虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/09/26(日)21:11:27 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/26(日)21:11:27 No.850117843

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/09/26(日)21:12:38 No.850118437

なんて面の皮の厚さだ…

2 21/09/26(日)21:15:05 No.850119612

こいつは強敵だ…

3 21/09/26(日)21:16:24 No.850120242

しっかり距離取ってから手裏剣出しやがって

4 21/09/26(日)21:18:20 No.850121227

あのな…

5 21/09/26(日)21:20:19 No.850122226

それがわかってる人にとっては脅威じゃないけど動きが予想がつかない人にとっては脅威だよね

6 21/09/26(日)21:20:37 No.850122363

チ!

7 21/09/26(日)21:21:32 No.850122816

この後の決着は結構好き

8 21/09/26(日)21:21:42 No.850122901

腕が劣ってようが勝たなきゃならない人ならこれでいいけど 我が技こそが最強って言いたくてこれやってんならダメダメだよね

9 21/09/26(日)21:23:33 No.850123829

見て分銅避けれるの!?

10 21/09/26(日)21:23:48 No.850123950

>見て分銅避けれるの!? 余裕でした

11 21/09/26(日)21:25:56 No.850124948

やっぱ忍者って汚いんだな…

12 21/09/26(日)21:27:40 No.850125768

これどうなるの

13 21/09/26(日)21:29:01 No.850126440

忍者なら闇討ちしろよ

14 21/09/26(日)21:29:41 No.850126790

そもそも忍者って鎖鎌なんか使うの

15 21/09/26(日)21:31:08 No.850127582

表情変わってないはずなのに最後のコマで漂ううんざり感

16 21/09/26(日)21:31:19 No.850127686

達人なら左からくるってわかっていれば何とかなるのかもしれん

17 21/09/26(日)21:31:43 No.850127900

>これどうなるの 普通に返り討ちにされて次来たら殺すからなって追い返される

18 21/09/26(日)21:33:04 No.850128588

((こいつっ…!))

19 21/09/26(日)21:35:02 No.850129585

ある意味忍者らしい卑劣さ

20 21/09/26(日)21:35:14 No.850129677

じゃぁ鎖鎌っていつ使えばいいのよ

21 21/09/26(日)21:35:16 No.850129693

>普通に返り討ちにされて次来たら殺すからなって追い返される 追い返すだけで済ませたんだやさしい…

22 21/09/26(日)21:35:18 No.850129712

>>これどうなるの >普通に返り討ちにされて次来たら殺すからなって追い返される 実はわしは火縄銃のこそ歴代伊賀者中で随一ではないかと自負いたしやす

23 21/09/26(日)21:36:13 No.850130147

>じゃぁ鎖鎌っていつ使えばいいのよ 刀や槍が禁止されて刃物が無いとき

24 21/09/26(日)21:36:33 No.850130327

>普通に返り討ちにされて次来たら殺すからなって追い返される ……… …… … 実はわしは火縄銃の術こそ歴代伊賀者で随一でないかと自負いたしやす

25 21/09/26(日)21:37:14 No.850130696

分銅が剣先より遅いは嘘やろ

26 21/09/26(日)21:37:29 No.850130821

>見て分銅避けれるの!? 常人なら無理 だが剣客なら余裕 もっとはえーもん見てる

27 21/09/26(日)21:37:40 No.850130922

>>これどうなるの >普通に返り討ちにされて次来たら殺すからなって追い返される 実は───わしは短筒の術こそ歴代伊賀者中で随一でないかと自負いたしやす

28 21/09/26(日)21:38:05 No.850131102

最後の「こいつ凝りてね~~~~~ッッ!!!」感がたまらない

29 21/09/26(日)21:38:42 No.850131433

>じゃぁ鎖鎌っていつ使えばいいのよ そりゃ暗殺や路上でぶっ殺す時に使うので忍びの仕事なくなった今は使う場所ない 武芸者の技としても鎖鎌の達人だから召し抱えたいって対象にはならない それはそれとして特殊な武器で対処は難しいからああいう手合は用心しないとダメよ ってちゃんとこの師匠は自分が楽勝だったからといって油断するなと弟子にいう

30 21/09/26(日)21:38:47 No.850131486

この漫画平気で矢を見てから回避するし…

31 21/09/26(日)21:39:56 No.850132105

実は───わしは諦めの悪さこそ歴代伊賀者中で随一でないかと自負いたしやす

32 21/09/26(日)21:41:07 No.850132742

実はわしは諦めない心こそ歴代伊賀者で随一でないかと自負いたしやす

33 21/09/26(日)21:41:17 No.850132836

>実は───わしは諦めの悪さこそ歴代伊賀者中で随一でないかと自負いたしやす そうだろうな…

34 21/09/26(日)21:41:55 No.850133200

格好良いけど特に鎖と鎌が付いてる意味あんまり無いと思う

35 21/09/26(日)21:42:35 No.850133578

もうめんどくさいからって右手粉砕とかしても義手で襲ってくるし 始末しても子や孫がくるのはわかる

36 21/09/26(日)21:44:20 No.850134419

うんざりしてない?

37 21/09/26(日)21:44:50 No.850134674

>格好良いけど特に鎖と鎌が付いてる意味あんまり無いと思う 元々は農具から進化してる そもそも鎖鎌は移動とかの手段としてがメインで、会い敵した際にしょうがないからこれで戦うってだけ

38 21/09/26(日)21:44:52 No.850134688

>格好良いけど特に鎖と鎌が付いてる意味あんまり無いと思う 元は有り物で作った武器だったんだ

39 21/09/26(日)21:46:09 No.850135324

>そもそも鎖鎌は移動とかの手段としてがメインで、会い敵した際にしょうがないからこれで戦うってだけ えっもしかして木とか塀にくるくるって巻き付けてスタイリッシュ移動するのって現実にあった移動方法だったの…?

40 21/09/26(日)21:46:16 No.850135375

なんなら分銅も鎌も付いてない鎖単品の方が鞭のように扱えてよっぽど脅威なんじゃなかろうか

41 21/09/26(日)21:46:18 No.850135392

分銅のほう持って中距離攻撃したり 鎖巻き付けて近接攻撃したりできます 実戦じゃ使えない

42 21/09/26(日)21:46:25 No.850135449

宍戸梅軒の子孫を名乗ってる時点で面の皮が厚すぎる…

43 21/09/26(日)21:46:29 No.850135465

>分銅が剣先より遅いは嘘やろ 鎖な時点で回転の抵抗で開始一秒間に何回回せそうかってのとその半径を考えてみると遅そうじゃない?

44 21/09/26(日)21:46:57 No.850135686

そもそも不意討ちや暗がりで使う武器なので……

45 21/09/26(日)21:47:17 No.850135859

>分銅が剣先より遅いは嘘やろ もしかしたらスピードは速いのかもしれないけど 結局互いの手元を見て動くわけだし 鎖の長さとしなりで手元の動きに対する先端の動きはすごく大きなものになるから 手の内の動きで加速かかる刀の切先よりも相当遅くなるとしても不思議じゃない

46 21/09/26(日)21:48:03 No.850136207

鎖鎌って相当訓練しないと自分にダメージ入る事の方が多そう

47 21/09/26(日)21:48:11 No.850136287

>そもそも不意討ちや暗がりで使う武器なので…… 鎖鎌得意です…してる時点であれよね かといって不意討ちしたら眉間に一撃されそう…

48 21/09/26(日)21:48:20 No.850136378

>えっもしかして木とか塀にくるくるって巻き付けてスタイリッシュ移動するのって現実にあった移動方法だったの…? そうじゃなくてよっこらしょってよじ登る感じじゃないかな…

49 21/09/26(日)21:48:24 No.850136406

>えっもしかして木とか塀にくるくるって巻き付けてスタイリッシュ移動するのって現実にあった移動方法だったの…? 実際はどうか分からないけど、おそらくそれはないかと 例えば木に鎌をぶっ刺して登ったりとか

50 21/09/26(日)21:48:36 No.850136501

でも確かこの人は師匠との問答にしっかり答えたから生かして帰して貰えるくらいちゃんとした人だし…

51 21/09/26(日)21:48:38 No.850136524

一応手裏剣二つ投げられるようになったらまた来いよって言われてたなかったっけ

52 21/09/26(日)21:48:42 No.850136555

>>そもそも鎖鎌は移動とかの手段としてがメインで、会い敵した際にしょうがないからこれで戦うってだけ >えっもしかして木とか塀にくるくるって巻き付けてスタイリッシュ移動するのって現実にあった移動方法だったの…? 米軍も自衛隊もやってるじゃん

53 21/09/26(日)21:48:47 No.850136591

球速140kmぐらいでてるなら俺には不可能

54 21/09/26(日)21:49:37 No.850137000

仕事が無くなったのに忍にしがみ付いてる奴が面の皮厚くないわけないものな…

55 21/09/26(日)21:50:18 No.850137337

分銅鎖を頭上で右旋回させてる時点で何狙いかバレバレなの酷くない? 縦回転のときに至ってはズカズカ距離縮められてるし

56 21/09/26(日)21:51:50 No.850138107

分銅って遠心力で加速するけどそれだと結局軌道は見切りやすいからな 慣れてない素人ならそりゃ面食らうけど

57 21/09/26(日)21:52:19 No.850138335

>実はわしは火縄銃の術こそ歴代伊賀者で随一でないかと自負いたしやす なんならこの人ら鉄砲も避けるから…

58 21/09/26(日)21:52:37 No.850138472

>見て分銅避けれるの!? バガボンドだとあんなに早い感じだったのに…

59 21/09/26(日)21:53:19 No.850138831

斬り合う距離で切先見てかわす世界だから…

60 21/09/26(日)21:53:45 No.850139041

スレ画で言ってるように鎖鎌は特殊な状況で輝くんであって メインで習得するような技じゃないって事だからな

61 21/09/26(日)21:53:52 No.850139094

事前モーションが長くて大振りだから実力者にとってはカモになるのか

62 21/09/26(日)21:54:35 No.850139444

>なんならこの人ら鉄砲も避けるから… ゲッタン先生は時空越えて色んな時代の色んな国の猛者たちとやり合ってるから対応力がやば過ぎる

63 21/09/26(日)21:54:48 No.850139566

農民が鎌所持するのが違法か!?あぁ!?するための武器と聞いた

64 21/09/26(日)21:55:07 No.850139726

派手にぶんまわしてるけどいざ投げたら野球のボールより遅いからな…

65 21/09/26(日)21:55:50 No.850140074

言うてこの対処してる人も化け物クラスじゃねぇの?

66 21/09/26(日)21:55:55 No.850140115

この爺さん基準で考えればあれだけど全然舐められないレベルの人だからな…

67 21/09/26(日)21:57:02 No.850140631

>この爺さん基準で考えればあれだけど全然舐められないレベルの人だからな… ものの考え方如何によってはここで殺しておくつもりだったっての脅しでもなんでもない本気だよねあれ

68 21/09/26(日)21:57:05 No.850140649

農民とかが覚えるには弓とかより優秀な遠距離武器だと思うよ ぶん回して的に当てるだけだけで実戦としては充分だから

69 21/09/26(日)21:57:32 No.850140884

その面の厚さで就活頑張れよ子孫…

70 21/09/26(日)21:57:45 No.850140984

化け物の中の化け物クラスだからこれをまともな感性で考えるのは良くない…

71 21/09/26(日)21:58:18 No.850141254

梅軒も草葉の陰で泣いてると思う

72 21/09/26(日)21:59:32 No.850141887

次は竹軒が襲って来そう

73 21/09/26(日)21:59:38 No.850141952

>ゲッタン先生は時空越えて色んな時代の色んな国の猛者たちとやり合ってるから対応力がやば過ぎる ゲッタン先生と弟子の楽しい楽しいタイムトラベル武芸修行の旅をさんざんやっておいた後で 弟子の敵討ちの話をやって〆た時は正直これそんな漫画だったかな…ってなった

74 21/09/26(日)21:59:42 No.850141987

梅軒の子孫で松軒ってのもなかなか面の皮厚いと思う

75 21/09/26(日)21:59:44 No.850142012

>その面の厚さで就活頑張れよ子孫… この時代の就活めちゃくちゃ大変なんで…しかも武の道なんて一番流行りの剣すらろくに食えない人もいるのに

76 21/09/26(日)22:00:10 No.850142234

>農民とかが覚えるには弓とかより優秀な遠距離武器だと思うよ >ぶん回して的に当てるだけだけで実戦としては充分だから 投石でいいかな…

77 21/09/26(日)22:00:18 No.850142307

>その面の厚さで就活頑張れよ子孫… 働こうとすればなんとでもなるけど望む職種の求人がないんだ

78 21/09/26(日)22:00:50 No.850142545

鎖鎌はばらせば鎌と鎖と分銅だから怪しまれにくいのが利点だしな…

79 21/09/26(日)22:01:12 No.850142709

>分銅って遠心力で加速するけどそれだと結局軌道は見切りやすいからな >慣れてない素人ならそりゃ面食らうけど 実は遠心力で加速するのが強みじゃなくて限られた範囲で理論上無限に加速できるのが円運動の強みなんだ だけど投げ出した瞬間から減速するしそもそも人力じゃそこまで加速できないから最後まで手で持って振る刀とかの方がスピード出るんだ

80 21/09/26(日)22:02:49 No.850143545

>投石でいいかな… 簡単なようでかなり難しいんだ投石も そもそも数揃えてやるものだしね

81 21/09/26(日)22:03:32 No.850143905

でも別の話に出たローマの剣闘士は あっさりトドメ刺されたから 松軒さんはまだ善人寄りだとおもわれ

82 21/09/26(日)22:04:58 No.850144668

鎖鎌なぜニンジャの特殊ウェポンなのに ドラクエでさも は?メジャー武器でござりますが?みたいな面して店売りしてるんだろうな…

83 21/09/26(日)22:05:22 No.850144878

追い返したあと隣にいる弟子に正面から戦ったから余裕だけど夜中なんかの不意打ちだと外物もやべーかんな!って指導するので 真っ昼間に正面から戦いを挑んじゃったのが間違いさん

84 21/09/26(日)22:05:24 No.850144903

>鎖鎌はばらせば鎌と鎖と分銅だから怪しまれにくいのが利点だしな… >鎌 うn >鎖と分銅 うーn?

85 21/09/26(日)22:05:25 No.850144911

>投石でいいかな… 鎖で分銅が回収可能というどでかいメリットを忘れちゃいけない 石を持ち運びしたりその場で拾ったりする労力が不要になる

86 21/09/26(日)22:05:45 No.850145095

忍者といえば手槍ですよね!

87 21/09/26(日)22:06:00 No.850145213

>松軒さんはまだ善人寄りだとおもわれ おもわれて

88 21/09/26(日)22:06:43 No.850145594

>>鎖と分銅 >うーn? どちらも御禁制品じゃないし…

89 21/09/26(日)22:06:53 No.850145686

なんかで色んな武器の有段者集めて対戦したら鎖鎌最下位だった気がする 十手とかトンファーにも負けてた

90 21/09/26(日)22:08:31 No.850146519

トンファーはアメリカの刑務所も採用する武器だぞ

91 21/09/26(日)22:08:43 No.850146628

>>鎖と分銅 >うーn? 量り売りするような人なら持ってておかしくないし…

92 21/09/26(日)22:08:46 No.850146667

>なんかで色んな武器の有段者集めて対戦したら鎖鎌最下位だった気がする >十手とかトンファーにも負けてた むしろ段位あったんだそこらへん

↑Top