21/09/26(日)23:24:34 「」が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/26(日)23:24:34 No.850185165
「」がたまごは栄養当たりコスパがよくて体イイイイといってたから まねして毎日3個食べてるんだけど 最初はこんなの飽きないと思ってたけど見るだけで嫌になってきた…
1 21/09/26(日)23:25:36 No.850185574
ゆで卵毎乳食べてるけど私は元気です
2 21/09/26(日)23:26:05 No.850185810
ある時急に飽きるよね
3 21/09/26(日)23:27:33 No.850186499
たまごはタンパク質とるのにいいと聴いて ゆで卵食ったら2個でお腹いっぱいになっちゃって他のもの食えなくなったな 痩せるわこれってなった
4 21/09/26(日)23:29:08 No.850187158
やけに腹に貯まるんだよなうでたばご
5 21/09/26(日)23:29:53 No.850187445
プリン体は0
6 21/09/26(日)23:30:06 No.850187535
俺たまごうまく割れないんだけどなんかコツあんの 外殻だけ割れて薄皮が残って割れないんだけど
7 21/09/26(日)23:30:31 No.850187714
たまごなんていくらでも調理法あるだろうになんで今のところゆでたまごしか挙がってないんだよ
8 21/09/26(日)23:30:55 No.850187873
卵は調理法が多彩すぎるという意味でも万能食材だし飽きるとか思った事ないな
9 21/09/26(日)23:31:49 No.850188263
>俺たまごうまく割れないんだけどなんかコツあんの >外殻だけ割れて薄皮が残って割れないんだけど もっとヒビを入れろ ヒビにかけてる親指は立てる事
10 21/09/26(日)23:32:09 No.850188409
最初は色々調理やるんだけど そのうち卵を食べるという使命感に変わってめんどくさくなってな… 今では茹でるのすらめんどうだが生はあんまり良くないしな…
11 21/09/26(日)23:32:20 No.850188482
卵かけごはん食べてみたいなと思ってるんだけどあれって専用のタレというか醤油とかあるんだっけ
12 21/09/26(日)23:33:08 No.850188827
>卵かけごはん食べてみたいなと思ってるんだけどあれって専用のタレというか醤油とかあるんだっけ 専用のタレなど不要 醤油でも麺つゆでも白だしでもなんでもいいので好きなもんかけろ
13 21/09/26(日)23:33:12 No.850188865
ゆで卵は消化いいって言うんだけど なぜか胃がもたれる感じがするんだよね…
14 21/09/26(日)23:33:39 No.850189036
>卵かけごはん食べてみたいなと思ってるんだけどあれって専用のタレというか醤油とかあるんだっけ そんなもんに頼らなくても普通の醤油でいいんだ
15 21/09/26(日)23:33:51 No.850189118
>卵かけごはん食べてみたいなと思ってるんだけどあれって専用のタレというか醤油とかあるんだっけ 別に普通の醤油で問題ない
16 21/09/26(日)23:33:52 No.850189121
一番好きなのはスパニッシュオムレツだな
17 21/09/26(日)23:34:07 No.850189218
卵かけご飯食べた事ない人いるんだな…そりゃまあ居るか
18 21/09/26(日)23:35:40 No.850189799
安いし食いでもあるし栄養もあるから助かる 最近は茹でるより蒸す方が簡単に作れるのに気づいた
19 21/09/26(日)23:35:58 No.850189941
卵かけご飯作る時はご飯軽くあっためるんだぞ そしてご飯の量も多すぎない方がいい
20 21/09/26(日)23:36:12 No.850190035
丼一杯の卵納豆ご飯をかき込むと純粋に栄養を取り込んでいるという感じがして良いぞ
21 21/09/26(日)23:36:23 No.850190102
>最近は茹でるより蒸す方が簡単に作れるのに気づいた 蒸す!?殻ごと?それとも目玉焼きみたいな?
22 21/09/26(日)23:36:24 No.850190114
普通のTKGからちょっと気分変えたい時は温泉卵にして鰹節と白出汁で頂くのもいい
23 21/09/26(日)23:37:01 No.850190343
蒸すとなんか完璧な火の通り方するよね 食感も黄身がモチモチする
24 21/09/26(日)23:37:27 No.850190507
>卵かけご飯作る時はご飯軽くあっためるんだぞ >そしてご飯の量も多すぎない方がいい 俺は気持ちご飯多めのほうが好み
25 21/09/26(日)23:37:28 No.850190509
卵かけご飯を薬味変えて楽しむだけでも結構ローテできない? たまにオムレツとかスクランブルエッグで洋風にしたり 中華炒めもいいぞ
26 21/09/26(日)23:37:37 No.850190565
卵納豆にすると下すことがある でもそれはべつにマイカイじゃない… 文字通り下すことがある なぜ…?
27 21/09/26(日)23:38:30 No.850190905
同量の牛乳と混ぜてレンジで2分するだけでプリンだ
28 21/09/26(日)23:38:31 No.850190911
>>最近は茹でるより蒸す方が簡単に作れるのに気づいた >蒸す!?殻ごと?それとも目玉焼きみたいな? 普通に殻ごと蒸し器で蒸す 鍋の中であばれたりしないから割れてなかみがでたりしないし一緒に野菜も蒸せば一気にバリエーション出せるから楽
29 21/09/26(日)23:39:22 No.850191206
目玉焼きになんか肉焼いてご飯に乗っけるだけでだいぶ美味しい
30 21/09/26(日)23:40:04 No.850191451
溶き卵ならいくらでも入りそうなのに ゆで卵にすると途端に腹いっぱいになる
31 21/09/26(日)23:40:34 No.850191650
蒸し器洗うのめんどくさいイメージがある
32 21/09/26(日)23:40:42 No.850191692
子供の頃は平気だったけどいつしか生卵食えなくなっちゃったな…
33 21/09/26(日)23:40:43 No.850191698
ゆで卵は想像してる3倍は食い出があるし案外腹持ちもいい
34 21/09/26(日)23:41:18 No.850191928
たまごやきとか56個使うのにね ゆでたまごだと一個でもういいかな…ってなる…
35 21/09/26(日)23:41:45 No.850192095
>蒸し器洗うのめんどくさいイメージがある IKEAのステンレス製のやつオススメ
36 21/09/26(日)23:41:57 No.850192161
>たまごやきとか56個使うのにね なそ にん
37 21/09/26(日)23:41:59 No.850192168
大家族すぎる…
38 21/09/26(日)23:42:56 No.850192503
夕飯オムレツにするだけでガンガン痩せる
39 21/09/26(日)23:43:40 No.850192785
>子供の頃は平気だったけどいつしか生卵食えなくなっちゃったな… 俺もいつの間にか生の白身が苦手になったから卵かけご飯作る時ご飯の熱で白身を半熟にするテクを身につけた
40 21/09/26(日)23:43:59 No.850192892
>俺たまごうまく割れないんだけどなんかコツあんの 半周くらいひび入れて真ん中から割るといいよ あとひび入れるのにぶつけるのは鋭角じゃないテーブルの端とかがいい
41 21/09/26(日)23:44:36 No.850193134
半熟くらいが1番消化がよいと聞く
42 21/09/26(日)23:45:06 No.850193346
>あとひび入れるのにぶつけるのは鋭角じゃないテーブルの端とかがいい なんなら平面でいいぞ
43 21/09/26(日)23:45:40 No.850193549
ご飯に生卵割って白身の端が白くなるくらいレンチンしてる
44 21/09/26(日)23:46:24 No.850193819
茹でる前にケツに薄くヒビ入れるといいって聞いた ヒビ入れすぎると茹でてる最中に白身ちょっと漏れ出すけど
45 21/09/26(日)23:46:49 No.850193959
煮豆もいいどぉ!卵は連食するには黄身が飽きるんだよな
46 21/09/26(日)23:47:15 No.850194101
>茹でる前にケツに薄くヒビ入れるといいって聞いた >ヒビ入れすぎると茹でてる最中に白身ちょっと漏れ出すけど 画鋲刺すのがお手軽 漏れ出す白身はお湯にお酢を加えて茹でる事で何故か防げる
47 21/09/26(日)23:47:26 No.850194176
>煮豆もいいどぉ!卵は連食するには黄身が飽きるんだよな ニマメって 自分で作るの?
48 21/09/26(日)23:48:29 No.850194534
ヒビ入れるといいって聞いてずっとやってたけど いまいち違いを感じられなくてやめたわ あれやったからってむきやすくもならないし
49 21/09/26(日)23:49:11 No.850194786
>卵は、生のままご飯にかけたり、スクランブルエッグやオムレツにしたりなど、色々な食べ方ができる食品です。その中でも固くゆでた卵は、卵のたんぱく質がぎゅっと密に固まるため、食べ応えがあり、1個食べただけでもしっかりと満腹感を得ることができる、腹持ちの良い食品です。 >ただし裏を返すと消化が悪い食品ということになりますので、胃の調子が悪いときは避けるようにしましょう。 そういうもんか…
50 21/09/26(日)23:49:12 No.850194798
天ぷら卵作りたいけどすぐ忘れる
51 21/09/26(日)23:49:53 No.850195029
>なんなら平面でいいぞ 平面はお勧めしない 当てる角度が都度変わってくるから変な割れ方する あとテレビでジャニーズがはしゃいでやってる卵同志をぶつけるやつは一番やっちゃダメ
52 21/09/26(日)23:50:45 No.850195329
>そういうもんか… なるほどなぁ サラダも消化悪いから腹にたまるもんね
53 21/09/26(日)23:51:18 No.850195516
近頃は高くて買えてない 気軽にゆでたまご食べたい
54 21/09/26(日)23:51:57 No.850195757
卵同士ぶつけて割るのは複数個割る時は必ずやってるわ俺 同時に出来て両手使えるから早くてお得
55 21/09/26(日)23:52:37 No.850195978
消化に悪かったの!?
56 21/09/26(日)23:53:04 No.850196121
タンパク質だからな
57 21/09/26(日)23:53:20 No.850196220
>夕飯オムレツにするだけでガンガン痩せる サラダ油たっぷり使うだろ?生クリーム混ぜるだろ?チーズも入れるだろ?ブロックハムも刻んで入れるか!!
58 21/09/26(日)23:53:58 No.850196420
>卵同士ぶつけて割るのは複数個割る時は必ずやってるわ俺 >同時に出来て両手使えるから早くてお得 器用すぎる…そのうち足でもできるようになるんじゃないか…?
59 21/09/26(日)23:55:05 No.850196804
>サラダ油たっぷり使うだろ?生クリーム混ぜるだろ?チーズも入れるだろ?ブロックハムも刻んで入れるか!! ご機嫌な夕食すぎる…
60 21/09/26(日)23:55:07 No.850196812
たんぱく質は消化に悪い?
61 21/09/26(日)23:55:30 No.850196937
レンジでゆで卵器みたいなやつ買ってからQoLが上がった
62 21/09/26(日)23:55:37 No.850196976
足は親指が他と指と整列して真っ直ぐ生えてるから無理 手と同じように横から親指生えてたらワンチャンある
63 21/09/26(日)23:56:20 No.850197235
俺は単純だから毎日片手で割って毎日悦に入ってるよ
64 21/09/26(日)23:56:33 No.850197310
卵とじにするだけでうまくなるのすごいと思う
65 21/09/26(日)23:56:33 No.850197314
>卵同士ぶつけて割るのは複数個割る時は必ずやってるわ俺 >同時に出来て両手使えるから早くてお得 実際には同時に両方割れない 殻が強い方の卵が割れずに一方だけ割れるが、どちらが割れるか分からない博打を繰り返す事になって不合理 両方割ろうと思うと強くぶつける事になるが…当然結果はお察し
66 21/09/26(日)23:56:34 No.850197323
夕食オムレツって卵何個使うんだよ
67 21/09/26(日)23:56:42 No.850197364
>たんぱく質は消化に悪い? 消化しにくいからプロテインやペプチドやアミノ酸が売ってる
68 21/09/26(日)23:56:47 No.850197390
一時期温玉作りにはまってちょいちょい作ってた めんどくなって最近は作ってないけどゆで卵よりは食べやすいと思う
69 21/09/26(日)23:58:12 No.850197884
>消化しにくいからプロテインやペプチドやアミノ酸が売ってる よくわからないが…プロテリンやぺぺプチドやアミノ酸だと消化にいいということ?
70 21/09/26(日)23:58:12 No.850197888
卵かけご飯って美味しいタレとか具材とか足してとか用意すればするほど魅力がなくなっていく気がする 適当にご飯にかけてその辺の醤油でさっと食いたい
71 21/09/26(日)23:59:10 No.850198238
卵は飽きない食べ方があるんだよ 生や半熟をやったと思ったら次は高い温度でよく両面焦がすなどして香ばしくすると良い
72 21/09/26(日)23:59:20 No.850198312
たまごかけご飯には創味のつゆをそのままかけてる 美味い
73 21/09/26(日)23:59:27 No.850198351
たまごとたまごをぶつける瞬間に間に指を挟んだら安定して割れるのではないか
74 21/09/26(日)23:59:35 No.850198386
そんなあなたにうでだばごめーかー お好みの硬さにつくれるよ
75 21/09/27(月)00:00:17 No.850198630
>たまごかけご飯には創味のつゆをそのままかけてる >美味い やるわ ちょっとくどいような風味になるからたまに醤油にする
76 21/09/27(月)00:00:53 No.850198835
たまごかけご飯にはラー油足してもいい あと醤油かけて混ぜてからの卵と卵とご飯まぜてから醤油でどちらも味が変わる
77 21/09/27(月)00:00:57 No.850198851
甘い厚焼き玉子いいよね…
78 21/09/27(月)00:01:09 No.850198941
玉ひも煮込んでさっき食べたけど卵摂取し過ぎな気がしてきた
79 21/09/27(月)00:01:09 No.850198942
減量してたとき毎日2個食ってたけど飽きはしなかったな 卵料理のレパートリーが多すぎる
80 21/09/27(月)00:01:19 No.850198998
>そんなあなたにうでだばごめーかー >お好みの硬さにつくれるよ そんなんあるのか…
81 21/09/27(月)00:01:47 No.850199175
卵かけご飯は漬物で食うわ 生しば漬けとか壬生菜漬けとかの塩分多いやつ
82 21/09/27(月)00:01:55 No.850199223
ご飯に白だしかけて満遍なく混ぜてから卵かけるの好きなんだけどご飯がちょっと冷めるんだよね 卵が固まらないのはいいけど
83 21/09/27(月)00:02:58 No.850199556
毎日じゃなくても目玉焼きの最後の方でもう飽きてる…
84 21/09/27(月)00:03:02 No.850199579
贅沢な卵かけトリュフしょうゆはいいぞ
85 21/09/27(月)00:03:25 No.850199690
http://codh.rois.ac.jp/edo-cooking/tamago-hyakuchin/recipe/ いろいろあるよ
86 21/09/27(月)00:03:27 No.850199710
両面よく焼いた目玉焼きの黄身部分を箸でぶっ刺してからそこに醤油かけてまぜまぜして食べる 美味しい
87 21/09/27(月)00:03:32 No.850199738
温泉卵自作する方法色々調べたけどことごとく失敗してぬるい生卵になったから鍋に水を張って温度計で測って70度前後を20分程度維持することで力技で作ることに成功した 一度に何個か作れるからコスパは悪くない
88 21/09/27(月)00:04:14 No.850199959
>http://codh.rois.ac.jp/edo-cooking/tamago-hyakuchin/recipe/ >いろいろあるよ なんだこれすげえ
89 21/09/27(月)00:04:20 No.850199986
>よくわからないが…プロテリンやぺぺプチドやアミノ酸だと消化にいいということ? 中学校高校の理科って大事だな… タンパク質はアミノ酸がすごくいっぱいつながった超でかい分子だからそれを全部ぶった切る必要があって吸収するのが少し大変 それをバラしたり程々の大きさに切ったのが市販のプロテインとかアミノ酸
90 21/09/27(月)00:04:33 No.850200053
>卵かけご飯は漬物で食うわ それもよさそうね やってみよ
91 21/09/27(月)00:04:49 No.850200126
卵かけご飯は七味でもラー油でもネギ油でも納豆でもシソワカメでも大抵何でも美味しい
92 21/09/27(月)00:04:56 No.850200157
>甘い厚焼き玉子いいよね… お酒のつまみだなあ 飯には合わん
93 21/09/27(月)00:05:03 No.850200196
「」ちゃん三不粘作ってよ
94 21/09/27(月)00:05:50 No.850200428
>甘い厚焼き玉子いいよね… 砂糖いっぱい入れつつ塩も足すと白飯に合うようになるよ
95 21/09/27(月)00:05:59 No.850200471
きんに君ゆで卵毎日5個ぐらい食ってたけどあの胸肉野菜セットだけじゃなくてこっちも苦行方向だったのか
96 21/09/27(月)00:06:35 ID:u3x52vsg u3x52vsg No.850200678
マヨネーズ使って良いなら茹で卵いくらでも食える
97 21/09/27(月)00:06:50 No.850200756
プロテインはたんぱく質そのものだと思うが… たしかに焼いた肉齧るよりは消化にいいだろうが
98 21/09/27(月)00:07:26 No.850200976
>「」ちゃん三不粘作ってよ 全部食うんだろうな
99 21/09/27(月)00:07:45 No.850201082
こいつと砂糖20gと牛乳100ccあればそれだけでフライパンプリンも作れちゃう
100 21/09/27(月)00:08:36 No.850201386
>まねして毎日3個食べてるんだけど >最初はこんなの飽きないと思ってたけど見るだけで嫌になってきた… そうかい俺は毎日4つ食べてるぜ
101 21/09/27(月)00:10:33 No.850202033
プロテインはたんぱく質だけもアミノ酸に片足突っ込んでるよ プロテインのパッケージにBCAA何グラムとかEAA何グラム配合ってあるだろ? それって何かって言うとアミノ酸の組み合わせの名前なんだけど わざわざ添加してるんじゃなくてたんぱく質が分解されてるんだよ
102 21/09/27(月)00:11:29 No.850202363
デブ肝臓になっちゃったからお医者さん行ったら卵は1日1個までにしてねって言われたデブ…
103 21/09/27(月)00:12:38 No.850202742
肝臓に悪いの!?
104 21/09/27(月)00:13:01 No.850202889
卵て焼いても煮ても炒めても揚げても良いし調理方法に困らないのも凄い
105 21/09/27(月)00:13:10 No.850202936
肝臓悪くしたあとならなんだって肝臓に悪いわ
106 21/09/27(月)00:13:33 No.850203064
卵でコレステロール気になることって普通は無いらしいな その人の身体の性質が異常事態になった時だけ禁止されるようになる
107 21/09/27(月)00:14:04 No.850203231
死亡感ってマジでやばいって聞く
108 21/09/27(月)00:15:19 No.850203642
>死亡感ってマジでやばいって聞く それはマジでやばい
109 21/09/27(月)00:15:20 No.850203646
脂質異常症だっけ あれが起きるとコレステロールの吸収率が上がっちゃうんだとか
110 21/09/27(月)00:15:38 No.850203754
炊飯器で温泉卵いけるくない?
111 21/09/27(月)00:16:40 No.850204076
筋トレには気軽に摂取できて丁度良いタンパク源らしいな リングフィットで知った
112 21/09/27(月)00:16:56 No.850204161
>炊飯器で温泉卵いけるくない? 炊飯じゃなくて水入れて保温すれば出来るよ
113 21/09/27(月)00:17:50 No.850204491
完熟の温泉卵おすすめ 炊飯器に水はって保温で2~3時間くらいほっとくだけでできる
114 21/09/27(月)00:19:10 No.850204941
温泉卵と味玉ばっかりだけど飽きる気配がない
115 21/09/27(月)00:19:45 No.850205130
>脂質異常症だっけ >あれが起きるとコレステロールの吸収率が上がっちゃうんだとか 爆笑問題の田中が言われてたやつか…
116 21/09/27(月)00:20:07 No.850205259
>筋トレには気軽に摂取できて丁度良いタンパク源らしいな >リングフィットで知った 最近のゲームはそんなことも教えてくれるのか
117 21/09/27(月)00:20:46 No.850205459
コンソメスープにご飯入れて卵とチーズ放り込んだのよく食ってる 別に雑炊にしなくても良いが生よりいいかなと
118 21/09/27(月)00:21:11 No.850205597
卵!鶏肉!納豆! 安くて腹に溜まって美味しいやつ
119 21/09/27(月)00:22:17 No.850205977
まあ毎日食ってたら飽きもするよ
120 21/09/27(月)00:22:40 No.850206104
納豆ほんとに腹にたまるよな…朝食ったら昼まで苦しい