ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/08(金)06:32:10 No.853930906
今週は自作PCシミュレーション
1 21/10/08(金)06:34:16 No.853931183
RIJで見た気がする…
2 21/10/08(金)06:39:08 No.853931882
フォトナの経験値すくなかったから増やすねを2回目するのは 調整へたすぎじゃない?
3 21/10/08(金)06:43:02 No.853932491
これ好きだけどなんか虚無いクソゲー系のシミュレーターと同じ扱いを受けることが多くて悲しい
4 21/10/08(金)06:52:40 No.853933741
>これ好きだけどなんか虚無いクソゲー系のシミュレーターと同じ扱いを受けることが多くて悲しい 違うの!?
5 21/10/08(金)06:55:11 No.853934093
何ならこれ系シミュ全部同じ会社が作ってると思われてたりもするしな
6 21/10/08(金)06:55:18 No.853934115
RiJの実況でしか知らないけど割と面白そうに見えたよ
7 21/10/08(金)07:04:41 No.853935526
メインの経営モードはまあ単調だけどもそれなりに経営ゲームの体をなしてるしやんわりとしたストーリーもあるから悪くないと思う シミュレーターとしてはすごい数の実在するパーツでコンセプトとか決めてPCを組めるのが楽しいよ!本格水冷とかも組めるよ! あと組んだパソコンは実際に起動して音楽鳴らしたり壁紙変えたりできるのも楽しいよ客から修理してって送りつけられたPCの壁紙を伝承にして返すとか出来る その他にも俺は難しくて手を出してないけどBIOSのチューンナップとかオーバークロックもできるみたい
8 21/10/08(金)07:08:13 No.853936078
CPUのピン側にグリス塗れる?
9 21/10/08(金)07:09:30 No.853936281
いつか自作PC作ってみたいんだけどこれで自作PCの知識やノウハウつけれるだろうか
10 21/10/08(金)07:10:47 No.853936501
>CPUのピン側にグリス塗れる? 塗れない でもちゃんと表側にグリス塗らないと文句言われる そういえばグリスに選択肢が何もなかったのはちょっと寂しかったな
11 21/10/08(金)07:10:53 No.853936516
自作PCってパーツ買って揃えるだけなんだからいつかやりたいとか夢見るようなもんじゃねえだろ
12 21/10/08(金)07:12:15 No.853936728
パーツさえ有れば組むだけだからノウハウも何もいらないよ
13 21/10/08(金)07:14:28 No.853937047
>いつか自作PC作ってみたいんだけどこれで自作PCの知識やノウハウつけれるだろうか 何が必要かぐらいはわかると思うけど主人公は最初の時点でそれなりの技術があって基本的な消耗品とかも持ってる前提で始まるからそんなに参考にはならないんじゃないかな
14 21/10/08(金)07:16:00 No.853937269
ゲームだしメモリ押し込む力とかSATAコネクタの脆さとかは身に付かないだろうけど知識はあるに越したことはないと思う
15 21/10/08(金)07:17:36 No.853937523
>パーツさえ有れば組むだけだからノウハウも何もいらないよ 線の取り回しとかはノウハウだと思うが
16 21/10/08(金)07:17:47 No.853937555
自作知識あるとまあこれぐらいの使えば良いだろとポンポン思い浮かんで楽しい メカニック系シミュレーターは本当わけわからんかった
17 21/10/08(金)07:18:38 No.853937690
組み立て手順の参考にはなるかもだけど実際の自作で怖いのって初期不良とかのアクシデントだからな…
18 21/10/08(金)07:20:18 No.853937985
なぜか起動しないPCを前にして原因を推測するのは楽しいよ
19 21/10/08(金)07:20:30 No.853938023
メモリは同商品しか使えないってのは良い仕様だと思う 相性問題考えると色んなの混在させるべきじゃないしな
20 21/10/08(金)07:20:34 No.853938037
ゴミみたいな依頼ばっかり出してくる客が妙にリアル感ある …すぞ
21 21/10/08(金)07:21:12 No.853938143
初心者向けヒントとかある? ネット上の自作初心者向けページ見た方が速い?
22 21/10/08(金)07:21:35 No.853938206
スレ建ててくれてありがとう
23 21/10/08(金)07:24:15 No.853938623
>初心者向けヒントとかある? >ネット上の自作初心者向けページ見た方が速い? 組み合わせられないパーツは選択出来ないのでそれが一応ヒントにはなる
24 21/10/08(金)07:28:07 No.853939290
>ゴミみたいな依頼ばっかり出してくる客が妙にリアル感ある >…すぞ 届いたパソコンのガワも中身も砂嵐にでもあったのかというほど汚れてるのいいよね…
25 21/10/08(金)07:28:11 No.853939306
パーツが足りないとかケーブル刺し忘れとかなければ基本的には動いたと思う
26 21/10/08(金)07:29:02 No.853939463
まあ客からはきっちりお金取れるから良い おじさんお前ほんと
27 21/10/08(金)07:30:24 No.853939707
自作に興味ある人やBTOでパソコン買う人にはとてもいいゲームだよ すでに自作できる人はそれはそれで実在のパーツやケースつかって自分好みのPC組む楽しさがあるし
28 21/10/08(金)07:32:39 No.853940115
DLC買わなくても全部のメーカーのパーツ使えるの?
29 21/10/08(金)07:33:08 No.853940224
本格水冷のハードチューブを綺麗に配管できるととても気持ちいい
30 21/10/08(金)07:36:43 No.853940944
>線の取り回しとかはノウハウだと思うが いいですよね いざ組んだら長さ足りなくて延長コード届くまで放置になるの
31 21/10/08(金)07:39:43 No.853941578
パーツの取り付けもマザボをケースに入れたまんまだとかなりやり辛かったり
32 21/10/08(金)07:42:49 No.853942204
>パーツの取り付けもマザボをケースに入れたまんまだとかなりやり辛かったり 最近のメーカーPCはこういうところが楽ですごいメンテナンス性いいなぁと感じる
33 21/10/08(金)07:47:31 No.853943145
これやってる時にPCが突然落ちてマジびびった 電源ケーブル半挿しになってただけだった
34 21/10/08(金)07:48:20 No.853943303
これで俺も遂にハイスペックゲーミングPCデビューか…
35 21/10/08(金)07:51:02 No.853943861
パソコンでパソコン組み立てるシミュして何がしたいんだよ…
36 21/10/08(金)07:56:53 No.853945008
>客から修理してって送りつけられたPCの壁紙を伝承にして返すとか出来る どうしてそんなことするの…
37 21/10/08(金)08:00:51 No.853945722
うんこ付けれるだけ付けたPC作るか
38 21/10/08(金)08:01:18 No.853945805
いいグラボだな!代わりに古グラボ刺して返すぜ!とか出来ると聞いた
39 21/10/08(金)08:03:12 No.853946168
30GBも使うの!?
40 21/10/08(金)08:03:57 No.853946317
ハードディスク換装してくれって依頼あるけど 中のデータとかちゃんと退避してるんだろうか
41 21/10/08(金)08:04:04 No.853946347
自作練習するための自作PCがない
42 21/10/08(金)08:04:56 No.853946543
組むのはプラモより簡単 起動できなくなった時の原因見つけるのが大変
43 21/10/08(金)08:05:31 No.853946675
週刊epicで中々単体で語りにくい作品をこうして語れるだけでファンは嬉しいだろうな
44 21/10/08(金)08:06:15 No.853946818
あのシミュレーター配るのか嬉しい
45 21/10/08(金)08:12:01 No.853948059
PCの組み方勉強できる?
46 21/10/08(金)08:14:28 No.853948578
ケースとマザーのジャンパつなぐくらいしかめんどいのなぐね
47 21/10/08(金)08:16:00 No.853948929
ちゃんと起動テストで全然起動しなくて冷や汗かきながら各所チェック出来る?