虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/12(火)15:07:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/12(火)15:07:14 No.855588024

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/10/12(火)15:07:57 No.855588188

Thanks anon!

2 21/10/12(火)15:08:09 No.855588249

いやぁそれほどでも…

3 21/10/12(火)15:08:43 No.855588383

これ褒め殺ししつつ逆に馬鹿にしてるんでしょ?

4 21/10/12(火)15:08:49 No.855588404

NO!NO!I can't speak Engrish!

5 21/10/12(火)15:10:02 No.855588692

Me too...

6 21/10/12(火)15:10:13 No.855588740

ノーサンキューイングリッシュ

7 21/10/12(火)15:11:15 No.855588988

Fuck you bitch!!!

8 21/10/12(火)15:12:31 No.855589312

文法が間違ってるからこれを読めたら英語力ゼロとかそういうやつか

9 21/10/12(火)15:16:17 No.855590255

文章の流れが日本語の文法とかそういうこと?

10 21/10/12(火)15:17:25 No.855590509

スラスラ理解できたな…

11 21/10/12(火)15:17:55 No.855590634

>文法が間違ってるからこれを読めたら英語力ゼロとかそういうやつか 読めるっていうか内容を読み取れるのはいいけど 文法の変さに気づかないやつを遠回しに馬鹿にしてるんだと思う

12 21/10/12(火)15:20:04 No.855591188

google翻訳使わないと 俺こんな英語書いてるかもしれん…

13 21/10/12(火)15:21:43 No.855591623

日本語みたいな単語の並びさせてる感じかな

14 21/10/12(火)15:22:00 No.855591701

読みやすい… 何が間違ってるかわからない…

15 21/10/12(火)15:22:02 No.855591709

ファッキンジャップぐらいわかるよ馬鹿野郎

16 21/10/12(火)15:22:38 No.855591869

ミ、ミーにはどこも間違ってないように見える…

17 21/10/12(火)15:22:57 No.855591950

機械翻訳に通したみたいな文章だなと思った

18 21/10/12(火)15:23:30 No.855592096

代名詞を主語にしてるし変って程でもなくない…?

19 21/10/12(火)15:23:52 No.855592185

あ~なるほどそういう事ね完全に理解した

20 21/10/12(火)15:26:20 No.855592791

多少読めるなら問題ねえよ誇って良いよとかそういう意味に見えたけど合ってるかどうかわからんから何も励みにならぬ

21 21/10/12(火)15:27:17 No.855593017

意味は分かるけど文法的な正しさとか全然分からん…

22 21/10/12(火)15:33:37 No.855594591

習ったのと違うから気持ち悪い文章には感じだけどだからって間違ってるかどうかは判断出来ない…

23 21/10/12(火)15:33:48 No.855594644

Do you know about how amazing you are? You are now reading this sentence, in a different language. とりあえず最初の2行は自分ならこう書くと思う

24 21/10/12(火)15:35:30 No.855595099

文意が取れなかった 英語は2と3を行き来してました

25 21/10/12(火)15:37:22 No.855595561

この文章を作ったのがアメリカ人なら褒めてるし 作ったのがイギリス人なら馬鹿にしてる

26 21/10/12(火)15:43:03 No.855597016

いやこのぐらい読めれば十分英語できると言っていいってことだろ 本当に性根がねじ曲がってんなお前らは

27 21/10/12(火)15:44:17 No.855597304

>いやこのぐらい読めれば十分英語できると言っていいってことだろ >本当に性根がねじ曲がってんなお前らは 俺たち仲間だろ

28 21/10/12(火)15:44:24 No.855597337

君中国語本当上手くらいの皮肉はあると思う

29 21/10/12(火)15:44:27 No.855597347

同じ内容がロシア語やトルコ語やタガログ語で書かれてたら読めんのか? 絶対読めねーだろうが お前らは英語できるんだよ自信持てやちっとは

30 21/10/12(火)15:44:38 No.855597391

i'm fine thank you and you?

31 21/10/12(火)15:46:03 No.855597714

>i'm fine thank you (別にfineでは無い) >and you?

32 21/10/12(火)15:47:36 No.855598085

変だなと思う表現はあるけど自分が知らない表現な気もするので指摘はできない

33 21/10/12(火)15:47:54 No.855598154

>同じ内容がロシア語やトルコ語やタガログ語で書かれてたら読めんのか? >絶対読めねーだろうが >お前らは英語できるんだよ自信持てやちっとは ロシア語は外大行ってたからある程度読めるぞ!

34 21/10/12(火)15:48:19 No.855598250

日本語の文章構成をそのままに単一の文だけ英語にしたみたいな感じかな

35 21/10/12(火)15:48:34 No.855598304

定冠詞のtheつけなくて減点された「」が多そうなスレだな…

36 21/10/12(火)15:49:21 No.855598465

仕事柄メール打つけど分かりゃいいんだよああいうのは 海外の人が日本語でメール打ってくれてる文法指摘したりしないのと同じで向こうも理解できて仕事できりゃそれでいいんだよ

37 21/10/12(火)15:49:55 No.855598586

>仕事柄メール打つけど分かりゃいいんだよああいうのは >海外の人が日本語でメール打ってくれてる文法指摘したりしないのと同じで向こうも理解できて仕事できりゃそれでいいんだよ 昔steamに英語でサポートメール送ったら返事日本語で来た時はなんか恥ずかしかった…

38 21/10/12(火)15:50:18 No.855598682

冠詞滅びろ!

39 21/10/12(火)15:50:58 No.855598818

これ見て違和感を覚るぐらいの感覚が無いと話にならないって事か… 文法すらできてないから聞くとか話す前にもっと勉強するべきことがあるのがよく分かったよ

40 21/10/12(火)15:51:15 No.855598896

文法なんて日本語でも正しくできてる自信ねえよ

41 21/10/12(火)15:51:46 No.855598992

比喩や修飾がほぼ無いから子供っぽい文章だとは思うが間違いとは言い切れないし そもそもコミュニケーションしないより出来る方がよっぽど良い

42 21/10/12(火)15:52:35 No.855599175

3行目は動詞がどっかいってるからおかしいと言えるけど 違和感があるくらいだと自分の英語力のせいだと思っちゃう…

43 21/10/12(火)15:52:56 No.855599253

ブンポーブンポーってアホの一つ覚えかよ このスレに文法的に正しい日本語いっこもねえよ

44 <a href="mailto:インド人">21/10/12(火)15:53:34</a> [インド人] No.855599404

冠詞って必要ないよね?

45 21/10/12(火)15:54:02 No.855599518

>3行目は動詞がどっかいってるからおかしいと言えるけど >違和感があるくらいだと自分の英語力のせいだと思っちゃう… だってアレだぜ日本語と全く違う言語をだぜみたいな感じで日本語でも動詞省略することあるからそんな感じだと思った

46 21/10/12(火)15:54:18 No.855599583

これで通じるだろ この文章にごちゃごちゃ言ってなんも喋らないやつのほうが英語力低いと言える 多少おかしくてもぐいぐいしゃべるほうが英語力高いから

47 21/10/12(火)15:54:24 No.855599612

全然おかしくないと思うよこれ

48 21/10/12(火)15:54:53 No.855599716

つべでたまに流れてくるメガネの姉ちゃんの動画見たりするけど ニュアンスなんてネイティブじゃないとわからんだろ…ってなる 覚えたのは二回同じこと言うと子供っぽいからBye-byeは避けようってことだけだ

49 21/10/12(火)15:55:06 No.855599772

>インド人 向こうも日本人にだけは言われたく無いだろうけどお前らの英語マジで聞き取れん…

50 21/10/12(火)15:55:27 No.855599847

>このスレに文法的に正しい日本語いっこもねえよ 日本語は言文不一致の長い歴史の上にある言語だから口語が正規とされる文法と乖離してるのはそんなにおかしなことではないよ

51 21/10/12(火)15:55:56 No.855599965

日本人はいつもfineだな…

52 21/10/12(火)15:55:58 No.855599971

ネイティブから馬鹿にされるのはデフォだから気にするな 日本人だってカタコトをよく馬鹿にしてるしお互い様さ!

53 21/10/12(火)15:56:32 No.855600104

全然おかしいと思わない つか教科書みたいにしゃべってる日本人なんかいねぇんだから これでいいんだよ

54 21/10/12(火)15:56:56 No.855600199

ディケンズが原文で読めれば嬉しいだろうけど 誰もが小説のような文章を書ける必要はないからね

55 21/10/12(火)15:57:42 No.855600369

lots ofつってんのにisなのはおかしい…? いやEnglishは不可算名詞なんか…?

56 21/10/12(火)15:57:47 No.855600394

ここはそもそもチャット感覚で書き込んでるしな… だからほとんど皆が口語

57 21/10/12(火)15:58:36 No.855600569

確証はないけどdeeplっぽいなぁと思ってとりあえずそれっぽい文章を通してみた fu425340.png

58 21/10/12(火)15:59:05 No.855600682

>日本人はいつもfineだな… 医者にhow are youと聞かれてもfineと答えるみたいなジョーク思い出した

59 21/10/12(火)15:59:33 No.855600781

学校で習った日本人の英語はコールドスリープでもしてらした…?ってくらいの古い感じらしいからな…

60 21/10/12(火)16:00:20 No.855600973

>学校で習った日本人の英語はコールドスリープでもしてらした…?ってくらいの古い感じらしいからな… 文法重視だからお行儀のよすぎる英語とも

61 21/10/12(火)16:00:39 No.855601052

>学校で習った日本人の英語はコールドスリープでもしてらした…?ってくらいの古い感じらしいからな… ああひと昔前によくそんな煽りの広告見たね ふた昔くらい前かも

62 21/10/12(火)16:01:31 No.855601234

>学校で習った日本人の英語はコールドスリープでもしてらした…?ってくらいの古い感じらしいからな… そういうたわごと信じない方がいいよ

63 21/10/12(火)16:01:37 No.855601256

つまり一周して新しい英語なのでは?

64 21/10/12(火)16:01:55 No.855601330

つまり日本人女性は外人にはのじゃロリに見える

65 21/10/12(火)16:03:19 No.855601638

英語を一回日本語に直して喋ろうとするのが英語話者になるのを妨げているから 日本語フィルターを外して間違ってても英語だけで思考する必要がある

66 21/10/12(火)16:03:22 No.855601652

日本語言う助詞助動詞がメチャクチャな文章なのか?

67 21/10/12(火)16:03:41 No.855601720

つべのコメントでも変な書き方してる外人多いし読めりゃまあいいんじゃないかちゃんとした所でもなければ

68 21/10/12(火)16:03:53 No.855601761

勉強の時はちゃんとした文法でいいんだ 国語だって最初から話す時の言葉遣いを学ぶわけじゃないし

69 21/10/12(火)16:04:33 No.855601917

>ああひと昔前によくそんな煽りの広告見たね >ふた昔くらい前かも my name isのやつかな

70 21/10/12(火)16:04:58 No.855602001

それはそれとして学のなさそうなやつに上から目線で話されても説得力ゼロなので スレ画みたいなことを書きたいのなら文法を気にした方がいいと思う

71 21/10/12(火)16:05:52 No.855602185

>lots ofつってんのにisなのはおかしい…? >いやEnglishは不可算名詞なんか…? English wordsとかのほうが間違いなく伝わるんじゃない これだと知らないイングランド人がいっぱいいるみたいに読んでしまった

72 21/10/12(火)16:06:02 No.855602220

>国語だって最初から話す時の言葉遣いを学ぶわけじゃないし えっ赤ちゃんも教科書読んで日本語覚えたんですか!?

73 21/10/12(火)16:07:08 No.855602465

英語圏広すぎて変質しまくりだから多分これが正しい地域も探せばあるんだろうな…

74 21/10/12(火)16:07:55 No.855602633

重要なのは文法じゃなくて発音だけどね 完璧な文法で喋っても発音おかしかったら何も通じないから

75 21/10/12(火)16:08:05 No.855602668

俺たちもSVO系だったら学ぶの楽だったのにな

76 21/10/12(火)16:09:28 No.855602976

語彙力は一朝一夕に身につかないし学校でとりあえず文法から学ぶのは間違いじゃないと思う

77 21/10/12(火)16:10:09 No.855603126

少なくともスレ画から馬鹿にされてるような雰囲気は感じないな

78 21/10/12(火)16:10:30 No.855603189

>重要なのは文法じゃなくて発音だけどね >完璧な文法で喋っても発音おかしかったら何も通じないから 聞き手に悪意がなきゃそれなりの発音で十分通じるよ まあ内心馬鹿にしてるらしいけどそこまでは知ったこっちゃない

79 21/10/12(火)16:12:01 No.855603494

>重要なのは文法じゃなくて発音だけどね >完璧な文法で喋っても発音おかしかったら何も通じないから canをキャンって言ったりカンって言ったりする言語だからもう発音はガバガバな気がする…

80 21/10/12(火)16:12:55 No.855603682

書いたのオーストラリア人みたいだから明言されていない何かしらの裏の意図はありそう

81 21/10/12(火)16:13:28 No.855603798

英語ではわからない ちょっとあってる風間違ってる日本語を書いていただきたい

82 21/10/12(火)16:13:28 No.855603800

https://twitter.com/NicholasRennick/status/1447781665443512323 元のツイートだと皮肉聞かせてる感じでは無いらしいけど

83 21/10/12(火)16:15:05 No.855604130

そもそもなんでこの文章が皮肉ってことになってるの 被害妄想のカスが言い出したことの尻馬に乗るな

84 21/10/12(火)16:15:06 No.855604134

医師なんだね 学がなさそうとか言ってた「」どうするの

85 21/10/12(火)16:16:07 No.855604419

>ちょっとあってる風間違ってる日本語を書いていただきたい すごいですね! 君は新聞が読める! 私は新聞が読めない。

86 21/10/12(火)16:16:17 No.855604465

アルファベットが並んでるだけで降参するのも居ると思えばこれ読めただけ大したもんだぜって言いたくなるのもわかる

87 21/10/12(火)16:16:27 No.855604505

画像だけ転載されたらこうなるといういい例

88 21/10/12(火)16:18:36 No.855604977

>医師なんだね >学がなさそうとか言ってた「」どうするの 申し訳ありませんでした…

89 21/10/12(火)16:18:45 No.855605008

>医師なんだね 医者は色々な患者見ないといけないし 情報出してくれないことには診断の材料が減るし 兎に角頼む!!って感じはあるかもなぁ

90 21/10/12(火)16:18:51 No.855605032

英語なので星1です

91 21/10/12(火)16:19:02 No.855605072

>医師なんだね >学がなさそうとか言ってた「」どうするの 訳:私はこの英語が正しいか正しくないか判断できる語学力がありません。 ですが、オーストラリア人の医者が書いたから正しいと思います。

92 21/10/12(火)16:19:12 No.855605113

オーストラリアしか行ったことないけどオーストラリアの人aをアイで発音するから最初全然分からなかったわ ちょくちょく使われる”オーカイ”って謎の単語が”okay”のことだって気づくのにも結構かかった

93 21/10/12(火)16:19:41 No.855605219

元ツイートの感じだと 日本で「ディスイズアペン」はもはや日本語の常識の範疇だけど アメリカで「コレハエンピツデス」って文章を声に出せる奴は皮肉でなく「日本語を知ってる人」扱いってことか

94 21/10/12(火)16:20:39 No.855605417

>アルファベットが並んでるだけで降参するのも居ると思えばこれ読めただけ大したもんだぜって言いたくなるのもわかる これが読めるならある程度の意思疎通はできるからね なんかそのぐらいのレベルを意識して書いてるよう感じだ

95 21/10/12(火)16:21:06 No.855605539

だからお前らだって日本語学校の教科書みたいな喋り方してねえだろうが

96 21/10/12(火)16:21:19 No.855605589

>画像だけ転載されたらこうなるといういい例 つまりどんな優れた画像でも「」に見せたらゴミになるってことか

97 21/10/12(火)16:21:21 No.855605596

my name is 「」 (我が名は「」)

98 21/10/12(火)16:21:38 No.855605664

>https://twitter.com/NicholasRennick/status/1447781665443512323 >元のツイートだと皮肉聞かせてる感じでは無いらしいけど これ文法的に正しいの?

99 21/10/12(火)16:22:30 No.855605857

>これが読めるならある程度の意思疎通はできるからね >なんかそのぐらいのレベルを意識して書いてるよう感じだ 難解な表現が無いからそうだと思う でも日常的に難解な表現を使う人はそんないないし内容は本心だろう

100 21/10/12(火)16:22:35 No.855605878

スレ画とはちょっと違う話だけど今後機械翻訳が各言語で発達したら 外国語話者にも機械翻訳を通して理解しやすいような書き方で書くのが一般的になってそれが「ネット方言」みたくなるんじゃないかみたいなSFライクなことを思ってた

101 21/10/12(火)16:23:06 No.855605980

バカにも読める英語

102 21/10/12(火)16:23:25 No.855606049

このスレ見るだけでも英語に苦手意識持つ日本人が増える理由がなんとなくわかるな

103 21/10/12(火)16:25:45 No.855606521

英語を機械翻訳にかけて日本語に直すのはどんなバカでもできるが 読みづらい日本語を文意のしっかりした平易な日本語に直すのは誰でもできることじゃない

104 21/10/12(火)16:26:21 No.855606642

>スレ画とはちょっと違う話だけど今後機械翻訳が各言語で発達したら >外国語話者にも機械翻訳を通して理解しやすいような書き方で書くのが一般的になってそれが「ネット方言」みたくなるんじゃないかみたいなSFライクなことを思ってた 日本語話者が外語ライクな日本語書くとは思えん

105 21/10/12(火)16:27:45 No.855606940

>日本語話者が外語ライクな日本語書くとは思えん 外語ライクじゃなくて機械翻訳しやすい日本語の書き方というのが認知されて 自然言語が機械翻訳というテクノロジーによって変質してインターネットという場で新たな方言を生むってのは可能性として面白いかなって…

106 21/10/12(火)16:28:25 No.855607080

普通はカタコトで日本語話してきた外人を馬鹿にしないもんな… それと同じで日本人が変な英語喋ってても意味がわかれば問題ないって事だもんな…

107 21/10/12(火)16:28:30 No.855607100

>日本語話者が外語ライクな日本語書くとは思えん 外国の友人が読みやすいように翻訳しやすい文章を書くよう心掛けてる人はいるよ いるってだけで若干努力が必要だからメインストリームにはならないだろうけど

108 21/10/12(火)16:28:58 No.855607203

SF的な発想としては面白いけど流石に機械翻訳側がもっと進化してくれ…とも思うぜ

109 21/10/12(火)16:29:20 No.855607276

>外国語話者にも機械翻訳を通して理解しやすいような書き方で書くのが一般的になってそれが「ネット方言」みたくなるんじゃないかみたいなSFライクなことを思ってた なんかのお題枠で見た「AIに育てられたせいでな 人工知能訛りがとれないんだよ」ってやつに近いのか

110 21/10/12(火)16:29:28 No.855607300

>SF的な発想としては面白いけど流石に機械翻訳側がもっと進化してくれ…とも思うぜ 人間が機械に合わせるのは昔からよくあることだから

111 21/10/12(火)16:30:04 No.855607419

>外語ライクじゃなくて機械翻訳しやすい日本語の書き方というのが認知されて >自然言語が機械翻訳というテクノロジーによって変質してインターネットという場で新たな方言を生むってのは可能性として面白いかなって… 翻訳しやすい書き方は実際あるからね

112 21/10/12(火)16:30:41 No.855607560

ここで句読点が馬鹿にされる感じで 主語明確に省略せず書けよお客様か?みたいに言われるようになる

113 21/10/12(火)16:31:42 No.855607776

使ってきた翻訳サービスの違いで「言語基体が違う!意志の疎通ができない!」とかなったら面白いね

↑Top