虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/10/08(金)17:45:38 電工2種... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/08(金)17:45:38 No.854095381

電工2種の試験が月末に迫ってる 次で6度目なのでそろそろ受かりたい

1 21/10/08(金)17:47:35 No.854095941

5回も落ちるってさぁ…

2 21/10/08(金)17:49:05 No.854096374

あれそんなに落ちるかなあ…

3 21/10/08(金)17:49:13 No.854096421

電気理論がチンプンカンプンすぎる スターデルタの√3が上に付くのか下に付くのかさっぱり コサインが何かもいまいちわからない

4 21/10/08(金)17:50:46 No.854096871

2度目とかなら分かるけど6かあ…

5 21/10/08(金)17:51:43 No.854097156

落ちてるの実技の方じゃないのかよ

6 21/10/08(金)17:51:59 No.854097263

>電気理論がチンプンカンプンすぎる >スターデルタの√3が上に付くのか下に付くのかさっぱり >コサインが何かもいまいちわからない 向いてないから諦めろ

7 21/10/08(金)17:52:56 No.854097571

>向いてないから諦めろ それはそう思う インピーダンスとかリアクタンス?とか何あれ…

8 21/10/08(金)17:54:13 No.854097999

>それはそう思う >インピーダンスとかリアクタンス?とか何あれ… そこからかよ!

9 21/10/08(金)17:54:28 No.854098093

あんなの理解する必要ある? そういうものなんだな!で済ましたぞ

10 21/10/08(金)17:55:16 No.854098341

>あんなの理解する必要ある? >そういうものなんだな!で済ましたぞ こっわぁ…

11 21/10/08(金)17:55:21 No.854098372

ひたすら過去問と記号覚えろ

12 21/10/08(金)17:55:44 No.854098492

>そこからかよ! 職場で出てきたことないし…

13 21/10/08(金)17:56:36 No.854098749

>ひたすら過去問と記号覚えろ 過去問やってるけどただ赤点の答案用紙が積み上がるだけだぞ…

14 21/10/08(金)17:57:31 No.854099067

自分でも頭悪すぎて泣けてきた 毎年憂鬱になる

15 21/10/08(金)17:58:47 No.854099471

序盤の計算問題って最悪捨てても何とかならなかったっけ

16 21/10/08(金)17:58:57 No.854099520

>過去問やってるけどただ赤点の答案用紙が積み上がるだけだぞ… 間違えたとこの答え覚えろや!

17 21/10/08(金)18:03:25 No.854101007

技能で引っかかってるのかと思ったらまさかの筆記…?

18 21/10/08(金)18:03:55 No.854101175

>>あんなの理解する必要ある? >>そういうものなんだな!で済ましたぞ >こっわぁ… どうせ資格手当のためだけだし

19 21/10/08(金)18:04:40 No.854101465

筆記はあれ過去問と似たような問題しか出ないだろ!?

20 21/10/08(金)18:06:35 No.854102086

ボックスには予め必要な穴は空けられていますと書いてあるのに 実技開始と同時に穴を空け始める奴が本当にいたのはちょっと感動した

21 21/10/08(金)18:07:55 No.854102561

極論言うと計算以外で稼げ 伏線図書ける?

22 21/10/08(金)18:07:59 No.854102584

電工の仕事する上で電気理論なんか意識しながらやってる奴はいねえよ そういうのは電気主任技術者とかに任せる

23 21/10/08(金)18:07:59 No.854102587

>間違えたとこの答え覚えろや! 覚えても次の日には忘れてる そもそも理解できてない

24 21/10/08(金)18:08:04 No.854102624

不器用かつアガリ症なので技能試験が大変だった 一応受かったけど電気の仕事に就くのはやめようと誓った

25 21/10/08(金)18:08:41 No.854102825

>>間違えたとこの答え覚えろや! >覚えても次の日には忘れてる >そもそも理解できてない 一問一答なんだから答えさえ覚えてればいいんだぞ

26 21/10/08(金)18:08:47 No.854102857

>ボックスには予め必要な穴は空けられていますと書いてあるのに >実技開始と同時に穴を空け始める奴が本当にいたのはちょっと感動した 俺の目の前のやつが引掛シーリングでめちゃくちゃ長く皮膜を剥いていたのは終わった時に見てオイオイオイと思ったよ

27 21/10/08(金)18:09:06 No.854102978

実技は時計忘れて焦ったなあ 懐かしいわ

28 21/10/08(金)18:09:23 No.854103085

>電気理論がチンプンカンプンすぎる >スターデルタの√3が上に付くのか下に付くのかさっぱり >コサインが何かもいまいちわからない 分らないのは捨てろ 電材の名前でも暗記しとけ

29 21/10/08(金)18:09:55 No.854103298

技能試験の終了時に前の席にいたおっさんの配線が全部お手上げ状態で天を向いてたのは笑った

30 21/10/08(金)18:10:23 No.854103481

>一問一答なんだから答えさえ覚えてればいいんだぞ 基本計算がわかってないから答え覚えても数字弄られたらまた落としちゃう

31 21/10/08(金)18:10:32 No.854103531

今回初めて受けるけどあまり勉強できてないからやる気出さないと

32 21/10/08(金)18:10:33 No.854103532

昔は実技試験に使う材料も全部自分で選ばないと駄目だったらしいな

33 21/10/08(金)18:10:40 No.854103580

電工「」って割と多い…?

34 21/10/08(金)18:11:19 No.854103809

電工というかプラント勤務なんでそこで使う

35 21/10/08(金)18:11:24 No.854103840

最悪計算問題全部捨てても合格は可能じゃなかったか?

36 21/10/08(金)18:12:04 No.854104082

>基本計算がわかってないから答え覚えても数字弄られたらまた落としちゃう 計算問題そんなにないんだから捨てて他やろう

37 21/10/08(金)18:12:20 No.854104195

電験じゃなくて? 電工2種で理論の問題なんてあったっけ 抵抗とかまでの記憶

38 21/10/08(金)18:13:03 No.854104461

自称玄人とかが画像の工具なんていらねえよ!!電工ナイフで十分!!って言うけど 実際試験受ける上ですごい便利だから惑わされるな これ一個で複数の工程こなせるから工具持ち替えなくていいのが一番助かった

39 21/10/08(金)18:13:18 No.854104536

複線図は書けるの?

40 21/10/08(金)18:14:12 No.854104828

セットに入ってた電工ナイフがすごい切れ味悪くて使いにくかったが 高級品だと違うんかな

41 21/10/08(金)18:14:56 No.854105073

試験の短時間で電工ナイフ開いて閉じてってやると絶対怪我すると思ったから最初から使わなかった

42 21/10/08(金)18:15:03 No.854105115

複線図はかけるよ 実技の例題のだけ それは全部覚えたから 0からはやったことない

43 21/10/08(金)18:15:20 No.854105213

ワイヤストリッパーとか明らかな時短アイテムなので使いこなせた方がそら強いよ

44 21/10/08(金)18:15:31 No.854105260

ナイフとか使わんでええ!

45 21/10/08(金)18:15:45 No.854105341

試験時間終わっても何やら課題いじってて怒られてるおっさんがいる…

46 21/10/08(金)18:15:45 No.854105344

電検じゃなくて電工で6度目ってどういうことだよ…

47 21/10/08(金)18:16:00 No.854105420

じゃあ計算問題以外に全振りしてしまえ 計算問題だって2割で正解できるんだ

48 21/10/08(金)18:16:05 No.854105438

>電工2種で理論の問題なんてあったっけ 電圧降下とかスターデルタ結線とかある 意味わからん

49 21/10/08(金)18:16:09 No.854105463

ナイフは確か使う必要あるのいくつかある問題のうち1つだけでしょ?

50 21/10/08(金)18:17:00 No.854105706

ナイフはキャップにバッテン入れるのには使う程度だったっけ

51 21/10/08(金)18:17:03 No.854105722

>ワイヤストリッパーとか明らかな時短アイテムなので使いこなせた方がそら強いよ 工具何個も持って行くと邪魔だしいちいち持ち替えないといけないから 結局画像の一個でほとんどの工程終わらせた方がいいし… 単純に工具持ち替えるだけでも落としたりするリスクがあるし

52 21/10/08(金)18:17:03 No.854105728

普通の工事でも使うしなんならビル管理じゃ必携免許だから持ってるのはごまんといると思うよ 簡単な割に就職には物凄く有利に働く免許だし 家で簡単なDIYも出来るようになるから趣味で取る人もいるし

53 21/10/08(金)18:17:09 No.854105755

>電検じゃなくて電工で6度目ってどういうことだよ… いや 世の中は広いよ 俺の周りにも電工2種何度やっても受からない奴が居る 信じられないだろうが居るんだ

54 21/10/08(金)18:17:12 No.854105766

>>電工2種で理論の問題なんてあったっけ >電圧降下とかスターデルタ結線とかある >意味わからん まあ…出ないことを祈ろう

55 21/10/08(金)18:17:20 No.854105797

俺も今月受けるわ 過去問10年分やって全部合格点取ったけど筆記受かるか永遠に心配

56 21/10/08(金)18:18:44 No.854106221

二種ならや写真や記号覚えりゃなんとかならない?

57 21/10/08(金)18:19:11 No.854106376

技能試験でスイッチ部分の配線間違えたはずなのに受かってたのは今でも謎に思ってる

58 21/10/08(金)18:19:42 No.854106540

筆記と実技別にしてほしい 1回9600円で次で6度目だから約60000円 試験手当が500円だから10年経たないと取り戻せない…辛い

59 21/10/08(金)18:19:45 No.854106554

筆記の心配より実技の心配したほうが良いと思うけど 既に現場でてる人は筆記で詰まる

60 21/10/08(金)18:20:11 No.854106689

筆記は一回落ちたけど2度目で受かって実技は一発でいけた 最初にケーブル切る長さ間違えて全体的に若干短くなったけど合格できたので 欠陥さえなければ意外と緩い

61 21/10/08(金)18:20:22 No.854106762

>筆記と実技別にしてほしい >1回9600円で次で6度目だから約60000円 >試験手当が500円だから10年経たないと取り戻せない…辛い うーむ ネタ臭が強くなってきた

62 21/10/08(金)18:20:53 No.854106931

>筆記と実技別にしてほしい >1回9600円で次で6度目だから約60000円 >試験手当が500円だから10年経たないと取り戻せない…辛い 一回筆記受かれば次は筆記免除されるだろ?

63 21/10/08(金)18:21:09 No.854107026

電工2種で落ちるのは単純に勉強時間足りないのでは? まあ忙しかったり疲れたりしてるだろうってのはわかるけどそれなりに時間割かないとね

64 21/10/08(金)18:21:30 No.854107137

鉛筆転がして出た目書いて合格してた奴がいるぞ

65 21/10/08(金)18:21:33 No.854107152

あのレベルの筆記に何回も落ちるのは… いやこれ以上やめておこう

66 21/10/08(金)18:22:04 No.854107346

資格手当500円って安くない?

67 21/10/08(金)18:22:16 No.854107410

ここ見ず勉強しろ

68 21/10/08(金)18:22:17 No.854107415

独学が向いてねえんじゃねえの?

69 21/10/08(金)18:22:33 No.854107504

俺も初めて受ける これってテキスト全てを理解するのは結構難しいけど試験受かるだけならそこまででもないって感じなのかな どれも初めて見るもの聞くものばかりで最初はびびったわ

70 21/10/08(金)18:22:51 No.854107598

高校生でも合格する試験だぞ「」

71 21/10/08(金)18:22:57 No.854107642

筆記はどうにでもなるけど実技で落ちるのが落ちる人の大半じゃないんですか!?

72 21/10/08(金)18:23:38 No.854107885

電工の三相交流の問題ってほとんど公式に当てはめるやつしかなくない?

73 21/10/08(金)18:23:44 No.854107920

>俺も初めて受ける >これってテキスト全てを理解するのは結構難しいけど試験受かるだけならそこまででもないって感じなのかな >どれも初めて見るもの聞くものばかりで最初はびびったわ 義務教育受けただろ!?

74 21/10/08(金)18:24:25 No.854108163

一夜漬けでなんとかなるよ

75 21/10/08(金)18:24:28 No.854108178

>高校生でも合格する試験だぞ「」 高校生って暗記に関しては人生における最盛期じゃねえか!

76 21/10/08(金)18:24:54 No.854108343

実技はちゃんとキットとか買ったりホームセンターで電線とか買って練習した方がいい 面倒だろうし受かったらゴミになるけど…

77 21/10/08(金)18:25:23 No.854108502

これテキストだけで勉強するのはきつくない? 最初全然頭に入らなくて困ったけどYouTubeの解説動画みたらめちゃくちゃわかりやすいの あれ見た人と見てない人で難易度に相当差が出ると思うわ

78 21/10/08(金)18:25:43 No.854108613

>最初全然頭に入らなくて困ったけどYouTubeの解説動画みたらめちゃくちゃわかりやすいの ホーザンのやつ?

79 21/10/08(金)18:25:45 No.854108620

情報処理二種なら俺も落ちまくって諦めたな

80 21/10/08(金)18:25:46 No.854108623

正直筆記は暗記と中学生までの計算ができるなら受かるし…

81 21/10/08(金)18:25:49 No.854108637

受けたけどもう何もかも忘れた

82 21/10/08(金)18:25:58 No.854108691

>筆記はどうにでもなるけど実技で落ちるのが落ちる人の大半じゃないんですか!? 俺も資格沢山取ったけど 電工の学科が一番簡単だった それでも周りの人間は普通に複数回落ちてるんだ 自分の常識は通用しないんだ…

83 21/10/08(金)18:26:00 No.854108712

>義務教育受けただろ!? 義務教育で圧着ペンチなんか触ってたまるか

84 21/10/08(金)18:26:02 No.854108728

高校生でも受かるって言われても 脳や暗記って意味では高校生より劣化してるのがおっさんなんだ

85 21/10/08(金)18:26:34 No.854108906

>義務教育受けただろ!? 配管の種類なんか義務教育でやらないんで...

86 21/10/08(金)18:26:41 No.854108947

電工なら組合とかがやってる講習受けてポイント暗記したらそれで合格点いかない?

87 21/10/08(金)18:26:43 No.854108957

筆記なんか半日過去問やったら余裕じゃん… 実技は何回も落ちました

88 21/10/08(金)18:27:18 No.854109158

実技は出る問題決まってるからとにかく練習するしかない

89 21/10/08(金)18:27:23 No.854109177

>義務教育で圧着ペンチなんか触ってたまるか オームの法則だの電力の計算だのやってるだろ

90 21/10/08(金)18:27:37 No.854109257

世の中マジで下を見たらキリが無いよ やってりゃいつか受かるから頑張れ

91 21/10/08(金)18:27:42 No.854109289

義務教育で電材は学ばないと思う

92 21/10/08(金)18:28:00 No.854109419

>オームの法則だの電力の計算だのやってるだろ 書いてあること一つも見たことないわけないだろ…

93 21/10/08(金)18:28:23 No.854109558

>高校生でも受かるって言われても >脳や暗記って意味では高校生より劣化してるのがおっさんなんだ 劣化しまくっても余裕だ 自動車免許の試験にちょっと剛毛の毛が生えたようなもん

94 21/10/08(金)18:28:49 No.854109723

技能ではなく学科でか…

95 21/10/08(金)18:28:49 No.854109727

既に会社入ってるならケーブルくれるからそれで練習し放題

96 21/10/08(金)18:28:50 No.854109734

そういえば複線図って筆記で使うの?あれ実技だけじゃないの?

97 21/10/08(金)18:28:54 No.854109760

電材は習わなかったな…V=RIは習ったと思うけど

98 21/10/08(金)18:28:57 No.854109778

>ホーザンのやつ? こんなのもあるのか 俺は日本エネルギー管理センターのやつ見てる まあ受かればなんでもよい

99 21/10/08(金)18:29:11 No.854109840

>とにかく練習するしかない 独学だと採点も問題だ 重大欠陥見落としたまま仕上がってるのに気付かない可能性がけっこうある

100 21/10/08(金)18:29:33 No.854109974

>そういえば複線図って筆記で使うの?あれ実技だけじゃないの? 家の配線のどれが正しいとか出るよ

101 21/10/08(金)18:29:37 No.854109997

オススメの電工ペンチある? ホムセンで安いの買ったら切れないし剥けないし噛めないしで散々だったので 失くしたついでにそこそこ安くて良いのを買いたい

102 21/10/08(金)18:30:07 No.854110164

>そういえば複線図って筆記で使うの?あれ実技だけじゃないの? 最後の方にこの図面のこの箇所で使うやつを選べとかあるでしょ

103 21/10/08(金)18:30:17 No.854110225

>そういえば複線図って筆記で使うの?あれ実技だけじゃないの? ワゴを何個使うかみたいな問題で複線図かけたほうが理解が早い気がするけど別に書けなくてもいい

104 21/10/08(金)18:30:24 No.854110271

リアクトルやインピーダンスも合成抵抗も分からないけど問題集流し読みして問題と答え暗記すれば受かる 受かった

105 21/10/08(金)18:32:06 No.854110929

>家の配線のどれが正しいとか出るよ あれ複線図使うのか マシで解き方わからないし解説本にも殆ど載ってなくてイミフだった

106 21/10/08(金)18:32:20 No.854111031

いい事ではないけど理解してなくても過去問暗記みたいな手で受かれるだろこれ

107 21/10/08(金)18:32:25 No.854111061

この試験のために買ったホーザンの工具セットと余ったケーブルが部屋の隅で埃被ってる

108 21/10/08(金)18:32:34 No.854111121

複線図はパズルみたいで面白かった

109 21/10/08(金)18:32:47 No.854111208

筆記は赤い過去問集の重要問題の解答丸暗記で受かった 技能は講習受けた

110 21/10/08(金)18:33:52 No.854111579

ホーザンの解説動画はえらく訛ってるなと思ったけどあれ大阪の会社なのね

111 21/10/08(金)18:33:55 No.854111591

技能は電気屋やってる友達が教えてくれるからここを抜ければなんとかなるはず

112 21/10/08(金)18:33:57 No.854111613

>技能は講習受けた これがマジで役に立ってビックリした 2日集中講習で複線図の書き方からやって10個の例題全部出来るようになる

113 21/10/08(金)18:34:03 No.854111656

>この試験のために買ったホーザンの工具セットと余ったケーブルが部屋の隅で埃被ってる 電工2種工具セットでオクにでも流せば売れるぞ

114 21/10/08(金)18:34:19 No.854111751

山内さんどうもありがとう

115 21/10/08(金)18:34:44 No.854111892

>いい事ではないけど理解してなくても過去問暗記みたいな手で受かれるだろこれ 暗記も理解も実技もできないやつだけがスレ「」みたいになるからな…

116 21/10/08(金)18:35:01 No.854111992

これより難しい資格持ってるけど正直むずいと思うよ

117 21/10/08(金)18:35:48 No.854112276

電工はどう足掻いても交流理論が付いてくるからな… アドミタンスとか出るんだっけ?

118 21/10/08(金)18:35:49 No.854112282

独学はやめとけ 近くに職業訓練校とかあったらそこで講習やってるから調べてみなよ

119 21/10/08(金)18:35:51 No.854112295

試験会場見渡すと割と老若男女と幅広いよね

120 21/10/08(金)18:35:51 No.854112300

実技でついついコケまくるとかならまだわからなくもないけど…

121 21/10/08(金)18:36:02 No.854112365

高校で工具セット買わされてまだ持ってるけど圧着ペンチはなんか硬いもの挟んで遊んでたら戻せなくなって捨てちゃった

122 21/10/08(金)18:36:23 No.854112478

>暗記も理解も実技もできないやつだけがスレ「」みたいになるからな… マジで何もできない みんなスゴイわ 試験中無駄に早く終わりすぎる

123 21/10/08(金)18:36:39 No.854112577

>試験会場見渡すと割と老若男女と幅広いよね 尋常じゃない手際で実技やるおっさんがいてビビる

124 21/10/08(金)18:36:54 No.854112702

ちゃんとやれば受かるだろアレ… 実技は温いし筆記の大半は小まめに暗記でもすれば余裕で覚えられるわ 計算だって中学生レベルの知識あれば簡単だし

125 21/10/08(金)18:37:04 No.854112758

>近くに職業訓練校とかあったらそこで講習やってるから調べてみなよ 一応訓練校卒業生なんだよね…

126 21/10/08(金)18:37:33 No.854112930

何度も落ちる人がやる電気工事って怖いな

127 21/10/08(金)18:37:44 No.854112996

>一応訓練校卒業生なんだよね… 向いてないから諦めろ…

128 21/10/08(金)18:37:55 No.854113061

>何度も落ちる人がやる電気工事って怖いな やるわけないから安心してほしい

129 21/10/08(金)18:38:00 No.854113099

>何度も落ちる人がやる電気工事って怖いな どうせ主任技術者いるから

130 21/10/08(金)18:38:07 No.854113142

実技は前回うっかり一本だけ規定より5cm短く切っちゃって落ちたから受け直そうと思ってたら申し込み終わってた まあ来年でいっか…

131 21/10/08(金)18:38:12 No.854113170

>何度も落ちる人がやる電気工事って怖いな 資格無しでやってる人も多いから案外大丈夫

132 21/10/08(金)18:38:30 No.854113288

>何度も落ちる人がやる電気工事って怖いな 高圧とかは知らんけど末端の電気工事って結構適当だぞ

133 21/10/08(金)18:38:32 No.854113308

>尋常じゃない手際で実技やるおっさんがいてビビる 職業訓練校行ってるとみんなどの課題でも15分位でできるようになったな 一人障害の人がいて多分その人だけ落ちた

134 21/10/08(金)18:38:33 No.854113314

>向いてないから諦めろ… 何度落ちたら諦めていいかな…

135 21/10/08(金)18:38:50 No.854113407

筆記は過去問で一夜漬け突破できたな・・・

136 21/10/08(金)18:38:59 No.854113475

>資格無しでやってる人も多いから案外大丈夫 違法!

137 21/10/08(金)18:39:22 No.854113614

>試験会場見渡すと割と老若男女と幅広いよね ピチピチの女の子いたりする?

138 21/10/08(金)18:39:24 No.854113628

>何度も落ちる人がやる電気工事って怖いな 合格してても内容理解してない覚えてないのが一番怖い

139 21/10/08(金)18:39:29 No.854113658

>>試験会場見渡すと割と老若男女と幅広いよね >尋常じゃない手際で実技やるおっさんがいてビビる なんで今更受験してるの…?っておっさんとまあ今でも受験し続けてるよな…っておっさんの二極化

140 21/10/08(金)18:39:32 No.854113677

俺はもう電験からとることにする

141 21/10/08(金)18:39:44 No.854113748

電工二種で出来る工事ってエアコンの設置とか蛍光灯の交換くらいだし大事にはならない

142 21/10/08(金)18:39:46 No.854113762

実技は配線としては温いもいいとこなんだけど 迷うだけの時間が与えられないのでとにかく事前の出題10問を見たらはいはいと仕上げられる程度に慣れとく必要はある

143 21/10/08(金)18:40:20 No.854113956

>俺はもう電験からとることにする 電工のが100倍簡単だぞ

144 21/10/08(金)18:40:22 No.854113965

>>向いてないから諦めろ… >何度落ちたら諦めていいかな… 自分で決めろそんなの

145 21/10/08(金)18:40:34 No.854114038

>俺はもう電験からとることにする 実技嫌い過ぎて1種は認定でとる人もわりといるし大丈夫大丈夫

146 21/10/08(金)18:40:43 No.854114101

>資格無しでやってる人も多いから案外大丈夫 他の技能講習とかでも明らかに経験者が受講しに来てるのいいよね…

147 21/10/08(金)18:40:43 No.854114103

4割位受かるならそろそろ収束すると思って頑張れ

148 21/10/08(金)18:41:15 No.854114296

電気理論わかりやすい教材ない? 電工の解説書だと全く理解できない

149 21/10/08(金)18:41:27 No.854114353

電工は実技が落ちまくるのはまあ分からんでもない 筆記で落ちまくるのは単にやる気が無いだけだろ…

150 21/10/08(金)18:41:38 No.854114407

学科で落ちる人いるんだなあ

151 21/10/08(金)18:41:39 No.854114421

これとアマ4は職場に入ったばっかの頃に一応取っとけと言われて取った 一応どっちも使った

152 21/10/08(金)18:41:47 No.854114460

そもそもなんで受け続けてるんだ

153 21/10/08(金)18:41:50 No.854114484

>自分で決めろそんなの じゃあとりあえず大台のるまでは頑張るかな

154 21/10/08(金)18:42:08 No.854114585

電工じゃないけどモーターの離線結線ていどの実務はあるし資格手当5000円あるのは大きい

155 21/10/08(金)18:42:08 No.854114591

買った参考書に理論のところはとりあえず置いといて 先に他のところを勉強して解けるようになっとけって書かれてた

156 21/10/08(金)18:42:08 No.854114592

>電気理論わかりやすい教材ない? 高校の教科書

157 21/10/08(金)18:42:13 No.854114616

>電気理論わかりやすい教材ない? >電工の解説書だと全く理解できない つべの動画でも探してみたら? 案外悪くないぞ

158 21/10/08(金)18:42:24 No.854114687

低圧電気取扱のやつがリモートでやらないといけないのが気になるわ

159 21/10/08(金)18:42:38 No.854114759

東電の電気丸わかり動画シリーズは良いぞ

160 21/10/08(金)18:42:38 No.854114764

>そもそもなんで受け続けてるんだ 上司に言われてる

161 21/10/08(金)18:42:43 No.854114795

電工って地味に試験代高いし何度も受けたくねぇ…

162 21/10/08(金)18:43:11 No.854114953

上司も諦めたほうがいいのでは…

163 21/10/08(金)18:43:17 No.854114993

流石に6回も落ちるとその上司もびっくりしてない?

164 21/10/08(金)18:43:26 No.854115041

2種は計算問題全部捨てても受かる 資格全般そうだけど全部完璧に仕上げないといけないって思ってると先に進まない

165 21/10/08(金)18:43:37 No.854115105

>>資格無しでやってる人も多いから案外大丈夫 >違法! スーゼネで働いてるけど一部上場企業の孫請けがもう無資格だったよ 世間なんて結構そんなもんななんだなって

166 21/10/08(金)18:43:43 No.854115142

>>そもそもなんで受け続けてるんだ >上司に言われてる 3年も落ち続けてるなら半分諦めてるだろうしもういいんじゃね?

167 21/10/08(金)18:43:52 No.854115198

>流石に6回も落ちるとその上司もびっくりしてない? 前使ってた参考書くれた 落ちた

168 21/10/08(金)18:43:57 No.854115223

盤屋だけど舐めてかかったら実技で瞬殺されたよ 翌年一か月がっつり練習するハメになった

169 21/10/08(金)18:44:04 No.854115259

それ会社が出してくれてんの?

170 21/10/08(金)18:44:07 No.854115271

>2種は計算問題全部捨てても受かる >資格全般そうだけど全部完璧に仕上げないといけないって思ってると先に進まない 結局合格ラインにさえ辿りつきゃいいんだよな

171 21/10/08(金)18:44:16 No.854115315

電験三種じゃ無くて電工で落ちまくってるのか…

172 21/10/08(金)18:44:20 No.854115337

>それ会社が出してくれてんの? なわけない

173 21/10/08(金)18:44:32 No.854115396

>それ会社が出してくれてんの? 合格すればその回のは出す程度じゃない?

174 21/10/08(金)18:44:43 No.854115449

>流石に6回も落ちるとその上司もびっくりしてない? 6回も受けさせてくれるんだから仕事はできる子なんだろう

175 21/10/08(金)18:44:59 No.854115553

img断ちして勉強に集中した方がいいのでは…

↑Top