虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/10/12(火)08:46:56 殺人事... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/12(火)08:46:56 No.855508746

殺人事件といえば密室殺人みたいな所あるよね

1 21/10/12(火)08:48:52 No.855509048

犯人が特定しづらい方が捜査困難で有利だからな…

2 21/10/12(火)08:48:59 No.855509065

コナンは密室 金田一はクローズドサークルなイメージ

3 21/10/12(火)08:49:40 No.855509172

殺人事件って文字とカタログで4頁結合してる画像に見えてディアブロ3かと思った

4 21/10/12(火)08:50:06 No.855509238

ノーリスクで密室作れるならやったほうがいいかもだけど 手の混んだ仕掛けをするとその分証拠残す確率増えたり 手間かけてる間のアリバイがなくなったりするからな…

5 21/10/12(火)08:52:10 No.855509577

密室だからアリバイがある! って理由だと逆に全員にアリバイができちゃって犯人あんまり得しないよな

6 21/10/12(火)08:52:23 No.855509604

誰にでもできた状況の方が外部犯の可能性とか模索させて撹乱できるしな

7 21/10/12(火)08:53:02 No.855509702

外から中の鍵をしめる 鍵をどうにかして中に入れる 外に出ずに中に隠れてた 殺されたやつが鍵かけた 秘密の抜け道があった えーとあとなんだよくある密室殺人のトリックは

8 21/10/12(火)08:53:37 No.855509792

不可能犯罪とか言っても明らかな他殺なら他殺なことには変わらんしな

9 21/10/12(火)08:54:11 No.855509875

氷とか系とか使うのは好きだけど 偶然を使ったトリックは聞いても納得いかないことが多い

10 21/10/12(火)08:54:33 No.855509924

>えーとあとなんだよくある密室殺人のトリックは 外から殺した

11 21/10/12(火)08:56:21 No.855510203

結果的に密室殺人にならざるを得なくなったみたいなの好き

12 21/10/12(火)08:57:34 No.855510371

>えーとあとなんだよくある密室殺人のトリックは 実は自殺だった

13 21/10/12(火)08:57:34 No.855510374

現実の警察の捜査では密室とか鍵とか全部まとめてまるっと無視されるってのが衝撃だった

14 21/10/12(火)08:59:29 No.855510696

>えーとあとなんだよくある密室殺人のトリックは 密室殺人って言えなくなるかもしれないけど密室だと思いこませてただけで実は鍵かかってなかった

15 21/10/12(火)08:59:32 No.855510709

>現実の警察の捜査では密室とか鍵とか全部まとめてまるっと無視されるってのが衝撃だった 「ククク…無能な警察どもよ…私の用意したゲームが解けるかな…?」ってできないの!?

16 21/10/12(火)09:00:01 No.855510775

>現実の警察の捜査では密室とか鍵とか全部まとめてまるっと無視されるってのが衝撃だった 実はアリバイもあんまり重要視はされないらしい

17 21/10/12(火)09:00:47 No.855510890

密室で殺人なんかできんやろ できてるやろがい!の精神かな…

18 21/10/12(火)09:00:51 No.855510907

当の金田一でもいくらトリック説明したところで でもそれは私にも可能だったってだけで私とは限らないでしょ! って逃げられがちで結局決定的な証拠が必要になるもんな

19 21/10/12(火)09:01:02 No.855510946

水車が回って糸を巻き取るとピタゴラスイッチが発動して日本刀で首を切る

20 21/10/12(火)09:01:05 No.855510956

アリバイ重要視しなかったら冤罪増えないか!?

21 21/10/12(火)09:01:49 No.855511072

捕らえてみるとやはり名うての盗賊であった

22 21/10/12(火)09:02:11 No.855511113

>水車が回って糸を巻き取るとピタゴラスイッチが発動して日本刀で首を切る 定期的に再現するオフ会みたいなの開催されるけど なかなか成功しなくて楽しいらしいなアレ

23 21/10/12(火)09:02:15 No.855511123

>アリバイ重要視しなかったら冤罪増えないか!? 決定的なアリバイってそんなにないんじゃね

24 21/10/12(火)09:02:49 No.855511212

>定期的に再現するオフ会みたいなの開催されるけど されるんだ… やっぱり水車小屋から現場までの距離が問題よな…

25 21/10/12(火)09:03:20 No.855511274

古畑任三郎みたいになりたくて警察になった人とかショックだろうな…

26 21/10/12(火)09:04:02 No.855511377

誰それさんと一緒にいましたって言ってもって感じか 鮮明に映ってる監視カメラの映像とかなければアリバイとは認められないのかな

27 21/10/12(火)09:04:14 No.855511407

水曜日だっけ サスケ選手でトリック再現面白いよね

28 21/10/12(火)09:05:09 No.855511549

>現実の警察の捜査では密室とか鍵とか全部まとめてまるっと無視されるってのが衝撃だった スペアキーとか全部把握するの無理だからな…… 知らない複製とかありうるんだし

29 21/10/12(火)09:05:17 No.855511570

アリバイは口裏合わせ鍵は合鍵でどうにでも誤魔化せるから そんなことより髪の毛とか物証をまず最初の抑えてあとは真実を吐かせる たまに間違いも起こるけどアリバイとか鍵とか気にする時間がもったいないからね

30 21/10/12(火)09:05:41 No.855511627

がんばって密室作ったって裁判では 「被告はなんらかの手段で室内の被害者を殺害に及び…」 って説明でながされちゃうと思う 弁護士が「そのなんらかの手段を証明してください!」って言えば時間はかせげるが

31 21/10/12(火)09:06:24 No.855511739

犯人がわからん以前にどうやって俺がやったって立証ができないから

32 21/10/12(火)09:06:33 No.855511762

現実は単独より複数犯のほうが多そうだしなあ

33 21/10/12(火)09:07:16 No.855511876

>がんばって密室作ったって裁判では >「被告はなんらかの手段で室内の被害者を殺害に及び…」 >って説明でながされちゃうと思う 犯行が可能だったって立証しなきゃ無罪じゃねえかな

34 21/10/12(火)09:07:24 No.855511899

まあ他で固めて逮捕してから気になるようならどうやってやったの?って聞けば良いしな

35 21/10/12(火)09:07:36 No.855511922

>>水車が回って糸を巻き取るとピタゴラスイッチが発動して日本刀で首を切る >定期的に再現するオフ会みたいなの開催されるけど >なかなか成功しなくて楽しいらしいなアレ 成功したら死んじゃう!

36 21/10/12(火)09:07:53 No.855511965

まりんちゃんは今回もかわいい きっと次回もかわいいぞ

37 21/10/12(火)09:08:19 No.855512042

犯人はスペアキー作っておいて密室にした後鍵を捨てた …で終わっちゃうよね密室

38 21/10/12(火)09:09:48 No.855512247

犯罪の種類にもよるんだろうけど 例のtorだかの犯罪予告のやつも犯人が防犯カメラにこの時間写ってるって証拠出てもガン無視して捜査進めてたし 基本怪しいと思った人を徹底的に調べ上げる感じだよね

39 21/10/12(火)09:09:50 No.855512253

そもそも現実でトリックする殺人犯いるのか

40 21/10/12(火)09:10:03 No.855512286

凶器とか処分しても購入経路とか割り出すみたいにスペアキーも複製した経路とか探したりしないの

41 21/10/12(火)09:10:10 No.855512306

外から鍵かけてみんなで現場踏み込んだ際に ドサクサに紛れて中に鍵捨ててあたかも最初からそこにあったようにするのおススメです 案外バレないもんだよ

42 21/10/12(火)09:10:23 No.855512334

好きな小説家がどうやってやったか何て言うのは後からどうとでも説明つけられる それより何でそれをしなければならなかったかの方が私は大事にしたいって言ってたな

43 21/10/12(火)09:11:00 No.855512426

>そもそも現実でトリックする殺人犯いるのか まあ8割は衝動的な殺人だよね

44 21/10/12(火)09:11:26 No.855512475

通り魔的にやった方がマシって言ったのは森博嗣だっけ?

45 21/10/12(火)09:11:26 No.855512477

多分通り魔的に夜道とかでナイフでグサッって殺すのが一番犯人特定に困るよね

46 21/10/12(火)09:11:44 No.855512531

>そもそも現実でトリックする殺人犯いるのか 隠蔽の手の混んだやつだからまぁ

47 21/10/12(火)09:12:03 No.855512571

>そもそも現実でトリックする殺人犯いるのか そんな事やるなら死体処分に力入れてばれないようにすると思う

48 21/10/12(火)09:13:03 No.855512696

創作の殺人犯バレたら復讐がどうとか言って同情引こうとするけど 発覚しなければ何も言わないの汚いんだよな…

49 21/10/12(火)09:14:13 No.855512866

現実で殺人バレないようにやるなんて推理小説なんかよりずっと簡単なんだぜって小説で言ってた

50 21/10/12(火)09:14:18 No.855512887

一番いいのは誰にも知られずに殺して誰にも見られずに山に行って埋めるだっけか なんだっけこのセリフの出てくる小説かなんか

51 21/10/12(火)09:14:30 No.855512909

>ノーリスクで密室作れるならやったほうがいいかもだけど >手の混んだ仕掛けをするとその分証拠残す確率増えたり >手間かけてる間のアリバイがなくなったりするからな… 完璧な自殺に見せかけられるならあるいは可能性も出てくるけど 自殺者こそ見つけられないの嫌がって密室にしそうにないという考え方も出きるし そうなると密室にするメリットはないと思う

52 21/10/12(火)09:14:45 No.855512946

>多分通り魔的に夜道とかでナイフでグサッって殺すのが一番犯人特定に困るよね 監視カメラや車載カメラに気を付ける必要はあるけどな あとは結局動機洗われるから本当に通り魔じゃないと捜査線に浮上はしてきちゃう

53 21/10/12(火)09:14:52 No.855512959

ハコヅメでこういう話読んでみたい

54 21/10/12(火)09:14:56 No.855512963

>外から鍵かけてみんなで現場踏み込んだ際に ほう >ドサクサに紛れて中に鍵捨ててあたかも最初からそこにあったようにするのおススメです へえ >案外バレないもんだよ 確保!

55 21/10/12(火)09:15:39 No.855513075

>そもそも現実でトリックする殺人犯いるのか 殺人犯じゃないがハッキングでつかまったやつの裁判中に報道機関に真犯人を名乗る男からメールが届いた事件なら… トリックのためにスマホを埋めてるとこ目撃されてて即バレたけど

56 21/10/12(火)09:15:43 No.855513088

>外から鍵かけてみんなで現場踏み込んだ際に >ドサクサに紛れて中に鍵捨ててあたかも最初からそこにあったようにするのおススメです >案外バレないもんだよ 氷橋の人はバレたがな

57 21/10/12(火)09:16:08 No.855513147

>通り魔的にやった方がマシって言ったのは森博嗣だっけ? もっと前の世代の人も言ってたはず

58 21/10/12(火)09:16:36 No.855513221

死体さえ見つからなけりゃ殺人罪適用されないから頑張って死体隠すか誰にも気づかれないように殺すかするのが無難

59 21/10/12(火)09:16:58 No.855513274

実際には動機で大体分かるっていうセリフも推理小説にある

60 21/10/12(火)09:17:11 No.855513306

トリックって手が込むだけに解き明かされたらそのまま犯人の正体に繋がりがち

61 21/10/12(火)09:17:26 No.855513338

密室殺人のミル貝見たら 10年前に海外で密室殺人起こってるのね 隣の部屋にいたやつが誤って拳銃ぶっ放してとなりの部屋のやつ撃ち殺したってやつ 最初自然死と思われて処理されそうになったって

62 21/10/12(火)09:17:39 No.855513371

現実の密室なんてそれこそ実は合鍵持ってたで終わりだろうな

63 21/10/12(火)09:18:35 No.855513530

ミキサーでドロドロにして排水溝に捨てても 銀歯とか見つかって殺人事件が発覚するんだから 現実で殺人なんてやってらんねえよなあって

64 21/10/12(火)09:18:40 No.855513546

「」もやってないハゲのおじさん疑ってたしね…

65 21/10/12(火)09:19:10 No.855513617

うっかり殺しちゃった後に犯行をごまかすために偽装するくらいが自然かなあ

66 21/10/12(火)09:19:29 No.855513679

姑獲鳥の夏の密室殺人なんて馬鹿な発想があるのは知らなかったんでねってセリフが妙に記憶に残ってる

67 21/10/12(火)09:19:56 No.855513752

鎌倉だと仇を殺した後にゾンビにして目撃者を作るように見送りさせてから部屋に戻して内側から鍵かけて死体に戻るとかあったけどこんなの最高裁じゃ通用しないしな…

68 21/10/12(火)09:20:16 No.855513799

「バカな…これじゃ完全な密室…犯人はいったいどうやって殺したんだ」 みたいなの推理小説でもよくあるけど そこは自殺に偽装しないとダメだろ!ってツッコみたくなる 一応なんかしらの理由付けはされるけどさ…

69 21/10/12(火)09:20:51 No.855513892

>実際には動機で大体分かるっていうセリフも推理小説にある トリック全部無視して犯人取っ捕まえてから吐かせる話があっても良いって言っるミステリーもあった

70 21/10/12(火)09:20:55 No.855513906

>うっかり殺しちゃった後に犯行をごまかすために偽装するくらいが自然かなあ (突発的な犯行の癖にめちゃくちゃ複雑なトリック思いついてるな…)

71 21/10/12(火)09:21:05 No.855513929

相手のスマホに3次炉画像仕込む殺人トリック

72 21/10/12(火)09:21:06 No.855513931

>ミキサーでドロドロにして排水溝に捨てても うわぁ想像しちまった

73 21/10/12(火)09:21:59 No.855514099

>トリック全部無視して犯人取っ捕まえてから吐かせる話があっても良いって言っるミステリーもあった 榎木津さんかな?

74 21/10/12(火)09:23:25 No.855514328

ミステリーだとよく「動機はなんだっていうの!?説明してみろよ!」って食い下がる犯人いるけど実際動機の説明って必須なの?

75 21/10/12(火)09:23:27 No.855514337

ちなみにスレ画のトリックはまだ判明してないけど 俺は外扉と内扉の間の窪みに潜んで 忍者みたいに黒い布を使って隠れてたんじゃないかと睨んでる そんでタイミング見計らって出来て今後ろから来ましたってやるの

76 21/10/12(火)09:23:51 No.855514394

犯人が何も考えず密室状況にしてるわけでなく 問題があって密室にせざるをえなかったとか トラブルに対処したら密室になってしまったってのが主だと思う

77 21/10/12(火)09:24:16 No.855514464

じっちゃんは機械的トリックなんて三流だよねってトリック仕掛けた奴煽ってた事あったな…

78 21/10/12(火)09:24:43 No.855514532

「隙間だらけの日本の住宅事情で密室殺人ネタなんて書けるわけがない」と考えられてた時代があったの面白いよね そこで路地や目撃者など周辺の環境や性癖などを絡めて作り上げたのが江戸川乱歩で降雪と機械仕掛けで作り上げたのが横溝正史ってのが作風の差が出てて好き

79 21/10/12(火)09:24:48 No.855514552

>ミステリーだとよく「動機はなんだっていうの!?説明してみろよ!」って食い下がる犯人いるけど実際動機の説明って必須なの? 裁判考えると動機は重要になる ただ取り敢えず逮捕して取り調べに持ち込むだけなら他の証拠だけでいけるかな

80 21/10/12(火)09:25:07 No.855514611

>外から鍵かけてみんなで現場踏み込んだ際に >ドサクサに紛れて中に鍵捨ててあたかも最初からそこにあったようにするのおススメです >案外バレないもんだよ 氷橋のタイムキーパーだったかなそれ

81 21/10/12(火)09:26:04 No.855514768

本陣殺人事件は密室ではなく犯行の動機と犯人の人となりの成り立ちの方がずっと重要なんだ

82 21/10/12(火)09:27:25 No.855514992

殺人に至る閾値なんて人それぞれなんだから 直接的な利害関係からの犯人推定はできるが 表面上の動機の有無がすなわち無実の証明とはならん

83 21/10/12(火)09:27:27 No.855515006

>俺は外扉と内扉の間の窪みに潜んで >忍者みたいに黒い布を使って隠れてたんじゃないかと睨んでる >そんでタイミング見計らって出来て今後ろから来ましたってやるの 首刈り武者並みにタイミング勝負だな

84 21/10/12(火)09:27:36 No.855515034

>>外から鍵かけてみんなで現場踏み込んだ際に >>ドサクサに紛れて中に鍵捨ててあたかも最初からそこにあったようにするのおススメです >>案外バレないもんだよ >氷橋のタイムキーパーだったかなそれ 自殺に見せかけるために密室にする必要があったらしいけど鍵は床に無造作に投げるような物じゃないし怪しまれそうって思った

85 21/10/12(火)09:27:49 No.855515069

警察も遊びでやってるわけじゃないからな…そりりゃ付き合わないか…

86 21/10/12(火)09:27:49 No.855515071

世界初のミステリ小説言われるモルグ街の殺人がまず密室物だからな

87 21/10/12(火)09:28:22 No.855515167

>犯行の動機と犯人の人となりの成り立ちの方がずっと重要なんだ 金田一耕助はトリックもあるけど人間関係から解き明かしていく比重が結構大きいよね

88 21/10/12(火)09:29:28 No.855515376

もうこいつで決まりなんだけどトリックが分からないから捕まえられない というおなじみのシチュエーションは現実ではあり得ないと言うことか

89 21/10/12(火)09:29:30 No.855515377

>外から鍵かけてみんなで現場踏み込んだ際に >ドサクサに紛れて中に鍵捨ててあたかも最初からそこにあったようにするのおススメです >案外バレないもんだよ TRICKにも出てきたな

90 21/10/12(火)09:29:57 No.855515469

ポセイドンちゃんまだ正体見せないの?

91 21/10/12(火)09:30:13 No.855515515

証言者の一人が嘘ついて 嘘をつく理由が最初は見つからないからそれが受け入れられた結果不可能状況に見えていただけ みたいなのもある

92 21/10/12(火)09:30:31 No.855515574

wiki見たらヘロドトスも密室殺人モノ書いてるのか…

93 21/10/12(火)09:31:02 No.855515679

>>外から鍵かけてみんなで現場踏み込んだ際に >>ドサクサに紛れて中に鍵捨ててあたかも最初からそこにあったようにするのおススメです これのせいで殺人発覚密室突入する際妙な行動取ってた人が犯人ってパターンができちゃったのはいけない なんか倒したとか慌てて駆け付けただけなのに!?がついてるとか

94 21/10/12(火)09:31:06 No.855515689

事故や自殺に偽装するならともかくどう見ても他殺体を密室にするメリットはないからな……

95 21/10/12(火)09:31:10 No.855515706

>そもそも現実でトリックする殺人犯いるのか トリカブト保険金殺人で検索!

96 21/10/12(火)09:31:17 No.855515728

>犯罪の種類にもよるんだろうけど >例のtorだかの犯罪予告のやつも犯人が防犯カメラにこの時間写ってるって証拠出てもガン無視して捜査進めてたし >基本怪しいと思った人を徹底的に調べ上げる感じだよね 宇宙人狼とか一緒にやりたくないタイプだな警察 一度疑うとそれで思考ロックしちゃうタイプじゃん

97 21/10/12(火)09:31:58 No.855515833

鍵の投げ捨ては信用度高いのか金田一でけっこう出てる気がする

98 21/10/12(火)09:32:09 No.855515885

>これのせいで殺人発覚密室突入する際妙な行動取ってた人が犯人ってパターンができちゃったのはいけない >なんか倒したとか慌てて駆け付けただけなのに!?がついてるとか 密室が開いた時点では死んでないパターンもこれかな

99 21/10/12(火)09:32:27 No.855515940

>もうこいつで決まりなんだけどトリックが分からないから捕まえられない >というおなじみのシチュエーションは現実ではあり得ないと言うことか 鉄壁のアリバイ作れるようなトリックならワンチャンある 不特定多数の目撃者や動画での記録が存在するレベルの奴

100 21/10/12(火)09:32:32 No.855515956

>多分通り魔的に夜道とかでナイフでグサッって殺すのが一番犯人特定に困るよね ただ特定の相手を夜道でグサって結構難しくない? 車通勤だったりしたら無理になっちゃうし

101 21/10/12(火)09:32:37 No.855515970

これ何かのトリックに利用できると思う

102 21/10/12(火)09:32:38 No.855515972

>宇宙人狼とか一緒にやりたくないタイプだな警察 最終的に全員締め上げればよかろうなのだ

103 21/10/12(火)09:32:58 No.855516027

>これ何かのトリックに利用できると思う クトゥルフ?

104 21/10/12(火)09:33:19 No.855516105

>ポセイドンちゃんまだ正体見せないの? 露骨に怪しい描写は実はほとんどないんだ あと最近だとフミちゃんの彼氏がヘルメスだって判明したくらいか

105 21/10/12(火)09:33:27 No.855516126

>>多分通り魔的に夜道とかでナイフでグサッって殺すのが一番犯人特定に困るよね >ただ特定の相手を夜道でグサって結構難しくない? >車通勤だったりしたら無理になっちゃうし パンクさせるとか…?

106 21/10/12(火)09:34:24 No.855516290

金田一だと自殺狙いじゃなくても密室にしてやっぱり悪霊の仕業だ!的なのも多い

107 21/10/12(火)09:34:35 No.855516322

実際の警察は証拠をでっち上げるし 都合の悪い証拠は無かったことにするからな

108 21/10/12(火)09:35:14 No.855516442

>1633998757572.png >これ何かのトリックに利用できると思う これ何…? モンティホール問題?

109 21/10/12(火)09:35:15 No.855516444

ミステリーでも主人公以外の警察はなんでこんなわけわからんトリック仕込んだかは捕まえてから聞けばいいみたいなスタンスになりがち

110 21/10/12(火)09:35:15 No.855516447

動機重視だとしても周囲から恨まれまくって容疑者全員に殺害に至るような動機がありまくるやつなら殺害方法だのアリバイだので特定する必要があるな

111 21/10/12(火)09:35:32 No.855516502

>金田一だと自殺狙いじゃなくても密室にしてやっぱり悪霊の仕業だ!的なのも多い 悪霊の仕業だって言って何の意味があるんだろう

112 21/10/12(火)09:35:48 No.855516546

密室ものばかり書いてたカーも犯人は自分の安全図ってただけなのに アクシデントで不可能状況にしちゃったみたいなの多いからな 狙って密室殺人はそんなに多くないと思う

113 21/10/12(火)09:35:53 No.855516552

>動機重視だとしても周囲から恨まれまくって容疑者全員に殺害に至るような動機がありまくるやつなら殺害方法だのアリバイだので特定する必要があるな この12人が犯人です!

114 21/10/12(火)09:35:59 No.855516575

意図せず密室になっちゃった話とかあるのかな

115 21/10/12(火)09:36:05 No.855516593

>ミステリーでも主人公以外の警察はなんでこんなわけわからんトリック仕込んだかは捕まえてから聞けばいいみたいなスタンスになりがち 身もふたもないけど謎なんか解かなくても捕まえられるからな警察

116 21/10/12(火)09:36:13 No.855516611

fu424656.jpg 金田一の作中でも科学技術の進歩で昔のトリックは通用しないとか言われてるしな 犯罪のしにくい世の中になっちまった…

117 21/10/12(火)09:36:34 No.855516670

>意図せず密室になっちゃった話とかあるのかな 悪魔が来たりて笛を吹くとか

118 21/10/12(火)09:36:51 No.855516728

密室物はだから割と密室になった理由にも焦点当たるんだよね 刺された後に部屋に逃げ込んで内側から鍵かけたから密室が出来てしまったとか

119 21/10/12(火)09:37:04 No.855516769

>意図せず密室になっちゃった話とかあるのかな モルグ街の殺人

120 21/10/12(火)09:37:59 No.855516919

>密室物はだから割と密室になった理由にも焦点当たるんだよね >内側から鍵かけてから異世界から飛ばされた剣が刺さって密室が出来てしまったとか

121 21/10/12(火)09:38:13 No.855516959

>悪霊の仕業だって言って何の意味があるんだろう 悪霊が存在する証明になる!

122 21/10/12(火)09:38:37 No.855517036

アリバイ工作のための仕掛けが大掛かりで後々バレるってのがミステリの王道パターン

123 21/10/12(火)09:39:06 No.855517109

>金田一の作中でも科学技術の進歩で昔のトリックは通用しないとか言われてるしな >犯罪のしにくい世の中になっちまった… 言いたいことはわかるけど言い方!

124 21/10/12(火)09:39:11 No.855517124

>悪霊の仕業だって言って何の意味があるんだろう 金田一の場合は他に狙っている残りの復讐相手をびびらせるとかでない リアリティのラインが微妙なとこにある作品ならそのまま本当に超常存在のやったことですます狙いなことも

125 21/10/12(火)09:39:12 No.855517132

ネウロの旅館で起きた心理的な密室殺人事件わりと好き あんな都合のいい部屋が実際あんのかってのは置いといて

126 21/10/12(火)09:39:13 No.855517135

>意図せず密室になっちゃった話とかあるのかな ある というか多分そっちのが主流じゃないかな

127 21/10/12(火)09:39:35 No.855517199

知人の話だけど友人が殺害されて事情聴取受けてあれこれ俺が疑われてるなってなったんだって 真犯人は被害者の父親で疑いは晴れたそうだけど

128 21/10/12(火)09:39:39 No.855517217

>通背拳で壁越しに内蔵破裂させて密室にしたとか

129 21/10/12(火)09:40:02 No.855517282

>>1633998757572.png >>これ何かのトリックに利用できると思う >これ何…? >モンティホール問題? そう モンティ・ホール問題にかかわらず数学とか論理学からトリック持ってきたら面白そうかなって

130 21/10/12(火)09:40:06 No.855517295

部屋で殴るが3作くらいある密室殺人

131 21/10/12(火)09:40:15 No.855517322

完全に容疑圏外になりたいんじゃなくてその瞬間とりあえず騙せればいい あとは目当ての奴らひたすら殺してくだけ みたいなのもクローズドサークルあるある

132 21/10/12(火)09:40:16 No.855517326

針と糸使って密室作られても面白くないからな

133 21/10/12(火)09:41:02 No.855517475

>知人の話だけど友人が殺害されて事情聴取受けてあれこれ俺が疑われてるなってなったんだって そりゃまあ警察が被害者の関係者に聴取する際に全く無関係の人というスタンスでは聴取に当たらんだろ……

134 21/10/12(火)09:41:09 No.855517502

現代では監視カメラがそこかしこにあるので大体あしがつく

135 21/10/12(火)09:41:15 No.855517525

モンティ・ホール問題は有栖川のロジカルデスゲームくらいしか知らんなぁ

136 21/10/12(火)09:41:15 No.855517528

うみねこみたいに口裏あわせて密室って事にするの好き

137 21/10/12(火)09:41:27 No.855517557

>知人の話だけど友人が殺害されて事情聴取受けてあれこれ俺が疑われてるなってなったんだって >真犯人は被害者の父親で疑いは晴れたそうだけど まあそりゃ警察は関係ありそうなのは片っ端から疑うだろそういう仕事なんだから

138 21/10/12(火)09:41:29 No.855517567

ダメだ…鍵がかかってる!(嘘) みたいな奴たまに見るけど他の人に触られたら終わりだしだいぶリスキーだよね

139 21/10/12(火)09:41:31 No.855517577

蛇は笛で操れないミルクも飲まないそもそもどんな毒蛇かもわからない とさんざんだけど大人気エピソードまだらの紐

140 21/10/12(火)09:41:42 No.855517615

>針と糸使って密室作られても面白くないからな わかりましたよ…じゃあ氷で凶器作るから凍るまで待っててくださいよ…

141 21/10/12(火)09:41:46 No.855517623

>ミステリーだとよく「動機はなんだっていうの!?説明してみろよ!」って食い下がる犯人いるけど実際動機の説明って必須なの? 署で聞こうかってなるね

142 21/10/12(火)09:41:47 No.855517630

>部屋で殴るが3作くらいある密室殺人 富豪刑事 ブロークンフィスト ガラスのハンマー

143 21/10/12(火)09:42:36 No.855517788

糸と形状記憶合金を使った密室殺人!に見せかけた 復讐相手の自殺を別の憎い相手への容疑に擦り付けたい第三者の工作

144 21/10/12(火)09:42:40 No.855517804

ピタゴラスイッチ系のミステリは総じてつまらない

145 21/10/12(火)09:42:47 No.855517840

被害者が犯人庇う為に死ぬ直前に気力を振り絞って自分で密室作るトリック俺好き

146 21/10/12(火)09:43:01 No.855517873

>>部屋で殴るが3作くらいある密室殺人 >富豪刑事 >ブロークンフィスト >ガラスのハンマー 赤川と泡坂も書いてるから5作だな!

147 21/10/12(火)09:43:09 No.855517903

>蛇は笛で操れないミルクも飲まないそもそもどんな毒蛇かもわからない >とさんざんだけど大人気エピソードまだらの紐 音もたてずに毒蛇が近づいてくるっていうのがスリリングで良いんだろうな

148 21/10/12(火)09:43:32 No.855517975

>ピタゴラスイッチ系のミステリは総じてつまらない 斜め屋敷はめっちゃ面白いだろあのトリックで大爆笑したわ

149 21/10/12(火)09:43:59 No.855518052

まだらの紐人気なの!?

150 21/10/12(火)09:44:15 No.855518090

>蛇は笛で操れない いやできるだろ 東京コミック・ショーで見た

151 21/10/12(火)09:44:36 No.855518170

時刻表読めないので時刻表トリック物は読んだことないけど あ~るの飯田線ダッシュみたいなことを毎回やってるんだと思うと 時刻表殺人犯人って大変だな…と勝手に思ってる

152 21/10/12(火)09:44:48 No.855518207

ダンガンロンパとかシチュエーションが秀逸というか便利だなって思う クローズドサークルで科学捜査の類もできなくて使える道具も環境も限られて周りにバレずに殺さなきゃいけないっていう

153 21/10/12(火)09:45:08 No.855518260

>まだらの紐人気なの!? トリックは意外性あるしな ホームズって冒険小説の色が強くてトリック評価されるのさほど無いし

154 21/10/12(火)09:45:23 No.855518311

>うみねこみたいに口裏あわせて密室って事にするの好き 密室である事に意味のある作品は面白いよね うみねこはある種大きな密室がテーマでもあるし

155 21/10/12(火)09:45:37 No.855518353

>ハコヅメでこういう話読んでみたい 密室殺人じゃなくて密室の取り調べ室で人糞が!みたいな話になりそう

156 21/10/12(火)09:45:51 No.855518395

フーとハウとホワイのどれか一つ解明したら 自白してくれるのはゲームっぽい

157 21/10/12(火)09:46:04 No.855518432

>クローズドサークルで科学捜査の類もできなくて使える道具も環境も限られて周りにバレずに殺さなきゃいけないっていう 自殺装置のスイッチ用意して誰かに押させるみたいなのもあったな確か

158 21/10/12(火)09:49:28 No.855519042

>>蛇は笛で操れない >いやできるだろ >東京コミック・ショーで見た 一瞬ゼンジー北京だろって言いそうになってしまった

159 21/10/12(火)09:50:47 No.855519284

密室殺人に見せかけた自殺に見せかけたロシアンルーレット殺人だったダンロン2は痺れた

160 21/10/12(火)09:52:37 No.855519624

>ダメだ…鍵がかかってる!(嘘) >みたいな奴たまに見るけど他の人に触られたら終わりだしだいぶリスキーだよね シームレスにぶち破る動きにすればいいんだ ドアってあんな簡単に破れるもんなんですかね

161 21/10/12(火)09:53:20 No.855519751

なので金田一の犯人達は凄いんだ

162 21/10/12(火)09:53:45 No.855519819

>ドアってあんな簡単に破れるもんなんですかね 相撲やってれば余裕!

163 21/10/12(火)09:54:47 No.855520010

>なので金田一の犯人達は凄いんだ 金田一の犯人たちがすごいのはトリックだフィジカルだなんだよりも 殺人を行う手際の良さだと思う 必殺仕事人かよってくらいサクッと殺すんだもの…

164 21/10/12(火)09:54:48 No.855520014

金田一少年は錫の扉を溶かして再度鋳造した犯人が一番ぶっ飛んでる

165 21/10/12(火)09:56:03 No.855520229

>殺人を行う手際の良さだと思う 手際が悪いと短編シリーズで終わるから

166 21/10/12(火)09:56:30 No.855520308

>必殺仕事人かよってくらいサクッと殺すんだもの… 人間それなりの事情背負って必死にやれば大概の仕事はあっさりこなしてみせるものさ…

167 21/10/12(火)09:57:06 No.855520408

密室とは違うけど金田一が自分でクローズドな環境にしたことあったよね

168 21/10/12(火)09:57:07 No.855520413

>ドアってあんな簡単に破れるもんなんですかね 昔オードリー春日の住んでたボロアパートのドアをぶち破れるか実験してたけど確か無理だったような覚えがある

169 21/10/12(火)09:57:14 No.855520445

金田一少年だと犯人は衝動的にターゲット殺してただけで密室なんかのトリック仕掛けてたのは別人の事件が好き

170 21/10/12(火)09:59:21 No.855520825

>密室とは違うけど金田一が自分でクローズドな環境にしたことあったよね ハメ技じゃないか…は本当にハメ技だからひどい

171 21/10/12(火)10:01:16 No.855521148

金田一の犯人たちは無傷で勝とうとするのが悪いよね 裁判で勝つ前提で行け

172 21/10/12(火)10:02:53 No.855521422

リアルの事件だと毒2種類盛って拮抗作用で毒の作用するまでの時間遅らせてアリバイ作ったのとか推理小説にも有りそうなネタ

173 21/10/12(火)10:03:59 No.855521603

復讐を完遂するまでの時間稼ぎにトリックが必要なだけで 数日経って警察に調べられたら一発でバレるの前提ってのもあるよね金田一

174 21/10/12(火)10:04:33 No.855521709

金田一の世界は悪党に優しくそれに対する復讐は一が邪魔する構造だし 最初から裁判だのなんだの狙いで志低かったらもっと戦果は下がるさ

175 21/10/12(火)10:06:10 No.855522009

>金田一の犯人たちは無傷で勝とうとするのが悪いよね >裁判で勝つ前提で行け ターゲット全滅させれば満足派もたまにいるから困る

176 21/10/12(火)10:06:33 No.855522072

ジャミロクワイの部屋トリックを使って…

177 21/10/12(火)10:07:40 No.855522269

氷の橋作ったりコテージごと湖に沈めたりする情熱があるなら殺されてもいいかもしれない

178 21/10/12(火)10:09:38 No.855522696

>>密室とは違うけど金田一が自分でクローズドな環境にしたことあったよね >ハメ技じゃないか…は本当にハメ技だからひどい それくらいしないと高遠追い詰められないってことだからまぁ…

179 21/10/12(火)10:11:13 No.855522999

>氷の橋作ったりコテージごと湖に沈めたりする情熱があるなら殺されてもいいかもしれない そういう情熱の塊のような努力を踏み躙ってこそ面白いんじゃないか

180 21/10/12(火)10:11:32 No.855523075

密室殺人は密室ちゃうけどな

181 21/10/12(火)10:12:08 No.855523191

外から鍵かけれる密室は合鍵が他に存在しないことを証明しないといけないからな

182 21/10/12(火)10:12:51 No.855523317

コテージドボンは力技過ぎるけどすごく好き 冷凍解体もぶっ飛んでたけど

183 21/10/12(火)10:18:00 No.855524304

密室殺人ネタで面白い小説教えて

184 21/10/12(火)10:20:26 No.855524755

>密室殺人ネタで面白い小説教えて カーでも読んどけ

185 21/10/12(火)10:28:08 No.855526208

意図しない密室含めて大体カーがやり尽くしてる感じはする 後生の新機軸って大規模な物理トリックや思考実験的な無茶なトリック辺りでは

↑Top