虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/26(日)20:30:39 20年前... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/26(日)20:30:39 No.850096897

20年前って信じられない

1 21/09/26(日)20:32:15 No.850097734

えっそんな前なの…

2 21/09/26(日)20:32:21 No.850097787

冷静に考えてみると最初にアニメやった時ってまだ序盤くらいだったんだな

3 21/09/26(日)20:32:41 No.850097954

10年ちょっと前ぐらいだと思ってた...

4 21/09/26(日)20:32:43 No.850097966

完成度高すぎる…

5 21/09/26(日)20:33:00 No.850098096

>冷静に考えてみると最初にアニメやった時ってまだ序盤くらいだったんだな シンの人たちもまだ出てないくらいだ

6 21/09/26(日)20:33:28 No.850098336

未だに2000年から20年経ってる実感が湧かない

7 21/09/26(日)20:33:34 No.850098393

この漫画に対する悪口って何がある?

8 21/09/26(日)20:33:44 No.850098497

ハガレン終わって終わりだと言われたガンガンもなんだかんだ生き延びてるもんだ

9 21/09/26(日)20:33:52 No.850098576

絵柄も古さを感じさせないよね

10 21/09/26(日)20:34:58 No.850099159

>この漫画に対する悪口って何がある? 俺から見たらギャグとホムンクルスの絶望感がちょっと弱くなったぐらいかな

11 21/09/26(日)20:35:18 No.850099353

>ハガレン終わって終わりだと言われたガンガンもなんだかんだ生き延びてるもんだ ながされて藍蘭島がまだ連載してる事に驚く「」は多い

12 21/09/26(日)20:35:34 No.850099487

>この漫画に対する悪口って何がある? 主人公がチビ

13 21/09/26(日)20:35:35 No.850099490

ガンガン知らなかったからマガジンかサンデーの作品だと思ってた

14 21/09/26(日)20:35:43 No.850099553

>この漫画に対する悪口って何がある? 寄生獣とこれは作品としての文句はつけようがなくないか

15 21/09/26(日)20:35:48 No.850099593

中だるみする展開がないのが怖いよこの漫画 計算され尽くしている

16 21/09/26(日)20:36:00 No.850099711

アニメ二期が10年前完結

17 21/09/26(日)20:37:17 No.850100359

>この漫画に対する悪口って何がある? スカーの贖罪が若干消化不良に終わったところ 個人的にスカーの最期はアニメ一期の方が好き

18 21/09/26(日)20:37:44 No.850100589

1話から「ああこれ絶対大ヒットするわ」って確信できる それぐらい最初からオーラが違った

19 21/09/26(日)20:37:52 No.850100645

アニメのシン国組はもっと訛った喋り方してほしかった

20 21/09/26(日)20:37:58 No.850100701

これも鬼滅も絵がちょっと可愛いけど言われなければ全然性別分かんない

21 21/09/26(日)20:38:12 No.850100850

牛先生がインタビューで田河水泡に影響受けてて 元々サンデーっ子で高橋留美子・藤田和日郎先生が好きで~みたいなことは答えてたが ジュビロはともかく田河水泡と留美子の影響どこだろ 絵柄は本人言及はしてないけど中平正彦まんまだし

22 21/09/26(日)20:38:19 No.850100909

>この漫画に対する悪口って何がある? お色気要素が片手で数える程度しかない

23 21/09/26(日)20:38:27 No.850100979

武装錬金のパクリ

24 21/09/26(日)20:38:48 No.850101162

>これも鬼滅も絵がちょっと可愛いけど言われなければ全然性別分かんない こっちはともかく鬼滅はかなりわかりやすくないか

25 21/09/26(日)20:38:51 No.850101189

>1話から「ああこれ絶対大ヒットするわ」って確信できる >それぐらい最初からオーラが違った 持って行かれた....!

26 21/09/26(日)20:39:29 No.850101520

>武装錬金のパクリ ネタかと思ったけど連載中はマジでいたと聞いて驚いた

27 21/09/26(日)20:39:45 No.850101670

>これも鬼滅も絵がちょっと可愛いけど言われなければ全然性別分かんない 鬼滅の方はめっちゃわかりやすいだろよくも悪くも

28 21/09/26(日)20:39:48 No.850101697

メリッサが2004年か

29 21/09/26(日)20:40:22 No.850101986

>1話から「ああこれ絶対大ヒットするわ」って確信できる >それぐらい最初からオーラが違った 初っ端から欠損シーンのインパクトでやられた

30 21/09/26(日)20:40:42 No.850102169

のらくろは影響ってか漫画家目指したきっかけで尊敬してるって話じゃなかったか るーみっく感は全くないからわかんね

31 21/09/26(日)20:40:46 No.850102195

おっさんが格好良すぎる

32 21/09/26(日)20:41:05 No.850102340

スカーはウィンリィが許したしなぁってなる

33 21/09/26(日)20:41:14 No.850102416

ハガレンは掲載誌が作家の男女比偏りあんまないガンガンだから余計にわからなかった 魔法陣グルグルが連載してた雑誌だし…

34 21/09/26(日)20:41:43 No.850102641

マイナーながら追ってた前時代の作品が一通り終わって ガンガン読まなくなってた時期だったんだよなぁ…

35 21/09/26(日)20:41:47 No.850102670

単純に出来の良い読み切りみたいで面白いんだよな一話と二話

36 21/09/26(日)20:42:10 No.850102922

>絵柄は本人言及はしてないけど中平正彦まんまだし 絵柄もアクションもあまりに中平フォロワーすぎて衛藤ヒロユキの弟子って言われても中平じゃないの!?ってなってしまった

37 21/09/26(日)20:42:48 No.850103292

全然気にならないけどマイルドな絵柄や「子供作れるなんて女すげーな...」とか言われてみればって感じ

38 21/09/26(日)20:42:54 No.850103362

ブラッドレイと大佐の間に挟まる狸ジジイの戦歴が気になる

39 21/09/26(日)20:43:23 No.850103614

>単純に出来の良い読み切りみたいで面白いんだよな一話と二話 あれで完結でもいいぐらい起承転結がしっかりしてる

40 21/09/26(日)20:43:26 No.850103640

ハガレンの前の読み切りからこの作者ヒットしそうだなって感じてたけど想像以上に爆発した

41 21/09/26(日)20:43:52 No.850103861

まぁ牛さんメスト投稿者だしさくらがんばるとか絶対読んでただろうし ハガレンのキャラにダッドリーの色変えただけみたいなまんまのデザインの少佐出してるし

42 21/09/26(日)20:44:02 No.850103935

>「子供作れるなんて女すげーな...」とか言われてみればって感じ 人体錬成失敗したエドが言うから全く違和感なかったけど 言われてみれば確かに

43 21/09/26(日)20:44:03 No.850103949

これよりモブっぽいおっさんが大活躍するマンガをまだ知らない

44 21/09/26(日)20:44:45 No.850104342

>牛先生がインタビューで田河水泡に影響受けてて >元々サンデーっ子で高橋留美子・藤田和日郎先生が好きで~みたいなことは答えてたが >ジュビロはともかく田河水泡と留美子の影響どこだろ ギャグの空気とか…?

45 21/09/26(日)20:44:50 No.850104388

アームストロングのアームストロング感は凄い

46 21/09/26(日)20:44:51 No.850104395

一巻の炭鉱や列車とか各地を旅して回る一話完結型の話で暫くやっても良いくらい面白い

47 21/09/26(日)20:44:58 No.850104460

>これよりモブっぽいおっさんが大活躍するマンガをまだ知らない キメラのおっさん達とか絶対すぐ死ぬと思ってた

48 21/09/26(日)20:45:39 No.850104798

>これよりモブっぽいおっさんが大活躍するマンガをまだ知らない ダイ大

49 21/09/26(日)20:45:55 No.850104923

ハガレンとからくりサーカスは医療マンガでもないのにやたら精細な出産シーン・出産すげぇカーチャンすげぇが入るから女性作者らしいな

50 21/09/26(日)20:46:19 No.850105145

イシュヴァール戦周りの重さがなかなか

51 21/09/26(日)20:46:31 No.850105241

もうしかして作者のうしって結構な歳なのかなんか若いと思ってた

52 21/09/26(日)20:46:40 No.850105315

>絵柄もアクションもあまりに中平フォロワーすぎて衛藤ヒロユキの弟子って言われても中平じゃないの!?ってなってしまった 錬金術の自由度の高さとかかっこいいオヤジがちょくちょく挟まるところとか主人公とヒロインの関係性を大事にするところは言われてみれば確かにちょっとグルグルっぽい

53 21/09/26(日)20:46:49 No.850105379

調べてみたらガッシュでんじーうえきブラクラも20年経ってるのか...

54 21/09/26(日)20:46:49 No.850105380

3巻しか読んでないのにメリッサお出ししてくるポルノグラフィティには参るね

55 21/09/26(日)20:47:21 No.850105666

少佐のことあるごとにアピールする癖はキタキタおやじっぽい

56 21/09/26(日)20:47:23 No.850105688

ありがとうハガレンからの発行部数ガタ落ち…

57 21/09/26(日)20:47:45 No.850105876

終盤の大総統のアクションめっちゃアニメで盛られてる…

58 21/09/26(日)20:47:53 No.850105932

何かの時にジュビロと内藤泰弘を超影響受けた相手として挙げてるのは見たけど 絵柄とかはあんまり似てないよな

59 21/09/26(日)20:48:02 No.850106007

錬金術の便利だけど強すぎないバランス好き

60 21/09/26(日)20:48:13 No.850106106

>もうしかして作者のうしって結構な歳なのかなんか若いと思ってた ミル貝みたら今年48歳って出た 連載始めた時はギリギリ20台という事か

61 21/09/26(日)20:48:18 No.850106156

師匠が医者にお腹見せてるシーンで 逆にこれ女性じゃないと書かない描写だよなあと思ったのは覚えている

62 21/09/26(日)20:48:32 No.850106268

>ありがとうハガレンからの発行部数ガタ落ち… でもそこで編集が引き延ばし工作しなかったあたりが偉いと思うよ

63 21/09/26(日)20:48:46 No.850106380

>ハガレンとからくりサーカスは医療マンガでもないのにやたら精細な出産シーン・出産すげぇカーチャンすげぇが入るから女性作者らしいな 対談で2人して出産シーンは絶対入れたかったって言ってたし…

64 21/09/26(日)20:48:52 No.850106428

>この漫画に対する悪口って何がある? えっちなキャラがいない

65 21/09/26(日)20:49:13 No.850106600

>でもそこで編集が引き延ばし工作しなかったあたりが偉いと思うよ アニメも終わらせるの同時だったからもうずっと前から決まってたろうしな…

66 21/09/26(日)20:49:18 No.850106647

>何かの時にジュビロと内藤泰弘を超影響受けた相手として挙げてるのは見たけど >絵柄とかはあんまり似てないよな むしろ結構似てると思う 絵柄というか荒っぽい固めの線みたいな

67 21/09/26(日)20:49:27 No.850106732

>ハガレンとからくりサーカスは医療マンガでもないのにやたら精細な出産シーン・出産すげぇカーチャンすげぇが入るから女性作者らしいな ハゲ…お前女だったのか…

68 21/09/26(日)20:49:31 No.850106761

初期ホムンクルスの絶望感いいよね...

69 21/09/26(日)20:49:34 No.850106783

>この漫画に対する悪口って何がある? 旧アニのダーク感の方が好きかな

70 21/09/26(日)20:49:42 No.850106849

1期OPはメリッサ,READYSTEADYGO,リライトとバンドの代表曲レベルの作品が集まってるのがすごい

71 21/09/26(日)20:49:42 No.850106851

幼馴染みヒロインが順当に大勝利した珍しい漫画でもある

72 21/09/26(日)20:49:50 No.850106934

でも俺好きだよハガレンの出産シーンのあの流れとか からくりの母体の体勢から逆子の出て来方までねっとりやってるのとか

73 21/09/26(日)20:49:50 No.850106935

>ありがとうハガレンからの発行部数ガタ落ち… そこから頑張ってたソウルイーターだってあったんですよ そっちの作者もマガジン行ったけど…

74 21/09/26(日)20:49:54 No.850106962

>ハガレンとからくりサーカスは医療マンガでもないのにやたら精細な出産シーン・出産すげぇカーチャンすげぇが入るから女性作者らしいな 辺見先生…女だったのか…

75 21/09/26(日)20:50:20 No.850107188

どんな風に〆るかは2003年のアニメ版製作時にアニメ制作陣に伝えるくらい前から決めてたそう

76 21/09/26(日)20:50:24 No.850107220

>>この漫画に対する悪口って何がある? >えっちなキャラがいない は?アームストロング姉はえっちだろ?

77 21/09/26(日)20:50:37 No.850107315

>>この漫画に対する悪口って何がある? >えっちなキャラがいない 女性作者だから女に幻想見すぎず良くも悪くも色気が無いのかなと思う

78 21/09/26(日)20:50:38 No.850107321

普通の出産と人体錬成の対比がいいよね

79 21/09/26(日)20:50:55 No.850107460

牛が影響元で挙げてる作家で全く残滓が見当たらない…ってなるのマジでるーみっくくらいだと思う まあるーみっくに影響受けましたって言ってる人大体そんな感じだけど皆川とか

80 21/09/26(日)20:51:07 No.850107566

>何かの時にジュビロと内藤泰弘を超影響受けた相手として挙げてるのは見たけど >絵柄とかはあんまり似てないよな 内藤は結構似てる気がする うまく言えないけど空気のカサつき感というか

81 21/09/26(日)20:51:11 No.850107607

>辺見先生…女だったのか… 辺見先生は漫画読んでると乙女だなというのはよくわかる…

82 21/09/26(日)20:51:16 No.850107653

>>この漫画に対する悪口って何がある? >えっちなキャラがいない 色欲の名を冠するキャラとか出てるのになんでだ…!

83 21/09/26(日)20:51:38 No.850107839

OPメリッサED消せない罪の組み合わせ最高過ぎた

84 21/09/26(日)20:51:41 No.850107855

>幼馴染みヒロインが順当に大勝利した珍しい漫画でもある うしとらといい主人公がコイツ以外選ばないだろって関係が出来上がってると強いイメージ

85 21/09/26(日)20:51:48 No.850107919

からくりの出産シーンはフランシーヌ人形が尻叩くのが良すぎて…

86 21/09/26(日)20:51:59 No.850108017

ガンガンと言えば新連載はどうなるかね そもそもいつ始まるのかもわからんが

87 21/09/26(日)20:52:04 No.850108067

旧アニメはダークファンタジーとして原作と新アニメは少年漫画として良く出来てると思う

88 21/09/26(日)20:52:11 No.850108120

>牛が影響元で挙げてる作家で全く残滓が見当たらない…ってなるのマジでるーみっくくらいだと思う ギャグの雰囲気は影響受けてると言われれば受けてるのかなという気がしなくもない

89 21/09/26(日)20:52:13 No.850108140

清杉もこの頃だったか

90 21/09/26(日)20:52:17 No.850108171

>幼馴染みヒロインが順当に大勝利した珍しい漫画でもある ウィンリィは普通に順当にヒロインポイント積み上げてたしそりゃくっつくわ

91 21/09/26(日)20:52:19 No.850108192

>>ハガレンとからくりサーカスは医療マンガでもないのにやたら精細な出産シーン・出産すげぇカーチャンすげぇが入るから女性作者らしいな >辺見先生…女だったのか… 3人とも女性ってことで…

92 21/09/26(日)20:52:37 No.850108360

ラストも健康的なエロスだしなんなら精二版エンヴィーが声効果で一番シコれるまである

93 21/09/26(日)20:52:53 No.850108500

>内藤は結構似てる気がする >うまく言えないけど空気のカサつき感というか 色んな意味でシビアな世界観とか

94 21/09/26(日)20:53:09 No.850108620

旧アニメはシャンバラまで含めて好き FAも大好きなんだけど劇場版はその…もうちょいなんとかならんかったのって…

95 21/09/26(日)20:53:09 No.850108627

>>牛が影響元で挙げてる作家で全く残滓が見当たらない…ってなるのマジでるーみっくくらいだと思う >ギャグの雰囲気は影響受けてると言われれば受けてるのかなという気がしなくもない 言われれば何となくそうかなって気はするけどやっぱどっちかというと師匠のグルグル系列っぽく感じるんだよな

96 21/09/26(日)20:53:09 No.850108628

>ギャグの雰囲気は影響受けてると言われれば受けてるのかなという気がしなくもない ぶっちゃけ留美子に似てるギャグ描く人業界にいないと思う それくらい独特

97 21/09/26(日)20:53:21 No.850108730

そもウィンリィのライバルになる同年代の女の子あんまおらんしいても既に相手いるし…

98 21/09/26(日)20:53:30 No.850108789

ホーエンハイムがエドにバケツ持たせる日常の一コマ的なおまけ漫画がなんかすごい好きだった

99 21/09/26(日)20:53:42 No.850108879

>ラストも健康的なエロスだしなんなら精二版エンヴィーが声効果で一番シコれるまである ババアじゃん

100 21/09/26(日)20:53:49 No.850108929

全然関係ないけど椎名高志の方が留美子っぽい

101 21/09/26(日)20:54:17 No.850109145

>FAも大好きなんだけど劇場版はその…もうちょいなんとかならんかったのって… FAのスタッフは作画班しか被ってないからミロ星をFAの劇場版と呼ぶのは遺憾ですね!

102 21/09/26(日)20:54:17 No.850109146

イシュヴァール経験してる軍人たちが真っ当に強くて主人公兄弟が年相応に青いところもあるのが好き

103 21/09/26(日)20:54:17 No.850109148

>FAも大好きなんだけど劇場版はその…もうちょいなんとかならんかったのって… なんかジブリっぽいなと言う気持ちになったやつ まあ立体錬成陣と言うノリは好き

104 21/09/26(日)20:54:20 No.850109164

新作いつから連載だっけ?

105 21/09/26(日)20:54:20 No.850109165

「」…俺の家が無い

106 21/09/26(日)20:54:25 No.850109206

>この漫画に対する悪口って何がある? ここだ!っていう盛り上がりに欠けた気がする 終始80~95点みたいな漫画

107 21/09/26(日)20:54:25 No.850109212

「君のような勘のいいガキは嫌いだよ」って読むまでは直後に本性表したオッサンとバトルになると思ってた

108 21/09/26(日)20:54:40 No.850109297

>「」…俺の家が無い …ホームレス!

109 21/09/26(日)20:54:56 No.850109446

牛さんうしおととらのとらが大好きってまだハガレン連載してた頃に藤田の本にファンアート寄せてたのはちょっと意外だった

110 21/09/26(日)20:55:01 No.850109478

>「」…俺の家が無い ホームレス!

111 21/09/26(日)20:55:06 No.850109511

グルグルでアシスタントやってたの知らなかったな

112 21/09/26(日)20:55:11 No.850109544

>ここだ!っていう盛り上がりに欠けた気がする おめー二度目の立てよド三流見てねえのかよ!!

113 21/09/26(日)20:55:32 No.850109718

>グルグルでアシスタントやってたの知らなかったな 錬成陣の発想はまんま魔法陣なんだよな 逆に言うとそれくらいしか共通点無いけど

114 21/09/26(日)20:55:33 No.850109731

連載中はシンの連中贔屓しすぎとか北方司令部編らへんで中だるみしてるとかとか色々いわれてた記憶がある

115 21/09/26(日)20:55:37 No.850109755

旧アニメはタッカー引っ張りすぎじゃねってなった以外はおもしろオートメイルも含めて好き

116 21/09/26(日)20:56:03 No.850109938

アームストロング少佐がダッドリーだったり グリードがヴェノムだったりで影響受けたものはわりとわかりやすいよね

117 21/09/26(日)20:56:20 No.850110088

上のホームレスみたいに巻末のギャグも好きだった

118 21/09/26(日)20:56:22 No.850110102

いいよね立てよド三流 ああいう初期のセリフや演出が終盤に出てくるベタな展開に俺は弱い

119 21/09/26(日)20:56:27 No.850110146

関係ないけどDグレはハガレンのパクリパクリ言われてたな 確かに似てる要素多いけど…

120 21/09/26(日)20:56:27 ID:ag8IigbQ ag8IigbQ No.850110147

削除依頼によって隔離されました >この漫画に対する悪口って何がある? シナチョンが出できてこれじゃない感がすごい

121 21/09/26(日)20:56:30 No.850110169

>この漫画に対する悪口って何がある? 「主婦だ!」だけは狙いすぎてちょっとな...と思った

122 21/09/26(日)20:56:42 No.850110262

牛さんもジュビロもだけどめちゃくちゃ資料見てるんだろうなってなる… からくり最終巻の参考資料欄でひぇっ…ってなった

123 21/09/26(日)20:56:48 No.850110308

北方は割と寄り道だなって思いながら読んでた

124 21/09/26(日)20:56:53 No.850110348

カバー外すとネタバレされる漫画

125 21/09/26(日)20:56:56 No.850110378

ハガレンが終わって月間鋼の錬金術師から卒業できた?

126 21/09/26(日)20:57:07 No.850110464

>この漫画に対する悪口って何がある? 読むと休日が潰れる

127 21/09/26(日)20:57:18 No.850110538

ギャグのノリが時々ブリーチみたいで寒いのはあるけど不快感おぼえるほどではないから許容範囲

128 21/09/26(日)20:57:38 No.850110712

>カバー外すとネタバレされる漫画 こういうのTSUTAYAでちょっと困る

129 21/09/26(日)20:57:38 No.850110719

>ハガレンが終わって月間鋼の錬金術師から卒業できた? 月刊とある魔術の禁書目録になりつつある

130 21/09/26(日)20:57:40 No.850110730

大総統の死に方がいっとう文学的で良かった

131 21/09/26(日)20:57:43 No.850110757

牛さんサンデーGXの編集者と物凄いツーカーの仲の良さで RAIDENの連載中にめっちゃ意気投合してヤバいネタとか黒いネタとかも共謀してゴリ押してたとかのエピソードが面白かった

132 21/09/26(日)20:58:15 No.850111017

この人といい留美子とか柴田亜美とかCLAMPとか女性漫画家ってタフな人が多いイメージ

133 21/09/26(日)20:58:17 ID:ag8IigbQ ag8IigbQ No.850111029

>月刊とある魔術の禁書目録になりつつある 10年前

134 21/09/26(日)20:58:19 No.850111053

>ハガレンが終わって月間鋼の錬金術師から卒業できた? アニメ化作品なりドラマ化作品なりあって 今のガンガンは頑張ってる方だ

135 21/09/26(日)20:58:29 No.850111133

禁断の最終回二度載せ

136 21/09/26(日)20:58:57 No.850111384

>牛さんうしおととらのとらが大好きってまだハガレン連載してた頃に藤田の本にファンアート寄せてたのはちょっと意外だった むしろとらは牛さんめちゃくちゃ好きそうなキャラじゃない? グリード見てもわかるようにああいう人外好きだろうし ヒョウさん好きなのもああわかるなって思った

137 21/09/26(日)20:59:24 No.850111575

「だが妻だけは自分で選んだ」「私とあれの間に遺言などいらん」いいよね...

138 21/09/26(日)20:59:28 No.850111615

アニメ二期は最終回が原作最終回の次の週に放送されたらしいけど上手い具合に相談してスケジュール調整したんだなーって感心した アニメ化にはほんと恵まれたよね

139 21/09/26(日)20:59:31 No.850111650

そういえば昔先生サイトやってたね 牛小屋ってまんまのサイト名でなんだかダメだった

140 21/09/26(日)20:59:33 No.850111665

術者本人の発想に依存して魔法を即席で創造するのがグルグルなのでそういうとこは錬金術とかなり近い

141 21/09/26(日)20:59:46 No.850111779

ヴァッシュとかとらはむしろ牛が好きなの超納得する人選だと思う

142 21/09/26(日)20:59:57 No.850111870

ヒョウさん好きなのか…ああいうキャラは絶対描かなさそうだけどな牛

143 21/09/26(日)20:59:57 No.850111871

>牛さんサンデーGXの編集者と物凄いツーカーの仲の良さで >RAIDENの連載中にめっちゃ意気投合してヤバいネタとか黒いネタとかも共謀してゴリ押してたとかのエピソードが面白かった どこに載ってる?

144 21/09/26(日)21:00:20 No.850112062

意外とフォロワーみたいなのが出てきてない印象がある

145 21/09/26(日)21:00:24 No.850112100

話に対してちょっと絵の線が細すぎるのが気になる位だった

146 21/09/26(日)21:00:57 No.850112426

ただリスペクト先の先生方と違って牛は曇らせ方面にはあまり突っ走らない感じがある 苦難は超与えるけど曇らせってほど湿度高くなくドライというか

147 21/09/26(日)21:01:13 No.850112579

>この人といい留美子とか柴田亜美とかCLAMPとか女性漫画家ってタフな人が多いイメージ 少女漫画以外のジャンルの女性作家は基本タフなイメージしかない

148 21/09/26(日)21:01:17 No.850112607

>「だが妻だけは自分で選んだ」「私とあれの間に遺言などいらん」いいよね... いい… 全て終わった後にセリム育ててる夫人も好き

149 21/09/26(日)21:01:18 No.850112615

漫画だとちょっと丸顔気味なのは気になるけど そこまで気になるほどでもない

150 21/09/26(日)21:01:24 No.850112653

>意外とフォロワーみたいなのが出てきてない印象がある こんなの真似できないよ...

151 21/09/26(日)21:01:34 No.850112754

>苦難は超与えるけど曇らせってほど湿度高くなくドライというか 割と淡々と描写するところはあるよね

152 21/09/26(日)21:01:40 No.850112808

初期は王ドロボウJINGの影響受けている作風だったね あと最後のエピローグの鋼の様に~とかの台詞すっごく好き素敵

153 21/09/26(日)21:02:06 No.850113016

>ヒョウさん好きなのか…ああいうキャラは絶対描かなさそうだけどな牛 実際それ喋ってたユリイカの対談でジュビロ側は逆にスカーが生き残ったのを超評価してる(俺は絶対ああいう復讐者描けないから)って言ってた

154 21/09/26(日)21:02:35 No.850113302

何か問題でも?使われすぎてまともに見れない

155 21/09/26(日)21:02:36 No.850113314

>苦難は超与えるけど曇らせってほど湿度高くなくドライというか ヒューズさんのあたりとかニーナとか 延々とえぐって笑えなくなったりしてたら読んでられないしな…

156 21/09/26(日)21:02:41 No.850113349

NOUKAの「」もこれくらいの漫画を描いてほしい

157 21/09/26(日)21:03:19 No.850113644

エドモント時代からセンスあったもんなぁ

158 21/09/26(日)21:03:30 No.850113752

錬金術×スチームパンクって組合せでもう面白そうだもん

159 21/09/26(日)21:03:57 No.850113972

これ読む前に何か『女性キャラの入浴シーンで髪を結んでない描写をする作者は男性』みたいな動画を見たので子供ながらに男性だと思ってた 百姓貴族読んでやっと女性だって認識した

160 21/09/26(日)21:04:28 No.850114210

錬金術の原則である等価交換を守りつつも最後の最後でそれを超える結論をしっかり示せたのいいよね…

161 21/09/26(日)21:04:47 No.850114387

ケレン味というかハッタリがいいよね

162 21/09/26(日)21:04:49 No.850114404

>俺が……いる……!使われすぎてまともに見れない

163 21/09/26(日)21:05:01 No.850114499

ジュビロ作品の殺人者はほぼ100%死ぬからな…

164 21/09/26(日)21:05:19 No.850114635

ホムンクルス七つの大罪の性質持ってるけど色欲だけ描けなかったの好き

165 21/09/26(日)21:05:23 No.850114669

そういえば牛先生はミリオタで中佐の拳銃にラドムとか持たせていたが 軍人の名は軍用機及びメーカーから名前取ってたけれども コックスさんの元ネタがマニアックすぎる…潜水艦用水上機を作ったコックス=クレミン社って…

166 21/09/26(日)21:05:59 No.850115031

>何か問題でも?使われすぎてまともに見れない まぁでも変なコラとかじゃないだけマシじゃないか

167 21/09/26(日)21:06:26 No.850115267

改めてトライガンの影響強すぎ問題

168 21/09/26(日)21:06:27 No.850115280

道産子漫画家って強いよなあ

169 21/09/26(日)21:07:32 No.850115823

動物の表情とか動きのディテールが細かい気がする

170 21/09/26(日)21:07:40 No.850115905

最初の主題歌がメリッサって考えるとめっちゃ前だな

171 21/09/26(日)21:07:50 No.850115980

>そういえば牛先生はミリオタで中佐の拳銃にラドムとか持たせていたが 確か単行本のおまけにミリオタではなく辞書めくって適当に付けていったというエピソード載ってたようような

172 21/09/26(日)21:07:55 No.850116039

ガキが月刊で読むには情報量多くて面白さあんまり分からなかった 好きになったのは単行本で一気に読んだ時

173 21/09/26(日)21:08:17 No.850116233

アルスラーン嫌いじゃないけど牛はオリジナル描いてよ!

174 21/09/26(日)21:08:49 No.850116498

妊娠して農作業するのだけでもヤバいのにそれでも漫画書いてたんだっけ?

175 21/09/26(日)21:08:59 No.850116569

>アルスラーン嫌いじゃないけど牛はオリジナル描いてよ! またガンガンで書くんじゃなかったっけ

176 21/09/26(日)21:09:20 No.850116749

>好きになったのは単行本で一気に読んだ時 単行本で一纏めに読んだほうがいい情報量だし 次巻への引きが完璧すぎるから次が待ち遠しくなる

177 21/09/26(日)21:09:21 No.850116754

基本めちゃくちゃ面白かったけど最後付近兄弟全然共闘しないのはビックリだしちょっと残念だった

178 21/09/26(日)21:10:00 No.850117095

fu378786.jpg 画質悪いのしかなかったけど最近載ってたこのRAINDEN18での編集との座談見てると牛さんけっこうロックな人だな!!ってなる 「鋼の錬金術師と真逆のノリの作品、描いてみません?命が逆にめちゃくちゃ軽い作品!」「いっすねェそれ!!」とか

179 21/09/26(日)21:10:06 No.850117125

ネットであんまり話してるとこ見ないけど俺PS2の三部作好きなんだよね…

180 21/09/26(日)21:10:07 No.850117144

>確か単行本のおまけにミリオタではなく辞書めくって適当に付けていったというエピソード載ってたようような えっそうなの!? 何巻かは忘れたが自画像のところでSAS関連の本読んだりとかしてて ミリオタミリオタしているなあと思ったが…それは驚いた

181 21/09/26(日)21:10:37 No.850117422

これが始まって少しした頃にもう読むのないからハガレンだけ単行本買えばいいな…って思ってガンガン買うのやめた思い出

182 21/09/26(日)21:10:38 No.850117433

op.edが名曲揃い

183 21/09/26(日)21:11:14 No.850117742

>>これよりモブっぽいおっさんが大活躍するマンガをまだ知らない >ダイ大 お父様とバーン様は老人形態の方が威厳あったのも似てる

184 21/09/26(日)21:11:17 No.850117764

1話のインパクトは出だしよりも締めの降りてこいよド三流の大ゴマが好きだったなぁ そして最終話直前で言い回し変えて再利用されるのいいよね…

185 21/09/26(日)21:11:22 No.850117801

強いて言うなら後半ダークファンタジーか…?とはなるけどその成分も旧アニメで摂取できてバランスがいい

186 21/09/26(日)21:11:38 No.850117929

焼肉屋で肉バクバク食いながら「産地直送とれとれ死体」ってRAIDENのコンセプト語り合って爆笑する牛と編集はちょっとヤバいすぎる…

187 21/09/26(日)21:11:43 No.850117974

鋼の錬金術師としては数巻は初回特典で別の表紙~とかがあったりしたね 今それを持っている人は激レア過ぎない?

188 21/09/26(日)21:12:00 No.850118111

旧アニメは完全にダークファンタジー

189 21/09/26(日)21:12:14 No.850118228

>1話のインパクトは出だしよりも締めの降りてこいよド三流の大ゴマが好きだったなぁ >そして最終話直前で言い回し変えて再利用されるのいいよね… 念レス成功!

190 21/09/26(日)21:12:25 No.850118325

百姓貴族は農業エッセイなのになんであんなに面白いんだ

191 21/09/26(日)21:12:27 No.850118345

>op.edが名曲揃い again初めて聴いたときにめちゃくちゃハガレンな曲きたな…ってなった

192 21/09/26(日)21:13:21 No.850118766

主軸になってるのは兄弟だけどホーエンハイムの主人公ぢからが強すぎる

193 21/09/26(日)21:13:43 No.850118938

お父様の初登場主人公の親父そっくりで一体何者なんだコイツ...って凄いワクワクした

194 21/09/26(日)21:13:51 No.850118999

キンブリーが最初から最期まで意志を貫いた辺りとか良かったし賢者の石の中でのプライドとのやりとりもすき

195 21/09/26(日)21:13:51 No.850119000

>鋼の錬金術師としては数巻は初回特典で別の表紙~とかがあったりしたね >今それを持っている人は激レア過ぎない? 金色になってるやつ? 数年前なら値段変わらずに割と中古にあった記憶があるけど

196 21/09/26(日)21:14:11 No.850119157

ドクター・マルコーいいよね…

197 21/09/26(日)21:14:29 No.850119288

>百姓貴族は農業エッセイなのになんであんなに面白いんだ 俺も農家やっているが 牛先生の場合は特に面白い事起こりすぎてて俺んちは… 良くも悪くも平々凡々だと思ってしまった

198 21/09/26(日)21:14:39 No.850119377

まあ牛が「エセ日本語イメージで」って注文したら写植でイメージ完璧な仕事してくれて惚れたとか 「例の国で鋼の海賊版出回りまくってんの腹立つ!!!じゃああの国で下手に売れないネタ描いてやるっつーの!!!」で毛沢東(けざわひがし)さんネタぶっこんでも止めるどころかアクセル一緒にぶっこむようなヤツだったわけだしサンデーGXの編集…

199 21/09/26(日)21:15:02 No.850119593

>百姓貴族は農業エッセイなのになんであんなに面白いんだ 親父殿のおもしろエピソードが面白すぎるのが悪い 何なんだ親父殿が死にかけたら牛が身代わりの如く突然死するって

200 21/09/26(日)21:15:04 No.850119604

>「勝ったぞマルコー」いいよね…

201 21/09/26(日)21:15:10 No.850119653

映画配布の12.5巻とかは若干手に入れにくいかも

202 21/09/26(日)21:15:38 No.850119873

>金色になってるやつ? >数年前なら値段変わらずに割と中古にあった記憶があるけど あとはマスタン大佐が表紙で題字も変わったやつとかもあった気がする 中古ではそこそこあるのか…買おうか迷うなー

203 21/09/26(日)21:15:41 No.850119892

0巻が一番手に入りにくいのでは

204 21/09/26(日)21:16:24 No.850120244

>「例の国で鋼の海賊版出回りまくってんの腹立つ!!!じゃああの国で下手に売れないネタ描いてやるっつーの!!!」で毛沢東(けざわひがし)さんネタぶっこんでも止めるどころかアクセル一緒にぶっこむようなヤツだったわけだしサンデーGXの編集… ロックだな…それでちゃんと面白い作品に仕上がるのは流石だが

205 21/09/26(日)21:16:34 No.850120316

よーいどん!でタイマンしたらまず瞬殺されるような連中が工夫とか泥臭さでホムンクルスに食らいつくのいいよね

206 21/09/26(日)21:17:06 No.850120597

>fu378786.jpg イメージよりだいぶロックというかキャラ強いな牛の人…

207 21/09/26(日)21:17:20 No.850120705

綺麗なお姫様を描くのかなぁ?って牛先生にキラキラした目で語りかけた女の子の話好き

208 21/09/26(日)21:17:42 No.850120902

賛否両論あるのも分かるけど 主 婦 だ ! は当時めっちゃテンション上がったし今でも師匠大好きだよ…

209 21/09/26(日)21:17:43 No.850120911

地雷臭凄かったけど特典欲しさに泣く泣く実写版観に行った思い出 今思えばメルカリとか使えば良かった

210 21/09/26(日)21:18:07 No.850121101

現行じゃない限定品ってことも踏まえてもあんまり大きな声で言いたくないけどメルカリとかで0巻とか11.5巻とかは単行本値段で買えるよ…

211 21/09/26(日)21:19:09 No.850121638

劇場版は1期が最高に好き もうひとつのハガレンの完結編として未だに何度もブルーレイで見返してしまう

212 21/09/26(日)21:19:12 No.850121657

何だかんだでニーサンの手が生えるシーンが好きでな…

213 21/09/26(日)21:19:23 No.850121755

牛が例の国トラップで仕掛けた毛沢 東さんのインパクトが強すぎるけど 他も鉄の女とかスターリン8号とか全体的にヤバすぎるというかネタがひどいからなRAIDEN…

214 21/09/26(日)21:19:58 No.850122053

実写映画笑い涙が出るくらい楽しかったのに…

215 21/09/26(日)21:20:06 No.850122113

10年じゃないけど10年近く経ってからアニメ化やり直したアニメってこれしか知らない 銀英伝とかジョジョとかあるけどOVAからだし

216 21/09/26(日)21:20:52 No.850122483

>あとはマスタン大佐が表紙で題字も変わったやつとかもあった気がする それ特装版特典の小説じゃない?

217 21/09/26(日)21:21:02 No.850122562

別に漫画が20年前でもダメージ受けないけど FA見てた子が今社会人なのきっつい

218 21/09/26(日)21:21:02 No.850122568

武装錬金の件はアホな言いがかりだけど錬金術の概念が完成されすぎててこの漫画のオリジナルネタと勘違いされるのも仕方ない気もする

219 21/09/26(日)21:21:07 No.850122614

去年完全版まとめ買いした 中々のお値段だったが後悔はない

220 21/09/26(日)21:21:14 No.850122664

牛が昔カラテやっててジュビロが形意拳と柳生心眼流やってたからって格闘トークちょっとしてたけど意外といるんだろうか格闘経験者漫画家

221 21/09/26(日)21:22:01 No.850123063

そういえば牛先生ってマイナー映画好きだっけ? そんなことを前に「」から聞いた覚えがある

222 21/09/26(日)21:22:26 No.850123249

>牛が昔カラテやっててジュビロが形意拳と柳生心眼流やってたからって格闘トークちょっとしてたけど意外といるんだろうか格闘経験者漫画家 嘘喰いの作者とか

223 21/09/26(日)21:22:48 No.850123441

>それ特装版特典の小説じゃない? そうか… しかしながら久しぶり過ぎて記憶が若干曖昧だな… また読み直そう…

224 21/09/26(日)21:23:03 No.850123562

ポケモンルビサファやってた世代もそろそろいい歳になるな...

225 21/09/26(日)21:23:42 No.850123894

fu378844.jpg 化け物かよ

226 21/09/26(日)21:23:52 No.850123985

年齢と引き換えに手に入れたものがごく僅かなんですが…

227 21/09/26(日)21:24:13 No.850124143

意外さで言えば「モノノ怪」ってアニメのファンアートを牛が書いててめっちゃびっくりしたよ当時 うしとらやトライガンはぶっちゃけすごく納得いくけどああいうホラー妖怪モノ観てるイメージあんまりなかったし

228 21/09/26(日)21:25:01 No.850124533

15分!?

229 21/09/26(日)21:25:04 No.850124556

>あとはマスタン大佐が表紙で題字も変わったやつとかもあった気がする これかな… https://www.amazon.co.jp/鋼の錬金術師-6巻-初回限定版「焔の錬金術師」付-ガンガンコミックス-荒川-弘/dp/B00QFMWUFU/ref=nodl_

230 21/09/26(日)21:25:14 No.850124615

>ネットであんまり話してるとこ見ないけど俺PS2の三部作好きなんだよね… 全部ビターエンド風味なのはアニメ一期の雰囲気からなのかな てか一期のころGBAでも何作かで出たから1、2年でかなりゲーム出してんだよね

231 21/09/26(日)21:25:22 No.850124682

>年齢と引き換えに手に入れたものがごく僅かなんですが… 持って行かれた...!

232 21/09/26(日)21:25:48 No.850124889

>fu378844.jpg >化け物かよ 俺だったら死んでるね もしくは寝てる

233 21/09/26(日)21:26:16 No.850125125

>ポケモンルビサファやってた世代もそろそろいい歳になるな... 中学生でも30超えて子供いるラインで小学生でも若い子からオッサン呼ばわりされるラインだ あの頃のオタク文化を経験してた子からすると今のアニメってどう映るんだろう

234 21/09/26(日)21:26:25 No.850125191

その鉄人ぶりを遺憾なく発揮した結果「漫画家にとっての睡眠?漫画描く時間として消費できるボーナスステージでしょ?」みたいなことを言い放てる化け物が生まれた アンタ以外の漫画家はそれやると死ぬんですよ…

235 21/09/26(日)21:26:49 No.850125377

>これかな… >https://www.amazon.co.jp/鋼の錬金術師-6巻-初回限定版「焔の錬金術師」付-ガンガンコミックス-荒川-弘/dp/B00QFMWUFU/ref=nodl_ !!!それだぁ! 当時はお金無くて初回限定版とか手に入らなくてなぁ…ああ懐かしい…

236 21/09/26(日)21:26:58 No.850125461

>fu378844.jpg >化け物かよ 子供産みながら漫画描くやつは流石だ

237 21/09/26(日)21:27:17 No.850125598

新人漫画家へのアドバイスな流れで「漫画描く時間が足りないなら寝なきゃいいじゃん!!」と言える怪物それが牛だ…

238 21/09/26(日)21:27:44 No.850125793

群像劇としてもこれ越える漫画そんなに無いよね

239 21/09/26(日)21:28:08 No.850125978

水木しげる先生はよく寝てたから長生きしたとか

240 21/09/26(日)21:28:18 No.850126066

>その鉄人ぶりを遺憾なく発揮した結果「漫画家にとっての睡眠?漫画描く時間として消費できるボーナスステージでしょ?」みたいなことを言い放てる化け物が生まれた >アンタ以外の漫画家はそれやると死ぬんですよ… 小林まことと同期の二人とかそのノリでやってたら二人は死んでコンバヤシ先生も生死をさまよう羽目になったから間違いなく真似しない方がいい

241 21/09/26(日)21:28:27 No.850126151

>!!!それだぁ! >当時はお金無くて初回限定版とか手に入らなくてなぁ…ああ懐かしい… 合ってたなら良かった…

242 21/09/26(日)21:29:01 No.850126450

>新人漫画家へのアドバイスな流れで「漫画描く時間が足りないなら寝なきゃいいじゃん!!」と言える怪物それが牛だ… 素直にアドバイス通りにしたら死ぬヤツじゃん!!!

243 21/09/26(日)21:29:46 No.850126836

1年に一度あるかないかっていい感じのスレなのにもう終わるわ 見つけるの遅かった

244 21/09/26(日)21:29:53 No.850126918

>合ってたなら良かった… ありがとう「」! マジで感謝の極み

↑Top