21/09/26(日)21:03:13 みんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/26(日)21:03:13 No.850113610
みんなが想像する県北の土手の下ってどんな感じ? 俺はスレ画みたいな開けてて明るい場所って感じしゃなくて 近所のヤンキーが溜まり場にしてスケボーとかしてるような場所想像しちゃう
1 21/09/26(日)21:03:49 No.850113907
そんなクソ田舎の話をされても困る
2 21/09/26(日)21:03:50 No.850113918
岡山の?
3 21/09/26(日)21:04:25 No.850114186
県北…? なんで県北…?
4 21/09/26(日)21:04:54 No.850114446
県北が想像できない
5 21/09/26(日)21:06:16 No.850115189
コンビニで酒とつまみを買って盛っていそう
6 21/09/26(日)21:07:29 No.850115795
そういうのは爆サイでやるんだ
7 21/09/26(日)21:08:31 No.850116332
>県北…? >なんで県北…? 県南とは何かが明確に違うもんなのかな…
8 21/09/26(日)21:09:12 No.850116686
なに県民だテメー
9 21/09/26(日)21:09:19 No.850116733
わざわざ指定してるってどこの県でも県北だけは何か別の存在なのか?
10 21/09/26(日)21:09:31 No.850116844
ごめん都内だから県北のっての存在しない
11 21/09/26(日)21:09:44 No.850116962
マカイ 県北とかそんな感じの読み方
12 21/09/26(日)21:09:51 No.850117025
岡山県は県南が栄えてるみたいだから県北は田舎のイメージあるな 熊本は県北は久留米市に近いから少し栄えてる 県南はもうクソ田舎や
13 21/09/26(日)21:10:01 No.850117108
県の東西南北でなにか変わるものなのか…? 気にしたことなかった
14 21/09/26(日)21:10:30 No.850117372
暗に南>北を臭わせてるので北関東辺りに住んでる
15 21/09/26(日)21:10:35 No.850117416
茨城だと県北と県西が魔界だな
16 21/09/26(日)21:10:48 No.850117517
書き込みをした人によって削除されました
17 21/09/26(日)21:10:49 No.850117522
県北はまあまあ栄えてるけど県南は田舎だぞ…
18 21/09/26(日)21:10:51 No.850117539
県北って言い方が茨城感ある
19 21/09/26(日)21:10:57 No.850117600
羆が鹿を殴り殺して食ってる影で人間は怯えて暮らしている(道北)
20 21/09/26(日)21:11:06 No.850117674
長野は北信と南信で戦争状態だと聞いた
21 21/09/26(日)21:11:31 No.850117881
兵庫も県北なんもないぞ
22 21/09/26(日)21:12:02 No.850118121
>なんで自然と岡山の話題になっているの? とぼけちゃってぇ……
23 21/09/26(日)21:12:18 No.850118258
うちの県だと県の北が海だから県北の土手って言われると河口かな…?ってなる
24 21/09/26(日)21:12:38 No.850118438
県北?ほぼ岐阜だよぉー
25 21/09/26(日)21:13:23 No.850118781
俺つくば市民だ
26 21/09/26(日)21:14:34 No.850119328
浮浪者のおっさんとかいそう
27 21/09/26(日)21:15:01 No.850119584
三重の県南の秘境感は異常
28 21/09/26(日)21:15:09 No.850119642
県北っていう概念からして違う
29 21/09/26(日)21:16:23 No.850120227
県北って固有名詞か何か?
30 21/09/26(日)21:16:44 No.850120408
九州は県北が一番栄えてるじゃん
31 21/09/26(日)21:16:47 No.850120435
>県北(けんほく、けんぽく)は、県の北部を指す[1]。いくつかの県で県内の特定の地域を指して固有名詞的に用いるが、その他の県では常用しない。
32 21/09/26(日)21:16:49 No.850120452
>熊本は県北は久留米市に近いから少し栄えてる >県南はもうクソ田舎や 嘘つけ県南に行く手前からクソ田舎だぞ 久留米に行くまでになんぼほどもかかるから県北も栄えてるとは言えんぞ
33 21/09/26(日)21:18:15 No.850121183
>>熊本は県北は久留米市に近いから少し栄えてる >>県南はもうクソ田舎や >嘘つけ県南に行く手前からクソ田舎だぞ >久留米に行くまでになんぼほどもかかるから県北も栄えてるとは言えんぞ そう思えるくらいクソ田舎なんだよ熊本は
34 21/09/26(日)21:20:00 No.850122073
中高生が夏に花火やる所
35 21/09/26(日)21:21:18 No.850122692
ホモスレ?
36 21/09/26(日)21:23:02 No.850123547
紀南 紀北じゃない?
37 21/09/26(日)21:24:39 No.850124351
県北は大崎領だから詳しいことは知らないんだ…すまない…
38 21/09/26(日)21:26:57 No.850125445
相模湖とかがある方かぁ 上司が県立高校時代にむかついた先輩の単車のエンジンばらしてうっぱらった話とか サーフィンやるために湘南に家買った上司を思い出す
39 21/09/26(日)21:27:06 No.850125511
奈良とか県北しかなくない?
40 21/09/26(日)21:27:31 No.850125696
東予 中予 南予だよ
41 21/09/26(日)21:28:42 No.850126283
兵庫とか?
42 21/09/26(日)21:28:49 No.850126347
>兵庫も県北なんもないぞ お…温泉…
43 21/09/26(日)21:29:07 No.850126494
>県北は大崎領だから詳しいことは知らないんだ…すまない… 北は県北って言うのに南は県南ではなく仙南って言うの何でなんだろうな…
44 21/09/26(日)21:30:33 No.850127240
うち府なんでわかんないっすね…
45 21/09/26(日)21:30:38 No.850127300
淫夢カス死ね
46 21/09/26(日)21:31:15 No.850127648
県北…?道北でも良い?
47 21/09/26(日)21:32:05 No.850128108
県北って有無を言わさず県内でも田舎ってイメージだけど県北強いとことかあんの?
48 21/09/26(日)21:32:11 No.850128143
湖北だわ
49 21/09/26(日)21:32:25 No.850128266
北信ってことか 分かりにくいな
50 21/09/26(日)21:33:36 No.850128844
県北って表現は紛らわしいからやめようね
51 21/09/26(日)21:33:56 No.850129015
>県北って有無を言わさず県内でも田舎ってイメージだけど県北強いとことかあんの? 千葉とか長野とか奈良とか和歌山とか
52 21/09/26(日)21:34:04 No.850129090
>県北って有無を言わさず県内でも田舎ってイメージだけど県北強いとことかあんの? 神奈川
53 21/09/26(日)21:34:54 No.850129514
うちの県北ってダムか渓流だらけだから河川敷なんて
54 21/09/26(日)21:35:13 No.850129669
>千葉とか長野とか奈良とか和歌山とか 見事に南半分が未開の地ばっかりだな…
55 21/09/26(日)21:36:02 No.850130059
県南も県北もド田舎 人外魔境まである 宮崎だけど
56 21/09/26(日)21:38:07 No.850131119
都道府のお方はお帰りください
57 21/09/26(日)21:38:42 No.850131436
県北は町田だから結構発展してるんだよなぁ
58 21/09/26(日)21:39:10 No.850131697
よく知らんが大阪とかも北のほうが栄えてるんじゃないか確か 福岡も博多とか北九州とかがバチバチしてるのは北の方だよな
59 21/09/26(日)21:39:18 No.850131777
>北信ってことか >分かりにくいな 信濃の国はすぐ独自言語になるよね…
60 21/09/26(日)21:39:47 No.850132035
なんとなくだけど南の方へ行けば行くほど治安悪くなるイメージ
61 21/09/26(日)21:39:51 No.850132067
いくつかの県で県内の特定の地域を指して固有名詞的に用いるが、その他の県では常用しない。
62 21/09/26(日)21:40:20 No.850132299
県によって北が栄えてるところと南が栄えてるところもありそうで何が聞きたいのかさっぱりわからん…
63 21/09/26(日)21:40:33 No.850132412
東京も南は町田だしな
64 21/09/26(日)21:40:41 No.850132481
裏日本だから県北は河口だわ・・・
65 21/09/26(日)21:40:57 No.850132647
>東京も南は青ヶ島だしな
66 21/09/26(日)21:41:14 No.850132814
北とか南とか意識したことないな
67 21/09/26(日)21:41:22 No.850132884
北信南信は戦国SLGの影響で分かれてても違和感なかった
68 21/09/26(日)21:41:33 No.850132980
>県北強いとことかあんの? >神奈川 強いかな・・・? 強いかも・・・
69 21/09/26(日)21:41:52 No.850133173
>長野は北信と南信で戦争状態だと聞いた 北信南信だとほぼ絡みなくない? 中信北信は仲悪そうだけど
70 21/09/26(日)21:42:03 No.850133272
新潟とか富山とか静岡みたいな横長県は南北言わないもんな…
71 21/09/26(日)21:42:40 No.850133622
もっと探り合え
72 21/09/26(日)21:43:01 No.850133788
県北の土手には鮒釣りのおっさんと野球少年しか集まりません
73 21/09/26(日)21:43:41 No.850134115
東西は別の国だからいろいろ差もあるけど南北は海が山か位の差しかないわ
74 21/09/26(日)21:44:33 No.850134531
県北って言葉は聞けば意味はわかるけど人生で口にしたことは無い気がするな…
75 21/09/26(日)21:45:25 No.850134974
県北と県南に極端な差が有りそうなのは埼玉千葉辺り…?
76 21/09/26(日)21:45:31 No.850135014
>新潟とか 北なのに下越!
77 21/09/26(日)21:46:03 No.850135276
>北なのに下越! あれホント紛らわしい…
78 21/09/26(日)21:46:29 No.850135468
>県北と県南に極端な差が有りそうなのは埼玉千葉辺り…? 兵庫とか京都なんかも
79 21/09/26(日)21:46:34 No.850135511
うちの県の北部は標高2000~3000m級の山々なので土手なんかないぞ もちろん県北なんて言い方もしない
80 21/09/26(日)21:46:43 No.850135577
>>新潟とか >北なのに下越! 旧国名の上下や前後は京都からの道程の遠さ由来だし…
81 21/09/26(日)21:46:50 No.850135629
>北なのに下総!
82 21/09/26(日)21:47:04 No.850135757
>県北と県南に極端な差が有りそうなのは埼玉千葉辺り…? 大阪以外の近畿ほとんど南北格差がヤバい気がする
83 21/09/26(日)21:47:53 No.850136129
洛中洛外の格差!一方的かもしれんけど
84 21/09/26(日)21:47:57 No.850136171
>うちの県の北部は標高2000~3000m級の山々なので土手なんかないぞ >もちろん県北なんて言い方もしない 遠江の人?
85 21/09/26(日)21:48:07 No.850136258
埼玉の南北格差はまだマシだけど 千葉の南北格差はマジでヤバい
86 21/09/26(日)21:48:31 No.850136462
埼玉の県北は熊谷だからそんな差が無いんじゃないかな・・・ むしろ県央の比企郡がナンもねぇ・・・
87 21/09/26(日)21:48:42 No.850136554
京都はど真ん中以外は全部田舎扱いだから
88 21/09/26(日)21:49:44 No.850137082
埼玉もどちらかと言うと南北より東西のほうが差は大きい気がする
89 21/09/26(日)21:49:58 No.850137201
千葉茨城は縦に長いから違いなんて当然あるし文化が違う
90 21/09/26(日)21:50:07 No.850137285
県北と県南が違うとこって...大分?
91 21/09/26(日)21:50:23 No.850137370
埼玉は東西がかなり…八高線沿線とか
92 21/09/26(日)21:51:30 No.850137922
熊本は中央以外全部寂れてるじゃねえか なんなら中央も通町筋と桜町とさらに駅前ができたせいで分散して駄目になってるじゃねーか
93 21/09/26(日)21:51:31 No.850137939
北と南で同県とは思えないくらい違うと思う 移動も車で一般道7時間くらいかかるし
94 21/09/26(日)21:51:36 No.850137975
概念としての埼玉西端は飯能あたりまでと言われている
95 21/09/26(日)21:52:14 No.850138283
>北と南で同県とは思えないくらい違うと思う >移動も車で一般道7時間くらいかかるし 新潟か長野の人?
96 21/09/26(日)21:53:02 No.850138678
あの遊園地好き おじさんの像の周りを回るコースターのあるやつ
97 21/09/26(日)21:53:16 No.850138804
>遠江の人? 駿河ですまない…
98 21/09/26(日)21:55:47 No.850140057
>あの遊園地好き >おじさんの像の周りを回るコースターのあるやつ どこ…
99 21/09/26(日)21:57:27 No.850140839
浜松は北の方すごいもんな
100 21/09/26(日)21:57:40 No.850140947
城北とか城南とか昔の城の位置を基準にして地域性を語ることはあるのだろうか
101 21/09/26(日)21:58:24 No.850141311
埼玉は東西や南北で分けても秩父は除外されるからな…
102 21/09/26(日)21:58:47 No.850141526
兵庫の県北は意外と豪雪地帯
103 21/09/26(日)21:58:51 No.850141554
>城北とか城南とか昔の城の位置を基準にして地域性を語ることはあるのだろうか うちの市は城南とか言ってるね
104 21/09/26(日)21:59:11 No.850141718
嶺北!嶺南!
105 21/09/26(日)21:59:28 No.850141852
じ…城北ホンダオート…
106 21/09/26(日)21:59:37 No.850141947
茨城は県南から水戸行くより都心行く方が近いっていうね… なんなら神奈川でもそうなんじゃないかって思ったりする
107 21/09/26(日)22:00:32 No.850142416
県北県南じゃなくて山陽側山陰側で区別してるな
108 21/09/26(日)22:00:52 No.850142563
兵庫は県南というか右下が強すぎて他は全部田舎扱い