21/10/08(金)02:04:20 チェー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/08(金)02:04:20 No.853902428
チェーンを組むという概念がよく分からない 例えばスレ画のデッキで場にアルテミスと黒の魔導陣があって墓地にロッドがいて手札にブラマジが2枚いる状態で相手ターンに伏せてた永遠の魂を発動 それにチェーンして同じくセットしてた速攻魔法の黒魔術の秘技を発動 そうするとブラックマジシャンズが場に出て素材になった師匠が即蘇生されるんだけど 墓地のロッドの(2)の効果と黒の魔導陣の効果が条件満たされてその後にブラックマジシャンズの効果も発動できるのは分かるけど ロッドと黒の魔導陣を改めて好きな順でチェーン組んでその処理後にブラックマジシャンズのワンドローが発生するのかな? ミル貝と睨めっこしてても自信ねぇ!
1 21/10/08(金)02:06:05 No.853902791
ちゃんと合ってるよ
2 21/10/08(金)02:06:44 No.853902912
ミル貝と睨めっこしても答えは出ないんじゃないかな…
3 21/10/08(金)02:08:34 No.853903270
魂秘技でワンセット 処理後にロッド黒の魔導陣でワンセット(チェーン順は好きなように) さらに処理後に師弟融合の効果でワンドロー 難しく考える必要はないと思う
4 21/10/08(金)02:09:10 No.853903363
魔導陣サイクロンチェーンされると効果消えるんだっけ
5 21/10/08(金)02:09:14 No.853903380
スペルスピード2同士とスペルスピード1同士でチェーン組むだけなんだ
6 21/10/08(金)02:11:16 No.853903671
ゲームやればわかるよ
7 21/10/08(金)02:11:36 No.853903727
永続魔法は場に存在しないと効果無効になるから効果処理の時場から消えてたら無かったことになる
8 21/10/08(金)02:12:11 No.853903836
>ゲームやればわかるよ マスターデュエルはやくくだち!
9 21/10/08(金)02:13:12 No.853904011
チェーンは強制と任意が一見めんどくさい要素のように見えるけど めんどくさいぜ!
10 21/10/08(金)02:14:36 No.853904253
手札で発動する誘発効果だけ変な挙動するよね
11 21/10/08(金)02:17:03 No.853904637
あとナビゲートの墓地効果ってこれ永続魔法罠だけじゃなくて通常魔法も無効にできるの…?
12 21/10/08(金)02:22:35 No.853905526
>あとナビゲートの墓地効果ってこれ永続魔法罠だけじゃなくて通常魔法も無効にできるの…? 罠カードは相手ターンにも使えるんだぜ ただしダメージステップには使えないから気をつけるんだぜ
13 21/10/08(金)02:22:55 No.853905570
マジシャンズのドロー効果は魔法罠の効果処理が終わった直後に新たにチェーンブロック作って発動は出来たっけ?それとも発動した魔法罠に直接チェーン組まないといけないんだっけ
14 21/10/08(金)02:29:41 No.853906609
ナビゲートの無効効果にサイクロンチェーンして自分で割って無効化防いだ時は凄いデュエルスフィンクスの高まりを感じた
15 21/10/08(金)02:49:16 No.853909439
>マジシャンズのドロー効果は魔法罠の効果処理が終わった直後に新たにチェーンブロック作って発動は出来たっけ?それとも発動した魔法罠に直接チェーン組まないといけないんだっけ 発動した場合だから別チェーン 発動した時は直接チェーン
16 21/10/08(金)02:55:07 No.853910161
〇〇が発動した時に発動できるは直接チェーンしないといけない効果 うららとかダークインファントとかがそう 〇〇が発動した場合に発動できるは一旦〇〇の処理が終わってその処理後に改めて発動する効果 セラの蟲惑魔とかあと思いつかねえなんだ
17 21/10/08(金)02:56:47 No.853910352
>セラの蟲惑魔とかあと思いつかねえなんだ 魔弾の共通効果
18 21/10/08(金)02:57:19 No.853910409
>魔弾の共通効果 ああそれもあった…あとアメイズメントのアルレキーノとかもそうだったか
19 21/10/08(金)03:00:56 No.853910899
ギャザとどっちがわかりやすいの
20 21/10/08(金)03:04:00 No.853911258
>ギャザとどっちがわかりやすいの 基本ルールの分かりやすさは遊戯王 カードごとにルールがあるわけじゃないので一般化することも可能
21 21/10/08(金)03:06:21 No.853911516
スタックはチェーンよりも圧倒的にわかりやすいよ チェーンは妨害札がちょっと不利だからぶん回すゲームには向いてる
22 21/10/08(金)03:13:54 No.853912285
mtgは1個ずつ処理すればいいからな
23 21/10/08(金)03:15:59 No.853912499
でもチェーン処理を利用した空中戦は遊戯王の醍醐味だし…
24 21/10/08(金)03:24:06 No.853913397
チェーンが旧MtGのルールを参考にしたっぽい名前と処理だしわかりやすくしたスタックの方が当然わかりやすい ゲーム性の差が出るからどっちが優れてるとかではないが
25 21/10/08(金)03:28:00 No.853913798
文字と言葉だけで一から理解しようとすると大変だから 遊星の人の動画でも見てから考えるのがいいぜー
26 21/10/08(金)03:39:42 No.853914860
カードの発動と効果の発動が未だに分からん
27 21/10/08(金)03:43:15 No.853915139
カードを発動するぜ!っ言った新しくカード発動したらカードの発動で 俺はフィールドのなんとかの効果を発動するぜ!って既に発動してるカードの起動効果とか使ったら効果の発動くらいに思ってた
28 21/10/08(金)03:46:06 No.853915376
>俺はフィールドのなんとかの効果を発動するぜ!って既に発動してるカードの起動効果とか使ったら効果の発動くらいに思ってた その認識で問題ないよ
29 21/10/08(金)04:00:37 No.853916736
>チェーンは強制と任意が一見めんどくさい要素のように見えるけど >めんどくさいぜ! そこは単純じゃね
30 21/10/08(金)04:05:12 No.853917146
強制と任意よりも任意と任意のほうがめんどくさいぜ?
31 21/10/08(金)04:49:19 No.853921196
強制はともかく先に来るから混ぜるとわかりやすい 任意だけはこんがらがる