

後継が出ないもしくは基本設計そのままでアップデートしかされないレンズば資産

3 21/10/12(火)18:40:57 No.855642136

ゴツッ

4 21/10/12(火)18:41:06 No.855642187

後継が出ないことが確定してる俺の24-120… ズーム全域最短撮影距離45cmだぞ! もろもろの性能を加味しても24-70 f/2.8とか70-200 f/2.8じゃ絶対に代替できないんだ!

5 21/10/12(火)18:42:35 No.855642642

金銭感覚ぶっ壊すためのでまかせだよ レンズもただの消耗品だし

6 21/10/12(火)18:43:34 No.855642947

レンズ一体型を買う!

7 21/10/12(火)18:43:43 No.855642994

家だって新しい家どんどん出るけど資産だし…

8 21/10/12(火)18:44:09 No.855643132

キャンペーンとかで底値で買っておけば新レンズ出ても高いから損はしない

9 21/10/12(火)18:44:43 No.855643324

単焦点は資産でしょ?

10 21/10/12(火)18:45:11 No.855643478

一眼レフのフルサイズの大望遠持っているけどミラーレスのカメラに変えても使えるといいな

11 21/10/12(火)18:45:54 No.855643713

マップカメラで買えば実質ダタだぞ

12 21/10/12(火)18:46:03 No.855643758

ズームは資産感ないね

13 21/10/12(火)18:46:50 No.855644010

通し2.8のならまぁズームでも

14 21/10/12(火)18:47:50 No.855644298

ボディに比べればだいぶマシだよレンズは

15 21/10/12(火)18:48:22 No.855644457

ツァイスなりライカなり買ってその1本と添い遂げよう!

16 21/10/12(火)18:49:03 No.855644685

ボディは毎年ホイホイ新しいのが出るからズルい つまり欲しいときが買い時

17 21/10/12(火)18:49:23 No.855644797

やっぱりマニア垂涎!みたいなプレミアついてる昔のレンズというかカメラのパーツってあるの?

18 21/10/12(火)18:50:40 No.855645178

>やっぱりマニア垂涎!みたいなプレミアついてる昔のレンズというかカメラのパーツってあるの? ある 割と平気で100万くらいする

19 21/10/12(火)18:51:20 No.855645402

>やっぱりマニア垂涎!みたいなプレミアついてる昔のレンズというかカメラのパーツってあるの? オールドレンズでも評判のいいやつは全然値崩れしないどころか値段上がる 単純に出回った数が少ないのも値段が上がる

20 21/10/12(火)18:51:34 No.855645492

>やっぱりマニア垂涎!みたいなプレミアついてる昔のレンズというかカメラのパーツってあるの? 安くは無いけど まあ昔のレンズって古いよなー(ネットスラング)みたいな扱いではある

21 21/10/12(火)18:51:35 No.855645493

>やっぱりマニア垂涎!みたいなプレミアついてる昔のレンズというかカメラのパーツってあるの? ボケが星形になるオールドレンズとか

22 21/10/12(火)18:52:45 No.855645862

後継が出るほどラインナップが充実してると思えば良いよ

23 21/10/12(火)18:53:14 No.855646017

マニアはよだれを垂らすかも知れないけど 現行機種でマウントできなかったり性能をフルに発揮できなかったりするのはちょっとなぁ

24 21/10/12(火)18:53:51 No.855646218

レンズは何本買ってもええ!

25 21/10/12(火)18:54:48 No.855646522

払った金以上の働きしてもらえればそれでいいんだ

26 21/10/12(火)18:56:08 No.855646942

きっちりした中古市場があるってだけでもだいぶ恵まれてるとは言える

27 21/10/12(火)18:56:45 No.855647126

きっちりかな…きっちりかも…

28 21/10/12(火)18:57:12 No.855647276

そこでこのオールドレンズ

29 21/10/12(火)18:57:30 No.855647365

資産価値のあるマウントか否か

30 21/10/12(火)18:57:51 No.855647482

初手Noctilux!あとは買い換えないから値段も気にしない! みたいな買い方が一番迷いないよ

31 21/10/12(火)18:57:54 No.855647496

>マニアはよだれを垂らすかも知れないけど >現行機種でマウントできなかったり性能をフルに発揮できなかったりするのはちょっとなぁ 逆に言うとマウントアダプタが出ると値上がりするということでもある 最近だとミノルタのVマウントで起こってた

32 21/10/12(火)18:59:00 No.855647892

ライカがなんであんなに高いのか実はよくわかっていない

33 21/10/12(火)18:59:06 No.855647934

よくわからないので今持ってるやつでいい…のおかげで沼に落ちなかった

34 21/10/12(火)18:59:22 No.855648021

レンズ側に手ぶれ補正入れてるメーカーはオールドレンズ殺しに行ってるから

35 21/10/12(火)18:59:58 No.855648204

AF機構とか耐用年数どれぐらいなんだろ

36 21/10/12(火)18:59:59 No.855648213

せっかくミラーレスでボディ小さくなってるのにCanonもNikonも無駄にでかいレンズばかりだしてバカみたい じゃあボディもバランス取ればいいんだな?って縦グリ付きに出そうとするしもう本当に

37 21/10/12(火)19:00:27 No.855648379

>レンズ側に手ぶれ補正入れてるメーカーはオールドレンズ殺しに行ってるから 思い出すんだ そのレンズが現役の頃は手ぶれ補正なんてなかった 要らないんだ

38 21/10/12(火)19:00:43 No.855648465

OISは麻薬

39 21/10/12(火)19:01:48 No.855648842

資産は資産でも償却されていくんですな

40 21/10/12(火)19:02:00 No.855648917

>ライカがなんであんなに高いのか実はよくわかっていない ブランド代

41 21/10/12(火)19:02:33 No.855649122

でかいセンサーならレンズもでかくなるんだ

42 21/10/12(火)19:03:14 No.855649373

>レンズは何本買ってもええ! 買えねえ

43 21/10/12(火)19:03:21 No.855649421

何百万のレンズとか何にそんなコストがかかってるんだよ

44 21/10/12(火)19:03:59 No.855649635

>何百万のレンズとか何にそんなコストがかかってるんだよ ガラス代

45 21/10/12(火)19:04:32 No.855649844

手振れ補正すごいよね… E-M1Xと純正300借りたら手持ちでビタっと止まるんだもん

46 21/10/12(火)19:05:56 No.855650341

もう全部SIGMAでいいんじゃねーかなって思えるようになってきてから心が楽になった 財布は軽くなった

47 21/10/12(火)19:07:10 No.855650782

欲しい時が買い時

48 21/10/12(火)19:08:36 No.855651258

>何百万のレンズとか何にそんなコストがかかってるんだよ 設計や金型を作るコストを何人で負担するかっていうお話

49 21/10/12(火)19:13:17 No.855652975

良いよねみんなの防湿庫

50 21/10/12(火)19:13:22 No.855653010

それはそれとしてスレ画が当たってたってことはα7Ⅳもついに発表されるのか

51 21/10/12(火)19:14:31 No.855653433

お高いレンズ買ってその日のうちにレンズ面に指紋付けました! カメラ小僧なんてそれでいいんだよ

52 21/10/12(火)19:15:41 No.855653858

α7Ⅳのスペックがとてもちょうどいい感じでミラーレスに乗り換えるならこれかなって感じになってる

53 21/10/12(火)19:16:22 No.855654124

元々散財するのを資産だから!って誤魔化してただけなのに 文字通りに受け取る人が増えたの?

54 21/10/12(火)19:17:33 No.855654558

>α7Ⅳのスペックがとてもちょうどいい感じでミラーレスに乗り換えるならこれかなって感じになってる 買うならすぐに予約しといた方がいいよ まず間違いなく供給不足になるから

55 21/10/12(火)19:17:38 No.855654604

実際使ってみてミラーレスのメリットはむしろ電子ファインダーのほうだと思ったわ 明るいし情報量多いし

56 21/10/12(火)19:17:58 No.855654715

>お高いレンズ買ってその日のうちにレンズ面に指紋付けました! フィルターもセットだろう…

57 21/10/12(火)19:18:20 No.855654847

α7iii売ってα7ivに変えた方がいい?

58 21/10/12(火)19:18:35 No.855654939

「」が今欲しいカメラ教えて

59 21/10/12(火)19:19:24 No.855655284

俺にはスリーで十分だ…

60 21/10/12(火)19:19:34 No.855655352

>「」が今欲しいカメラ教えて 老眼でも使いやすいカメラ

61 21/10/12(火)19:20:32 No.855655695

>「」が今欲しいカメラ教えて 重たくないフルサイズのミラーレスカメラ

62 21/10/12(火)19:22:05 No.855656271

Aマウントレンズなら後継の心配はなさそうだな

63 21/10/12(火)19:22:54 No.855656576

「」の大好きなm3/4は…

64 21/10/12(火)19:23:39 No.855656899

ニコキヤノSONYならまあほどほどの値段で売れるんじゃないか 俺の使っているぺんたはもうだめだ

65 21/10/12(火)19:23:47 No.855656957

>「」の大好きなm3/4は… なんか小さくない?

66 21/10/12(火)19:26:58 No.855658285

>俺の使っているぺんたはもうだめだ キャンプブームの時にアピールできなかったのが惜しいよな… でもGRは好調らしいが

67 21/10/12(火)19:27:03 No.855658311

α77Ⅲとか出たら欲しいな

68 21/10/12(火)19:27:17 No.855658393

>>何百万のガラス代レンズとか何にそんなコストがかかってるんだよ >ガラス代 数も出ないから開発費もズッシリ乗っかってくる!

69 21/10/12(火)19:27:37 No.855658522

>α77Ⅲとか出たら欲しいな Aマウントはもう…

70 21/10/12(火)19:27:46 No.855658584

昔持ってたのがm4/3だったからそのままm4/3を買ってしまった 持ってたのボディキャップレンズ1個だけだったのに…

71 21/10/12(火)19:28:01 No.855658675

eマウントって何時ごろ出たんだっけ…

72 21/10/12(火)19:28:02 No.855658687

カメコ初めて10年経って流石に飽きてきたし もうフォーサーズでもいいかなって思ってG9pro買ってみたけど 暗所に弱い以外はもうこれでいいやって感じ

73 21/10/12(火)19:28:04 No.855658710

>買うならすぐに予約しといた方がいいよ >まず間違いなく供給不足になるから 半導体がやばいらしいしね

74 21/10/12(火)19:28:18 No.855658795

沢山売れないから価格がクソ高くなるのは仕方ないよ

75 21/10/12(火)19:28:23 No.855658830

>eマウントって何時ごろ出たんだっけ… 10年くらい前かな

76 21/10/12(火)19:29:14 No.855659145

>暗所に弱い以外はもうこれでいいやって感じ PureRAW使えばかなり補正できると聞いたけど

77 21/10/12(火)19:29:34 No.855659268

星景手軽に撮れるのは良いよねペンタ ミラーレスに慣れるとさすがにK-1持つのは結構辛く感じるけども

78 21/10/12(火)19:29:54 No.855659386

バリアングルとチルトどっちが好き?

79 21/10/12(火)19:30:05 No.855659455

積層センサー来いよOMDS フルサイズもうやってるパナと違ってもう後がないぜ

80 21/10/12(火)19:30:58 No.855659826

オリンパスから切り離された時点で敗戦処理に回ったようなもんだし

81 21/10/12(火)19:31:16 No.855659939

>積層センサー来いよOMDS >フルサイズもうやってるパナと違ってもう後がないぜ フジですら積層センサ採用する今となってはどれだけの売りになるのかって感じではある

82 21/10/12(火)19:31:31 No.855660035

>バリアングルとチルトどっちが好き? バリアングル チルトしか持ってないから

83 21/10/12(火)19:31:54 No.855660210

Olympusがカメラ辞めるなら技術だけ売ってくれねぇかなぁと本気で思っている 具体的にはライブコンポジット GRにつけてくれ

84 21/10/12(火)19:32:10 No.855660324

α7初代辺りからミラーレスの流れになったのだろうか

85 21/10/12(火)19:34:31 No.855661273

>バリアングルとチルトどっちが好き? チルトのほうかなあ

86 21/10/12(火)19:34:32 No.855661287

SIGMA MC-11が分水嶺だったかなって印象かなぁ あれでSONY側に一気に決壊してSONYの技術がやっぱ高いから…って感じで

↑Top