虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/26(日)21:26:25 >敗因は のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/26(日)21:26:25 No.850125193

>敗因は

1 21/09/26(日)21:27:04 No.850125497

勝利条件が無いこと

2 21/09/26(日)21:28:44 No.850126300

ちょっと明治維新からやり直させてくれる?

3 21/09/26(日)21:29:41 No.850126788

兵隊猫初めて見た

4 21/09/26(日)21:29:43 No.850126806

駆逐艦で送ったけどまだ届かない?

5 21/09/26(日)21:30:15 No.850127091

>どうして援軍が来ないんですか?

6 21/09/26(日)21:31:47 No.850127945

どうしてまだ戦うんですか?

7 21/09/26(日)21:32:27 No.850128285

ジンギスカン作戦

8 21/09/26(日)21:33:02 No.850128574

陸軍と海軍が敵同士だったこと

9 21/09/26(日)21:33:14 No.850128670

>どうして補給が必要なんですか?

10 21/09/26(日)21:33:21 No.850128728

兵站!兵站!

11 21/09/26(日)21:33:58 No.850129031

>潜水艦で送ったけどまだ届かない?

12 21/09/26(日)21:34:02 No.850129074

満州とって満足してれば良かった 海の向こうに殴り込みに行ったのがそもそも間違い

13 21/09/26(日)21:34:14 No.850129193

勝てない相手と喧嘩したことだけど そもそもあの時期は勝つも負けるも正解がわからない

14 21/09/26(日)21:34:17 No.850129210

どうして連絡手段が無くなってしまうんですか……?

15 21/09/26(日)21:34:55 No.850129522

>勝てない相手と喧嘩したことだけど >そもそもあの時期は勝つも負けるも正解がわからない 相手より先に動いたら負けを地で行っていた時代だった……

16 21/09/26(日)21:35:16 No.850129697

あの素晴らしい日露戦争をもう一度

17 21/09/26(日)21:35:38 No.850129871

>満州とって満足してれば良かった >海の向こうに殴り込みに行ったのがそもそも間違い ハルノート無視するわけにも行かなかったし…

18 21/09/26(日)21:36:00 No.850130048

ブリテン野郎と手を切った所とか…

19 21/09/26(日)21:36:54 No.850130512

>満州とって満足してれば良かった >海の向こうに殴り込みに行ったのがそもそも間違い 満州とった時点で拡大を止める方法が無くなるような… やっぱり大陸領土持つのはリスク高いよ

20 21/09/26(日)21:38:05 No.850131103

でも暴れるだけ暴れたせいか米さんをビビらせることには成功したぞ

21 21/09/26(日)21:38:45 No.850131465

>でも暴れるだけ暴れたせいか米さんをビビらせることには成功したぞ どこが?

22 21/09/26(日)21:39:07 No.850131674

>勝てない相手と喧嘩したことだけど >そもそもあの時期は勝つも負けるも正解がわからない 勝ち馬に乗れると思った連中がどんどん参戦してくる!

23 21/09/26(日)21:39:41 No.850131977

>でも暴れるだけ暴れたせいか米さんをビビらせることには成功したぞ ビビらせた結果は!

24 21/09/26(日)21:40:12 No.850132246

勝利条件は軍部の暴走の排除だから勝ったよ

25 21/09/26(日)21:40:40 No.850132469

>ビビらせた結果は! ワォォォォン御御足ペロペロ~ン

26 21/09/26(日)21:42:10 No.850133342

戦後は徹底解体して農業国にする予定だった 日本の代わりに反共の防波堤にする蒋介石が無能極まるおかげで日本を強くする必要があった

27 21/09/26(日)21:42:43 No.850133644

米帝に土下座して大陸利権手放せば回避できた戦い…

28 21/09/26(日)21:43:13 No.850133893

>米帝に土下座して大陸利権手放せば回避できた戦い… 内戦ルートだな

29 21/09/26(日)21:43:31 No.850134040

どうして生きて帰らせてくれないんですか

30 21/09/26(日)21:44:28 No.850134480

>>米帝に土下座して大陸利権手放せば回避できた戦い… >内戦ルートだな 陸軍がクーデター起こして海軍とバチバチにやりあう世界線か 民間人に犠牲者出ないだけマシか

31 21/09/26(日)21:44:36 No.850134554

>ビビらせた結果は! 一旦滅びて国家としての主権をしばらくの間失いました!

32 21/09/26(日)21:44:47 No.850134638

>米帝に土下座して大陸利権手放せば回避できた戦い… そんな弱腰政治家は退役軍人や右翼が天誅を下す殺伐とした状況なので… 領土減らすとなれば国民からの支持も失われるオマケ付き

33 21/09/26(日)21:45:15 No.850134866

どうしてバンザイ突撃しなければいけないのですか?

34 21/09/26(日)21:45:20 No.850134932

それじゃ…みんなで死のっか

35 21/09/26(日)21:46:09 No.850135317

>それじゃ…みんなで死のっか 言い出しっぺや賛成した連中は死にましたか…?

36 21/09/26(日)21:46:13 No.850135345

どうして降伏して捕虜にならないのですか?

37 21/09/26(日)21:46:14 No.850135356

>勝利条件は軍部の暴走の排除だから勝ったよ 結果論的にはこれ

38 21/09/26(日)21:47:08 No.850135784

どこで間違えたのかって話していくと大日本帝国が生まれた時点ぐらいかまでさかのぼってしまう

39 21/09/26(日)21:47:29 No.850135960

>どうして降伏して捕虜にならないのですか? 40年前の日露戦争で捕虜になった兵がペラペラ喋ったからですかね…

40 21/09/26(日)21:47:31 No.850135969

>どうして降伏して捕虜にならないのですか? 降伏しようとすると下手すれば殺されるから?

41 21/09/26(日)21:48:09 No.850136272

実際どれくらい行ける想定で開戦したの 太平洋米軍艦隊壊滅! ロサンゼルス上陸!  ってくらいイケイケで進軍するつもりだったの?

42 21/09/26(日)21:48:18 No.850136353

>どうして降伏して捕虜にならないのですか? 軍隊に入った時に捕虜になったらどうするか習ってないから

43 21/09/26(日)21:48:27 No.850136431

どうして無謀な突撃しかしないのですか?

44 21/09/26(日)21:48:58 No.850136680

>陸軍がクーデター起こして海軍とバチバチにやりあう世界線 そんな仮想戦記ちょっと見てみたい

45 21/09/26(日)21:49:13 No.850136805

>実際どれくらい行ける想定で開戦したの >太平洋米軍艦隊壊滅! ロサンゼルス上陸!  >ってくらいイケイケで進軍するつもりだったの? 太平洋艦隊を無力化したら日和って講和してくれるだろうな~というかしてくれないかな~ マジギレしてる…!

46 21/09/26(日)21:49:22 No.850136878

明治から遡って見るといつの間にか軍部が力を持っててうn!?ってなる

47 21/09/26(日)21:49:44 No.850137077

陛下が本当に出来るのか?本当に出来るのか!? って問いただしても軍部は まあ…何とか頑張ります…しか言わないし…

48 21/09/26(日)21:49:59 No.850137207

>実際どれくらい行ける想定で開戦したの >太平洋米軍艦隊壊滅! ロサンゼルス上陸!  >ってくらいイケイケで進軍するつもりだったの? 皆負けると思ってたよ!でも止める人が居なかった

49 21/09/26(日)21:49:59 No.850137211

>実際どれくらい行ける想定で開戦したの >太平洋米軍艦隊壊滅! ロサンゼルス上陸!  >ってくらいイケイケで進軍するつもりだったの? なんか知らんけど防衛圏が広がっていった

50 21/09/26(日)21:50:06 No.850137273

海軍がほぼ幕軍なのが仲の悪さの原因だろうけどそもそもなんでそれで組織できちゃったんだ

51 21/09/26(日)21:50:07 No.850137282

でも運よく捕虜になると植え付けられた米軍のイメージとの差とめっちゃ好待遇(当社比)なのとでコロっと落ちて全部喋っちゃうんだよね…

52 21/09/26(日)21:50:41 No.850137519

どんだけ強固で有利な砦に籠ってても攻撃しないと負ける そしてなんかワシらってサムライじゃん? つまり突撃だ

53 21/09/26(日)21:50:43 No.850137537

>太平洋艦隊を無力化したらあとはドイツが欧州席巻して日和って講和してくれるだろうな~というかしてくれないかな~

54 21/09/26(日)21:50:45 No.850137555

元老特に山縣がいないと成り立たないシステムが悪いよ

55 21/09/26(日)21:51:20 No.850137841

>実際どれくらい行ける想定で開戦したの どうやって終わらせる予定だったのかは気になる ソ連を英米との仲介者に考えてたのなら頭おかしいとしか

56 21/09/26(日)21:51:39 No.850137998

多分無理だけどやってみます ↓ 意外にいけるかもしれません ↓ やっぱり無理でした だから僕は反対だったんですよ

57 21/09/26(日)21:51:44 No.850138056

中国戦線で手一杯なのになぜ対米開戦したのですか?

58 21/09/26(日)21:52:12 No.850138271

ただまぁ当時の人種差別事情考えると殴り合いしなかったら平和だったかって言われるとまぁ…うん…って感じだから

59 21/09/26(日)21:52:21 No.850138351

>めっちゃ好待遇(当社比) 飯が出てくるだけ天国って日本軍ヤバすぎだろ

60 21/09/26(日)21:52:45 No.850138539

>対英戦で手一杯なのになぜ対ソ開戦したのですか?

61 21/09/26(日)21:53:11 No.850138758

大正デモクラシーあたりから民主主義国家によくありがちな人気取り優先で突飛なことするやつが増えたり 無駄に平和主義なやつが出てきたあたりで軍のイライラ指数が高まっていく

62 21/09/26(日)21:53:24 No.850138876

>中国戦線で手一杯なのになぜ対米開戦したのですか? 弱腰になったら身内に殺される可能性があるからですかね…

63 21/09/26(日)21:53:30 No.850138919

組んだ相手が悪かった

64 21/09/26(日)21:53:32 No.850138939

もし仮に現代で戦争が起きたとしたら同じように後世の人間からは「なんで戦争なんてしたんだよ!」って言われるんだろうな

65 21/09/26(日)21:53:44 No.850139035

>でも運よく捕虜になると植え付けられた米軍のイメージとの差とめっちゃ好待遇(当社比)なのとでコロっと落ちて全部喋っちゃうんだよね… 栄養のある食事が毎日食えて比較的衛生的な収容所で寝られて怪我してたら治療してくれるんだぜ? 日本軍のままなら餓死、不衛生な場所で疫病に苦しむ、怪我したら足手まといになるから味方に殺されるだし

66 21/09/26(日)21:53:57 No.850139138

>大正デモクラシーあたりから民主主義国家によくありがちな人気取り優先で突飛なことするやつが増えたり >無駄に平和主義なやつが出てきたあたりで軍のイライラ指数が高まっていく 今だからありがちなやつって言えるけど当時としては最先端だからな

67 21/09/26(日)21:54:01 No.850139173

>中国戦線で手一杯なのになぜ対米開戦したのですか? 中国戦線が思ってたよりも苦戦してる… これも背後で米国が支援しているせいだ… よし!さきに英米を叩く!

68 21/09/26(日)21:54:25 No.850139372

まだ負けてない!まだ負けてない!

69 21/09/26(日)21:54:31 No.850139421

>ただまぁ当時の人種差別事情考えると殴り合いしなかったら平和だったかって言われるとまぁ…うん…って感じだから ん?

70 21/09/26(日)21:54:36 No.850139462

>もし仮に現代で戦争が起きたとしたら同じように後世の人間からは「なんで戦争なんてしたんだよ!」って言われるんだろうな 後知恵なら最適解出せるんですがね~って言われるのはいつの時代も同じだろうな

71 21/09/26(日)21:54:54 No.850139619

日比谷焼き討ち事件とか国民が蛮族すぎる… 江戸時代で牙が抜けたんじゃなかったんですか!?

72 21/09/26(日)21:54:54 No.850139625

なんで沈んだはずの敵軍艦が艦砲射撃してくるんです!?

73 21/09/26(日)21:55:09 No.850139736

負けた相手がアメリカで本当に良かったと言わざるを得ない

74 21/09/26(日)21:55:13 No.850139765

架空戦記でもせいぜい太平洋制圧して停戦交渉する程度で 米本土上陸して勝利するような展開はあんまり見ない気がする

75 21/09/26(日)21:55:20 No.850139837

兵站軽視する割には序盤は敵の補給路断って勝つとか普通にやってるのよね 明らかに戦線伸ばし過ぎと戦争長引かせすぎ

76 21/09/26(日)21:55:20 No.850139838

当時の戦死者って殆ど餓死と病死だもんな 飯食えるだけで何でも喋っちゃうよ

77 21/09/26(日)21:55:32 No.850139925

願望とおあしす

78 21/09/26(日)21:55:38 No.850139980

>なんで沈んだはずの敵軍艦が艦砲射撃してくるんです!? そのへんはお互いそうなってるからしょうがない

79 21/09/26(日)21:55:49 No.850140069

>日比谷焼き討ち事件とか国民が蛮族すぎる… >江戸時代で牙が抜けたんじゃなかったんですか!? 学生運動しまくった戦後日本が言えた話ではないぞ

80 21/09/26(日)21:56:18 No.850140283

軽視してると言われるがアメリカだけ物量のレベルが違いすぎるというか

81 21/09/26(日)21:56:19 No.850140294

>>日比谷焼き討ち事件とか国民が蛮族すぎる… >>江戸時代で牙が抜けたんじゃなかったんですか!? >学生運動しまくった戦後日本が言えた話ではないぞ それもそうではあるが やはり根本が蛮族なのては…

82 21/09/26(日)21:56:24 No.850140330

>ちょっと明治維新からやり直させてくれる? 関税自主権問題の背景が、幕末の下関戦争の賠償金支払いが尾を引いてるという話もあるしな…

83 21/09/26(日)21:56:35 No.850140423

開戦前に見栄張りすぎ落とし所考えなさすぎで何がしたかったのか…

84 21/09/26(日)21:56:50 No.850140535

>やはり根本が蛮族なのては… 国民に本当のこと言わないから世論がおかしな方向行くんじゃないんですか

85 21/09/26(日)21:56:52 No.850140547

せめて勝利条件と敗北条件を統一して ここまでやられたら終戦に動くって共通認識作れよ

86 21/09/26(日)21:56:55 No.850140568

陸戦で船舶へ連絡用の潜水艦が無線筒抜けで誘導移動されて陸上部隊が孤立してせん滅して笑える笑えない その後海上艦も致命的な打撃を受けてるというね

87 21/09/26(日)21:57:33 No.850140893

大して技術力も無いし資源もないくせに戦闘欲、侵略欲だけは人一倍ある

88 21/09/26(日)21:57:36 No.850140914

軍人はともかく政治家と財閥と皇族は現代まで権勢残してるから勝ってる

89 21/09/26(日)21:58:01 No.850141127

>架空戦記でもせいぜい太平洋制圧して停戦交渉する程度で >米本土上陸して勝利するような展開はあんまり見ない気がする 架空戦記と言えども「さすがにそれはねーよ」って言われるレベルではある 俺が知ってる限り本土上陸してアメリカ制圧した架空戦記は志茂田景樹ぐらいだ

90 21/09/26(日)21:58:25 No.850141321

>国民に本当のこと言わないから世論がおかしな方向行くんじゃないんですか まぁメディアも悪いってとこもあると思う 今でも政治家とメディアの質は低いままだ

91 21/09/26(日)21:58:38 No.850141441

原爆1発目の時点では抗戦論まだまだ強くて揉めてたどころか2発目落ちて玉音盤作っても宮城事件とか起きてるのはほんとお前…

92 21/09/26(日)21:58:56 No.850141590

アヘンで荒稼ぎしてた関東軍、岸、児玉らがスーパークソ

93 21/09/26(日)21:58:59 No.850141615

海軍が上陸支援と敵への艦砲射撃してくれるらしいぞ! どうして荷揚げ済みの艦隊を追いかけていくのですか?

94 21/09/26(日)21:59:04 No.850141661

>大正デモクラシーあたりから民主主義国家によくありがちな人気取り優先で突飛なことするやつが増えたり >無駄に平和主義なやつが出てきたあたりで軍のイライラ指数が高まっていく この辺は欧州でも似たような感じでナチがヤベーってわかってたのに日和った対応しかできなかったり大変よね

95 21/09/26(日)21:59:20 No.850141800

>せめて勝利条件と敗北条件を統一して >ここまでやられたら終戦に動くって共通認識作れよ すいません それ設定してる国のほうが当時は珍しいんですよ

96 21/09/26(日)21:59:26 No.850141841

どうして戦わないといけないんですか?

97 21/09/26(日)21:59:42 No.850141994

だいぶ無線で筒抜けだったって言うのが今世で解ってきているのがヒドイ そりゃ頑張っても無理だぜ…なんで疑わないんだ

98 21/09/26(日)21:59:44 No.850142023

>どうして戦わないといけないんですか? 舐められたから

99 21/09/26(日)21:59:51 No.850142086

>国民に本当のこと言わないから世論がおかしな方向行くんじゃないんですか 洗いざらい話したのに日比谷焼けてんじゃん!

100 21/09/26(日)21:59:54 No.850142110

>ハルノート無視するわけにも行かなかったし… そもそも大陸中国との戦争に決着つけられない陸軍が悪いとしか

101 21/09/26(日)22:00:11 No.850142242

中国相手に補給線のびのび経済ガタガタどこを攻略しようが遷都遷都遷都連打されていいように弄ばれてるのになんで唐突にアメリカを殴る方向に行くの

102 21/09/26(日)22:00:38 No.850142459

どこで間違えたんでしょうね…?

103 21/09/26(日)22:00:42 No.850142500

>>ハルノート無視するわけにも行かなかったし… >そもそも大陸中国との戦争に決着つけられない陸軍が悪いとしか そのへん突き詰めると軍も政府も全部クソって結論になるから…

104 21/09/26(日)22:00:42 No.850142502

>>せめて勝利条件と敗北条件を統一して >>ここまでやられたら終戦に動くって共通認識作れよ >すいません >それ設定してる国のほうが当時は珍しいんですよ そもそも世界大戦どっちも始まった意味も目的も分からない…

105 21/09/26(日)22:01:25 No.850142820

当時の中国に勝てないのにアメリカに勝てるのですか?

106 21/09/26(日)22:01:36 No.850142921

調べれば調べるほどどこも擁護できる点ないからな当時の日本

107 21/09/26(日)22:01:46 No.850143009

>どこで間違えたんでしょうね…? 個人的に韓国併合して大陸権益に手を伸ばしたあたりから地獄の扉が開いてる あそこで手を出さないと逆に大陸からの侵略の手が!ってなるのは分かるけど

108 21/09/26(日)22:01:46 No.850143010

いつの時代も政府に取り入る政商、下らねえ欲丸出しの官僚や政治家、手柄が欲しい軍人が国民を不幸にする

109 21/09/26(日)22:01:51 No.850143058

くっ何もしてないのに囲まれた!ABCD包囲陣だ!

110 21/09/26(日)22:02:07 No.850143182

>>>日比谷焼き討ち事件とか国民が蛮族すぎる… >>>江戸時代で牙が抜けたんじゃなかったんですか!? >>学生運動しまくった戦後日本が言えた話ではないぞ >それもそうではあるが >やはり根本が蛮族なのては… というか世界的には気軽にデモとか暴動とか起きてるし 平成以降の日本人が異様におとなしいだけなような…

111 21/09/26(日)22:02:17 No.850143266

シベリア出兵あたりからイキリ始めるんだよな そこまでは国際法に気を使ったり慎重なんだが

112 21/09/26(日)22:02:20 No.850143288

よっしゃ今日から第二次世界大戦を始めよう! なんて節目があるわけじゃないし 当時の人からしてみればなんかいつの間にかヤバいなーって感覚だったんだろうな

113 21/09/26(日)22:02:24 No.850143326

>だいぶ無線で筒抜けだったって言うのが今世で解ってきているのがヒドイ >そりゃ頑張っても無理だぜ…なんで疑わないんだ 無線筒抜けは何度も対策してたし米軍の暗号解析もやってはいたって資料はある ただまあその程度でどうこうできる戦力差ではない

114 21/09/26(日)22:02:26 No.850143341

>中国相手に補給線のびのび経済ガタガタどこを攻略しようが遷都遷都遷都連打されていいように弄ばれてるのになんで唐突にアメリカを殴る方向に行くの 国内の矛盾を国外に向けて発散! 皇軍なんかそれでいいんだよ...

115 21/09/26(日)22:02:43 No.850143488

計画みたらほんと最初から最後までドイツだよりなんだからドイツ降伏したら一緒に降伏しとけよ

116 21/09/26(日)22:02:55 No.850143597

>いつの時代も政府に取り入る政商、下らねえ欲丸出しの官僚や政治家、手柄が欲しい軍人が国民を不幸にする それを避けたいなら政治家になれ

117 21/09/26(日)22:02:56 No.850143610

>調べれば調べるほどどこも擁護できる点ないからな当時の日本 約束事無視しすぎててマジ国際的信用ゼロのイエローモンキーすぎる…

118 21/09/26(日)22:03:07 No.850143685

>くっ(朝鮮征服して中国侵略してるだけで)何もしてないのに囲まれた!ABCD包囲陣だ!

119 21/09/26(日)22:03:09 No.850143710

ダイスで日本兵シミュするときも勝ち目無さすぎて吹く 最後のほう何もしないか何もできないしかない…

120 21/09/26(日)22:03:21 No.850143808

>>どこで間違えたんでしょうね…? >個人的に韓国併合して大陸権益に手を伸ばしたあたりから地獄の扉が開いてる >あそこで手を出さないと逆に大陸からの侵略の手が!ってなるのは分かるけど 当時のソ連の勢いはすごかったしな

121 21/09/26(日)22:03:22 No.850143813

>そのへん突き詰めると軍も政府も全部クソって結論になるから… 実際クソならクソと言われても仕方ないのでは…

122 21/09/26(日)22:03:57 No.850144116

始めたら気軽に降伏とか出来ないし… 結果的にアメリカが仏だったからなんとかなっただけで

123 21/09/26(日)22:04:01 No.850144152

いくら自分の先祖でもクズはクズだからな

124 21/09/26(日)22:04:28 No.850144391

中国には戦場では負けて無いって言い訳してるけど知らねえよ だったら蒋介石を講和の席に付けるよ

125 21/09/26(日)22:04:32 No.850144420

もしかして民度ってだいぶ重要?

126 21/09/26(日)22:04:36 No.850144466

シビリアンコントロールの重要性を実感する 今は窮屈すぎるかもしれんけどこの時の反動だと思えばしょうがない

127 21/09/26(日)22:04:48 No.850144567

あんまイエローモンキーとか強い言葉使わん方が

128 21/09/26(日)22:05:07 No.850144736

明治維新で成り上がって太平洋戦争で負けて 戦後高度成長で成り上がってプラザ合意で負けて 二度敗戦した我が国はこの先衰退の道しかないのでした

129 21/09/26(日)22:05:20 No.850144856

実際やるなら満州事変の時点で大粛正して軍を骨抜きにするしかないんでは... やったら偉い事になるけと

130 21/09/26(日)22:05:52 No.850145141

>シビリアンコントロールの重要性を実感する >今は窮屈すぎるかもしれんけどこの時の反動だと思えばしょうがない 日本政府は今くらいの憲法でガッチガチに縛っておかないと必ず要らん事はじめるから

131 21/09/26(日)22:05:55 No.850145169

>明治維新で成り上がって太平洋戦争で負けて >戦後高度成長で成り上がってプラザ合意で負けて >二度敗戦した我が国はこの先衰退の道しかないのでした えらく昔の話持ち出してきたな

132 21/09/26(日)22:06:04 No.850145260

>どこで間違えたんでしょうね…? 関東軍が中国と戦争始めたところが転回点だよねこのあたりから日本上層部はおかしくなってる

133 21/09/26(日)22:06:13 No.850145328

満州手放しますごめんなさいゆるしてついでにソ連から守ってテヘペロ くらい言ったらどうにかなったかな 絶対ならねえだろうな

134 21/09/26(日)22:06:44 No.850145602

未だにアジア解放どうのこうの言ってるひとたちはまずアジアの中国で傀儡国家作ったり戦争してる事どう考えてるんだろ

135 21/09/26(日)22:06:56 No.850145713

もういいかげん終われよって空気があっても誰もケツ拭きたくないし…

136 21/09/26(日)22:06:58 No.850145734

今の政府の権限弱すぎ!ってのはコロナでかなり見えたな まあそれが緊急時以外は良いんだろうが

137 21/09/26(日)22:07:57 No.850146218

暴走する軍部と軍部に追従する政治家と財閥ってイメージがあるけど 実際には弐キ参スケみたいな政府と強いパイプのある政財界や軍の重鎮たちが 一私人として暴走しまくってるのが戦前日本だから軍部なんとかすればいいというわけでもない

138 21/09/26(日)22:08:03 No.850146267

大日本帝国を擁護する人は同時に中華人民共和国の拡張政策も擁護してるよね

139 21/09/26(日)22:08:03 No.850146270

>未だにアジア解放どうのこうの言ってるひとたちはまずアジアの中国で傀儡国家作ったり戦争してる事どう考えてるんだろ そもそも朝鮮を植民地化した時点で欺瞞でしかないわ

140 21/09/26(日)22:08:06 No.850146303

ソ連と米国以外はそこそこやり合える国だったと思う 結果的にソ連と米国を相手にすることになったが

141 21/09/26(日)22:08:09 No.850146335

当時の流行りが海外植民地と軍事拡大だったのだからしょうがない 流行りには乗りやすい国民性だからな

142 21/09/26(日)22:08:13 No.850146371

あの……独立していいよってもうアメリカと約束して日時も決まったんですけど……

143 21/09/26(日)22:08:28 No.850146499

hoi4くらい簡単に戦争終わらせられたらどんなに楽だったろうな

144 21/09/26(日)22:08:29 No.850146510

映像の世紀見てるとあのタイミングで調子乗りまくってボロカスにやられてアメリカの手下にならなかったら 朝鮮半島やベトナムみたいになってたのかなとか思ったりする

145 21/09/26(日)22:08:43 No.850146627

孤立部隊の位置が筒抜けだった為わざわざ向かう必要ないから要塞っぽいの作って待ち伏せすることになった 一方孤立部隊は帰れず渇き空腹に耐えかねて前線を上げることになる ココであぶり出しで隠れにくい場所へ移動させる一方射撃開けたところまで来たら川沿いで高台から一斉集中砲火 完璧である

146 21/09/26(日)22:09:02 No.850146821

シビリアンコントロール大事なんだけど岸信介が治安出動やろうとしたときは自衛隊から止めて流血避けてるから結局政治家の血気があるとダメなんじゃねえかな…

147 21/09/26(日)22:09:09 No.850146884

>大日本帝国を擁護する人は同時に中華人民共和国の拡張政策も擁護してるよね そういう人からすれば自国がしてないのならそれは悪なのでは

148 21/09/26(日)22:09:44 No.850147220

中央は関東軍止めろや!!

149 21/09/26(日)22:09:51 No.850147290

>約束事無視しすぎててマジ国際的信用ゼロのイエローモンキーすぎる… どのこと言ってる?開戦ならちょっと話が違うが

150 21/09/26(日)22:10:15 No.850147484

>中央は関東軍止めろや!! 追認して予算もつけちゃうね…

151 21/09/26(日)22:10:17 No.850147514

お国を守る為に戦ったから英霊とか言うけどさ 守るより先に自分から他国の人間殺しに行く側でしたよね

152 21/09/26(日)22:10:39 No.850147711

日露戦争で勝ったのが悪い

153 21/09/26(日)22:10:48 No.850147801

いっそのこと本土決戦やってれば戦争に対する認識もガラッとかわったかなあ 沖縄戦よりひどい事になったろうし日本軍は民間人守ろうなんて考えちゃいないし

154 21/09/26(日)22:10:49 No.850147808

>中央は関東軍止めろや!! 中央からの指示に従わない不良連中の左遷先だったので全然指示に従ってくれない…

155 21/09/26(日)22:10:59 No.850147896

>大日本帝国を擁護する人は同時に中華人民共和国の拡張政策も擁護してるよね 日本は擁護しないがさすがに現代の話と絡めるのはもう過去のこと評価できんわ

156 21/09/26(日)22:11:03 No.850147936

どうしてお金(軍票)払ったのに恨まれるんですか?

157 21/09/26(日)22:11:07 No.850147967

当時の国民は政治家官僚商人は金に汚い糞野郎だけど命を賭けて戦ってる軍人さんは高潔で善良なスポーツ選手やアイドルみたいな扱いだったらしいからね 実際は軍人も士官は官僚だから同じ穴のムジナだったんだけど

158 21/09/26(日)22:11:45 No.850148319

>守るより先に自分から他国の人間殺しに行く側でしたよね 天皇様守るためのジハートだぞ

159 21/09/26(日)22:11:46 No.850148324

>暴走する軍部と軍部に追従する政治家と財閥ってイメージがあるけど >実際には弐キ参スケみたいな政府と強いパイプのある政財界や軍の重鎮たちが >一私人として暴走しまくってるのが戦前日本だから軍部なんとかすればいいというわけでもない 憲法云々じゃない所から問題発生してるんだな帝国日本

160 21/09/26(日)22:11:57 No.850148417

>お国を守る為に戦ったから英霊とか言うけどさ >守るより先に自分から他国の人間殺しに行く側でしたよね 口を慎め 欧米列強の植民地支配から亜細亜諸国を解放するという崇高なる使命の前には些細な事よ

161 21/09/26(日)22:12:01 No.850148445

>日露戦争で勝ったのが悪い 領土取れてねえし赤字じゃねえか!

162 21/09/26(日)22:12:02 No.850148459

>どうしてお金(軍票)払ったのに恨まれるんですか? 気軽に植民地の経済破壊するな

163 21/09/26(日)22:12:03 No.850148465

>お国を守る為に戦ったから英霊とか言うけどさ >守るより先に自分から他国の人間殺しに行く側でしたよね 守るというか国の指示のもとに戦ったからじゃないかな つかそんなん言いだしたら世界中の戦没者慰霊がタブーになっちまう

164 21/09/26(日)22:12:05 No.850148488

>いっそのこと本土決戦やってれば戦争に対する認識もガラッとかわったかなあ >沖縄戦よりひどい事になったろうし日本軍は民間人守ろうなんて考えちゃいないし ダウンフォール作戦いいよね……

165 21/09/26(日)22:12:12 No.850148530

前の戦争でちょっと勝ったのが不味かったのでは

166 21/09/26(日)22:12:40 No.850148750

>シビリアンコントロール大事なんだけど岸信介が治安出動やろうとしたときは自衛隊から止めて流血避けてるから結局政治家の血気があるとダメなんじゃねえかな… 岸信介はクズの中のクズだから仕方ないんじゃないか

167 21/09/26(日)22:12:46 No.850148806

なんならお国を守る段階の時にまだ10万からが中国でうろうろしてたからな

168 21/09/26(日)22:12:56 No.850148899

嫌だね戦争

169 21/09/26(日)22:13:06 No.850149007

塩が無いんぬ

170 21/09/26(日)22:13:42 No.850149322

政治弄りにハマると人って変わるね

171 21/09/26(日)22:13:43 No.850149333

なんでそんな満州手放したくないの?つーと もうびっくりするくらいお金持ちと軍人さんがお金じゃぶじゃぶしたの手放したくなかったからですよね それに色々それっぽい民族風の理屈並べただけで

172 21/09/26(日)22:13:48 No.850149375

>嫌だね戦争 世界中みんなそう思ってるのにしばらくすると戦争戦争言い始めるのが不思議だ

173 21/09/26(日)22:13:51 No.850149407

アメリカは日本は50年くらいは最貧国にしてやる!って計画してたのアカがヤバいと分かると即座に計画変更する柔軟さ好き

174 21/09/26(日)22:14:14 No.850149605

>いっそのこと本土決戦やってれば戦争に対する認識もガラッとかわったかなあ >沖縄戦よりひどい事になったろうし日本軍は民間人守ろうなんて考えちゃいないし いや戦争に関する認識は十分ガラッと変わってねぇかな… つかあんだけ本土戦場にされまくった中国とか未だに血気盛んだし

175 21/09/26(日)22:14:17 No.850149629

戦争仕掛けて中韓と関係拗らせてなければ中国も民主主義になってただろうし 東アジア版EUを日本主導で作って世界の覇権握れたのにな

176 21/09/26(日)22:14:44 No.850149865

>戦争仕掛けて中韓と関係拗らせてなければ中国も民主主義になってただろうし >東アジア版EUを日本主導で作って世界の覇権握れたのにな そう考えると日本戦犯すぎない?

177 21/09/26(日)22:14:55 No.850149955

英霊に感謝とか言ってる輩が銃後で命張ってた連中や銃後で死んだ奴や死に損なって後ろ指さされてた奴や沖縄で死んだパンピーに感謝してるのは見たことがない不思議

178 21/09/26(日)22:15:13 No.850150089

勝ったのにG7みたいなとこで都合の悪いこと吹っ掛けられる 日本が強いって威厳を引き換えに貿易弱者が露呈している

179 21/09/26(日)22:15:18 No.850150153

>戦争仕掛けて中韓と関係拗らせてなければ中国も民主主義になってただろうし コレは無理だろ! 蒋介石普通に政争で負けてるし

180 21/09/26(日)22:15:20 No.850150165

>塩が無いんぬ 塩も穀物も足りねえから日号作戦!という悲しみ ほぼ無人の機帆船を潮の流れに乗せて穀物還流なんてしてるんだから末期はいやだね...

181 21/09/26(日)22:15:36 No.850150317

>戦争仕掛けて中韓と関係拗らせてなければ中国も民主主義になってただろうし >東アジア版EUを日本主導で作って世界の覇権握れたのにな あの人口とチベットはじめ他民族とか抑えるには中国が民主主義だと無理なんじゃないか 台湾だから成功しただけで

182 21/09/26(日)22:15:43 No.850150377

国民党が順当に中国統一した世界は民主主義になるかな 軍事独裁続いて80年くらいに民主化だろうか

183 21/09/26(日)22:15:51 No.850150424

なんなら戦争継続のためなら天皇もすげかえりゃ良いだろな連中もいたからな軍 順序が逆というか頭もうおかしくなってる

184 21/09/26(日)22:16:01 No.850150500

もうあり得ないけど上手くいけば極東のアジア国家が団結してヨーロッパや米と張り合う世界もあったかもね

185 21/09/26(日)22:16:14 No.850150623

兵站面では太平洋より恵まれてるはずの大陸でもカツカツとかマジで何で戦争したの

186 21/09/26(日)22:16:25 No.850150713

>中央は関東軍止めろや!! 当時の中央政府の外務大臣の内田と国連全権の松岡はどっちも元満鉄総裁 関東軍と中央はずぶずぶの仲だから止めるも止めないもない

187 21/09/26(日)22:16:31 No.850150769

>>嫌だね戦争 >世界中みんなそう思ってるのにしばらくすると戦争戦争言い始めるのが不思議だ 戦争経験した人がいなくなると戦争の気持ちいい部分しか見えなくなる

188 21/09/26(日)22:16:42 No.850150852

>戦争仕掛けて中韓と関係拗らせてなければ中国も民主主義になってただろうし 他国が経済制裁みたいなことして戦争に踏み切らせたわけだが

189 21/09/26(日)22:16:50 No.850150920

>アメリカは日本は50年くらいは最貧国にしてやる!って計画してたのアカがヤバいと分かると即座に計画変更する柔軟さ好き 日本までそっちに染まったらマジでアメリカがヤバいし… 戦争に負けて農業だけさせられる最貧国になんかしたら絶対にアカが蔓延して内線になるし…

190 21/09/26(日)22:17:07 No.850151059

>勝ったのにG7みたいなとこで都合の悪いこと吹っ掛けられる >日本が強いって威厳を引き換えに貿易弱者が露呈している いい悪いじゃなく負けるような戦争したことを反省しないとずっとそのままよ

191 21/09/26(日)22:17:19 No.850151160

>他国が経済制裁みたいなことして戦争に踏み切らせたわけだが あのさぁ

192 21/09/26(日)22:17:23 No.850151209

>他国が経済制裁みたいなことして戦争に踏み切らせたわけだが 何で経済制裁されたの?

193 21/09/26(日)22:17:25 No.850151226

大東亜共栄圏って構想自体は先進的だったよね

194 21/09/26(日)22:17:41 No.850151378

まず大日本帝国って名前がよくない

195 21/09/26(日)22:17:41 No.850151379

ここの軍師「」みたいな優秀な人材がいればなあ…

196 21/09/26(日)22:17:52 No.850151472

>大東亜共栄圏って構想自体は先進的だったよね 絵空事の言い訳に先進的もクソもなくない?

197 21/09/26(日)22:17:54 No.850151484

>日比谷焼き討ち事件とか国民が蛮族すぎる… >江戸時代で牙が抜けたんじゃなかったんですか!? 耐え難きを耐えて戦争に勝ったのに弱腰政府のせいで賠償金も取れずに生活苦しいままなんですけお…

198 21/09/26(日)22:17:56 No.850151495

客観的に見たら 支配欲出して隣国併合して近隣国家を荒らしまわった挙句国際社会から非難されたら逆ギレして更に暴走 補給担が伸び過ぎて維持できず末端の味方を見殺しにして壊滅だからね 何一つ擁護できない

199 21/09/26(日)22:18:02 No.850151542

日本で農業とかマジ罰ゲームだろ ドイツもそういう計画合ったみたいだけど土地貧しいんだよな

200 21/09/26(日)22:18:11 No.850151622

なんか知らんけど突然ハルノートから話が始まる子っているよね

201 21/09/26(日)22:18:16 No.850151676

>いい悪いじゃなく負けるような戦争したことを反省しないとずっとそのままよ なんのこっちゃ過去の話してるだけだぞ

202 21/09/26(日)22:18:20 No.850151713

>大東亜共栄圏って構想自体は先進的だったよね そうかな…そうかな…

203 21/09/26(日)22:18:24 No.850151746

>なんでそんな満州手放したくないの?つーと >もうびっくりするくらいお金持ちと軍人さんがお金じゃぶじゃぶしたの手放したくなかったからですよね >それに色々それっぽい民族風の理屈並べただけで 阿片が儲かるんだわ

204 21/09/26(日)22:18:34 No.850151828

>客観的に見たら >支配欲出して隣国併合して近隣国家を荒らしまわった挙句国際社会から非難されたら逆ギレして更に暴走 >補給担が伸び過ぎて維持できず末端の味方を見殺しにして壊滅だからね >何一つ擁護できない 今の中国みたい

205 21/09/26(日)22:18:35 No.850151849

貴方はトラックに轢かれて死んだのでこの時代に転生していい感じに歴史を変えて後世の日本人を幸せにしてください 完璧な歴史知識とそこそこの権力と財力チートを与えますから って言われたら絶望しかない

206 21/09/26(日)22:18:50 No.850151974

>兵站面では太平洋より恵まれてるはずの大陸でもカツカツとかマジで何で戦争したの 支那事変の段階でも消耗が鰻登りで師団乱造してるから装備の更新ができないとか何のために戦争してんのか分からん... 爾後国民政府を相手とせずってなんだよ

207 21/09/26(日)22:18:50 No.850151977

>大東亜共栄圏って構想自体は先進的だったよね 神道に道教に仏教にイスラムにヒンドゥーにキリスト教と纏まりなさすぎるわ EUはキリスト教文化圏だから上手くいっただけ

208 21/09/26(日)22:19:05 No.850152126

宮崎駿みたいにミリオタだけど左翼くらいが丁度いいのかもな

209 21/09/26(日)22:19:07 No.850152135

戦争は手段のひとつであって目的ではないので 好きとか嫌いとかではないんだ メリットデメリットの問題

210 21/09/26(日)22:19:15 No.850152206

連盟の常任理事国だったのに英仏に砂かけて抜けるのはマジもっと落ち着こうや

211 21/09/26(日)22:19:24 No.850152290

こんなとこで言うことでもねえけど総括もせずに過去の話で終わらせるのはアホの極みだよ

212 21/09/26(日)22:19:45 No.850152483

>戦争は手段のひとつであって目的ではないので >好きとか嫌いとかではないんだ >メリットデメリットの問題 理想論というか本来そうでなきゃいけないんだけど現実は感情で動くよね…

213 21/09/26(日)22:20:09 No.850152691

>貴方はトラックに轢かれて死んだのでこの時代に転生していい感じに歴史を変えて後世の日本人を幸せにしてください >完璧な歴史知識とそこそこの権力と財力チートを与えますから >って言われたら絶望しかない こんなにしたり顔で語ってるのに?!

214 21/09/26(日)22:20:15 No.850152749

>戦争は手段のひとつであって目的ではないので >好きとか嫌いとかではないんだ >メリットデメリットの問題 でも国民も軍人も政治家も世情という名の情に流されて判断するから…

215 21/09/26(日)22:20:27 No.850152871

感情で国や軍を動かすとロクなことにならん ならなかった

216 21/09/26(日)22:20:46 No.850153071

>こんなとこで言うことでもねえけど総括もせずに過去の話で終わらせるのはアホの極みだよ じゃあ何をしたいかレスしてくださいよ 過去で戦争はやだねーって話なのに

217 21/09/26(日)22:21:16 No.850153349

浪花節の御涙頂戴で戦争しないでくれや

218 21/09/26(日)22:21:25 No.850153438

>感情で国や軍を動かすとロクなことにならん >ならなかった 見栄で好き勝手言ってその通り動く羽目になってる部分多すぎない…?

219 21/09/26(日)22:21:45 No.850153589

実際に当事者になったら流されそうだからなんとも言えない…

220 21/09/26(日)22:21:48 No.850153619

>>大東亜共栄圏って構想自体は先進的だったよね >神道に道教に仏教にイスラムにヒンドゥーにキリスト教と纏まりなさすぎるわ >EUはキリスト教文化圏だから上手くいっただけ 日本国内の宗教でも、内務省宗教局の下で各宗派や神社神道や新興宗教などで予算の取り合い足の引っ張り合いを明治~昭和にかけてやってたらしい

221 21/09/26(日)22:22:04 No.850153741

オイ…なんで張作霖が死んでる…

222 21/09/26(日)22:22:12 No.850153805

知識を丸ごと持って当時のやんごとなき現人神に転生したってどうにもならんだろう

223 21/09/26(日)22:22:33 No.850153970

>>>嫌だね戦争 >>世界中みんなそう思ってるのにしばらくすると戦争戦争言い始めるのが不思議だ >戦争経験した人がいなくなると戦争の気持ちいい部分しか見えなくなる あの…第二次世界大戦…

224 21/09/26(日)22:22:50 No.850154079

>大東亜共栄圏って構想自体は先進的だったよね 単なるブロック経済圏では?

225 21/09/26(日)22:22:52 No.850154103

>知識を丸ごと持って当時のやんごとなき現人神に転生したってどうにもならんだろう どうせだいたい反逆罪で死ぬだけだろ

226 21/09/26(日)22:23:26 No.850154391

そりゃ皆ふつうは死にたくないし殺したくもないし、非難されたくもない 感情捨てられるサイコを上に立たせよう

227 21/09/26(日)22:23:51 No.850154621

そろそろ天皇が悪いというレスが来る頃かな

228 21/09/26(日)22:23:54 No.850154646

>なんなら戦争継続のためなら天皇もすげかえりゃ良いだろな連中もいたからな軍 >順序が逆というか頭もうおかしくなってる まあ伏見宮たち皇族軍人からしてみれば昭和天皇なんて実績もないただの若造だしな

229 21/09/26(日)22:24:00 No.850154705

今の中国は国力とお金と資源をたんまり持ってる大日本帝国

230 21/09/26(日)22:24:23 No.850154911

>>>>嫌だね戦争 >>>世界中みんなそう思ってるのにしばらくすると戦争戦争言い始めるのが不思議だ >>戦争経験した人がいなくなると戦争の気持ちいい部分しか見えなくなる >あの…第二次世界大戦… 直近で戦争したやつしかいねえ!

231 21/09/26(日)22:24:39 No.850155070

蒋介石が勝ってたら あれだけ仲が悪かったソ連、中共が手を取り合って国民党と核戦争始めてやべー事になってた可能性あるし 国民党中国があればアメリカが日本を優遇する理由が無いから更に数発原爆落とされて放置だったんじゃないかな

232 21/09/26(日)22:24:47 No.850155145

WW2の記憶も今まさにいい感じに漂白されてる最中じゃん?

233 21/09/26(日)22:25:02 No.850155283

>そりゃ皆ふつうは死にたくないし殺したくもないし、非難されたくもない >感情捨てられるサイコを上に立たせよう 生死に頓着しないから国民や軍人が死んでも平気でリスキーな外交展開しそう

234 21/09/26(日)22:25:12 No.850155380

戦争の終わらせ方を知らなかったとしか思えない

235 21/09/26(日)22:25:13 No.850155402

>そろそろ天皇が悪いというレスが来る頃かな 全員悪いのでセーフ!

236 21/09/26(日)22:26:01 No.850155852

戦闘はともかく戦争がヘッタクソすぎる伝統的に

↑Top