虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/26(日)20:43:37 >敗因は のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/26(日)20:43:37 No.850103774

>敗因は

1 21/09/26(日)20:45:18 No.850104632

ヒャア信云々

2 21/09/26(日)20:47:37 No.850105801

作者に苦言を呈されるほどだし マジンガーZがなくてもダメだったと推測される

3 21/09/26(日)20:48:02 No.850106006

視聴率若干持ち直したのに打ち切りで資料破棄がお辛い…

4 21/09/26(日)20:49:29 No.850106743

かなり久々のプレーンで泣きそうなくらい死ぬほど嬉しい

5 21/09/26(日)20:51:55 No.850107977

>かなり久々のプレーンで泣きそうなくらい死ぬほど嬉しい 精神が不安定すぎる…

6 21/09/26(日)20:52:07 No.850108090

どっかの地方のTV局にテープとか残ってないんだろうか

7 21/09/26(日)20:53:16 No.850108688

ずっと倍速や寸止めループで焦らされて来たからなヒャア信は

8 21/09/26(日)20:53:57 No.850108988

>作者に苦言を呈されるほどだし ひどい…

9 21/09/26(日)20:54:21 No.850109180

ここから局変わっての再出発でまさかここまでの国民的アニメになるとは

10 21/09/26(日)20:56:37 No.850110223

NHKの鶴瓶の番組で歌手さんの生存確認できたのは奇跡すぎる…

11 21/09/26(日)21:00:05 No.850111938

fu378755.webm

12 21/09/26(日)21:01:14 No.850112591

ヒャア信は潔く負けを認めろ お前らの大好きな日テレ版は視聴率低迷・社長逃亡で半年で打ち切り・資料の焼き捨て・原作者の忌避・声優からも白黒だったと間違えられる程度の作品 対するテレ朝版は日テレ版の失敗を研究した結果原作者に愛され毎年大長編が作られ途中でリニューアルしながら40年続く国民的アニメに成長 世間はつんつるてんのホイ来たサッサじゃなくて頭テカテカのホンワカパッパを選んだんだよ

13 21/09/26(日)21:01:49 No.850112887

元々ドラえもんのアニメ化に乗り気じゃなかったんだろうかとすら疑ってしまうような日ドラOPの歌詞のテキトーさ

14 21/09/26(日)21:04:21 No.850114145

>ヒャア信は潔く負けを認めろ >お前らの大好きな日テレ版は視聴率低迷・社長逃亡で半年で打ち切り・資料の焼き捨て・原作者の忌避・声優からも白黒だったと間違えられる程度の作品 >対するテレ朝版は日テレ版の失敗を研究した結果原作者に愛され毎年大長編が作られ途中でリニューアルしながら40年続く国民的アニメに成長 >世間はつんつるてんのホイ来たサッサじゃなくて頭テカテカのホンワカパッパを選んだんだよ (逆立ち威嚇)

15 21/09/26(日)21:08:21 No.850116257

>元々ドラえもんのアニメ化に乗り気じゃなかったんだろうかとすら疑ってしまうような日ドラOPの歌詞のテキトーさ そんなこと言ってもぼくドラえもんもF先生作詞だし…

16 21/09/26(日)21:10:15 No.850117252

実際なんで一時期はやったのか知らない

17 21/09/26(日)21:10:44 No.850117487

ドラえもんというコンテンツがまだ成熟しきってない中でのアニメ化は時代が早すぎたんだと思う 現に少ししてから再アニメ化したらそっちはヒットしたわけだし

18 21/09/26(日)21:11:38 No.850117932

>fu378755.webm (こんな歌あったかな…)

19 21/09/26(日)21:12:06 No.850118162

でもオバQとかの系譜と考えるとそんな突飛な歌詞でもないよね

20 21/09/26(日)21:12:25 No.850118327

>ドラえもんというコンテンツがまだ成熟しきってない中でのアニメ化は時代が早すぎたんだと思う バカボン系の作画だったしな

21 21/09/26(日)21:13:11 No.850118682

マスコット枠に舵切ったホンワカパッパが凄すぎただけだと思う

22 21/09/26(日)21:13:26 No.850118808

ねぇこれイャーじゃないの…?お祭り的な

23 21/09/26(日)21:13:54 No.850119022

突飛じゃないというか逆にスタンダードなテレビまんが感に溢れてるというか それでマジンガーに勝てるわけがないのだ

24 21/09/26(日)21:14:01 No.850119084

>>ヒャア因は

25 21/09/26(日)21:14:46 No.850119438

ホンワカパッパの方はマジでOP可愛いんだよな…

26 21/09/26(日)21:16:06 No.850120106

最早ホンワカパッパがどんなものなのか忘れてしまった

27 21/09/26(日)21:16:13 No.850120163

日ドラはOPとEDだけでもよく残ってたと思うわ

28 21/09/26(日)21:17:29 No.850120770

ヒャアに比べてシャララランラの名曲ぶりよ

29 21/09/26(日)21:18:26 No.850121279

>ヒャアに比べてシャララランラの名曲ぶりよ 放映期間が長すぎる…

30 21/09/26(日)21:18:31 No.850121330

>実際なんで一時期はやったのか知らない 創価の賜物だな

31 21/09/26(日)21:18:33 No.850121340

ヒャアとシャラララは思い出せるけどのぶドラのホンワカパッパじゃない方のOP出てこねえ…あんなに聞いたのに…

32 21/09/26(日)21:18:50 No.850121495

>創価の賜物だな 顕正会じゃないのか

33 21/09/26(日)21:19:02 No.850121588

藤子F不二雄の作詞センス自体は正直ホンワカパッパも同じだし…

34 21/09/26(日)21:19:37 No.850121869

>>創価の賜物だな >顕正会じゃないのか 謀りだね

35 21/09/26(日)21:19:45 No.850121944

初代ドラちゃんの中の人の富田さんも亡くなってしまった…

36 21/09/26(日)21:20:39 No.850122383

後のテレ朝版と違って1話30分だからひたすら冗長だったみたいな話も見たな

37 21/09/26(日)21:21:10 No.850122630

>fu378755.webm まじでタイミング良すぎてNHKの回し者が「」にいるのか疑うレベルだった

38 21/09/26(日)21:22:00 No.850123055

ドラえもんというキャラクターの解釈違いというか アオイホノオでも触れられてたがテレ朝版の方はカワイイ系に振ったのが勝因だと思う

39 21/09/26(日)21:22:30 No.850123289

>日ドラはOPとEDだけでもよく残ってたと思うわ 本編のフィルムも欠落はあるけど現存するよ

40 21/09/26(日)21:23:56 No.850124022

>顕正会じゃないのか あれって朝日ドラや映画見た人は引くけどヒャア信やドラバト好きはやたら好むんですって

41 21/09/26(日)21:24:14 No.850124147

流石に言いがかりだよ!

42 21/09/26(日)21:30:16 No.850127096

元々2クール予定だったとか

43 21/09/26(日)21:32:14 No.850128171

ドラえもんに関してはアニメが終わったら原作もパッと終わるのが当たり前の時代に なんやかんや交渉して続けさせてもらったのがマジで不思議だ

44 21/09/26(日)21:34:13 No.850129181

>マスコット枠に舵切ったホンワカパッパが凄すぎただけだと思う 原作の初期もそんなにCawaiiに振り切ってなかったというかダメさにポイント振ってた感があるのでヒャアドラの解釈もそこまで的外れではないと思う

45 21/09/26(日)21:34:50 No.850129489

ジャイアンが片親とか闇設定あるんだっけ

46 21/09/26(日)21:35:34 No.850129841

>元々ドラえもんのアニメ化に乗り気じゃなかったんだろうかとすら疑ってしまうような日ドラOPの歌詞のテキトーさ F先生の作詞センスは正直言ってその…

47 21/09/26(日)21:36:26 No.850130259

>藤子F不二雄の作詞センス自体は正直ポコニャンも同じだし…

48 21/09/26(日)21:37:02 No.850130592

今のコミックスだとガチャ子の存在が完全に消されてるけど ドラえもんダメキャラ路線も同時に消されたのかな

49 21/09/26(日)21:39:22 No.850131811

日テレドラを公式が黒歴史化してるあたり初期の駄目キャラ路線を無かったことにしたいという意志はひしひし感じる

50 21/09/26(日)21:41:07 No.850132735

人生に失敗したおじさんボイスっていうひどすぎる例え

51 21/09/26(日)21:41:35 No.850132991

でもサッサーノテレーポコーとか好きだよ オールトゥギャザーフィーバーもそうだけど 文字にした時のひらがなとカタカナの振り方が絶妙で唯一無二だと思う

↑Top