21/10/08(金)21:02:05 エミュ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/08(金)21:02:05 No.854172367
エミューが人気なのでうぉんうぉんもめでてください
1 21/10/08(金)21:03:05 No.854172805
お前も脱走すればよいではないか
2 21/10/08(金)21:05:11 No.854173755
fu414013.jpg fu414016.jpg fu414018.jpg うぉんうぉん
3 21/10/08(金)21:06:22 No.854174247
>お前も脱走すればよいではないか 野垂れ死んだところが本当の故郷を地で行く ライクアローリングストーンなヤツだっけうぉんうぉん
4 21/10/08(金)21:07:16 No.854174659
こいつ脱走してもすぐ捕まえられそうだし
5 21/10/08(金)21:09:20 No.854175612
撫でてもらえないとノイローゼになるで脱走しない
6 21/10/08(金)21:10:38 No.854176205
硬いケツが唯一の武器
7 21/10/08(金)21:11:52 No.854176743
fu414050.jpg
8 21/10/08(金)21:13:27 No.854177419
fu414062.jpg か弱い生き物なのですぐ捕獲される
9 21/10/08(金)21:13:28 No.854177432
>fu414050.jpg WANBATになってたらベストだった
10 21/10/08(金)21:13:41 No.854177545
日本の奇行で生きていけるのかお前
11 21/10/08(金)21:14:59 No.854178160
>飼育園が台風で一時閉鎖となってお客さんとふれあうことができなくなってしまったため、寂しさのあまり「うつ病」と診断されてしまったウォンバットがいるそうです。 なんだこの生物… https://dailynewsagency.com/2011/04/17/need-cuddle/
12 21/10/08(金)21:22:41 No.854181501
fu414095.jpg 好きなうぉんうぉん
13 21/10/08(金)21:22:52 No.854181582
かわいいすぎるだろ
14 21/10/08(金)21:23:46 No.854181987
>fu414095.jpg なんだよこのマッチョ!
15 21/10/08(金)21:24:09 No.854182181
脱走しても園内で捕まえられそうなどんくささ
16 21/10/08(金)21:24:43 No.854182486
エミューにうぉんうぉんにカモノハシとオーストラリアは本当に夢の国みたいな動物ばかり住んでるな
17 21/10/08(金)21:25:11 No.854182693
付属品のおっさん…お兄さんは誰だ
18 21/10/08(金)21:25:14 No.854182714
>脱走しても園内で捕まえられそうなどんくささ それが時速30kmで走れる走力はあるんですよ
19 21/10/08(金)21:25:42 No.854182921
>>fu414095.jpg >なんだよこのマッチョ! どんだけムキムキウォンバットなんだよ…って思って開いたらめっちゃマッチョでダメだった
20 21/10/08(金)21:26:06 No.854183096
>fu414095.jpg >好きなうぉんうぉん へぇ…かわいいね
21 21/10/08(金)21:26:34 No.854183342
>エミューにうぉんうぉんにカモノハシとオーストラリアは本当に夢の国みたいな動物ばかり住んでるな あの土地は爬虫類も魅力的なんだ
22 21/10/08(金)21:26:40 No.854183397
>なんだよこのマッチョ! ふっふっふっ・・・こいつは驚いた オーストラリアで毎年大人気のマッチョ消防士と動物カレンダーを知らないとは
23 21/10/08(金)21:27:05 No.854183587
日本で見られるとこある?
24 21/10/08(金)21:27:59 No.854184002
オーストラリアはあたまおかしいな
25 21/10/08(金)21:28:17 No.854184147
オージーだとコアラカンガルーと同じくらい国民的動物らしい
26 21/10/08(金)21:28:36 No.854184278
>毎年大人気のマッチョ消防士 あーうn >と動物カレンダーを知らないとは それは知らない…
27 21/10/08(金)21:29:40 No.854184719
>オーストラリアで毎年大人気のマッチョ消防士と動物カレンダー なにそれ気になるamazonで買える?
28 21/10/08(金)21:29:51 No.854184804
>日本で見られるとこある? 長野市の茶臼山と大阪の池田市
29 21/10/08(金)21:30:18 No.854185015
うぉんうぉんの住んでる地域でキャンプすると野生のうぉんうぉんが添い寝してくることがあると聞く
30 21/10/08(金)21:30:31 No.854185106
手足の短いクマというかネズミというか不思議な動物だなぁ
31 21/10/08(金)21:30:40 No.854185157
>うぉんうぉんの住んでる地域でキャンプすると野生のうぉんうぉんが添い寝してくることがあると聞く お前警戒心とか無いんか…
32 21/10/08(金)21:30:51 No.854185239
ふかふか?ゴワゴワ?
33 21/10/08(金)21:31:05 No.854185349
fu414119.jpeg これは俺が動物園の飼育員体験に行った時の様子
34 21/10/08(金)21:31:35 No.854185602
>fu414119.jpeg >これは俺が動物園の飼育員体験に行った時の様子 うらやましい!!!!!!!
35 21/10/08(金)21:31:54 No.854185764
劣りが脱走して近所の竹やぶに潜んでたやつは面白かった
36 21/10/08(金)21:33:12 No.854186444
>fu414119.jpeg >これは俺が動物園の飼育員体験に行った時の様子 日本の子じゃないよね?いいなあ
37 21/10/08(金)21:33:41 No.854186672
池田市の動物園はライブカメラもあるんだけどあんま映ってるの見たことないんだよな http://www.satsukiyamazoo.com/
38 21/10/08(金)21:34:28 No.854187083
>>fu414119.jpeg >>これは俺が動物園の飼育員体験に行った時の様子 >日本の子じゃないよね?いいなあ 五月山のワインくんぽくも見える
39 21/10/08(金)21:38:10 No.854188780
ウォンバットの見分けがつく「」初めて見た そりゃ好きな動物の追っかけしてると顔覚えるのはあると思うけど凄いね
40 21/10/08(金)21:38:56 No.854189162
ワインてツラかよ どぶろくの間違いだろ
41 21/10/08(金)21:39:04 No.854189221
ウォンゥオンはもうオーストラリアの外に出せないから流行れない
42 21/10/08(金)21:39:53 No.854189642
>ウォンゥオンはもうオーストラリアの外に出せないから流行れない あの国は動物の輸出制限厳しいよね
43 21/10/08(金)21:40:59 No.854190169
>ウォンバットの見分けがつく「」初めて見た >そりゃ好きな動物の追っかけしてると顔覚えるのはあると思うけど凄いね 日本の6匹は見分けつくぞ 当たり前かと思ってたがそうでもないのか
44 21/10/08(金)21:41:00 No.854190185
>あの国は動物の輸出制限厳しいよね まあゆるくしたらどんどん持ち出されそうな変な動物ばかりだし…
45 21/10/08(金)21:41:20 No.854190340
>お前警戒心とか無いんか… オーストラリアの原生肉食獣は絶滅しちゃってて もう大型肉食獣ってディンゴとワニくらいしか居なかったんじゃなかったっけ 添い寝まで行くと餌付けされた個体っぽいけど全体的に警戒感薄くてもおかしくはないと思う
46 21/10/08(金)21:41:24 No.854190373
あと300年くらいしたらカモノハシと合わせて大繁殖してそこらじゅうで見れるようになるかもしれないから長生きしなきゃな…
47 21/10/08(金)21:41:55 No.854190655
>日本の6匹は見分けつくぞ >当たり前かと思ってたがそうでもないのか 大好きな人なら当たり前なんだと思うけど世間一般のウォンバットかわいい~レベルの人間からすると感心するよ
48 21/10/08(金)21:42:03 No.854190723
オージーはこんなの独占してるのずるい 一般家庭でもペットにしてるくらいだから そこまで絶滅警戒して保護してる訳でもないのに
49 21/10/08(金)21:43:59 No.854191646
>オージーはこんなの独占してるのずるい >一般家庭でもペットにしてるくらいだから >そこまで絶滅警戒して保護してる訳でもないのに 中国のパンダみたいに金になると気付いたんだと思う
50 21/10/08(金)21:44:51 No.854192077
長野は茶臼山動物園 コロナ前は毎年一日飼育員体験やってたんで年休使ってゾウと劣りのお世話してきた 最後に参加者全員で記念撮影でうぉんうぉんと記念撮影したんだけど触り放題触れ合い放題 fu414181.jpeg
51 21/10/08(金)21:45:45 No.854192507
>コロナ前は毎年一日飼育員体験やってたんで年休使ってゾウと劣りのお世話してきた >最後に参加者全員で記念撮影でうぉんうぉんと記念撮影したんだけど触り放題触れ合い放題 マジか 動物好きには夢のようなイベントだな
52 21/10/08(金)21:45:45 No.854192512
オージーでもうぉんは簡単に飼えないよ 一応資格があるしペットとしてじゃなくて保護目的っていうのもある
53 21/10/08(金)21:46:30 No.854192884
>最後に参加者全員で記念撮影でうぉんうぉんと記念撮影したんだけど触り放題触れ合い放題 モモコちゃんだなかわいい
54 21/10/08(金)21:47:26 No.854193365
なんでわかるの…
55 21/10/08(金)21:48:16 No.854193755
>オージーでもうぉんは簡単に飼えないよ >一応資格があるしペットとしてじゃなくて保護目的っていうのもある でも撫でれる動物園あるんでしょう? オーストラリアの動物園行ってみてえなあ
56 21/10/08(金)21:48:25 No.854193837
…でかくない?
57 21/10/08(金)21:48:48 No.854194020
>コロナ前は毎年一日飼育員体験やってたんで年休使ってゾウと劣りのお世話してきた 劣りには触れたの?
58 21/10/08(金)21:48:55 No.854194081
>fu414181.jpeg あらぶるやせいが人を襲う瞬間
59 21/10/08(金)21:49:24 No.854194305
>長野は茶臼山動物園 >コロナ前は毎年一日飼育員体験やってたんで年休使ってゾウと劣りのお世話してきた >最後に参加者全員で記念撮影でうぉんうぉんと記念撮影したんだけど触り放題触れ合い放題 >fu414181.jpeg いいなぁ 茶臼山はビントロとの距離感もめっちゃ近くて良かったな というか近すぎ&好奇心旺盛すぎるくらいだったけどかわいかった… また行きたい… fu414204.jpg
60 21/10/08(金)21:50:16 No.854194682
ウォンバッティストがどんどん集まる!
61 21/10/08(金)21:50:20 No.854194713
びんとろは千葉だとふれあい体験できるんじゃなかったっけ
62 21/10/08(金)21:50:38 No.854194879
>劣りには触れたの? 飼育員さんが抱っこしてるのをちょっとだけ 切ったりんごを檻越しに配って回ったりした
63 21/10/08(金)21:51:06 No.854195114
>一応資格があるしペットとしてじゃなくて保護目的っていうのもある 野生動物の管理はめちゃ気を使ってるよねオージー ラクダとか動物関連でえらいことになった歴史があるせいだけど
64 21/10/08(金)21:51:26 No.854195297
>飼育員さんが抱っこしてるのをちょっとだけ いいなあ… 劣りってさわり心地どうなの?
65 21/10/08(金)21:51:35 No.854195355
>びんとろは千葉だとふれあい体験できるんじゃなかったっけ ビントロはめちゃくちゃ人懐こいから肩に乗せてくれたりするところあるみたいね 行きたい…
66 21/10/08(金)21:51:55 No.854195500
マンホールの蓋閉めて隠れるアライグマも茶臼山動物園だったはず
67 21/10/08(金)21:52:13 No.854195666
幼女のお股を潜る動画好き
68 21/10/08(金)21:53:23 No.854196154
劣りたくさんいるしたぬきもいるし いい動物園だよね茶臼山
69 21/10/08(金)21:53:29 No.854196199
夜行性なので昼間は寝てて夕方じゃないと見られないんだよね
70 21/10/08(金)21:54:02 No.854196457
動物と距離の近い動物園はいい…
71 21/10/08(金)21:54:10 No.854196524
まあでもむしろペット飼うならそれぐらい厳しい方が丁度いいだろうし… オーストラリアは特に他にない希少な動物が多いから仕方ないね
72 21/10/08(金)21:55:13 No.854197011
>劣りってさわり心地どうなの? まだ夏毛だったから思ったよりモフモフはしてなかった 寒い所の動物だから冬毛は柔らかいんだと思う
73 21/10/08(金)21:55:24 No.854197097
びんとろも流行ってほしいんぐ
74 21/10/08(金)21:55:55 No.854197367
>ワインてツラかよ >どぶろくの間違いだろ ワインくんは現地名をそのままなのでワインくんなんだ 日本にきて名前もらったらどぶろくになってたかもしれんが
75 21/10/08(金)21:56:10 No.854197491
茶臼山は最近双子の劣りが生まれたはず
76 21/10/08(金)21:56:12 No.854197504
びんとろは触れる所あるのかな 飼育員さんにはベタベタだったけど すぐ近くの劣りはずっと寝てた
77 21/10/08(金)21:58:13 No.854198371
市原ぞうの国でびんとろに触れ合えたはず コロナ収束したら行きてえ…
78 21/10/08(金)21:58:14 No.854198384
かわいいにスキル全部振ってるな
79 21/10/08(金)21:58:59 No.854198710
>かわいいにスキル全部振ってるな 尻で捕食者ころころすることがあるくらいには強いよ
80 21/10/08(金)21:59:06 No.854198766
>かわいいにスキル全部振ってるな 失敬な尻の硬さにもかなり振ってるぞ
81 21/10/08(金)21:59:14 No.854198840
あの…カレンダーの詳細…
82 21/10/08(金)21:59:18 No.854198874
警戒してるんだかしてないんだか… fu414238.mp4
83 21/10/08(金)21:59:48 No.854199072
ごめんそのままググったら出たわ…