虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ネット... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/08(金)08:41:49 No.853954562

    ネット漁るより書籍で調べた方が早いパターンがまた増えてきた気がする

    1 21/10/08(金)08:42:27 No.853954720

    naverまとめって今あったっけ?

    2 21/10/08(金)08:43:35 No.853954986

    グーグルがポンコツ以下の邪悪になったしね

    3 21/10/08(金)08:44:25 No.853955189

    早さならやっぱりネットじゃない?

    4 21/10/08(金)08:44:59 No.853955312

    NEVERまとめとかが1番ウザかったのはむしろ2010年頃だと思う

    5 21/10/08(金)08:45:07 No.853955340

    今がひどいのは事実だけど 昔から当てにならない記事とか解説ページとかは多かったと思うよ

    6 21/10/08(金)08:45:37 No.853955459

    画像の意図するところはわかんないけど 20年ぶりに今の図書館使ったら、ネットで検索・予約から市内分館から持ってきて取り置きとか全部できてちょうべんりね コンビニ受け取りもできる

    7 21/10/08(金)08:46:12 No.853955603

    真偽不明なものが書籍にもネットにもあったということが分かってしまったからひたすら面倒 発信者もやたらと増えてるし情報が多すぎる

    8 21/10/08(金)08:46:16 No.853955615

    >グーグルがポンコツ以下の邪悪になったしね 単語間違えてるみたいなので修正しました! 検索結果は企業の方が有用だよね!いっぱい出しておきました!

    9 21/10/08(金)08:46:47 No.853955731

    作品名でググると公式サイトより先にまとめサイトが引っかかってこれは…報告…

    10 21/10/08(金)08:47:21 No.853955862

    >作品名でググると公式サイトより先にまとめサイトが引っかかってこれは…報告… まとめサイトがあるのはいいんだけどこうなると最悪

    11 21/10/08(金)08:47:41 No.853955946

    今の検索結果はチラシみたいなもんですし

    12 21/10/08(金)08:47:45 No.853955959

    ゲーム攻略だと乞食がwikiに飛びついたり 2021年家電ベスト○○みたいな買って実際に使ってもいねえテキトー書いてるやつとか 調べてみました!みたいなクソ記事が多すぎて本当に邪魔

    13 21/10/08(金)08:47:48 No.853955974

    >真偽不明なものが書籍にもネットにもあったということが分かってしまったからひたすら面倒 >発信者もやたらと増えてるし情報が多すぎる リテラシーがないと正しい情報が得られないのは大昔から変わらないんだよね

    14 21/10/08(金)08:48:31 No.853956125

    今は劣化したとは言うけど昔ネットで出回ってた情報が実はデマだったとか結構見るよな…

    15 21/10/08(金)08:48:36 No.853956149

    前は検索で引っかかったのに引っかからなくなることも増えたんだけどどういうことなんだろ 古いサイトは意図的に表示されないようにしてるかサイトがそもそも消えたか

    16 21/10/08(金)08:48:43 No.853956181

    昔のネットが便利って人は情報の精査をしてなかったんだと思う

    17 21/10/08(金)08:48:45 No.853956190

    そういうのから見たがる集合知ではなく集合愚の結果が検索結果で優先されちゃってるというかなんというか

    18 21/10/08(金)08:49:02 No.853956244

    ページにもよるけどNAVERまとめは出典にリンクされてることが多かったから実を言うとそこまで嫌いではなかった

    19 21/10/08(金)08:49:36 No.853956369

    https://twitter.com/CreamPie_oj/status/1446035517825380352

    20 21/10/08(金)08:49:37 No.853956377

    昔のネットは分からない事知らべたら知識がないと理解できない解説が出てきて諦めてたよ俺

    21 21/10/08(金)08:50:33 No.853956581

    なんか最近はいかがでしたか系ブログとかより変なURLで単語を機械的に寄せ集めた感じのページが検索に出てくるのが心底鬱陶しい

    22 21/10/08(金)08:50:38 No.853956601

    >昔のネットが便利って人は情報の精査をしてなかったんだと思う 無料ホームページがまだあってアフィリエイトブログがまだなかった頃のお話 最も調べる分野によっては今の方が広くカバーしてたりするけど

    23 21/10/08(金)08:50:58 No.853956688

    >昔のネットが便利って人は情報の精査をしてなかったんだと思う 違う グーグルの仕様が変わってクソサイト以前に古いサイトが検索上位にならなくなっただけ 情報が更新する必要のない鉄板な話題とか

    24 21/10/08(金)08:51:01 No.853956696

    >古いサイトは意図的に表示されないようにしてるかサイトがそもそも消えたか 最近でもジオとか消えたし古いサイトはSEOが更新されなかったりするから優先度が低くなる つまり両方正解

    25 21/10/08(金)08:51:20 No.853956787

    >ページにもよるけどNAVERまとめは出典にリンクされてることが多かったから実を言うとそこまで嫌いではなかった 質がピンキリでキリのほうが圧倒的に多いってだけで全てがゴミの山ではないよね

    26 21/10/08(金)08:51:23 No.853956806

    情報量多い昔ながらの個人サイトとか普通に検索してたらほぼ見れない

    27 21/10/08(金)08:51:30 No.853956830

    歴史系とかだとソシャゲの検索汚染すごいしな

    28 21/10/08(金)08:51:42 No.853956871

    情報が調べやすかったのは2005年あたりだな

    29 21/10/08(金)08:51:59 No.853956941

    馬鹿にされるから黙ってるだけでネット始めた時点でスレ画でいう20年代だった「」もかなり居るんじゃないの iPhone5ぐらいでネットデビューしたとか書いたら馬鹿にされるもの

    30 21/10/08(金)08:52:08 No.853956973

    昔のネットはある程度知能がある人間しか居なかったから知的な社交場的価値があったけど 今は広告の山になっている

    31 21/10/08(金)08:52:41 No.853957107

    毎日毎日人類全体がゴミみたいなノイズをアップロードしてるんだから 情報が探しやすくなるわけない 資本主義の豚は今のためにある言葉だった

    32 21/10/08(金)08:52:46 No.853957125

    コレ飲んだら痩せる!みたいな頭悪い人向けの広告がそもそも無かったからね昔

    33 21/10/08(金)08:52:55 No.853957155

    昔から歴史の話を読むのが好きで真偽はともかく知らん人のサイト読むのは楽しかったが今はゲームの攻略ばかりヒットする

    34 21/10/08(金)08:52:55 No.853957159

    ネットで軽く調べたら出てくる程度の情報をまとめてアフィブログとかが出してくるのがクソすぎるから死んで欲しい

    35 21/10/08(金)08:53:03 No.853957193

    >最近でもジオとか消えたし古いサイトはSEOが更新されなかったりするから優先度が低くなる これがあるからか余計にクソサイトが上位に来るようになったよね 昔見たサイトが見つからねえ…

    36 21/10/08(金)08:53:07 No.853957205

    便器に油の塊あったけど何事?

    37 21/10/08(金)08:53:16 No.853957241

    俺はずっと2010だな 範囲によるんだろうけど

    38 21/10/08(金)08:53:35 No.853957323

    >>グーグルがポンコツ以下の邪悪になったしね >単語間違えてるみたいなので修正しました! 修正前の単語で調べたかったってことが結構あってつらい

    39 21/10/08(金)08:53:48 No.853957368

    言うて情報のさわりくらいを知りたい場合はネットの方がまだまだ便利じゃない

    40 21/10/08(金)08:54:46 No.853957615

    >修正前の単語で調べたかったってことが結構あってつらい ちゃんとダブルクォーテーションで囲め

    41 21/10/08(金)08:55:01 No.853957666

    >なんか最近はいかがでしたか系ブログとかより変なURLで単語を機械的に寄せ集めた感じのページが検索に出てくるのが心底鬱陶しい ruとitは根絶やしにしろとすら思う

    42 21/10/08(金)08:55:06 No.853957688

    結局昔も書籍には間違った事も書いてるって言うのもあまり浸透してないし 単純に情報リテラシーが進んだのと正しい情報も間違った情報も数が増えすぎただけに思える

    43 21/10/08(金)08:55:06 No.853957692

    2000年代って壺全盛期くらい?

    44 21/10/08(金)08:55:08 No.853957699

    昔も今もミル貝にそう書いてあったとマウント取り始めるやつがスレ終わらせるのは変わらんけどな それ以前は辞書コピペして勝利宣言とか… ぴるすもやってた気がするコレ

    45 21/10/08(金)08:55:10 No.853957713

    検索ワード複数だと大体自動生成されたようなアドレスめちゃくちゃのスパムサイト上位に持ってくるのやばい

    46 21/10/08(金)08:55:32 No.853957795

    インターネットが先鋭化されると逆に不便になるって面白い現象だよな なにも面白くねえよブチ殺すぞ

    47 21/10/08(金)08:55:41 No.853957838

    >検索ワード複数だと大体自動生成されたようなアドレスめちゃくちゃのスパムサイト上位に持ってくるのやばい 大昔よくあったけど最近また何か見かけるよなコレ

    48 21/10/08(金)08:56:00 No.853957928

    >検索ワード複数だと大体自動生成されたようなアドレスめちゃくちゃのスパムサイト上位に持ってくるのやばい .xyzいいよね

    49 21/10/08(金)08:56:06 No.853957953

    エントロピーが拡散しただけだ

    50 21/10/08(金)08:56:08 No.853957962

    昔はポップアップ広告死ねって思ってたけど今のクソ広告群見るとまだ可愛いもんだったなってなる

    51 21/10/08(金)08:56:21 No.853958013

    検索ワード英語に変えたら突然優秀な頃に戻るグーグルいいよね…ファッキンジャップ!

    52 21/10/08(金)08:56:38 No.853958084

    2006年頃はSM画像探すためにSMで検索したらSMAPが出てきたの思い出した

    53 21/10/08(金)08:56:47 No.853958115

    >昔から歴史の話を読むのが好きで真偽はともかく知らん人のサイト読むのは楽しかったが今はゲームの攻略ばかりヒットする ネット上の歴史の話ってソースがない伝聞や誇張やデマもやたら多いので 下手するとゲームの攻略記事の方が情報の正確性高そうだ

    54 21/10/08(金)08:57:01 No.853958172

    昔は個人サイトやブログで記事書いてた人が今はSNSでわざわざまとめるような事しなくなったのも大きい

    55 21/10/08(金)08:57:15 No.853958226

    検索結果見て「あっこれ本探して買った方早いわ」ってなったのは増えた

    56 21/10/08(金)08:57:15 No.853958230

    他になんかいい検索サイトある?

    57 21/10/08(金)08:57:20 No.853958247

    Googleのand検索で片方除外して表示しますね!は殴りたくなる

    58 21/10/08(金)08:57:26 No.853958279

    >便器に油の塊あったけど何事? あれいったいどういう設定なんだろう 流さなかったのかな…

    59 21/10/08(金)08:57:43 No.853958342

    良いよねヒで公開した絵を渋でまとめてタグなし40枚ぐらい1ページにまとめるの…

    60 21/10/08(金)08:57:49 No.853958360

    >他になんかいい検索サイトある? backbackgo

    61 21/10/08(金)08:58:09 No.853958447

    >Googleのand検索で片方除外して表示しますね!は殴りたくなる これマジで意味が何一つ分からない

    62 21/10/08(金)08:58:52 No.853958630

    >>Googleのand検索で片方除外して表示しますね!は殴りたくなる >これマジで意味が何一つ分からない だいたい重要度高い方が消される

    63 21/10/08(金)08:59:05 No.853958681

    昔は1000のガラクタの中から10の良いもの(情報)を見つけるような感じだったけど今は1億のガラクタの中から探すことになっててもう調べるの面倒

    64 21/10/08(金)08:59:17 No.853958729

    >良いよねヒで公開した絵を渋でまとめてタグなし40枚ぐらい1ページにまとめるの… ちょっとググれば作者見つかるのはマジで良い時代としか思わない…SNSでイラスト公開までしてるのにそれをまとめてくれてる…

    65 21/10/08(金)08:59:32 No.853958781

    やはり粗悪な情報ばかりになる広告収入は害悪…寄付で運営するのが正しいやり方か

    66 21/10/08(金)08:59:52 No.853958857

    ネット利用者が増えるということはそういうことさ

    67 21/10/08(金)09:00:02 [Google] No.853958894

    うーん…ちょっとこれ情報足りなくない?

    68 21/10/08(金)09:00:20 No.853958962

    ネットの検索が役に立たなくなったのに比例して ネットの記事自体読まない人も増えたよね 若い奴はマジで動画とかヒのTLとか自動で流れて来る情報しか見てない

    69 21/10/08(金)09:00:22 No.853958973

    >ネット上の歴史の話ってソースがない伝聞や誇張やデマもやたら多いので >下手するとゲームの攻略記事の方が情報の正確性高そうだ それはそうかもしれんが攻略記事は基本コピペだから… 真偽は別にして知らん人の勝手な感想やまとめをもっと読みたいって話 中にはウィキペディアで持論を展開する人もいるけどそういう邪悪なのも困惑する

    70 21/10/08(金)09:00:34 No.853959029

    自分に都合のいい情報はいくらでも見つけられるけどウラが取れない 結局どっちが正しいのか分からない

    71 21/10/08(金)09:00:44 No.853959055

    省略されたくないときはワードをダブルコーテーション(")で囲む 英語圏の方が情報ありそうなの(PCやスマホのアレコレ)は英語で検索する この辺はここ数年で覚えたな…

    72 21/10/08(金)09:00:55 No.853959100

    >ちょっとググれば作者見つかるのはマジで良い時代としか思わない… 万フォロワーとか居る絵描きならそうだろうけどクロールしてないから漏れまくりだよ? ジャンル的にマイナーってレベルじゃなかろうと漏れてる skebとかも対象にしてないしな

    73 21/10/08(金)09:00:55 No.853959101

    まぁでも昔より公式の情報増えたし今の方がいいよ…

    74 21/10/08(金)09:01:27 No.853959212

    配信者とか好きじゃないって言うと何で?と聞かれるけど 突き詰めると素人が情報を上げてると欲しい情報の邪魔だからだよ

    75 21/10/08(金)09:01:28 No.853959221

    >英語圏の方が情報ありそうなの(PCやスマホのアレコレ)は英語で検索する プログラミングとか3DCGは海外ばっかだな

    76 21/10/08(金)09:01:28 No.853959222

    >やはり粗悪な情報ばかりになる広告収入は害悪…寄付で運営するのが正しいやり方か more!

    77 21/10/08(金)09:01:35 No.853959248

    DuckDuckGoはグーグルで出てこないサイトが真っ先に出てくるのがありがたい

    78 21/10/08(金)09:01:38 No.853959259

    得たい情報の種類しだいだな 古い書籍やら文献は図書館が圧倒的だし大きな出費ださなくても多角的に調べられるが ネットはとにかく検索が便利になった 書籍では調べることに時間のかかる古文書だとか読めない言葉も画像で検索できるのが超便利

    79 21/10/08(金)09:02:05 No.853959353

    マイナーゲーとかβは壺の対象スレが今でも一番速くていいわ あそこだけ時間が止まって廃人が情報交換したりバグ見つけてキャッキャしてる

    80 21/10/08(金)09:02:25 No.853959442

    この人気になるな→いかがでしたか?

    81 21/10/08(金)09:02:30 No.853959473

    インフルフエンサーと違う事言うと逆張りとか嘘つきとか言われるし…

    82 21/10/08(金)09:02:48 No.853959540

    アヒルはグーグル八分されたサイトも見れるからいい

    83 21/10/08(金)09:02:55 No.853959576

    個人ブログとよくわかんねえ大学の資料超ありがてえ…

    84 21/10/08(金)09:03:00 No.853959596

    やっぱり使う人間が多くなるとダメだなって

    85 21/10/08(金)09:03:04 No.853959611

    ググって出てくる上から3番目くらいまでに書いてある内容が全てだと思ってきた使用者さんサイドにも問題がある

    86 21/10/08(金)09:03:14 No.853959648

    ちょっとした検索の方法知らない人への情報格差がひどい

    87 21/10/08(金)09:03:16 No.853959654

    TV本編新聞ラジオが偏向だの嘘だのでクソだから見ないはわかるけどネットで真実とかネットがすべてになってるのもなかなかだなって思っちゃう

    88 21/10/08(金)09:03:23 No.853959693

    >>ちょっとググれば作者見つかるのはマジで良い時代としか思わない… >万フォロワーとか居る絵描きならそうだろうけどクロールしてないから漏れまくりだよ? >ジャンル的にマイナーってレベルじゃなかろうと漏れてる >skebとかも対象にしてないしな 昔と比べての話だよ!即売会や同人ショップで良い漫画買っても作者のサイト無かったら確認しよう無かったし… 今は書いて無くても作者名や作品やジャンルから探せばたどり着ける事がほんと多い

    89 21/10/08(金)09:03:57 No.853959830

    >やっぱり使う人間が多くなるとダメだなって 気軽に情報発信できすぎる世の中になってしまった弊害 あとはwikiが金になるって広がってしまった

    90 21/10/08(金)09:04:00 No.853959841

    >昔と比べての話だよ!即売会や同人ショップで良い漫画買っても作者のサイト無かったら確認しよう無かったし… 確かに

    91 21/10/08(金)09:04:06 No.853959863

    適当な単語拾ってショッピングサイトを装った詐欺サイトを自動作成するアプリでもあるんだろうけどGoogleがそれに汚染され過ぎてる……

    92 21/10/08(金)09:04:18 No.853959910

    >>Googleのand検索で片方除外して表示しますね!は殴りたくなる >これマジで意味が何一つ分からない 意図は想像はできる Googleは沢山の候補を提供するのが優れてると思っている こちとら雑多な候補を篩い落とそうとしてるんだよ莫迦!と利用者は思っている

    93 21/10/08(金)09:04:52 No.853960039

    >TV本編新聞ラジオが偏向だの嘘だのでクソだから見ないはわかるけどネットで真実とかネットがすべてになってるのもなかなかだなって思っちゃう むしろ恣意的な要素が入るとは言え監修の入るネット以外のが数百倍は信頼度たけぇ…

    94 21/10/08(金)09:04:57 No.853960062

    地元の肉屋の揚げ物メニューとかは自分で補完してネットにあげていかないとずっと更新されない

    95 21/10/08(金)09:05:09 No.853960116

    ググらなきゃマシはある ロシアのとことかイメージ検索結果無加工なんだっけあれ

    96 21/10/08(金)09:05:10 [グーグル] No.853960122

    沢山クリックしてるから優良サイト!

    97 21/10/08(金)09:05:14 No.853960139

    クソみたいなサイトが無駄にSEO強すぎるのが悪い SEOは滅べばいいのに

    98 21/10/08(金)09:05:50 No.853960272

    同人作者の名前でぐぐろうとすると先頭に違法サイトが来るのどうにかできないの

    99 21/10/08(金)09:05:53 No.853960283

    10年ぐらいネット上で通説とされてた事が最近になって当時の資料を漁ったらデマだったとかも普通にある

    100 21/10/08(金)09:06:07 No.853960338

    集合知はどれが正しいかを判断できる材料があればこそだ デマや憶測が入り乱れてる情報の渦は時間の無駄

    101 21/10/08(金)09:06:09 No.853960348

    ナイヨー

    102 21/10/08(金)09:06:09 No.853960350

    金にならなければもう少し昔に近づくんだろうけどね 金のためなら何でもする薄汚い醜い奴らばかりだ

    103 21/10/08(金)09:06:31 No.853960432

    昔そんな便利だったかと言うと正直思い出補正な気がする

    104 21/10/08(金)09:06:34 No.853960440

    >ググらなきゃマシはある >ロシアのとことかイメージ検索結果無加工なんだっけあれ Googleじゃなくてbingとか使うとフィルターかかってないかかなり薄い感じの結果出るよ

    105 21/10/08(金)09:06:37 No.853960455

    >10年ぐらいネット上で通説とされてた事が最近になって当時の資料を漁ったらデマだったとかも普通にある 業界人のWikipediaに載ってる情報がデマはよく見るね

    106 21/10/08(金)09:06:43 No.853960479

    論文検索とかグーグル検索通さないで検索できるジャンルなら普通に便利 いやgoogle scholarはいいんだけど

    107 21/10/08(金)09:06:50 No.853960512

    >同人作者の名前でぐぐろうとすると先頭に違法サイトが来るのどうにかできないの 実は検索結果って個人向けにカスタマイズされてるので…

    108 21/10/08(金)09:06:50 No.853960516

    >ググらなきゃマシはある >ロシアのとことかイメージ検索結果無加工なんだっけあれ ロリ画像探してる「」が最近はそっちもダメになってきたって言ってた

    109 21/10/08(金)09:06:53 No.853960527

    Googleのバカタレは単語で検索しようとするとサジェストに 「(調べたい単語) なんj」って出してくるので大変害悪 本当に大変害悪って塾で教えてるとき本気で思った

    110 21/10/08(金)09:07:00 No.853960556

    昔は壺の過去ログが並んでたな

    111 21/10/08(金)09:07:23 No.853960644

    アフィ関連で無償よりも金銭貰ったほうが責任感出るし良いものができるって主張してた人いたけどどこがだよ 鬱陶しいゴミが増えただけじゃないかって思ってその手の話信じきれなくなった

    112 21/10/08(金)09:07:36 No.853960703

    >昔そんな便利だったかと言うと正直思い出補正な気がする 利便性より情報の質の高さだな

    113 21/10/08(金)09:07:45 No.853960737

    まとめは減った気がするけどそれを上回るゴミが検索を邪魔しに来るとは思わなかった

    114 21/10/08(金)09:07:55 No.853960771

    一般名詞でググると高確率で飲食店が真っ先に出てくるのが地味にうざい

    115 21/10/08(金)09:07:59 No.853960783

    絵描きで上手い人増えたけど小物背景で冗談みたいなポカやらかしてるの見ると やっぱそういう重箱の隅見てるような趣味のサイト見つけるの至難なんだろうなと思う それか画像自体はあっさり見つかるから構造気にせずに描いてるか バイクとかわりとひどい

    116 21/10/08(金)09:08:05 No.853960809

    >昔は壺の過去ログが並んでたな 過去ログ倉庫に保管されています

    117 21/10/08(金)09:08:07 No.853960817

    受け手も全員ネットしてるから多少の雑学程度の知識ならもうみんな知ってるようになったって環境の変化のほうが大きいんじゃない ネットさえしてれば情報アド取れる時代は確かにあった 今思えばくだらない情報だったにせよ

    118 21/10/08(金)09:08:23 No.853960883

    >>昔と比べての話だよ!即売会や同人ショップで良い漫画買っても作者のサイト無かったら確認しよう無かったし… >確かに ちょっと前は奥付に作者のメルアドしか載ってないとか普通でさらに前だと実名と住所が…

    119 21/10/08(金)09:08:26 No.853960892

    >Googleのバカタレは単語で検索しようとするとサジェストに >「(調べたい単語) なんj」って出してくるので大変害悪 >本当に大変害悪って塾で教えてるとき本気で思った 子供はそういうの踏んで大きくなるもんだと思うよ

    120 21/10/08(金)09:08:26 No.853960895

    あいも変わらずネットは便利だよ ちゃんとしたソースが必要なもんはそもそもはなからネット検索すべきじゃない

    121 21/10/08(金)09:08:26 No.853960896

    ぐぐるはなんであんなにちんぽ検索になってしまったん?

    122 21/10/08(金)09:08:46 No.853960969

    ヒ見てると大学教授が専門の話題のミル貝アホに書き直されるから諦めたとか言ってたな 人文系は意味不明な事になってるとか

    123 21/10/08(金)09:08:52 No.853960992

    >>昔は壺の過去ログが並んでたな >過去ログ倉庫に保管されています 金払えば過去ログ見せてあげます

    124 21/10/08(金)09:09:02 No.853961036

    2010年って一番下みたいになった全盛期じゃなかったか

    125 21/10/08(金)09:09:04 No.853961041

    Yandexの類似画像検索は他のと違って完全一致でなく微妙に加工されたりした画像もちゃんと出てくるのが便利 勿論用途次第で良し悪しはあるけど

    126 21/10/08(金)09:09:12 No.853961065

    >ぐぐるはなんであんなにちんぽ検索になってしまったん? 広告は儲かるから

    127 21/10/08(金)09:09:14 No.853961074

    >アフィ関連で無償よりも金銭貰ったほうが責任感出るし良いものができるって主張してた人いたけどどこがだよ >鬱陶しいゴミが増えただけじゃないかって思ってその手の話信じきれなくなった ぶっちゃけ報酬が発生すると良い物を作ろうとするより楽して報酬を得ようとする人の方が大勢集まるからな…

    128 21/10/08(金)09:09:18 No.853961089

    オススメの検索エンジンは何よ

    129 21/10/08(金)09:09:38 No.853961179

    >絵描きで上手い人増えたけど小物背景で冗談みたいなポカやらかしてるの見ると >やっぱそういう重箱の隅見てるような趣味のサイト見つけるの至難なんだろうなと思う >それか画像自体はあっさり見つかるから構造気にせずに描いてるか >バイクとかわりとひどい そもそも小物背景は小物背景故にそれと分かればよい程度にしか描く気が無かったりするので

    130 21/10/08(金)09:10:04 No.853961265

    >集合知はどれが正しいかを判断できる材料があればこそだ 専門分野に対しての意見でこれをやると専門家より素人が多くなって こんがらがるみたいなのを見る それに加えて閲覧数稼ぐのに強い言葉を使い始めると余計収集つかない

    131 21/10/08(金)09:10:09 No.853961286

    SEO対策だけは上手なクソサイト!

    132 21/10/08(金)09:10:16 No.853961315

    >業界人のWikipediaに載ってる情報がデマはよく見るね コナミの元社長がゲーム嫌いだったとかも資料を照らし合わせると全然そんな事なかったりね

    133 21/10/08(金)09:10:21 No.853961337

    論文とか調べる分にはネットは圧倒的に便利だ

    134 21/10/08(金)09:10:25 No.853961353

    >利便性より情報の質の高さだな 個人サイトは質の良し悪しあったけどだいたい自分の体を動かして 内容作ってたからねえ 大した質のもんでもなくてもそれなりの価値はあった 写真下手くそでもむしろ小綺麗なのより生々しくて逆にわかりやすかったり

    135 21/10/08(金)09:10:27 No.853961362

    ネットの情報量のインフレに伴いゴミ情報も増えたから使い手も検索ツールの吟味や熟練やそもそものリテラシーを高めねばならなくなった

    136 21/10/08(金)09:10:34 No.853961383

    ミル貝は一時期読ませるミル貝記事はこれだみたいな気色悪いのが流行ったからか 未だに無闇矢鱈とドラマっぽく感動仕立てで記事書くやつがいる

    137 21/10/08(金)09:10:35 No.853961388

    >オススメの検索エンジンは何よ 1レスから目を通すこともできないの?

    138 21/10/08(金)09:10:41 No.853961414

    書き込みをした人によって削除されました

    139 21/10/08(金)09:11:14 No.853961558

    >ヒ見てると大学教授が専門の話題のミル貝アホに書き直されるから諦めたとか言ってたな >人文系は意味不明な事になってるとか やはり専門家しか書けないwikiが必要…

    140 21/10/08(金)09:11:21 No.853961589

    SEOはもうなんかガラッと変えたほうがいいんじゃねえかなGoogle…

    141 21/10/08(金)09:11:38 No.853961654

    >1レスから目を通すこともできないの? 煽りじゃなくてマジでそうなんだと思う…

    142 21/10/08(金)09:11:38 No.853961656

    昔から真実より一番面白いネタ一番笑えるネタの方が重要視されてた気がするがな

    143 21/10/08(金)09:11:44 No.853961680

    >ぶっちゃけ報酬が発生すると良い物を作ろうとするより楽して報酬を得ようとする人の方が大勢集まるからな… 後半部分楽して稼ぐが情報商材とかアフィブロガーが言いがち そういうのに限って稼ぎ方メインで内容が…

    144 21/10/08(金)09:12:09 No.853961773

    時代は集合知から集合痴へ

    145 21/10/08(金)09:12:15 No.853961803

    初期のミル貝はキチガイが俺設定描く場所だったから ブラックサレナとかブラックサレナとかブラックサレナとか

    146 21/10/08(金)09:12:16 No.853961809

    良いもの作るほど金が入るとか良くないもの作ったら金が入らないとかなら良かったんだけど 結局粗製乱造が一番効率よく稼げる仕組みなのが悪い

    147 21/10/08(金)09:12:24 No.853961843

    ネットでも声の大きい方が検索上位に来る それが真実かはわからない

    148 21/10/08(金)09:12:42 No.853961902

    Googleが本当にダメになったのが辛い

    149 21/10/08(金)09:13:12 No.853962012

    ヒで結構な価値のある情報を雑に流し続ける人多いのが気になる

    150 21/10/08(金)09:13:37 No.853962130

    文章でも絵でも動画でもどこでも金金金うるせえの増えた マネタイズって概念滅びろって思える

    151 21/10/08(金)09:13:42 No.853962149

    >やはり専門家しか書けないwikiが必要… ヤフコメか

    152 21/10/08(金)09:13:49 No.853962176

    主要な検索エンジンだとBingの良さがよくわからん

    153 21/10/08(金)09:13:52 No.853962190

    10年前はまさか検索がダメになって若い子がキーボード使えなくなるなんて思いもしなかったよ…

    154 21/10/08(金)09:13:59 No.853962218

    ブログはクソとか言ってたの全然クソじゃなかったよ… みんカラたまに役に立つ事あるよ…

    155 21/10/08(金)09:14:05 No.853962249

    複数ソースに当たろうと思うとどうやっても山程の情報に当たらなきゃいけないし論文の調べやすさや多言語で調べる楽さとか踏まえると今の方が良いかな 昔の個人サイトは良かったって話は詳しいから正しいだろうって思い込みを感じる

    156 21/10/08(金)09:15:13 No.853962495

    昨日htmlタグで検索したらとほほもわわわもがてっぺんに来ないのすごいというかやばいことだと思った 検索ワードに-SEO入れたらクソみたいないかがでしたかがかなり減った

    157 21/10/08(金)09:15:18 No.853962521

    そしてこのスレもまとめブログに転載される

    158 21/10/08(金)09:15:24 No.853962553

    ネットで仕入れたゴミ情報をSNSでエコーチェンバーしあってさらに地獄に洗練され そしてそれをnoteとかにまとめて金を取る

    159 21/10/08(金)09:15:29 No.853962575

    金さ!金さえ入れば在宅勤務で暮らしていけるからな!

    160 21/10/08(金)09:15:31 No.853962589

    何調べても検索候補になんj出てくるのおかしさを感じる みんながみんななんj見てるのか?

    161 21/10/08(金)09:15:58 No.853962701

    >何調べても検索候補になんj出てくる 逆張りでもなんでもなくそんな経験無いぞ俺

    162 21/10/08(金)09:16:06 No.853962739

    >それが真実かはわからない 集めた意見から多い方が指示されてるんじゃなくて 強い言葉で声がデカい奴が言ってることが多く見えちゃうんだよな 娯楽が無料なのは当たり前で刺激的かどうかでのみ判断される

    163 21/10/08(金)09:16:12 No.853962766

    つべもアフィが死ねば乱雑な違法アップロードが減って聖人のフリした狂人だけが残りそう

    164 21/10/08(金)09:16:42 No.853962880

    ジオシティーズとかインフォシークみたいな無料の個人サイトやブログの大量消滅は痛かったよなあ インターネットアーカイブですら辿れないことがあるし

    165 21/10/08(金)09:16:59 No.853962934

    嫌儲にもうちょっと皆が理解してくれれば少しは変わったのかなあ

    166 21/10/08(金)09:17:00 No.853962938

    まとめサイトが未だに小銭稼ぎに使われてる状況は流石に想像してなかった バカにされて石投げられて死ぬと信じてた

    167 21/10/08(金)09:17:17 No.853963017

    >何調べても検索候補になんj出てくるのおかしさを感じる >みんながみんななんj見てるのか? 貴方自動でフィルターかかってるのよ

    168 21/10/08(金)09:17:23 No.853963042

    google scholar使え

    169 21/10/08(金)09:17:24 No.853963048

    ここで謎のコピペっぽい文が気になるのでぐぐる そのスレだけが出てくる

    170 21/10/08(金)09:17:34 No.853963098

    知ったかは今のほうが確実に増えてるけどな 同じ間違いしてる奴が居る理由YouTuberで知った そいつが間違えてるから…プラモ系の話題だけど

    171 21/10/08(金)09:18:07 No.853963228

    エロ漫画の作家でググると転載ブログ系が上位に出てくるの勘弁してほしい

    172 21/10/08(金)09:18:20 No.853963283

    検索した単語を───で消したくせに もしかしてでもう一回出してるのはどういうことなのかがさっぱりわからない

    173 21/10/08(金)09:18:22 No.853963291

    >何調べても検索候補になんj出てくるのおかしさを感じる >みんながみんななんj見てるのか? 日本史世界史の単語と人名は全滅と考えた方がガッカリしなくて済むぞ

    174 21/10/08(金)09:18:31 No.853963329

    ネットみたいなうざい広告が現実世界にも登場してるのが最高に嫌

    175 21/10/08(金)09:19:03 No.853963459

    なんか変に確信持って話してる子がつべの解説動画ソースにしてるのいいよね…よくない…

    176 21/10/08(金)09:19:03 No.853963460

    >業界人のWikipediaに載ってる情報がデマはよく見るね 身内の記事見たら案の定間違ってたけど、本人が編集したらダメとか意味わからねぇ

    177 21/10/08(金)09:19:27 No.853963559

    >エロ漫画の作家でググると転載ブログ系が上位に出てくるの勘弁してほしい 存在しないPNで例え話だけどウンコみたいな感じの名詞でも普通に上に来てビビるな

    178 21/10/08(金)09:19:30 No.853963573

    >まとめサイトが未だに小銭稼ぎに使われてる状況は流石に想像してなかった >バカにされて石投げられて死ぬと信じてた 石食らってもこれしないと生きていけないとかもいないのかな

    179 21/10/08(金)09:19:41 No.853963620

    デマが溢れすぎててな

    180 21/10/08(金)09:20:11 No.853963744

    インターネットが過去の遺物になるくらいそれに代わる先進的なものが出てくればあるいは

    181 21/10/08(金)09:20:40 No.853963866

    検索が信用ならないしヒもつべも信用ならない… 図書館行こう

    182 21/10/08(金)09:20:48 No.853963901

    >身内の記事見たら案の定間違ってたけど、本人が編集したらダメとか意味わからねぇ 言いたいことはわからんでもないけど基本的には二次情報からつくる百科事典なのでそこの批判はさすがに非合理的かな

    183 21/10/08(金)09:20:57 No.853963933

    ひろゆきとか中田敦彦とかあの辺馬鹿にされる流れしか見ないけど 実際はアレで勉強してる人多いから…

    184 21/10/08(金)09:20:59 No.853963939

    まだまだ新しいものだし取り締まるよりうまく使って稼ぐ方がいいんだろう 陰謀論に偏りすぎるのは良くないけど流行り廃りのものは特に感じる

    185 21/10/08(金)09:21:00 No.853963942

    わかりませんでしたいかがでしたか?系は一時期よりやや減ったけど薄い情報だけ寄せ集めたサイトが5個くらい並ぶのがつらい

    186 21/10/08(金)09:21:32 No.853964062

    あんまり古い情報が残りすぎてても困るけどな 数年前に発売されたゲームの事前情報とか出されてもどうしろと…

    187 21/10/08(金)09:21:44 No.853964121

    紙の本は目grepしないとだからなあ

    188 21/10/08(金)09:21:49 No.853964142

    >検索が信用ならないしヒもつべも信用ならない… >img行こう

    189 21/10/08(金)09:21:56 No.853964169

    嫌儲思想って趣味で回ってたような界隈に金が混じると腐るってのを知ってた人らの集まりだったんかなって

    190 21/10/08(金)09:22:04 No.853964201

    >ひろゆきとか中田敦彦とかあの辺馬鹿にされる流れしか見ないけど >実際はアレで勉強してる人多いから… ええ…何を学ぶんだよ…

    191 21/10/08(金)09:22:49 No.853964367

    GoogleもBingも検索結果1P目で既に検索単語と全然関係ないサイト出て来て辛い https://blog.shosato.jp/2019/02/03/google-search-blocker/ これ使ってジャンジャン不要URL消していくと1Pに残るの3~4件だったり

    192 21/10/08(金)09:22:56 No.853964392

    書籍を漁る方が早いは流石に無い

    193 21/10/08(金)09:22:57 No.853964396

    >ええ…何を学ぶんだよ… YouTube大学ってのがチャンネル名です…

    194 21/10/08(金)09:23:21 No.853964492

    料理や食材検索するともう見たくないくらいいらない情報がトップに並ぶ

    195 21/10/08(金)09:23:27 No.853964512

    >薄い情報だけ寄せ集めたサイトが5個くらい並ぶのがつらい 数ページに分けて情報かいてるのがマジでダメ あとインスタから写真転載してるやつ

    196 21/10/08(金)09:23:57 No.853964632

    >嫌儲思想って趣味で回ってたような界隈に金が混じると腐るってのを知ってた人らの集まりだったんかなって Web2.0とか言ってた時は良い感じだったけどカネが絡むとね…

    197 21/10/08(金)09:24:05 No.853964662

    パソ通の頃から既に情報の粗雑化はあったしなぁ ミレニアムあたりはちょうど詳しい人がサイト立ち上げて 個人で何かのサイトやってたって形式が増えたからかも 結局のところ集団で井戸端会議してる場所の情報なんて信憑性無くて当たり前かもしれんな

    198 21/10/08(金)09:24:14 No.853964692

    >あとインスタから写真転載してるやつ あれはあれで糞サイトだなって分かるからそこだけは役立つ

    199 21/10/08(金)09:24:20 No.853964710

    これで本持ち上げる奴が読んでるのビジネス書(金持ち父さんとか)みたいなさらなる地獄あるし…

    200 21/10/08(金)09:24:23 No.853964724

    >ええ…何を学ぶんだよ… テレビで流れたのを信じてる親を鼻で笑ってたような人たちが You Tubeで流れてるのはなぜか鵜呑みにしてる

    201 21/10/08(金)09:24:29 No.853964753

    >実際はアレで勉強してる人多いから… 歴史の何年に何がありましたとかならまあいいかもしれないけど 動画早く出す為に参考書籍の読み込みが甘かったり思想が偏りすぎてるのがアレ

    202 21/10/08(金)09:25:25 No.853964989

    web3.0とかブロックチェーンはどうなったのだろう

    203 21/10/08(金)09:25:33 No.853965010

    >書籍を漁る方が早いは流石に無い (ちゃんとした情報に行き着くのが)早い っていう感じじゃないかな…

    204 21/10/08(金)09:25:33 No.853965013

    googleはもううろ覚えレベルの雑な検索には凄い強いんだけどそのせいで知ってる分野の知識の深堀しようとすると途端に一番浅い層の情報で埋めてくるから古いスタイルの検索エンジンと分裂してほしい

    205 21/10/08(金)09:26:17 No.853965155

    真偽不明の情報に到達するスピードならまぁネットではある

    206 21/10/08(金)09:26:28 No.853965191

    ばーか!潰れろキュレーションサイト!!

    207 21/10/08(金)09:26:30 No.853965202

    >あんまり古い情報が残りすぎてても困るけどな >数年前に発売されたゲームの事前情報とか出されてもどうしろと… 攻略には意味がなくても没データが載ってたり当時の雰囲気の参考になったりで情報としての意味はある

    208 21/10/08(金)09:26:40 No.853965237

    >googleはもううろ覚えレベルの雑な検索には凄い強いんだけどそのせいで知ってる分野の知識の深堀しようとすると途端に一番浅い層の情報で埋めてくるから古いスタイルの検索エンジンと分裂してほしい 他の検索エンジン試した方がいいんじゃないか

    209 21/10/08(金)09:26:59 No.853965319

    >web3.0とかブロックチェーンはどうなったのだろう 日本の絵描きってデジタルで描いてるけどその手の知識ないから完全に出遅れてるな NFTでカスみたいならくがきが数万でやり取りされてるのに

    210 21/10/08(金)09:27:07 No.853965347

    >テレビで流れたのを信じてる親を鼻で笑ってたような人たちが >You Tubeで流れてるのはなぜか鵜呑みにしてる その感覚がマジでわからん マスゴミと違ってyoutuberは金目的じゃない善良な人たちとでも?

    211 21/10/08(金)09:27:10 No.853965361

    まつ。

    212 21/10/08(金)09:27:22 No.853965408

    >You Tubeで流れてるのはなぜか鵜呑みにしてる 人は信じたい情報を信じるから常に疑り深い人以外は引っかかるのもやむ無しだよ 詐欺とか自分は引っかからないって言う人が引っかかるようにあれ見て引っかかった人馬鹿にする人間も他の何かに引っかかる

    213 21/10/08(金)09:27:27 No.853965435

    めちゃくちゃ重いゲーム攻略サイトとかはあれめちゃくちゃ広告貼ってるんだろうなって

    214 21/10/08(金)09:27:28 No.853965440

    >You Tubeで流れてるのはなぜか鵜呑みにしてる 何か凄い感情的になる人とかも見るけど実際はどうでもいいんだよな だからこうなんですって言われてそうなんだーくらいにしかならない ゴシップ記事の延長だ

    215 21/10/08(金)09:27:53 No.853965532

    翻訳は昔に比べたら格段に精度上がったのは助かる 検索は一時期よりはマシになったとはいえ余計なもん出しすぎ

    216 21/10/08(金)09:28:04 No.853965573

    >ゴシップ記事の延長だ 違う YouTubeで勉強しましょうってお題目の動画を真面目に見てる層居る

    217 21/10/08(金)09:28:25 No.853965651

    なんで専門家じゃなくて漫才師の動画みるんすかね?

    218 21/10/08(金)09:28:41 No.853965716

    「マスコミの言う事は全て信用できねぇ!」 なんて極端な奴なんて別の極端に走るだけだろうし

    219 21/10/08(金)09:28:51 No.853965752

    嘘だらけのまとめやクソブログといったノイズが増えた アクセス数狙いの広告システムが邪悪の根源だと思う

    220 21/10/08(金)09:28:51 No.853965755

    変なiphoneが当たりました!みたいなサイトにリダイレクトされるの googleが悪いわけじゃないのかもしれんが怖い

    221 21/10/08(金)09:28:53 No.853965770

    アドブロ入れてるからヒとかインスタ転載してるサイト邪魔で仕方ない… 引用ばっかで編集者の意見ゼロのページこの世から抹消してほしい…

    222 21/10/08(金)09:29:01 No.853965809

    基本的に金が絡むと人目を引く為にクソみたいな奴を乱発して荒稼ぎするのが最適解になるのがな それはそれとして嫌儲思想も嫌いなんだよな…

    223 21/10/08(金)09:29:23 No.853965905

    >「マスコミの言う事は全て信用できねぇ!」 >なんて極端な奴なんて別の極端に走るだけだろうし だからヒのインフルエンサーに傾倒する

    224 21/10/08(金)09:29:30 No.853965929

    昔はレジェンド級にわかりやすいサイト管理人が結構いた事が大きい

    225 21/10/08(金)09:29:51 No.853965997

    >なんで専門家じゃなくて漫才師の動画みるんすかね? 専門家は学問のプロでも話のプロじゃないから話はつまらないというのは普通にあるからな… だから監修とかで付いてりゃ良いんだが

    226 21/10/08(金)09:30:10 No.853966079

    今html手打ちする必要なく誰でもSEO対策含めてサイト作れるからな…

    227 21/10/08(金)09:30:13 No.853966091

    >基本的に金が絡むと人目を引く為にクソみたいな奴を乱発して荒稼ぎするのが最適解になるのがな >それはそれとして嫌儲思想も嫌いなんだよな… 儲けるのがクソなんじゃなくて乱発野郎がクソって話だからな…

    228 21/10/08(金)09:30:18 No.853966114

    検索してもゴミサイトしか引っかからないからインフルエンサーにまかせる でもインフルエンサー自体も選べる知識ないからひろゆき見る なんかネットで偉い人なんでしょ?そんぐらい知ってんだよ!みたいな…

    229 21/10/08(金)09:30:34 No.853966164

    >>You Tubeで流れてるのはなぜか鵜呑みにしてる >人は信じたい情報を信じるから常に疑り深い人以外は引っかかるのもやむ無しだよ >詐欺とか自分は引っかからないって言う人が引っかかるようにあれ見て引っかかった人馬鹿にする人間も他の何かに引っかかる 昔はもっとネットで情報調べられてたってのも特に疑問もなくあるものを信じてただけだからな… 誰も自分で情報の検証なんかしない

    230 21/10/08(金)09:30:37 No.853966177

    >なんで専門家じゃなくて漫才師の動画みるんすかね? 塾講師も人気な人は漫才師みたいに面白くて喋りが上手いし聞いてて不快じゃないから 気持ちはわかるけどアレはちょっとな…

    231 21/10/08(金)09:30:55 No.853966226

    NTFもシステム自体は堅牢でも勝手によそから転載してたやつを作者名乗って売りに出すとかそういうトラブル絶えないしどんなに便利でも悪用する側がすぐに出てくるのがな…

    232 21/10/08(金)09:31:03 No.853966251

    ちょっと古代史の謎みたいな動画を見たらオカルト動画が挟まるようにらなっちまった…

    233 21/10/08(金)09:31:27 No.853966325

    ファクトチェック専門サイトなんてのもちらほら出てきたが 大抵の人は二度手間を嫌がって流行らない

    234 21/10/08(金)09:31:46 No.853966387

    PCの不具合 再起動してみましょう! アップデートしましょう! それでも直らなければこちら(広告)!

    235 21/10/08(金)09:31:52 No.853966406

    ビッグタイトルのゲームの発売当時に乱立したまま放置されてる企業wikiをしつこく表示するのやめてくれgoogleくん

    236 21/10/08(金)09:31:55 No.853966423

    まずソースのないものを信じちゃいけないよね

    237 21/10/08(金)09:32:02 No.853966446

    Googleの結果が気に食わないなら他の検索エンジン使えば良くない?

    238 21/10/08(金)09:32:05 No.853966458

    蘇ってくれgoogle画像検索…

    239 21/10/08(金)09:32:09 No.853966467

    ランダムな文字列のゴミサイトなんなの…

    240 21/10/08(金)09:32:11 No.853966475

    >ちょっと古代史の謎みたいな動画を見たらオカルト動画が挟まるようにらなっちまった… 使おうチャンネルブロッカー https://chrome.google.com/webstore/detail/channel-blocker/nfkmalbckemmklibjddenhnofgnfcdfp

    241 21/10/08(金)09:32:32 No.853966536

    むしろ今は調べてみました系のサイトがマジで調べてるのが多い気がする

    242 21/10/08(金)09:32:56 No.853966623

    図書館で一冊関連書籍見つけれたらその参考書籍経由で漁れるもんな

    243 21/10/08(金)09:32:58 No.853966630

    情報が増えすぎたせいでその中で目立つようにするためにクソみてえな見出しやサムネが増える悪循環

    244 21/10/08(金)09:33:02 No.853966645

    >大抵の人は二度手間を嫌がって流行らない 現実問題として全部やってらんないじゃん やるべきでも難しい問題はあるよ

    245 21/10/08(金)09:33:11 No.853966681

    youtubeはちゃんと調べたい人と区別化出来てるからむしろ良い状況だと思うよ

    246 21/10/08(金)09:33:34 No.853966754

    昔はそれこそネット上の常識みたいな感じでデマ流し放題だったな… 最近になってようやく本人の口からとかで正されることも多くなった

    247 21/10/08(金)09:33:45 No.853966793

    商品名で検索すると通販サイトやオクばかり上位に出してくるのはどうにかならんもんか ひどい時には「核弾頭」で検索したのに「核弾頭買うなら〇〇(サイト名)!」みたいなひどいリンクまで出てくる

    248 21/10/08(金)09:33:54 No.853966823

    不安を煽る系のクソデカ文字サムネも増えて売れ線の新書タイトルみたいになってきた

    249 21/10/08(金)09:34:24 No.853966935

    wolframalphaみたいな対話型の検索がもっと進化してくれれば

    250 21/10/08(金)09:34:34 No.853966963

    今はSNSで検索するのがいい… 女子高生に教えてもらったよ… 女子高生って店の検索もインスタでやるんだぜ…

    251 21/10/08(金)09:34:51 No.853967023

    勉強する時に素人がそれっぽい事言ってるだけのやつも増えたので尚更本探した方が早い

    252 21/10/08(金)09:34:53 No.853967030

    >使おうチャンネルブロッカー ありがたい…Safariで使えたらもっとありがたい…

    253 21/10/08(金)09:34:56 No.853967049

    何者かもわからん奴が出典も明記せずに主張する偉人の黒歴史だオモシロ情報だの そんなんですら信じるんだから いい大学通ってた経験あって社会的な肩書もある漫才師は比較的信用ある方になるのやもしれんな

    254 21/10/08(金)09:35:01 No.853967061

    大資本や政府の牧場になって隠蔽捏造何でもありになったから それ以前の記録を図書館でチェックする必要が出てきた まぁ『蔵書整理』で焚書されてるかもしれないけど

    255 21/10/08(金)09:35:01 No.853967064

    >最近になってようやく本人の口からとかで正されることも多くなった 本人の言ってる事自体が180度変わってるのをデマ扱いもある 当時はアホだったよりそんな事言ってないのが受け良いんだろうか

    256 21/10/08(金)09:35:04 No.853967074

    >むしろ今は調べてみました系のサイトがマジで調べてるのが多い気がする カタログに三峰が乱立してる理由はそれ系のサイトで知った ゴシップネタには有用

    257 21/10/08(金)09:35:06 No.853967079

    ニュースサイト系の見出しで気になったのがあるから飛んだら大した事ない話を1画面分10ページぐらいに小分けにしてて…すぞってなった

    258 21/10/08(金)09:35:10 No.853967082

    自分で情報の精査出来ないやつがどんどん篩いにかけられてる

    259 21/10/08(金)09:35:13 No.853967092

    >PCの不具合 >再起動してみましょう! >アップデートしましょう! >それでも直らなければこちら(広告)! いいよね… よくねえこういう判で押したようなアフィブログ大量にあるんだけど儲かるの?全部同じだし本当に役にたたない

    260 21/10/08(金)09:35:25 No.853967133

    >なんで専門家じゃなくて漫才師の動画みるんすかね? 見る側は正誤じゃなくて好きな人の話を支持する傾向があるね その人の人気が高いとそれが多い意見になるから皆が人気とか好感度を欲しがる 炎上したYouTuberとかが謝罪して鎮火したりするけどあれも何で鎮火するかって 許す意見を多く見るからで許してるのがどういう人らかなんて誰も気にしない

    261 21/10/08(金)09:35:46 No.853967206

    書籍も優駿図鑑みたいなのあるから何とも

    262 21/10/08(金)09:35:55 No.853967247

    自己啓発系のサイトの99%が薄めたロジカルシンキングとクリティカルシンキングだな

    263 21/10/08(金)09:35:58 No.853967263

    >いい大学通ってた経験あって社会的な肩書もある漫才師は比較的信用ある方になるのやもしれんな 理系エリートの某作家がしょうもない陰謀論に騙されてたりしたんで 人間って専門外のことにはとことん無知だよ

    264 21/10/08(金)09:36:03 No.853967279

    >ファクトチェック専門サイトなんてのもちらほら出てきたが >大抵の人は二度手間を嫌がって流行らない ファクトチェックやります!都合が悪い結果が出たのでこのファクトチェックはダメです! とかやってて真面目にやってる印象が無い

    265 21/10/08(金)09:36:13 No.853967317

    >むしろ今は調べてみました系のサイトがマジで調べてるのが多い気がする SNSの発達でどっからその速度でその情報を…?ってのが増えたな 情報収集出来るやつの強みが凄い

    266 21/10/08(金)09:36:24 No.853967353

    書籍なら正しいかと言われるとそうでもないし 結局ネットも書籍も信用できる著者から芋づる式に情報を広げていくしかない 著者情報載せない記事は潰れろ!

    267 21/10/08(金)09:36:37 No.853967397

    人類にネットは早すぎた

    268 21/10/08(金)09:36:39 No.853967406

    インスタとfbも調べ物の検索には邪魔だな 何が書いてあるのか確かめすらできない

    269 21/10/08(金)09:36:41 No.853967418

    ゴミ情報というのは確かに有るんだけどちゃんとした情報って考え方はそれはそれで意外と危ういと思う 歴史系とかどうやっても諸説ありだからちゃんと調べられて書かれた話も書いてる人がどれかの説に片寄ってると情報の精度としては下がるし

    270 21/10/08(金)09:36:43 No.853967421

    >女子高生って店の検索もインスタでやるんだぜ… ググるの意味がわからない子も多いと聞く

    271 21/10/08(金)09:36:44 No.853967424

    最近は調べたいことがダイレクトに表示されない 前置きとかいらないんだよ

    272 21/10/08(金)09:36:45 No.853967430

    >書籍も優駿図鑑みたいなのあるから何とも そのまま鵜呑みにせず評価の固まった過去の名著と見比べないと駄目だね

    273 21/10/08(金)09:37:01 No.853967488

    結果各分野のQA掲示板みたいなところが一番いいっていう

    274 21/10/08(金)09:37:09 No.853967511

    >書籍なら正しいかと言われるとそうでもないし 最低限の校正が入ってるかどうかも大きいと思う

    275 21/10/08(金)09:37:23 No.853967557

    >最近は調べたいことがダイレクトに表示されない >前置きとかいらないんだよ それは昔も別にダイレクトでは無かったろ

    276 21/10/08(金)09:37:23 No.853967558

    本も結局ファクトチェックしなくちゃならないからな… 大手でもトンデモ本も多いし思想の偏りもある

    277 21/10/08(金)09:37:41 No.853967626

    >>書籍も優駿図鑑みたいなのあるから何とも >そのまま鵜呑みにせず評価の固まった過去の名著と見比べないと駄目だね その手間かけるならネットで良くない?

    278 21/10/08(金)09:37:41 No.853967627

    >本も結局ファクトチェックしなくちゃならないからな… >大手でもトンデモ本も多いし思想の偏りもある それは大昔からそうだからなあ…

    279 21/10/08(金)09:37:43 No.853967640

    >昔から当てにならない記事とか解説ページとかは多かったと思うよ だがそれすらも新たな知見だったのだ

    280 21/10/08(金)09:38:04 No.853967694

    「フェイクニュース」って言葉がよく流行ったけど じゃあフェイクじゃないと主張する方の情報を担保する正しさってどこから来るの? って疑問に思った

    281 21/10/08(金)09:38:04 No.853967697

    「」も自分の好きなアニメ漫画ゲームについて間違った解釈してるの見たらすぐツッコミ入れられるけど 知らない分野に関してはそのまま鵜呑みにしちゃいがちでしょう

    282 21/10/08(金)09:38:08 No.853967709

    書籍の重要な部分YouTubeに動画で上げてるはいいけど せめて限定公開にしろ本の意味ねーじゃねーか!

    283 21/10/08(金)09:38:30 No.853967777

    >本も結局ファクトチェックしなくちゃならないからな… >大手でもトンデモ本も多いし思想の偏りもある まあファクトチェックする側が偏ってるオチまであるんですが

    284 21/10/08(金)09:38:32 No.853967789

    >最近は調べたいことがダイレクトに表示されない >動画とかいらないんだよ

    285 21/10/08(金)09:39:03 No.853967881

    >「フェイクニュース」って言葉がよく流行ったけど >じゃあフェイクじゃないと主張する方の情報を担保する正しさってどこから来るの? >って疑問に思った 金と権力が集中してて社会の実験握ってる側が「正しい」側とされる

    286 21/10/08(金)09:39:13 No.853967901

    >Googleの結果が気に食わないなら他の検索エンジン使えば良くない? ノイズレスサーチとか chizenとか

    287 21/10/08(金)09:39:21 No.853967936

    ネットで調べ物しても枕詞だけで本文が無いページというかテンプレだけ書いてあるだけとか リンクだけ書いてあるだけとか検索のノイズが大きすぎる

    288 21/10/08(金)09:39:27 No.853967946

    ヒで間違いのツッコミや過去の意見との相違を指摘する奴ってブロックされるから

    289 21/10/08(金)09:39:33 No.853967965

    >書籍の重要な部分YouTubeに動画で上げてるはいいけど >せめて限定公開にしろ本の意味ねーじゃねーか! ファスト映画は問題になってたけど書籍の似たような動画はノータッチよね

    290 21/10/08(金)09:39:35 No.853967970

    >「」も自分の好きなアニメ漫画ゲームについて間違った解釈してるの見たらすぐツッコミ入れられるけど >知らない分野に関してはそのまま鵜呑みにしちゃいがちでしょう 要は鵜呑みにしたら自分の生活や交流に影響が出るからダメってだけだからね 別に死ぬまで何の問題もない場合も多い

    291 21/10/08(金)09:39:37 No.853967983

    >「」も自分の好きなアニメ漫画ゲームについて間違った解釈してるの見たらすぐツッコミ入れられるけど >知らない分野に関してはそのまま鵜呑みにしちゃいがちでしょう 理想を言うなら全部の情報を理解して正誤を自分で判断できるようになるべきなんだろうけど んなもん無理だしメディアリテラシーって現実的に不可能な能力なのでは?

    292 21/10/08(金)09:39:43 No.853968002

    >「フェイクニュース」って言葉がよく流行ったけど >じゃあフェイクじゃないと主張する方の情報を担保する正しさってどこから来るの? >って疑問に思った 言い出しっぺのトランプからしてあれだったしな…

    293 21/10/08(金)09:39:46 No.853968012

    >書籍の重要な部分YouTubeに動画で上げてるはいいけど >せめて限定公開にしろ本の意味ねーじゃねーか! それ結局通しで読まないと内容誤解するやつじゃない

    294 21/10/08(金)09:39:47 No.853968014

    カバーできるジャンルの幅広さはネットには勝てないしなあ

    295 21/10/08(金)09:39:57 No.853968039

    >>書籍も優駿図鑑みたいなのあるから何とも >そのまま鵜呑みにせず評価の固まった過去の名著と見比べないと駄目だね 最近疑い過ぎて、この著者この分野の第一人者だから大丈夫だよね…?ってなってる 大学教授でもたまにおかしい人いるから怖い

    296 21/10/08(金)09:40:35 No.853968144

    社会学馬鹿にしとけばいいみたいなのもある意味同レベルだけど まあ馬鹿しかやってないしどうでもいいか…

    297 21/10/08(金)09:40:36 No.853968149

    昔はニッチでディープだったけど今は本当に広く浅くしかひっかからない

    298 21/10/08(金)09:40:57 No.853968218

    >ネットで調べ物しても枕詞だけで本文が無いページというかテンプレだけ書いてあるだけとか >リンクだけ書いてあるだけとか検索のノイズが大きすぎる いかがでしたか?

    299 21/10/08(金)09:40:59 No.853968226

    だからこうして「」に聞く

    300 21/10/08(金)09:41:05 No.853968244

    >言い出しっぺのトランプからしてあれだったしな… それへのカウンターでファクトチェックって言葉だしたものの それ言ってるマスコミがまあアレなことしまくってるというのが地獄 どこにも真実がない

    301 21/10/08(金)09:41:21 No.853968291

    ここだといつまで経っても更新できない情報もネタだからで流す傾向あるからどうとも言えん

    302 21/10/08(金)09:41:23 No.853968300

    >別に死ぬまで何の問題もない場合も多い 問題起きてても気づいてないだけでは…?

    303 21/10/08(金)09:41:44 No.853968364

    過去の名著は過去ゆえにすでに否定された過去の定説が載っていたりする

    304 21/10/08(金)09:41:54 No.853968389

    情報の蓄積がされていった結果って感じする

    305 21/10/08(金)09:41:54 No.853968390

    正確性を上げたいなら検索範囲を広げるために多言語で検索するのも割と手 英語だけじゃなくてドイツ語やフランス語やロシア語でも調べるんだ クソ時間かかって面倒臭え!

    306 21/10/08(金)09:42:01 No.853968413

    >>別に死ぬまで何の問題もない場合も多い >問題起きてても気づいてないだけでは…? 気づかないでも問題ないなら別にいいんだよ そんなものは生きてりゃ世の中いくらでもある

    307 21/10/08(金)09:42:11 No.853968437

    ネットの情報を鵜呑みにした挙げ句に周りに振りまくからな

    308 21/10/08(金)09:42:20 No.853968466

    >最近疑い過ぎて、この著者この分野の第一人者だから大丈夫だよね…?ってなってる >大学教授でもたまにおかしい人いるから怖い おかしいっていうより立場上のしがらみで間違ってると思っててもポジショントークしなければいけない場合があるってだけでしょう

    309 21/10/08(金)09:42:26 No.853968491

    まあ本だけだった時代に比べると声のデカい人のあからさまな間違いは 比較的直ぐ叩かれるようになったのは良い事だと思う

    310 21/10/08(金)09:42:49 No.853968579

    税金とか投資とか体系的に学ぶんじゃなくて具体的にこれすればいいよってのが知りたいだけならネットが一番役立った

    311 21/10/08(金)09:42:51 No.853968582

    >だからこうして「」に聞く どんな話題もいいけど体調が悪いって内容だけは いいから早く病院行けと思う

    312 21/10/08(金)09:43:01 No.853968617

    >おかしいっていうより立場上のしがらみで間違ってると思っててもポジショントークしなければいけない場合があるってだけでしょう どちらにしろ結果的に正しいソースと言えないのは変わらん

    313 21/10/08(金)09:43:17 No.853968673

    >カバーできるジャンルの幅広さはネットには勝てないしなあ ネットで自分が信頼できる人見つけて その人がおすすめする書籍から入門していくってんも道筋だな

    314 21/10/08(金)09:43:30 No.853968714

    >昔はニッチでディープだったけど今は本当に広く浅くしかひっかからない ~専攻の大学院生とかこの道ウン十年の趣味人とかが情熱だけで作った とんでもなくニッチで面白い長文の個人サイトとか見れなくなったの悲しい

    315 21/10/08(金)09:43:34 No.853968725

    まあ別に情報の正誤に関わらず自分で考えもせずに鵜呑みにしなきゃいいだけなんだ 時が経てば更新される情報なんて珍しくもないし

    316 21/10/08(金)09:43:40 No.853968742

    >昔はニッチでディープだったけど今は本当に広く浅くしかひっかからない 昔の個人ブログとかがたまに引っかかって有用な情報が得られる瞬間は 遺跡発掘してる気分になる

    317 21/10/08(金)09:43:41 No.853968746

    どちらかと言うと最近はこの情報間違いだよって意見を鵜呑みにししがち

    318 21/10/08(金)09:43:43 No.853968754

    1周回って信頼できる情報発信者が大事になってきた気がする

    319 21/10/08(金)09:44:02 No.853968822

    お金が貰えるとなるとなりふり構わないやつが意外と多かった

    320 21/10/08(金)09:44:14 No.853968853

    >だからこうして「」に聞く せめて信用できる身内に聞け

    321 21/10/08(金)09:44:27 No.853968897

    結論としては結局「何を信仰するか?」みたいな話にしかならんのよね

    322 21/10/08(金)09:44:32 No.853968916

    俺はサイモンシンの暗号解読が大好きで同作者のフェルマーの最終定理も好きなんだけど両方ともあっちゃんに紹介されてて悲しくなった… 多分長門有希の100冊から入った奴なんだろうな

    323 21/10/08(金)09:44:33 No.853968921

    ねぇこの同人誌のタイトルで検索すると…

    324 21/10/08(金)09:44:34 No.853968926

    少し違うけど尼で検索ワードと関係ない商品が表示されるのが嫌

    325 21/10/08(金)09:44:35 No.853968930

    >とんでもなくニッチで面白い長文の個人サイトとか見れなくなったの悲しい 今はそういう人はヒの短文の中に埋もれてるかつべでひっそり活動してるとかなのかなあ…

    326 21/10/08(金)09:44:37 No.853968936

    >お金が貰えるとなるとなりふり構わないやつが意外と多かった パクる奴多すぎ

    327 21/10/08(金)09:44:37 No.853968937

    >どちらかと言うと最近はこの情報間違いだよって意見を鵜呑みにししがち 真っ当そうな理由で何かを正す意見ってのは特にスッと受け入れられがちだからね

    328 21/10/08(金)09:44:51 No.853969002

    >だからこうして「」に聞く 「」は料理のレシピとシコれるオカズ以外何一つ信用できねえぞ

    329 21/10/08(金)09:44:54 No.853969011

    >ネットの情報を鵜呑みにした挙げ句に周りに振りまくからな 本人悪意無いのが一番たち悪いよなぁ 仮にウソ発見器にかけても分からない

    330 21/10/08(金)09:45:31 No.853969131

    >少し違うけど尼で海賊版商品が表示されるのが嫌

    331 21/10/08(金)09:45:32 No.853969137

    >今はそういう人はヒの短文の中に埋もれてるかつべでひっそり活動してるとかなのかなあ… 別に今もそういう人らはいるぞ 自分が見にいかなくなっただけじゃねえかな…?

    332 21/10/08(金)09:46:11 No.853969266

    自分が作ってもいない作る気もねえ料理をrtするな!

    333 21/10/08(金)09:46:14 No.853969277

    noteでクソ長い記事書いて元気にやってるぞ

    334 21/10/08(金)09:46:27 No.853969319

    掛ける労力と正誤性のバランスを取るなら ここで~だっけ?って聞くのが早い

    335 21/10/08(金)09:46:29 No.853969322

    ちょっと違うかもだけど最近ウィッチャーの攻略調べてたらwikiじゃなくて個人ブログが一番詳しくて驚いた

    336 21/10/08(金)09:46:29 No.853969323

    >んなもん無理だしメディアリテラシーって現実的に不可能な能力なのでは? 全て理解は無理だから大切なのは向き合い方だな 常に知識が間違っている可能性を忘れず多様な説を受け入れ より正しいらしい情報を得たら誤りを素直に認め情報を更新する しかしその新しい情報が間違っている可能性も忘れない

    337 21/10/08(金)09:46:43 No.853969373

    今もはてななんて変な奴しかやってない見てない過ぎる…

    338 21/10/08(金)09:46:58 No.853969420

    大学の研究室とかがわりとマニアックな情報上げてくれてるし 個人でも海外で色々漁ってる人は居るけど今は個人のサイトに注目が無いからな

    339 21/10/08(金)09:47:16 No.853969493

    昔に比べて簡単に情報にアクセスするのに慣れてしまったから昔のサイトで情報得れた感動が薄れたのも正直ある

    340 21/10/08(金)09:47:32 No.853969548

    >全て理解は無理だから大切なのは向き合い方だな >常に知識が間違っている可能性を忘れず多様な説を受け入れ >より正しいらしい情報を得たら誤りを素直に認め情報を更新する >しかしその新しい情報が間違っている可能性も忘れない 掌返しって悪しざまに言われる行為なんだけど むしろそれこそが大事な部分なんじゃないかと思う 世の中掌返せない人多すぎ

    341 21/10/08(金)09:47:35 No.853969563

    結局ちゃんとまとまってた方が情報としてはありがたいんだよな ネットは情報の速さは凄いけど全然まとまった形にならない

    342 21/10/08(金)09:47:39 No.853969571

    >ネットの情報を鵜呑みにした挙げ句に周りに振りまくからな 昔はテレビの情報を鵜呑みにした挙げ句に周りに振りまいていた

    343 21/10/08(金)09:47:45 No.853969595

    >ネットの情報を鵜呑みにした挙げ句に周りに振りまくからな ヒで数千フォロワーな奴が間違った情報を引用RTしちゃった時のアチャー感

    344 21/10/08(金)09:47:57 No.853969642

    口開けて待ってりゃなんでも教えてくれる誰かが自分に分かりやすいようにまとめてくれるはずって受け身が多すぎるんだよね… だからそういう人が食いつくような物がいっぱい作られるしそれにすぐ引っかかる

    345 21/10/08(金)09:48:02 No.853969662

    今の方がまだアテになる記事が多く感じるな… ていうか昔がひどかったから今こうやって未だに間違った情報語る人出てるし

    346 21/10/08(金)09:48:08 No.853969679

    攻略wikiは昔は良かった

    347 21/10/08(金)09:48:28 No.853969738

    >結局ちゃんとまとまってた方が情報としてはありがたいんだよな >ネットは情報の速さは凄いけど全然まとまった形にならない ビッグデータ的価値はあるが所詮情報のゴミ山だしな…

    348 21/10/08(金)09:48:40 No.853969780

    小学校の授業で調べ物をしよう!ってなった時にパソコンでの検索より百科事典の索引の方が早いわってなった思い出はある

    349 21/10/08(金)09:48:49 No.853969806

    個人でやってる攻略サイトから丸パクする企業wiki消えてほしい

    350 21/10/08(金)09:48:59 No.853969838

    >世の中掌返せない人多すぎ 意地になるのか縋りたいのかは人それぞれだろうけど 価値観を変えるのは年を取るほど難しいもんだ 所謂昔は良かったってやつ

    351 21/10/08(金)09:49:15 No.853969904

    公式がアプデ繰り返しすぎて途中でwiki側が死ぬ

    352 21/10/08(金)09:49:28 No.853969947

    >1周回って信頼できる情報発信者が大事になってきた気がする 結局はそこだと思う 発言にリスク背負ってるかとかも大事な項目

    353 21/10/08(金)09:49:28 No.853969950

    >口開けて待ってりゃなんでも教えてくれる誰かが自分に分かりやすいようにまとめてくれるはずって受け身が多すぎるんだよね… >だからそういう人が食いつくような物がいっぱい作られるしそれにすぐ引っかかる かといって万人に情報収集と整理のリソースを割くことを要求するのは無理すぎるぞ

    354 21/10/08(金)09:49:32 No.853969962

    キュレーションサイトが増えたのは否定しないが2010年以前の認識はどうなんだ…

    355 21/10/08(金)09:49:37 No.853969981

    そもそも皆で楽しめればいいで完結してて 真偽に興味があるって人はいつの時代も少ないから

    356 21/10/08(金)09:50:03 No.853970093

    書き込みをした人によって削除されました

    357 21/10/08(金)09:50:08 No.853970108

    >>1周回って信頼できる情報発信者が大事になってきた気がする >結局はそこだと思う >発言にリスク背負ってるかとかも大事な項目 会社レベルですら責任逃れするのはマスコミでよくわかってるし もはや個人発信者レベルじゃないと選択対象にするのすら厳しいかもしれない

    358 21/10/08(金)09:50:11 No.853970122

    >そもそも皆で楽しめればいいで完結してて >真偽に興味があるって人はいつの時代も少ないから 匿名掲示板ならそれでも良いだろうけど…

    359 21/10/08(金)09:50:16 No.853970144

    大手の攻略wikiはそこそこまともだけど中堅以下の攻略wikiは酷いことになってる… コピペすらないじゃねぇか

    360 21/10/08(金)09:50:17 No.853970147

    >掲示板から丸パクする企業wiki消えてほしい

    361 21/10/08(金)09:50:19 No.853970156

    間違ってることも間違ってないことを証明するのは大変なんだ 疑うことだけは簡単なんだ

    362 21/10/08(金)09:50:21 No.853970169

    >小学校の授業で調べ物をしよう!ってなった時にパソコンでの検索より百科事典の索引の方が早いわってなった思い出はある おいくつで…

    363 21/10/08(金)09:50:25 No.853970187

    テレビを始めとした「オールドメディア」を信じないくせに 会ったことすらないネットのインフルエンサーは信じてる輩もな… 彼らも金貰って思ってもいないことを言うのが仕事の芸能人と何ら変わらないぞ

    364 21/10/08(金)09:50:30 No.853970213

    色んな媒体見るとなんとなく傾向と言うかこれは適当言ってるなってのは判断できるようにはなるんだけどな

    365 21/10/08(金)09:50:33 No.853970224

    昔は昔で間違った情報を信じきったやばい人たちがコミュニティ作ってたよね

    366 21/10/08(金)09:50:34 No.853970229

    個人サイトが大半消えたのも大きいね 自分の信頼できる情報発信者って大事だったんだって今思う

    367 21/10/08(金)09:51:08 No.853970339

    俺じゃない誰かが攻略wikiは作ってくれるはずだしその真偽も誰かが検証してくれるはずだし俺がやる必要ないし…

    368 21/10/08(金)09:51:10 No.853970348

    自分が小学生の頃のpcはwinすら入ってなかったわ

    369 21/10/08(金)09:51:31 No.853970438

    >そもそも皆で楽しめればいいで完結してて >真偽に興味があるって人はいつの時代も少ないから 情報の内容が正しいかどうかより 誰が言ってたかの方が重要視される時代だしな

    370 21/10/08(金)09:51:49 No.853970496

    ネットは速度があるからこそ無駄な尾鰭も凄い速度でついてゴミみたいなソースになる

    371 21/10/08(金)09:52:08 No.853970558

    >1周回って信頼できる情報発信者が大事になってきた気がする コロナ初期でマスクやトイレットペーパー等の物資が不足したけど あの時も「ネットの皆」の情報は糞の役にも立たなくて身内ネットワークに助けられたなぁ…

    372 21/10/08(金)09:52:26 No.853970639

    皆が少しずつワインを集めれば最高のワインができるはずだったんだ みたいな感じだよねネットって

    373 21/10/08(金)09:52:29 No.853970662

    神の言葉を信じるのです

    374 21/10/08(金)09:52:32 No.853970670

    「」が家にあった古い紙幣がなにか知りたいってスレ立てて ロシアの古い通貨を網羅した個人HPが紹介されてたけど ああいうサイトはまともに検索しても全然引っかからんな

    375 21/10/08(金)09:52:57 No.853970763

    >その手間かけるならネットで良くない? ネットは網羅的な知識に弱いからな どこまで行っても雑学の集積にしかならんというか まぁ結局どっちも活用するしどっちかだけでいいってもんじゃない

    376 21/10/08(金)09:52:58 No.853970770

    ゲームの攻略は昔は個人サイト→個人ブログ→有志wiki→企業wikiを経て結局は一度はいらない扱いされてた攻略本が復活してきてるのが興味深い

    377 21/10/08(金)09:52:59 No.853970778

    書き込みをした人によって削除されました

    378 21/10/08(金)09:53:03 No.853970790

    攻略wikiがトップに出てこないのほんとイラっとする

    379 21/10/08(金)09:53:07 No.853970804

    ちょい前だと鎌倉蛮族みたいなネタもわーっと拡散したなぁ…

    380 21/10/08(金)09:53:21 No.853970858

    ネットの無料情報媒体なんて無料だから仕方ないけど無責任の塊でもあるからな… 金で買えるものはある程度の責任とか関わってくるのでやっぱり強い

    381 21/10/08(金)09:53:24 No.853970873

    Googleは検索ワード変えるし絞り込みで検索しようとしたらワード減らしてくるのがクソオブクソすぎてもう検索まともにできないまである

    382 21/10/08(金)09:53:25 No.853970877

    だいぶ前だからうろ覚えだけど2000年台もアマゾン広告で割と儲かってた時期だと思うけどどうだっけ… バナー広告も普通にあったと思うが

    383 21/10/08(金)09:53:41 No.853970926

    テレビの中でもごく一部ではあるけど人と金と時間をちゃんとかけるコンテンツは再評価されていいと思う ただテレビでもアーカイブ残らないから無法地帯がばれなかったものもだいぶあった気がするんだ

    384 21/10/08(金)09:53:50 No.853970965

    紙の書籍もcrtl+Fに対応してくれ

    385 21/10/08(金)09:53:55 No.853970988

    iOSのヘッドラインの記事がネットの有象無象よりクソだと本当にガッカリする 今更だろうけどこれが新聞社の姿か…?

    386 21/10/08(金)09:53:57 No.853970998

    ゲームの攻略は最近だと最新情報が動画になってるのがめちゃくちゃめんどくさい 情報確認の一覧性が低すぎる

    387 21/10/08(金)09:54:08 No.853971040

    >俺じゃない誰かが攻略wikiは作ってくれるはずだしその真偽も誰かが検証してくれるはずだし俺がやる必要ないし… パッと見でわかる数字埋めぐらいならそんな労力でもないしでやろうかなとおもいつつ それはそれで半端なスカスカなものになるなで手を出せない

    388 21/10/08(金)09:54:10 No.853971049

    記事一覧に冷蔵庫のある物で肌のシミが消えるみたいな広告が紛れてるのなんなの

    389 21/10/08(金)09:54:15 No.853971067

    知らないものの名称を調べるのには凄い楽なのでそこを足掛かりに書籍かその手の公式サイトを漁る

    390 21/10/08(金)09:54:41 No.853971167

    >紙の書籍もcrtl+Fに対応してくれ 版木!

    391 21/10/08(金)09:54:42 No.853971171

    知らない単語や読めない漢字を調べるのはめっちゃ便利になった 昔だったらまず部首を調べるところからだった

    392 21/10/08(金)09:54:49 No.853971203

    >大手の攻略wikiはそこそこまともだけど中堅以下の攻略wikiは酷いことになってる… >コピペすらないじゃねぇか チャプター名だけ並べて中身なんにもない攻略サイトとか発売直後あたりだと普通に検索上位にズラズラ並ぶから凄い クリア後に攻略見て自分の見落としとか敵の正しい(簡単な)倒し方とか見つけるのが楽しみなんですけお…

    393 21/10/08(金)09:54:55 No.853971222

    >Googleは検索ワード変えるし絞り込みで検索しようとしたらワード減らしてくるのがクソオブクソすぎてもう検索まともにできないまである 検索単語や結果に介入してくるのほんとイラっとする この単語でヒットしないわけないだろって組み合わせで0件とか結構ある

    394 21/10/08(金)09:55:18 No.853971310

    検証やデータ収集って手間の割に評価されんよな…

    395 21/10/08(金)09:55:19 No.853971312

    >情報の内容が正しいかどうかより >誰が言ってたかの方が重要視される時代だしな 権威主義は昔からでしょ

    396 21/10/08(金)09:55:29 No.853971353

    >知らない単語や読めない漢字を調べるのはめっちゃ便利になった >昔だったらまず部首を手書きするところからだった

    397 21/10/08(金)09:56:02 No.853971484

    ネットのみを頼るんじゃなくネットは索引や検索用と 割り切って使うような付き合い方が大事ってことなんだろうな

    398 21/10/08(金)09:56:08 No.853971504

    下手したら壺のスレッドが引っ掛かってた頃の方が マシだったかもしれないと思うときがたまにある

    399 21/10/08(金)09:56:10 No.853971512

    うちの会社はマニュアルを動画化した結果長いし必要な情報がどこにあるかわからなくなったから人に聞いちゃえって事になったよ

    400 21/10/08(金)09:56:10 No.853971517

    >昔だったらまず部首を手書きするところからだった やったなあ…

    401 21/10/08(金)09:56:15 No.853971532

    >ゲームの攻略は昔は個人サイト→個人ブログ→有志wiki→企業wikiを経て結局は一度はいらない扱いされてた攻略本が復活してきてるのが興味深い 結局有志wikiが編集誰でも出来るから誰でも情報検証するってならなかったのが衰退するしかなかった道っていう

    402 21/10/08(金)09:56:17 No.853971540

    >テレビを始めとした「オールドメディア」を信じないくせに >会ったことすらないネットのインフルエンサーは信じてる輩もな… >彼らも金貰って思ってもいないことを言うのが仕事の芸能人と何ら変わらないぞ こういう結びつきを頭の中で作って論破した気になるのが

    403 21/10/08(金)09:56:26 No.853971561

    勝手に検索条件消して表示するのマジでやめてほしい

    404 21/10/08(金)09:56:33 No.853971585

    >色んな媒体見るとなんとなく傾向と言うかこれは適当言ってるなってのは判断できるようにはなるんだけどな 発言者の背後関係とかの知識があると「まぁこの人の立場ならそういう言い回しになるわな…」ってなる

    405 21/10/08(金)09:56:41 No.853971625

    攻略wikiが情報混乱の元になり出したせいで 紙の攻略本が形勢逆転することもあったりしてちょっと面白い

    406 21/10/08(金)09:56:42 No.853971626

    まとめよりGoogleが時代にそぐわないWebページの順位を落とすようになってから埋もれる情報が増えたと思う

    407 21/10/08(金)09:56:46 No.853971635

    有志のwikiパクる気マンマンだった企業wikiが白紙のまま墓標のように残ってるのいいよね

    408 21/10/08(金)09:56:48 No.853971641

    何が悲しいって感想とか批評果ては罵倒まで 誰かが言ったうまい言い回しを鵜呑みにしてからまんま吐き出してるだけの人が爆発的に増えた事だな

    409 21/10/08(金)09:56:59 No.853971681

    >下手したら壺のスレッドが引っ掛かってた頃の方が >マシだったかもしれないと思うときがたまにある 今でも壺は情報源として使ってるわ なんだかんだ人も多いし

    410 21/10/08(金)09:57:01 No.853971687

    2002くらいはFlash黄金期だったなあ

    411 21/10/08(金)09:57:13 No.853971728

    >こういう結びつきを頭の中で作って論破した気になるのが 得意げに批判する側が同じ穴の狢ってケースが本当に多すぎる…

    412 21/10/08(金)09:57:21 No.853971766

    昔派ネットだけあればいい!って思ってたけど 何の気なしに新聞読んだら話がずっとわかりやすくまとまっててやっぱり他も見なきゃダメだなーってなった

    413 21/10/08(金)09:57:23 No.853971777

    最近自動翻訳にぶっこんだ日本語の中華のショッピングサイトがやたらと引っ掛かるようになってますます使えなくなったググる先生…

    414 21/10/08(金)09:57:27 No.853971789

    実写ガッチャマンは恋愛要素があるからくそ事件いいですよね

    415 21/10/08(金)09:57:35 No.853971823

    >誰かが言ったうまい言い回しを鵜呑みにしてからまんま吐き出してるだけの人が爆発的に増えた事だな ここでそれを言うのは余りにも悲しくない…?

    416 21/10/08(金)09:57:37 No.853971830

    >だいぶ前だからうろ覚えだけど2000年台もアマゾン広告で割と儲かってた時期だと思うけどどうだっけ… >バナー広告も普通にあったと思うが ブラウザの一番上か下にバナー出てたくらいの時代が懐かしいわ 消えながら動く広告発明した人は虫にでも生まれ変わればいいよ

    417 21/10/08(金)09:57:59 No.853971887

    >有志のwikiパクる気マンマンだった企業wikiが白紙のまま墓標のように残ってるのいいよね (検索に引っ掛かるように残された白ページ)

    418 21/10/08(金)09:58:18 No.853971946

    ネット自体ソシャゲのポイント制度にしろよもう 動画見たら体力回復!みたいなのでいいよ

    419 21/10/08(金)09:58:25 No.853971971

    ゲームは動画で攻略上げてくれる人が信用出来る

    420 21/10/08(金)09:58:32 No.853971992

    >結局有志wikiが編集誰でも出来るから誰でも情報検証するってならなかったのが衰退するしかなかった道っていう 編集方針に文句は言うのは多くても中身は昔から攻略とかしてる人しか編集しないとかザラだからな… 誰でも出来ますは誰もがやりますにはならないんだよね…

    421 21/10/08(金)09:58:47 No.853972041

    こんな俺って異端?の時代は過ぎ去って 俺の意見は多数派だぞ!の時代さ

    422 21/10/08(金)09:58:57 No.853972075

    >最近自動翻訳にぶっこんだ日本語の中華のショッピングサイトがやたらと引っ掛かるようになってますます使えなくなったググる先生… あと検索ワード並べたウイルスサイトじみたやつが多すぎる… 知恵袋コピーのサイト作ってたりとかして本当に悪質だわ

    423 21/10/08(金)09:59:19 No.853972137

    ドラクエ12の攻略サイトがあるのってあれも企業wiki?

    424 21/10/08(金)09:59:23 No.853972146

    >誰かが言ったうまい言い回しを鵜呑みにしてからまんま吐き出してるだけの人が爆発的に増えた事だな いもげで言うのもなんだが定型文の組み合わせでしか喋れない人めっちゃネットにいるな

    425 21/10/08(金)09:59:32 No.853972172

    >最近自動翻訳にぶっこんだ日本語の中華のショッピングサイトがやたらと引っ掛かるようになってますます使えなくなったググる先生… アマゾンが多分悪い

    426 21/10/08(金)09:59:32 No.853972173

    >>結局有志wikiが編集誰でも出来るから誰でも情報検証するってならなかったのが衰退するしかなかった道っていう >編集方針に文句は言うのは多くても中身は昔から攻略とかしてる人しか編集しないとかザラだからな… >誰でも出来ますは誰もがやりますにはならないんだよね… 文句言われるなら自分ところで好き勝手するわって鳴るのは当然の帰結である

    427 21/10/08(金)09:59:52 No.853972244

    >あと検索ワード並べたウイルスサイトじみたやつが多すぎる… >知恵袋コピーのサイト作ってたりとかして本当に悪質だわ 自動転送サイトくらいはぐぐる側で弾けないのかね

    428 21/10/08(金)10:00:34 No.853972371

    ちょっとズレてると思うけど公式でもデザイン重視の情報スッカスカな上に使いにくいサイトも増えた…

    429 21/10/08(金)10:00:35 No.853972375

    煽りも定型文だから会話が続かない→効いてるから黙ったんだ みたいな

    430 21/10/08(金)10:00:42 No.853972397

    検索しても1ページ目にミル貝出てこないことも多くなってきた…

    431 21/10/08(金)10:01:06 No.853972470

    ここの定型も昔は話の流れで合った状況にサッと使うとかSSに使うとかだったのが 毎回スレを同じ言葉同じ流れでやるって意味になってきた

    432 21/10/08(金)10:01:18 No.853972507

    個人サイトとか全くヒットしなくなったよな

    433 21/10/08(金)10:01:20 No.853972515

    >ちょっとズレてると思うけど公式でもデザイン重視の情報スッカスカな上に使いにくいサイトも増えた… 企業HPってなんであの形式がテンプレになったんだろう サイトマップなしで見れないんだけど

    434 21/10/08(金)10:01:30 No.853972560

    wikipediaの偽物みたいなの検索結果に出てくるの凄い不気味だからやめてほしい アンサイクロペディアみたいなパロディサイトとかじゃない感じの奴…まだURL踏んでないけど…

    435 21/10/08(金)10:01:33 No.853972573

    公式じゃないサイトが公式より上に表示されるとかどうなってるのGoogleリニンサン…

    436 21/10/08(金)10:01:45 No.853972608

    >誰でも出来ますは誰もがやりますにはならないんだよね… 昔からたった一人が編集辞めたら機能しなくなるwiki多かったな…

    437 21/10/08(金)10:01:52 No.853972627

    >個人サイトとか全くヒットしなくなったよな 普通に更新してんだよな… あんま関係ないがパンツ先生が昨日更新やめたけど

    438 21/10/08(金)10:01:55 No.853972632

    学術系サイトとプログラミング系サイトはノイズは多いけど全体で見れば便利で優秀なサイトは増えてるし調べ方次第で今のネットのが明らかに便利 調べるテクニックはいるけど

    439 21/10/08(金)10:01:55 No.853972633

    >何が悲しいって感想とか批評果ては罵倒まで >誰かが言ったうまい言い回しを鵜呑みにしてからまんま吐き出してるだけの人が爆発的に増えた事だな 生きてるってなんだろうって気になるな

    440 21/10/08(金)10:01:56 No.853972637

    昔はWikipediaは正しい情報だと思ってた

    441 21/10/08(金)10:02:07 No.853972673

    >昔はWikipediaは正しい情報だと思ってた 仙水来たな…

    442 21/10/08(金)10:02:13 No.853972691

    廃人の効率情報ばかりで初心者が欲しいような情報がなかなかなくなってしまった 視点が廃人視点ばかりすぎるんよ…

    443 21/10/08(金)10:02:34 No.853972754

    ウィキペに赤ちゃんはコウノトリが運んでくるって…

    444 21/10/08(金)10:02:43 No.853972777

    まぁ今でもミル貝は引用見れば大体質の判断つくし…

    445 21/10/08(金)10:02:44 No.853972781

    >ちょっとズレてると思うけど公式でもデザイン重視の情報スッカスカな上に使いにくいサイトも増えた… 10年代頃は酷いとオープニングムービーやら見栄えだけ良くした素人ページみたいな無駄なUI多すぎて困ったが流石に最近はマシになった

    446 21/10/08(金)10:02:49 No.853972801

    大学でWikipediaを見るなと言われた理由が働き始めてよくわかった

    447 21/10/08(金)10:02:51 No.853972813

    >廃人の効率情報ばかりで初心者が欲しいような情報がなかなかなくなってしまった >視点が廃人視点ばかりすぎるんよ… 攻略情報整理するようなガチプレイヤーは廃人層しかいないからね…

    448 21/10/08(金)10:02:52 No.853972819

    >ちょっとズレてると思うけど公式でもデザイン重視の情報スッカスカな上に使いにくいサイトも増えた… 一時期やめよ?って言われた全面flashのサイトをさらに悪質にしたようなのが増えてる… メニュークリックするとわざわざスクロールのアニメをつけて移動してくださる縦長のサイトを企業に広めてるの誰だよ呪われろ

    449 21/10/08(金)10:02:55 No.853972825

    >廃人の効率情報ばかりで初心者が欲しいような情報がなかなかなくなってしまった >視点が廃人視点ばかりすぎるんよ… 頑張れば取り返しつくから好き勝手しろとしか言えないし…

    450 21/10/08(金)10:03:01 No.853972849

    Don’t be Evilを変えるべきじゃなかった

    451 21/10/08(金)10:03:21 No.853972933

    信頼できる情報源が見つかったらそこに集中しすぎてる感じもする

    452 21/10/08(金)10:03:45 No.853973019

    企業wiki あなたはクソだ

    453 21/10/08(金)10:03:55 No.853973051

    >廃人の効率情報ばかりで初心者が欲しいような情報がなかなかなくなってしまった >視点が廃人視点ばかりすぎるんよ… 初心者と言われるような時期に必要な情報って後から思い返してもある…?ってなる物が多いからなあ 好きにしろとしかいえんのだろう

    454 21/10/08(金)10:03:57 No.853973056

    >個人サイトとか全くヒットしなくなったよな ここにきて相互リンクやリンク集を使う回数が徐々に戻ってきている

    455 21/10/08(金)10:04:02 No.853973076

    アンサイクロペディアがクソになるって話題あるけど 分かりづらいだけでミル貝やネット全体も同じ流れなんだよな

    456 21/10/08(金)10:04:09 No.853973107

    パソコン関係とかは普通に個人のサイトやブログが現役

    457 21/10/08(金)10:04:15 No.853973130

    >信頼できる情報源が見つかったらそこに集中しすぎてる感じもする そしてそこに群がり過ぎてゴミになるのも多い

    458 21/10/08(金)10:04:16 No.853973134

    信頼できる情報源も有名になると乗っ取りとかも出てくる

    459 21/10/08(金)10:04:16 No.853973135

    >大学でWikipediaを見るなと言われた理由が働き始めてよくわかった 俺が大学入った頃は海外のWikipediaなら引用していいとか謎ルール作られてた 情報系学部だからネット上にしか引用元がない物結構あるんだよな

    460 21/10/08(金)10:04:20 No.853973148

    なんなら信用度高いのはあるなら壺Wikiまである

    461 21/10/08(金)10:04:39 No.853973200

    レシピと健康関係は書籍の方が安心して読める

    462 21/10/08(金)10:04:41 No.853973209

    >個人サイトとか全くヒットしなくなったよな だがヒや各種SNSから個人への需要が高まってどんどん元気になっている

    463 21/10/08(金)10:04:45 No.853973223

    マイナーソシャゲでここの有志が攻略wiki作ってくれてたのは本当に有り難かった

    464 21/10/08(金)10:04:54 No.853973256

    有志wikiはポエム描き始める奴が来ると終わりの始まり

    465 21/10/08(金)10:05:09 No.853973304

    海外のwikipediaの方がましなのは実際そうじゃね 調べる時英語版結構使うよ もちろん信用しすぎるのはダメだが

    466 21/10/08(金)10:05:11 No.853973316

    >廃人の効率情報ばかりで初心者が欲しいような情報がなかなかなくなってしまった >視点が廃人視点ばかりすぎるんよ… 浅すぎて役に立たないかソースコード解析レベルの深すぎて意味不明なマイクラの攻略…

    467 21/10/08(金)10:05:16 No.853973334

    >有志wikiはポエム描き始める奴が来ると終わりの始まり 最初っからあったな…

    468 21/10/08(金)10:05:22 No.853973350

    noteがぽつぽつ活気出てるなと思う

    469 21/10/08(金)10:05:58 No.853973462

    >マイナーソシャゲでここの有志が攻略wiki作ってくれてたのは本当に有り難かった マイナー系はたまに作るけど俺が編集辞めたらマジで誰も何もしないのほんとやめて!?って毎回なる もう俺のサイトじゃんそれ!

    470 21/10/08(金)10:06:03 No.853973492

    攻略本が復権してる!って何のデータも出てこない話をいつまでも主張してるの吹いちゃう

    471 21/10/08(金)10:06:03 No.853973495

    >信頼できる情報源が見つかったらそこに集中しすぎてる感じもする それだけ信頼できない情報源だらけなんだ

    472 21/10/08(金)10:06:09 No.853973519

    詳しい人がソースから抜き出して箇条書きにしたメモを! 詳しくない人が誇張しつつ口語に書き直して拡散する!

    473 21/10/08(金)10:06:20 No.853973552

    ヒが収益化可能になったの思ったより地獄産んでないな

    474 21/10/08(金)10:06:35 No.853973605

    英語はユーザがたくさんいるからいや違うでしょっていう人も多くて自浄作用が一応働く 日本語はいったもんがちだよ

    475 21/10/08(金)10:06:50 No.853973660

    >noteがぽつぽつ活気出てるなと思う noteってシンプルな分目的の情報へたどり着きづらい印象がなんとなくあるんだが あれあくまでblogの延長でしょ?

    476 21/10/08(金)10:06:59 No.853973693

    >ヒが収益化可能になったの思ったより地獄産んでないな ハードルが高い!

    477 21/10/08(金)10:06:59 No.853973694

    >個人サイトとか全くヒットしなくなったよな ゲーム攻略とかグーグル検索だと1ページ目は企業で埋まるからだいたい2ページ目以降なら出てくることがある スマホだとグーグル広告枠も多いせいかかなり下の方になるからもっと表示するとかしないとなかなか出てこない

    478 21/10/08(金)10:07:16 No.853973747

    >ヒが収益化可能になったの思ったより地獄産んでないな そもそもヒって金使う場所じゃないって感覚が強い

    479 21/10/08(金)10:07:38 No.853973832

    買い物したいときに商品の評価知りたかったりいろんな作品の感想見たかったりするときはツイッター検索するようになった

    480 21/10/08(金)10:07:39 No.853973837

    今も昔も真面目な調べものならちゃんとした文献複数当たるわ

    481 21/10/08(金)10:07:51 No.853973882

    もはやネットが一次情報な事も多いしどこを当たるかは調べる内容次第というほか無い

    482 21/10/08(金)10:08:09 No.853973936

    自称専門家よりちゃんと学がある人が書いたものの方がいいってわかる

    483 21/10/08(金)10:08:12 No.853973950

    >買い物したいときに商品の評価知りたかったりいろんな作品の感想見たかったりするときはツイッター検索するようになった この垢家電おすすめしか言ってないな…

    484 21/10/08(金)10:08:21 No.853973983

    ぶっちゃけメーカーが攻略情報サイトを作って初心者中級者導いた方がゲームを盛り上げて行きやすい気がする 廃人は勝手にやるだろ

    485 21/10/08(金)10:08:29 No.853974008

    そもそも昔のほうがネットの情報なんて当てにならなかったけどなあ… 楽に出てくると当てになるかはまた別の話というか

    486 21/10/08(金)10:08:31 No.853974021

    Google検索で全て賄おうとするのがそもそも無茶なんだ ニュース記事もSNSも個人ブログもキュレーションサイトも全部検索できるなんてそりゃノイズが多くなる

    487 21/10/08(金)10:08:44 No.853974071

    メーカーに貰った奴のレビューとか役に立たねえ

    488 21/10/08(金)10:08:45 No.853974075

    >自称専門家よりちゃんと学がある人が書いたものの方がいいってわかる それも絶対じゃないんでケースバイケースとしかマジで言いようがない… どっちかが絶対正しいみたいな思考してたら危険よ

    489 21/10/08(金)10:09:09 No.853974169

    >ぶっちゃけメーカーが攻略情報サイトを作って初心者中級者導いた方がゲームを盛り上げて行きやすい気がする >廃人は勝手にやるだろ その導線にすら乗れないのが初心者なんだ

    490 21/10/08(金)10:09:17 No.853974198

    有用な個人サイトをジャンル毎に紹介するニュースサイトを 真摯に運営してるとこあれば良いのだけど

    491 21/10/08(金)10:09:22 No.853974212

    一時期のポータブル電源レビューまみれ面白かった 一人で10個とか爆発しそう

    492 21/10/08(金)10:09:23 No.853974214

    >ちょっとズレてると思うけど公式でもデザイン重視の情報スッカスカな上に使いにくいサイトも増えた… wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。映画の公式サイト見づらすぎ!

    493 21/10/08(金)10:09:27 No.853974228

    >その導線にすら乗れないのが初心者なんだ それはもうゲームできんだろ

    494 21/10/08(金)10:09:29 No.853974239

    Wikipedia創設から20年近いけど割とWikipediaを論文に使うなって言われていたな

    495 21/10/08(金)10:09:51 No.853974310

    >有用な個人サイトをジャンル毎に紹介するニュースサイトを >真摯に運営してるとこあれば良いのだけど 他人任せやめろや!