虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/08(金)14:07:16 2ndのほ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/08(金)14:07:16 No.854039193

2ndのほう今みるとなかなか面白かった

1 21/10/08(金)14:08:18 No.854039466

なぜそのスレ画で2ndの話を

2 21/10/08(金)14:08:23 No.854039491

次はSSSを見よう

3 21/10/08(金)14:09:33 No.854039814

2ndはオチの特攻以外はよかったよ 毎回それかよ!感がな

4 21/10/08(金)14:09:46 No.854039863

>なぜそのスレ画で2ndの話を 難民解放機構のロゴ地味だし…

5 21/10/08(金)14:11:40 No.854040402

孤別の十一人でいいじゃん!

6 21/10/08(金)14:12:04 No.854040500

年取ってから見る方がおもしろかったね2nd GIGは

7 21/10/08(金)14:12:13 No.854040539

童貞アピールみたいだし…

8 21/10/08(金)14:13:47 No.854040986

真面目に語ろうとすると政治・民族になりそうだから個別の11人のネタになりがち好きだけど

9 21/10/08(金)14:14:25 No.854041164

>真面目に語ろうとすると政治・民族になりそうだから個別の11人のネタになりがち好きだけど むしろ避けて通れないネタだから避けて語れるのが不思議だよ!

10 21/10/08(金)14:14:50 No.854041275

知っててもタチコマのシーンは泣いちゃいました

11 21/10/08(金)14:15:06 No.854041356

>孤別の十一人でいいじゃん! わかりにくい…

12 21/10/08(金)14:16:18 No.854041670

一気見だとそれなりに楽しめるよね

13 21/10/08(金)14:16:25 No.854041700

スレ画合田にすればみんな寄ってくるよ

14 21/10/08(金)14:17:12 No.854041912

>スレ画合田にすればみんな寄ってくるよ そんな事はわかっていた事だ!

15 21/10/08(金)14:17:18 No.854041934

勝手に伸びるからいいよな

16 21/10/08(金)14:17:29 No.854041981

中国大使館占拠事件が起きなかったら合田は何をプロデュースするつもりだったんだろう

17 21/10/08(金)14:17:50 No.854042074

SSSは象徴的なスレ画ないから立てにくい

18 21/10/08(金)14:19:41 No.854042579

時に貴様はどのような手段で奉仕を?

19 21/10/08(金)14:23:16 No.854043476

>時に貴様はどのような手段で奉仕を? 私は攻殻どのシリーズ見始めればいいかわからないという者にSAC→2ndGiG→SSS→GISと見るのがいいけど好きな順番に見ればいいよって勧めた

20 21/10/08(金)14:24:40 No.854043846

昔はパズの話でどっちが残ったのか意図的にわからないようにしてるのかなと思ってたけど 改めてちゃんと見るとむしろ割ときっちりどっちが残ったかわかるようになってたのに気づいた

21 21/10/08(金)14:25:37 No.854044082

やっぱり三島由紀夫と赤報隊事件でガッツリやってほしかったな

22 21/10/08(金)14:27:26 No.854044530

>昔はパズの話でどっちが残ったのか意図的にわからないようにしてるのかなと思ってたけど >改めてちゃんと見るとむしろ割ときっちりどっちが残ったかわかるようになってたのに気づいた メタ的には本物が残ってるの当たり前だけどはっきり明言してたっけ 胸の傷も同じようについてたし

23 21/10/08(金)14:30:44 No.854045376

>次はSSSを見よう バトーさんがトグサが死ぬシーンで頭抱えるシーンでめっちゃ興奮した

24 21/10/08(金)14:32:11 No.854045748

>やっぱり三島由紀夫と赤報隊事件でガッツリやってほしかったな 匂わせただけでもかなり挑戦的だと思うが

25 21/10/08(金)14:32:26 No.854045801

>>次はSSSを見よう >バトーさんがトグサが死ぬシーンで頭抱えるシーンでめっちゃ興奮した ゲイのサディスト…

26 21/10/08(金)14:33:10 No.854045972

>やっぱり三島由紀夫と赤報隊事件でガッツリやってほしかったな 架空の思想家用意するしか無くなってやっぱりぼんやりしちゃったよね

27 21/10/08(金)14:33:21 No.854046024

あらかたアニメ見た後に実写版見たけど割と良くね!?って思った 荒巻がたけしに寄りすぎなのは気になったけど少佐の名前ネタでそう来たかァ~ッ!ってなった

28 21/10/08(金)14:33:34 No.854046092

最近の流れで俺も見直したけど今見てもテーマ的にはなんら古くないどころかむしろ共感しやすいのはすごいよ… 脚本の出来が良いとほんとに不朽の名作になるよな

29 21/10/08(金)14:34:45 No.854046416

合田も結構メンタル強いな バトーとの会話で痛いところ突かれまくっただろうに

30 21/10/08(金)14:34:46 No.854046426

SSSの例のシーンは間に合わなかった感がすごいんだ

31 21/10/08(金)14:34:47 No.854046433

やっぱり元ネタは楯の会なんだろうな

32 21/10/08(金)14:36:14 No.854046820

招慰難民とか貴腐老人とか音だけ聞くとなんだかわからない単語がポロポロと 文字に直すと直感的に意味が分かるんだが

33 21/10/08(金)14:36:18 No.854046833

>あらかたアニメ見た後に実写版見たけど割と良くね!?って思った >荒巻がたけしに寄りすぎなのは気になったけど少佐の名前ネタでそう来たかァ~ッ!ってなった まあ色々頑張ってたし割と好きだけど出来がいいとは言い難いのが残念 滅茶苦茶攻殻が好きだというのは伝わってきたけど特に犬版

34 21/10/08(金)14:37:49 No.854047234

>SSSの例のシーンは間に合わなかった感がすごいんだ 初見だとショックだったな…

35 21/10/08(金)14:37:53 No.854047251

仇 ∞ 士

36 21/10/08(金)14:37:59 No.854047274

SACもよく考えると割と話はまさはる全開なんだけど 2ndはより一層扱いがめんどうくさい題材を話のど真ん中に据えてるからなあ… 滅茶苦茶面白いし好きだけど

37 21/10/08(金)14:39:35 No.854047677

>SACもよく考えると割と話はまさはる全開なんだけど これミドリ十字…

38 21/10/08(金)14:39:38 No.854047696

まあ視認性で言えばこれだというのはわかる わかるけどさあ

39 21/10/08(金)14:40:09 No.854047835

>メタ的には本物が残ってるの当たり前だけどはっきり明言してたっけ >胸の傷も同じようについてたし 本物のパズは生身だから出血する 死んだ方は血が出てなかった

40 21/10/08(金)14:40:19 No.854047877

>メタ的には本物が残ってるの当たり前だけどはっきり明言してたっけ >胸の傷も同じようについてたし 自分もそう思ってたけど最初に本物が切られた胸の傷と最後に倒れてる方の胸の傷は傷のつき方も傷口の様子もだいぶ違う 残ってる方の傷の特徴は本物の方と一致する

41 21/10/08(金)14:40:28 No.854047920

>SACもよく考えると割と話はまさはる全開なんだけど >2ndはより一層扱いがめんどうくさい題材を話のど真ん中に据えてるからなあ… >滅茶苦茶面白いし好きだけど まさはるネタもちゃんとエンタメに消化できれば問題ないんだ 最近はまさはるネタを入れないといかん!みたいなのが湧いてきてるのがウザいだけで

42 21/10/08(金)14:41:17 No.854048150

赤報隊事件がガッツリ取り上げるには闇深すぎて迂闊に触らんからしょーがない

43 21/10/08(金)14:41:29 No.854048193

実写版はGISリスペクトが凄すぎて新しい要素はないよねって思う 元々の名作をリメイク的な事するのは大変だとは思う

44 21/10/08(金)14:41:30 No.854048203

色々シリーズ見てるとSACの少佐だけ異様に強い気がする

45 21/10/08(金)14:41:45 No.854048255

>最近はまさはるネタを入れないといかん!みたいなのが湧いてきてるのがウザいだけで 深読みしすぎてワケわかんないことになったりする

46 21/10/08(金)14:41:52 No.854048287

そりゃ操られてるとはいえ目の前で仲間が拳銃で頭ぶち抜いたら頭抱えるわな… 無事だったけどその後素子にキレてたし

47 21/10/08(金)14:43:13 No.854048657

不審船銃撃シーンとかまんま過ぎる…

48 21/10/08(金)14:43:17 No.854048672

シルヴェストリなんとかさんは名前だけ申し訳程度に変えてるけど個別の11人の集団自殺の流れがモロすぎて あんまり誤魔化した意味ねえなこれ…ってなる

49 21/10/08(金)14:44:20 No.854048917

>本物のパズは生身だから出血する >死んだ方は血が出てなかった SACのパズの素性ははっきりしてないけど普通に全身義体だと思ってた…

50 21/10/08(金)14:44:41 No.854049020

紅殻のパンドラもクライマックスに近くて中々面白いぞ あのキャラの過去が明かされたりするし

51 21/10/08(金)14:44:46 No.854049030

驚くべきことに憲法九条生きてるんだよなSACの世界

52 21/10/08(金)14:45:42 No.854049279

クゼ滅茶苦茶強いのにいきなり死んだのが納得いかねえ…

53 21/10/08(金)14:46:27 No.854049483

いろんなシリーズで原作一巻版は絞り尽くしたから2の沢山いる素子とよく分からないスピリチュアルな話をやる時期が来てるのかもしれない

54 21/10/08(金)14:47:02 No.854049633

個別の11人は今の時代でも余裕で模倣者出てくる可能性がありそうな危ないネタすぎる

55 21/10/08(金)14:47:24 No.854049728

>よく分からないスピリチュアルな話 宗教アニメになっちまう!

56 21/10/08(金)14:47:37 No.854049786

>いろんなシリーズで原作一巻版は絞り尽くしたから2の沢山いる素子とよく分からないスピリチュアルな話をやる時期が来てるのかもしれない まず2を完全に理解できるアニメ制作陣を用意しなくては…

57 21/10/08(金)14:47:40 No.854049799

2ndのパズの話はやっぱ無茶だよ!

58 21/10/08(金)14:47:43 No.854049816

2はよくわからないスピリチュアルな部分を抜くと話自体はシンプル過ぎるから… あれ1巻丸々使って起きてる事件2つだけなんだよな

59 21/10/08(金)14:47:49 No.854049838

>驚くべきことに憲法九条生きてるんだよなSACの世界 核戦争なんどもやってるのに…

60 21/10/08(金)14:47:50 No.854049847

>個別の11人は今の時代でも余裕で模倣者出てくる可能性がありそうな危ないネタすぎる こないだのトランプのアレもあって鼻で笑えるネタじゃあない…

61 21/10/08(金)14:48:21 No.854049965

イノセンスだけ見てないんだけどやっぱ眠くなるの?

62 21/10/08(金)14:48:28 No.854049997

>個別の11人は今の時代でも余裕で模倣者出てくる可能性がありそうな危ないネタすぎる なんなら今の方がヤバい…

63 21/10/08(金)14:48:38 No.854050040

>まさはるネタもちゃんとエンタメに消化できれば問題ないんだ >最近はまさはるネタを入れないといかん!みたいなのが湧いてきてるのがウザいだけで 雑にまさはる文脈仕込んだはいいがクソつまらん作品を批判すると差別主義者扱いされる最近の流れは異常 まず面白いものを作れや!

64 21/10/08(金)14:49:24 No.854050234

>イノセンスだけ見てないんだけどやっぱ眠くなるの? はい 立派な睡眠導入剤

65 21/10/08(金)14:49:36 No.854050270

>イノセンスだけ見てないんだけどやっぱ眠くなるの? むしろ定期的に派手なドンパチを挟んで眠気を払う丁寧な構成だぞ ただし言ってることを全部理解しようとする必要はない

66 21/10/08(金)14:49:55 No.854050359

>クゼ滅茶苦茶強いのにいきなり死んだのが納得いかねえ… 話の都合上か人形遣い役を請け負うことになったのであの時点でもう肉体の死はクゼにとっては意味無いんだろう そんな理由知ったこっちゃない米帝は殺しといて両者納得?の結末

67 21/10/08(金)14:50:05 No.854050400

>イノセンスだけ見てないんだけどやっぱ眠くなるの? 銃撃シーンで無理やり叩き起こされるから大丈夫だよ 真面目に言えば語られてる中身に興味が持てれば寝る間もないし興味がなければ退屈な時間の方が長いので人による

68 21/10/08(金)14:50:35 No.854050528

>まず面白いものを作れや! まさはる文脈ねじ込んで面白い作品なんで散々過去に存在してるからな…現代の方が情報収集とかで集めやすいのに

69 21/10/08(金)14:50:45 No.854050571

あそこまでパズに執着するのはよくわからないけど姿形を全く同じになれる世界ならああいうことする奴がいてもおかしくないと思う

70 21/10/08(金)14:50:49 No.854050595

イノセンスは定型で会話してるレベルで引用しまくってたな

71 21/10/08(金)14:50:50 No.854050598

イノセンスは難しかったっす

72 21/10/08(金)14:51:08 No.854050679

久しぶりにGIS見た後またSSS見たら 玄田哲章ボイスの条約審議部とこに行った少佐の義体あいつのじゃん!ってなった

73 21/10/08(金)14:51:24 No.854050741

>イノセンスだけ見てないんだけどやっぱ眠くなるの? 柿も青いうちは鴉も突き申さず候 無料配信が始まると寄ってきやがる

74 21/10/08(金)14:51:26 No.854050746

イノセンスはあの狂った作画を見る為に見てる点もあるからな

75 21/10/08(金)14:51:29 No.854050757

イノセンスは30分なら名作だった

76 21/10/08(金)14:52:15 No.854050972

残ったパズは本物なんですかね

77 21/10/08(金)14:52:24 No.854051009

>いろんなシリーズで原作一巻版は絞り尽くしたから2の沢山いる素子とよく分からないスピリチュアルな話をやる時期が来てるのかもしれない 超能力もあるしタイムスリップもある世界だからもっと色々できそう

78 21/10/08(金)14:52:31 No.854051037

原作的に考えるとあのレベルまで電脳拡張したクゼは割と死んでるかどうか怪しいからな 少佐と同じでボディぶっ壊された程度で死に切る存在じゃなくなってきてるだろうし…

79 21/10/08(金)14:53:37 No.854051314

食わず嫌いしてたアライズも見てみたら良いものだった

80 21/10/08(金)14:53:42 No.854051340

クゼは押井版の人形使いみたくなってそう

81 21/10/08(金)14:53:51 No.854051378

イノセンスは死ぬほど理解しにくい定型の応酬を聞き流しながら本筋だけ追ってれば話は凄い単純 でも字幕無いと一部の展開の意味が分かんない気もする

82 21/10/08(金)14:54:01 No.854051416

>柿も青いうちは鴉も突き申さず候 >無料配信が始まると寄ってきやがる うまいこと言いやがって…

83 21/10/08(金)14:54:36 No.854051578

>食わず嫌いしてたアライズも見てみたら良いものだった あのチャラいサイトー割と嫌いではない

84 21/10/08(金)14:55:28 No.854051783

なんで1期も2期も茶番で締めるんだろう

85 21/10/08(金)14:55:58 No.854051896

こんなこと言うのもなんですが原作読んだことないんだ

86 21/10/08(金)14:56:00 No.854051911

2ndはSSSに比べてラストに向けて解決のピースが揃っていくカタルシスが無くて ずっと後手後手でなんか解決したで終わっちゃってるのがやっぱ微妙だなと思った

87 21/10/08(金)14:56:17 No.854051990

見返したら実家の近くで生皮剥がし殺人事件が発生してた

88 21/10/08(金)14:56:52 No.854052137

笑い男といい個別の十一人といい引用しまくり会話といい 今だとそういうの普通にあるよね…って感じで要素自体はフィクション感があんまりなくなってしまった気がする

89 21/10/08(金)14:56:58 No.854052164

>>驚くべきことに憲法九条生きてるんだよなSACの世界 >核戦争なんどもやってるのに… 解釈の違いで幾らでも何とでもなる万能憲法だからな…

90 21/10/08(金)14:57:01 No.854052172

漫画はアニメの原案ではあるけど原作というとちょっと違う気がする

91 21/10/08(金)14:57:34 No.854052303

>今だとそういうの普通にあるよね…って感じで要素自体はフィクション感があんまりなくなってしまった気がする パチンコイシカワのジジイ並列化とか当時は意味わかんなかったな

92 21/10/08(金)14:57:38 No.854052321

地味に時代が追いついてきてるよね

93 21/10/08(金)14:57:40 No.854052330

当時劇場で見た知り合いが例のシーンで席を立った客がいたって言ってたイノセンス

94 21/10/08(金)14:58:11 No.854052439

>笑い男といい個別の十一人といい引用しまくり会話といい >今だとそういうの普通にあるよね…って感じで要素自体はフィクション感があんまりなくなってしまった気がする 引用元の多彩さとかニッチ度合いだとまだまだ強いけど演出としてはもう使い倒されてるよね…

95 21/10/08(金)14:58:31 No.854052513

SSSのハエたかってる爺さん怖すぎる

96 21/10/08(金)14:58:36 No.854052535

先の未来が少し先の未来くらいになった感はある

97 21/10/08(金)14:58:59 No.854052633

> 見返したら実家の近くで生皮剥がし殺人事件が発生してた 鶴がいるのかね?

98 21/10/08(金)15:00:04 No.854052916

東京あんなだし関東地方酷いことになってそうでそこら辺見たかった

99 21/10/08(金)15:00:05 No.854052920

閲覧する程度の動画や画像を送信することについては現実のほうが先に行った感じ この世界はそこからさらにやれることが多いけど

100 21/10/08(金)15:00:36 No.854053064

>2ndはSSSに比べてラストに向けて解決のピースが揃っていくカタルシスが無くて >ずっと後手後手でなんか解決したで終わっちゃってるのがやっぱ微妙だなと思った 9課が後手に回ってるのは本人達も愚痴ってたからつらい

101 21/10/08(金)15:00:55 No.854053150

偉人の名言定型集みたいなのにつないで会話すると 魔方陣グルグルのタテジワネズミの会話みたいになる

102 21/10/08(金)15:01:59 No.854053419

>東京あんなだし関東地方酷いことになってそうでそこら辺見たかった ひどいことって言うか無くなってるって言うか ゲームの花巻自治政府ってのがあるらしいが北日本どうなってるんだろう

103 21/10/08(金)15:02:02 No.854053428

SACは何度見返してもいい

104 21/10/08(金)15:02:25 No.854053526

>SACは何度見返してもいい 今見てる 少佐が解散宣言した

105 21/10/08(金)15:02:32 No.854053554

ワイヤーフレームで立体映像ぐいーんって感じのはなんかレトロフューチャーになりつつある

106 21/10/08(金)15:02:53 No.854053643

東京はほとんど海に沈んでるって描写あったの2ndだったっけ?

107 21/10/08(金)15:03:53 No.854053920

見返すと少佐って毎回ビル飛び降り光学迷彩やってない…?

108 21/10/08(金)15:04:02 No.854053956

東京跡地でビルの中逃げたトグサくんが扉を開けると海の真ん中の都庁(煙突)だった

109 21/10/08(金)15:04:02 No.854053957

新宿原発のヤバさが311の前と後で違いすぎる…

110 21/10/08(金)15:04:03 No.854053958

都庁が原発みたいになってるの笑う

111 21/10/08(金)15:04:04 No.854053962

>不審船銃撃シーンとかまんま過ぎる… 雲のむこう、約束の場所でも同じ構図があったけどあの事件がアニメに与えた影響も大きいかも 湾岸戦争の戦闘シーンレベル

112 21/10/08(金)15:04:19 No.854054019

コンビニで大暴れするシーンはアホほど手間をかけただけあって好きだぜ

113 21/10/08(金)15:04:20 No.854054022

義体化させた労働者集めて原発作業させるって今やるとかなりやべーネタな気がするけど

114 21/10/08(金)15:04:24 No.854054040

笑い男事件の方はボックス買ったんだけど2nd迷ってる間にトリロジー出ちゃってそのままだわ ネトフリでいつでも見られるから別にいいんだけど

115 21/10/08(金)15:04:51 No.854054149

GIS少佐って何で戦闘する時素っ裸なの…?

116 21/10/08(金)15:05:18 No.854054277

電脳世界の表現は3Dでわちゃわちゃしてて綺麗なんだけど 普通のPCで見るニュースサイトなんかは90年代みたいなデザインのままなのがおもろい

117 21/10/08(金)15:05:24 No.854054299

>義体化させた労働者集めて原発作業させるって今やるとかなりやべーネタな気がするけど でも実際やってる話だし既知のネタだから 当時はまだ日本でガチの原発事故起きる前だったし…

118 21/10/08(金)15:05:37 No.854054347

あんまり時事ネタ分からないから知らなかったけど もしかして攻殻のネタって全部現実にあった事件のネタだったりする?

119 21/10/08(金)15:05:58 No.854054442

光学迷彩飛び下り 戦車のハッチこじあけ あらそう(パァン) あたりはお約束

120 21/10/08(金)15:06:21 No.854054533

2ndは押井が関わってるのがよくわかる恋愛物語

121 21/10/08(金)15:06:28 No.854054575

なんかどっかで見たようなおっさんだな…ってなるような政治家キャラが何人もいる

122 21/10/08(金)15:06:36 No.854054614

>光学迷彩飛び下り >戦車のハッチこじあけ >あらそう(パァン) >あたりはお約束 ネットは広大だわ もとこぉぉぉぉ!!!!! も

123 21/10/08(金)15:07:30 No.854054849

>もしかして攻殻のネタって全部現実にあった事件のネタだったりする? 明言はしてないがかなりそれっぽく描いてる節はある

124 21/10/08(金)15:07:33 No.854054868

イノセンスはBGM代わりに流すのが好き

125 21/10/08(金)15:08:06 No.854055012

なんであんなとこに原子炉が…

126 21/10/08(金)15:08:15 No.854055060

>あたりはお約束 クルマの脇にいる光学迷彩かけた目茶苦茶強い何かとか

127 21/10/08(金)15:08:30 No.854055123

原発の話の何が嫌って 一般人2人が普通に始末されてるのが…

128 21/10/08(金)15:08:30 No.854055124

日本舞台の政治軍事の暗闘となるとまあ引用元が限られてくるんじゃないかな

129 21/10/08(金)15:08:40 No.854055169

SACの事件の元ネタはわかってて見れば割と露骨 ちゃんと世界観に則した味付けになってるけど

130 21/10/08(金)15:08:53 No.854055215

>むぉとくぉ~~も定番

131 21/10/08(金)15:08:59 No.854055242

>なんであんなとこに原子炉が… 捨てられた土地 海のすぐそば 割と頑丈な石棺…完璧じゃない?

132 21/10/08(金)15:09:41 No.854055444

>戦車のハッチこじあけ >あたりはお約束 (苦しい表情でダブルピースする少佐を描く「」)

133 21/10/08(金)15:09:50 No.854055479

元ネタの資料をしっかり集めてるけど流石に公文書請求しても出せないような深い部分までは出来てないのが惜しい

134 21/10/08(金)15:10:05 No.854055551

都庁原発も一発ネタとしては面白いんだけどいまいちアイコニックな絵にはならなかったな 士郎正宗が提供したらしいネタ帳にあったのかな

135 21/10/08(金)15:10:07 No.854055557

イノセンスは声が小さくて聞き取りづらかった印象がある

136 21/10/08(金)15:10:43 No.854055737

>食わず嫌いしてたアライズも見てみたら良いものだった 義体化技術がアップデートされたとき旧式の人はどうするの?っていう根本的な話に切り込んでて好き

137 21/10/08(金)15:11:24 No.854055912

アライズは水資源絡みがホン書いてる人の色が出てて良かった

138 21/10/08(金)15:12:39 No.854056259

原発の話は震災前ってのがすごいっていうか今じゃ絶対やれないネタだ

139 21/10/08(金)15:13:37 No.854056532

そういえば北の拉致ネタもTV放送じゃ消されてな

140 21/10/08(金)15:14:24 No.854056734

>そういえば北の拉致ネタもTV放送じゃ消されてな ナイスデザインの婆さんテレビ放送じゃやらなかったの?

141 21/10/08(金)15:14:29 No.854056752

2ndGIGは襲撃される危険性とかで却下された三島由紀夫アチャモロな初期プロット見てみたいよなあ

142 21/10/08(金)15:14:48 No.854056833

紅殻じゃあんなにハジけてたのにARISEで可哀そうな目にあわされたサイード博士

143 21/10/08(金)15:15:01 No.854056910

原発の話は原発云々置いといてもオチが救いなさ過ぎてあそこまで行くと逆に好き

144 21/10/08(金)15:16:30 No.854057310

ちゃんと北だけどロシアにしたのに…

145 21/10/08(金)15:16:52 No.854057406

>ちゃんと北だけどロシアにしたのに… なお悪いわ!

146 21/10/08(金)15:17:34 No.854057607

まあ三島は能楽集がそのまま置き換えられたし血盟団事件そのままの描写もあったからそれほど変わらなかったんじゃないかな

147 21/10/08(金)15:17:52 No.854057676

>>ちゃんと北だけどロシアにしたのに… >なお悪いわ! でもねあのババアもかわいそうなんですよ

148 21/10/08(金)15:18:12 No.854057763

>紅殻じゃあんなにハジけてたのにARISEで可哀そうな目にあわされたサイード博士 企画段階の頃はウザルと同一人物だっただけで別人だし… というかウザルはスペックヤバすぎて真面目な世界に出していいキャラかあれ…

149 21/10/08(金)15:18:13 No.854057777

改めて見るとスレスレかアウト側なネタばかりだから2045で牙抜かれてたのも分かる

150 21/10/08(金)15:19:26 No.854058065

しかしまあ完成した直後に北から拉致被害者が帰国するとは思わんよな TVで流したのは相当後だけど

151 21/10/08(金)15:20:13 No.854058258

くぜくん最初とキャラ違うよね

152 21/10/08(金)15:20:40 No.854058383

ただまあ三島由紀夫の名前出してこの話やるのがアウトなのもわかるよ…

153 21/10/08(金)15:20:44 No.854058396

>くぜくん最初とキャラ違うよね 目覚めて真の英雄になったからね

154 21/10/08(金)15:21:27 No.854058566

>くぜくん最初とキャラ違うよね まあ最初はひとりさんのプロデュースした通りの人物像かまされてたから 諸々あってなんかコレおかしくね?って気付いて本来の自分に戻っただけで

155 21/10/08(金)15:21:54 No.854058692

首相暗殺狙ってた時は発症してたからね

156 21/10/08(金)15:21:57 No.854058712

>紅殻じゃあんなにハジけてたのにARISEで可哀そうな目にあわされたサイード博士 2501もあんな可愛いキャラだったのにあんな地味になっちゃって…

↑Top