虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/26(日)20:29:18 ID:IA/.I7CU >敗因は のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/26(日)20:29:18 ID:IA/.I7CU IA/.I7CU No.850096212

>敗因は

1 21/09/26(日)20:29:38 No.850096387

越後製菓!

2 21/09/26(日)20:30:02 No.850096601

亀田製菓!

3 21/09/26(日)20:31:40 ID:IA/.I7CU IA/.I7CU No.850097448

削除依頼によって隔離されました 日本の半導体シェアはついに6%にfu378654.jpeg

4 21/09/26(日)20:32:13 No.850097713

シェアしなきゃ…

5 21/09/26(日)20:32:29 ID:IA/.I7CU IA/.I7CU No.850097855

日本人がITに弱すぎただけよ

6 21/09/26(日)20:33:57 No.850098624

削除依頼によって隔離されました これがIT・デジタル後進国日本の実態

7 21/09/26(日)20:33:59 ID:IA/.I7CU IA/.I7CU No.850098651

今は台湾と中国の二強だよね

8 21/09/26(日)20:34:08 No.850098737

雇用的に数万あるいは数十万人の半導体産業と裾野含めりゃ数千万人の自動車産業どっち取るかと言われるとまぁ

9 21/09/26(日)20:34:22 No.850098879

半導体シェアがIT強国の条件だからね

10 21/09/26(日)20:34:37 ID:IA/.I7CU IA/.I7CU No.850098995

一時期は完全に市場支配してたんだぜ日本

11 21/09/26(日)20:35:39 ID:IA/.I7CU IA/.I7CU No.850099518

半導体に関しては日本が落ちても東アジア強すぎない? となり

12 21/09/26(日)20:36:43 No.850100074

自動車作るしか能のない後進国が日本…ってコト!?

13 21/09/26(日)20:36:55 ID:IA/.I7CU IA/.I7CU No.850100197

製造工程やパーツ単位ではまだ強いし...

14 21/09/26(日)20:37:20 No.850100396

海外進出したときに社員教育を怠りすぎた 定形先に質問されたことばんばんこたえて技術流出しまくり

15 21/09/26(日)20:37:41 No.850100559

>製造工程やパーツ単位ではまだ強いし... それ完全に後進国の仕事やん

16 21/09/26(日)20:37:52 ID:IA/.I7CU IA/.I7CU No.850100648

>自動車作るしか能のない後進国が日本…ってコト!? 自動車作れるなら充分じゃないかな...

17 21/09/26(日)20:38:33 No.850101038

半導体製造装置はまだ強いし…

18 21/09/26(日)20:38:34 No.850101047

>>製造工程やパーツ単位ではまだ強いし... >それ完全に後進国の仕事やん 後進国にできる分野ならとっくにパイ取られてるのが道理なのだが

19 21/09/26(日)20:39:43 No.850101649

クソ日本人は車とゲーム機だけ作ってれば良いってアメリカの大統領が言ってたし…

20 21/09/26(日)20:39:51 No.850101709

どんなに特定分野で強くても中核部品作れないと…

21 21/09/26(日)20:40:05 No.850101822

半導体やってるとアメリカがうるさいから原料方向にシフトしたとか何とか 高純度フッ化水素もその一つ

22 21/09/26(日)20:40:15 ID:IA/.I7CU IA/.I7CU No.850101903

日本の基幹産業は自動車だってトヨタ社長も言ってるし

23 21/09/26(日)20:40:21 No.850101979

自動車もEV化で追い越されそう

24 21/09/26(日)20:40:36 No.850102118

>自動車もEV化で追い越されそう もうテスラに追い越されてる

25 21/09/26(日)20:40:36 No.850102121

>>自動車作るしか能のない後進国が日本…ってコト!? >自動車作れるなら充分じゃないかな... 製造で排出した二酸化炭素に応じて課税しようぜイエーイ!とかやってるからじきにしにそう

26 21/09/26(日)20:40:36 No.850102123

仮面ライダー見て喜んでるおじさんが憂うことではないのでは?

27 21/09/26(日)20:40:40 No.850102156

後進国が参入しやすいのが半導体ゆえ… 別に先進国がドカンと建ててもいいしアメリカが建てるけども

28 21/09/26(日)20:40:57 No.850102266

車載機器の調達するにも自国に工業力無いと

29 21/09/26(日)20:41:12 No.850102399

でもこれから自動車産業のこと考えるなら半導体も強くしないといけないし...

30 21/09/26(日)20:41:22 No.850102463

憂うおじさんは半導体業界も自動車業界もほぼ関係ないからな…

31 21/09/26(日)20:41:34 No.850102561

いいもん作りすぎてもギャイー!してくる国があるからなあ

32 21/09/26(日)20:41:38 No.850102604

>>自動車もEV化で追い越されそう >もうテスラに追い越されてる 15秒でレスは自演しすぎだよ…早すぎる

33 21/09/26(日)20:41:50 No.850102712

>後進国が参入しやすいのが半導体ゆえ… 投資額が兆単位だから結局参入するのは限られる…

34 21/09/26(日)20:42:18 ID:IA/.I7CU IA/.I7CU No.850102999

負けたのは良いけどなんで負けたのか殆どの日本人が認識してなさそうなのがお辛い

35 21/09/26(日)20:42:24 No.850103064

ヨーロッパがずっと低いのが驚きだよ

36 21/09/26(日)20:42:59 No.850103401

>負けたのは良いけどなんで負けたのか殆どの日本人が認識してなさそうなのがお辛い 殆どの日本人は半導体産業にそもそも注目してないと思う…

37 21/09/26(日)20:43:31 No.850103673

スレ画を日本列島にしたらもっといろんなの釣れるぞ 俺はやらんけど

38 21/09/26(日)20:43:45 No.850103801

>ヨーロッパがずっと低いのが驚きだよ 既存のそれなりにうまく回ってる産業を捨ててまでこれからは半導体の時代だ!とか飛びつく必要がなかったのではないか

39 21/09/26(日)20:43:57 No.850103903

見ててくれダイヤモンド半導体で天下取るから

40 21/09/26(日)20:44:51 No.850104391

ぶっちゃけ賭けに勝った以上の理由は無いよ 半導体産業は全ツッパしないと絶対に勝てない上に全ツッパしたところで勝ちが約束されるものでもないし

41 21/09/26(日)20:45:49 ID:IA/.I7CU IA/.I7CU No.850104879

台湾なんで異様に強いの?

42 21/09/26(日)20:46:05 No.850105013

テスラすげー言われるけどGMの1/30くらいの販売数なのか意外だ

43 21/09/26(日)20:46:24 No.850105184

実際問題いまのもの作りって 頭いい人数百人集めて過労死労働させたら大企業レベルで差が出るもんなの? なんか半導体とかちっちゃいところに数十億個とかスイッチあるんでしょ

44 21/09/26(日)20:46:28 No.850105219

>15秒でレスは自演しすぎだよ…早すぎる 見えるんだな

45 21/09/26(日)20:46:50 No.850105387

俺にも見える見える

46 21/09/26(日)20:46:51 ID:IA/.I7CU IA/.I7CU No.850105396

リスクを侵すには日本の製造業が成熟し過ぎたんだ

47 21/09/26(日)20:47:35 No.850105787

>ぶっちゃけ賭けに勝った以上の理由は無いよ 台湾の自動車産業失敗したからまさにそんな感じもする

48 21/09/26(日)20:47:50 No.850105907

>台湾なんで異様に強いの? TSMCもSamsungも国家含め総力を挙げた粘り勝ちというしかない 他は皆もう無理と退場していった

49 21/09/26(日)20:48:31 No.850106258

でも日本の自動車産業もこれからEVシフトしてく中で生き残れるかって言われるとな…

50 21/09/26(日)20:48:59 No.850106490

>なんか半導体とかちっちゃいところに数十億個とかスイッチあるんでしょ 各社最新のCPUは実質一人のおっさんが渡り歩いて作ってるといっても過言じゃないからなぁ

51 21/09/26(日)20:49:24 No.850106682

SAMSUNGはしんどいときに政府からがっぽりバックアップしてもらったのも大きい

52 21/09/26(日)20:49:28 No.850106740

設備も技術開発も投資額が民間にはほぼ不可能なレベルだから国の支援無い企業はインテルくらいか

53 21/09/26(日)20:49:45 No.850106885

見るだけで吐き気がするようなスレだから吐く前に一応吐きそうって書いておくね

54 21/09/26(日)20:49:47 No.850106909

NECがPCのシェアをあっという間に失った時代が懐かしいな

55 21/09/26(日)20:49:56 No.850106974

>でも日本の自動車産業もこれからEVシフトしてく中で生き残れるかって言われるとな… なんでプリウスから数十年経っても電気に完全移行出来なかったんだろうか

56 21/09/26(日)20:50:06 No.850107063

>TSMCもSamsungも国家含め総力を挙げた粘り勝ちというしかない >他は皆もう無理と退場していった こういうとこしか残らなかった辺り本当国策でやらないといけない事情があるとこじゃないと無理だよな 少し前にTSMCの設備投資とか話題に上がったけど額がガチで違いすぎる

57 21/09/26(日)20:50:09 No.850107092

>台湾なんで異様に強いの? 国策でTSMC作って委託製造のみってのが完璧にハマったからとしか…

58 21/09/26(日)20:50:19 No.850107176

>でも日本の自動車産業もこれからEVシフトしてく中で生き残れるかって言われるとな… その辺はトヨタみたいな本体よりエンジンの部品作ってる中小の方がヤバいと思うぜ

59 21/09/26(日)20:50:55 No.850107458

EVはバッテリーとか向いてる地域とかそのへんが手探り状態だから今のうちに追いついておけばまあなんとか… 追いつける?

60 21/09/26(日)20:51:10 No.850107602

>設備も技術開発も投資額が民間にはほぼ不可能なレベルだから国の支援無い企業はインテルくらいか 時間の問題かな… 次のプロセス失敗したら流石に国が介入すると思う

61 21/09/26(日)20:51:31 No.850107771

自動車産業のが裾野でかいからっていうけど一生レガシーエンジンの部品作り続ける仕事があるわけでもないしなぁ…

62 21/09/26(日)20:51:35 No.850107804

馬車が無くなったようにガソリン車も絶滅するんかな

63 21/09/26(日)20:51:47 No.850107908

車も品質はいいけどイノベーションにとりかかるのが遅すぎる…

64 21/09/26(日)20:51:55 No.850107979

>なんでプリウスから数十年経っても電気に完全移行出来なかったんだろうか それはプリウスみたいな車がC-MAXまで出なかったということに近い

65 21/09/26(日)20:52:05 No.850108076

>馬車が無くなったようにガソリン車も絶滅するんかな それはまあ多分はい

66 21/09/26(日)20:52:23 No.850108235

EVコケたら日本全体がデトロイトみたいな悲惨なことになるのかな…

67 21/09/26(日)20:52:51 No.850108485

つってもトヨタは研究含めて手広くやってるけど

68 21/09/26(日)20:53:03 No.850108584

>車も品質はいいけどイノベーションにとりかかるのが遅すぎる… 成功者がイノベーションしろってのは無理がある

69 21/09/26(日)20:53:10 No.850108635

>馬車が無くなったようにガソリン車も絶滅するんかな 馬車とは違うだろう そもそも自動車は電気から始まりガソリンに進化したんだ

70 21/09/26(日)20:53:13 No.850108667

EV車がガソリン車を駆逐するのは無理だろ… 既に電力が足りないって試算されてるし技術的にも早すぎるわ

71 21/09/26(日)20:53:15 No.850108680

国も民間も1円でも安く買い叩くことしか頭にないから成長なんて無理

72 21/09/26(日)20:53:19 No.850108713

>EVコケたら日本全体がデトロイトみたいな悲惨なことになるのかな… そうならないようにトヨタなんかは水素発電水素エンジンなんかにも保険かけてなかったっけ

73 21/09/26(日)20:53:22 No.850108732

ファブレスにしたところはこのレースから下りることができた インテル君はいつまで足踏みしてるんだろう…

74 21/09/26(日)20:53:24 ID:wJ2ReXJE wJ2ReXJE No.850108745

相応しい末路

75 21/09/26(日)20:53:27 No.850108772

>>馬車が無くなったようにガソリン車も絶滅するんかな >それはまあ多分はい クソ高税金になってもランクルは存在し続けると思う

76 21/09/26(日)20:53:43 No.850108888

>EVコケたら日本全体がデトロイトみたいな悲惨なことになるのかな… それ以上にEUがヤバいのでは

77 21/09/26(日)20:53:47 No.850108918

EVはバッテリーの供給とか発電容量足りるのとかまだまだ解決するべき問題が山積みなのに無理に移行させてもなあ…

78 21/09/26(日)20:53:54 No.850108965

製造面で不利なの差っ引いてもIT弱すぎでしょ日本…

79 21/09/26(日)20:53:56 No.850108986

強引にでもEV車運用してる中国にその分野で勝てるだろうか…

80 21/09/26(日)20:54:03 ID:wJ2ReXJE wJ2ReXJE No.850109039

>EVはバッテリーとか向いてる地域とかそのへんが手探り状態だから今のうちに追いついておけばまあなんとか… >追いつける? 後進国日本にゃ無理無理

81 21/09/26(日)20:54:46 No.850109367

マンチェスターやルールだって老いて死んだんだからその流れに日本も乗っただけだよ

82 21/09/26(日)20:54:59 No.850109463

ホンダみたく他国と手を結ぶかトヨタみたく全部作って勝ち馬に乗る戦術取る以外のメーカーは全滅しそう

83 21/09/26(日)20:55:04 No.850109490

変なのが混じってるな…

84 21/09/26(日)20:55:17 No.850109603

欧州はディーゼルエンジン凄い推してたのに たった5-6年でこんな事態に…

85 21/09/26(日)20:55:38 No.850109766

>変なのが混じってるな… 最初からいる気がする

86 21/09/26(日)20:55:42 No.850109794

>>自動車もEV化で追い越されそう >もうテスラに追い越されてる トヨタに勝ててないだろ

87 21/09/26(日)20:55:54 No.850109864

>EVはバッテリーの供給とか発電容量足りるのとかまだまだ解決するべき問題が山積みなのに無理に移行させてもなあ… 電気クソ高い日本だけが置いてかれるだけなので安心してほしい

88 21/09/26(日)20:56:01 ID:wJ2ReXJE wJ2ReXJE No.850109928

先に行く国たちのどこにも追いつけず消えゆく国 それが日本

89 21/09/26(日)20:56:07 No.850109984

>欧州はディーゼルエンジン凄い推してたのに >たった5-6年でこんな事態に… ディーゼルは素人目に見ても時代逆行してる感が

90 21/09/26(日)20:56:26 No.850110139

そもそもEVに完全移行なんて本当にするのかな…

91 21/09/26(日)20:56:35 No.850110210

ナニココ

92 21/09/26(日)20:56:39 No.850110233

>製造面で不利なの差っ引いてもIT弱すぎでしょ日本… 任天堂になんとかしてもらうか

93 21/09/26(日)20:56:40 No.850110240

今後は自動車作るにも半導体必要だから シェアのない日本はあんまり勝ち目ないのでは?

94 21/09/26(日)20:56:44 No.850110280

EVの話だとウキウキになる中国人いるよね

95 21/09/26(日)20:56:47 No.850110306

>電気クソ高い日本だけが置いてかれるだけなので安心してほしい 日本より高いドイツ辺りも死ぬね

96 21/09/26(日)20:56:51 ID:wJ2ReXJE wJ2ReXJE No.850110336

まだ日本が他国に追いつけると思い込んでるとか夢見すぎ

97 21/09/26(日)20:56:56 No.850110381

アメリカが潰しといて負けた日本はだめなんだとか言ってもな

98 21/09/26(日)20:57:03 No.850110429

半導体製造装置メーカー勤務だけど今年売り上げ過去最高になってる ボーナス夏冬合わせて9ヶ月分くらい出そう

99 21/09/26(日)20:57:35 No.850110691

>EVはバッテリーの供給とか発電容量足りるのとかまだまだ解決するべき問題が山積みなのに無理に移行させてもなあ… 比較的温暖な地域の山間部とかならガソリンスタンドいらないし需要はあると思うけどガソリン車全部をEVにってのはしばらくは無理だよね

100 21/09/26(日)20:57:37 No.850110709

>まだ中国が他国に追いつけると思い込んでるとか夢見すぎ

101 21/09/26(日)20:57:46 No.850110781

>そもそもEVに完全移行なんて本当にするのかな… ぶっちゃけ日本車に勝てないEUがゴリ押ししてやってる印象 充電規格も日本とは違うしあからさまに優位に立とうとしてるし

102 21/09/26(日)20:57:47 No.850110793

電気と水と人件費が安い国になれば…

103 21/09/26(日)20:57:47 No.850110795

電話みたいな名前のメーカーかな?

104 21/09/26(日)20:58:00 No.850110905

>EVの話だとムキムキし始める日本人いるよね

105 21/09/26(日)20:58:02 No.850110921

あらゆる分野で産業を守るためにみんなで共倒れる道に行きがちだからな…

106 21/09/26(日)20:58:14 No.850111010

>台湾なんで異様に強いの? もう20年以上前から自作PCでは台湾メーカーが一強だったなぁ

107 21/09/26(日)20:58:18 No.850111036

道民だけど電気自動車は目的地にたどり着く前に電池切れになりかねない

108 21/09/26(日)20:58:21 No.850111060

>半導体製造装置メーカー勤務だけど今年売り上げ過去最高になってる >ボーナス夏冬合わせて9ヶ月分くらい出そう 半導体不足解消しそう?

109 21/09/26(日)20:58:37 No.850111198

日本が世界に誇れるのは接客くらいになるかもしれん

110 21/09/26(日)20:58:41 No.850111231

>>製造面で不利なの差っ引いてもIT弱すぎでしょ日本… >任天堂になんとかしてもらうか 先端技術を扱ってるイメージがない

111 21/09/26(日)20:58:50 No.850111316

トヨタの社長も言ってたけどこのままだとトヨタは生き残ってもトヨタの下請けが死ぬよね

112 21/09/26(日)20:58:51 No.850111327

>>変なのが混じってるな… >最初からいる気がする スレ虫では?

113 21/09/26(日)20:59:07 No.850111431

もっとパソコン安くしろ はやくしてやくめでしょ

114 21/09/26(日)20:59:18 No.850111537

荒らしてる子に波があるけど他のスレも同時に荒らしてるのか?

115 21/09/26(日)20:59:20 No.850111546

>半導体製造装置メーカー勤務だけど今年売り上げ過去最高になってる >ボーナス夏冬合わせて9ヶ月分くらい出そう 切る削る磨く?

116 21/09/26(日)20:59:22 No.850111561

>半導体製造装置メーカー勤務だけど今年売り上げ過去最高になってる >ボーナス夏冬合わせて9ヶ月分くらい出そう 来年も再来年も不足らしいからボーナスガッポガッポだな!

117 21/09/26(日)20:59:30 No.850111640

さてここまでのレスのうちいくつが自演でしょうか

118 21/09/26(日)20:59:42 No.850111743

もう下請けの中小が死ぬのはどうにもならんでしょ

119 21/09/26(日)20:59:51 No.850111830

>日本が世界に誇れるのは接客くらいになるかもしれん アメリカの真似だし過剰サービスで負担がでかいからってすでに捨てられたものなんだよな…

120 21/09/26(日)20:59:52 No.850111833

少なくとも今後10年くらいはPHVが最適解だと思う

121 21/09/26(日)21:00:05 No.850111942

日本で電気100%とか難しくね? 雪の立ち往生で死ぬぜ…

122 21/09/26(日)21:00:06 No.850111951

>もっとパソコン安くしろ >はやくしてやくめでしょ なんでZen2の絶好の価格のときに組まなかったの

123 21/09/26(日)21:00:11 No.850111995

>もっとパソコン安くしろ >はやくしてやくめでしょ 去年のことは忘れるんだ

124 21/09/26(日)21:00:12 No.850112008

どこに投資すれば勝てるのか教えろ

125 21/09/26(日)21:00:37 No.850112223

>どこに投資すれば勝てるのか教えろ 自分

126 21/09/26(日)21:00:40 No.850112246

>さてここまでのレスのうちいくつが自演でしょうか 60くらい

127 21/09/26(日)21:00:44 No.850112286

>どこに投資すれば勝てるのか教えろ テスラ

128 21/09/26(日)21:00:44 No.850112293

電気自動車が先に死にそう

129 21/09/26(日)21:00:47 No.850112317

SP500

130 21/09/26(日)21:00:50 ID:wJ2ReXJE wJ2ReXJE No.850112353

日本に居るのは互いの足を引っ張りあって自滅する人間だけ 能無しのくせにプライドだけは高いから正しい道を歩めない

131 21/09/26(日)21:00:56 No.850112402

日本はむしろ非効率的な中小企業多すぎるだろ

132 21/09/26(日)21:01:00 No.850112449

>荒らしてる子に波があるけど他のスレも同時に荒らしてるのか? 今日はかっぱ寿司のスレで頭おかしいやつが暴れてるときは他のスレが比較的平和になるからわかりやすい方だわ

133 21/09/26(日)21:01:11 No.850112557

EU主導といえば騒音規制もクソなんだ…なんなんだあいつら

134 21/09/26(日)21:01:19 No.850112622

半導体作ってるメーカーと基本部品作ってるメーカーは別なのにまとめて日本が~って語られるの見るとすげーもにょる 基本部品屋は基本部品屋で頑張ってるし半導体屋だって別分野で頑張ってたり潰れたりしてるのに

135 21/09/26(日)21:01:28 No.850112682

半導体は原料が足りない 半導体作る装置も原料が足りない

136 21/09/26(日)21:01:49 No.850112883

>SP500 AA

137 21/09/26(日)21:01:51 No.850112908

>日本が世界に誇れるのは接客くらいになるかもしれん 給与的には奴隷労働だということが海外に知られたらしい

138 21/09/26(日)21:01:58 No.850112960

>EU主導といえば騒音規制もクソなんだ…なんなんだあいつら あのクソドイツが主導なんだからそうなる

139 21/09/26(日)21:02:21 No.850113159

>EU主導といえば騒音規制もクソなんだ…なんなんだあいつら でも林檎やグーグルみたいなEvil企業の規制も今の所EU主導だし…

140 21/09/26(日)21:02:24 No.850113189

>ID:IA/.I7CU

141 21/09/26(日)21:02:31 No.850113265

現状ガソリン車無くすのは不可能だからその点では心配ない 電池で大型トラック動かしてオイルより効率良くなる技術的革命が来れば話は変わるけど

142 21/09/26(日)21:02:33 No.850113287

>>もっとパソコン安くしろ >>はやくしてやくめでしょ >なんでZen2の絶好の価格のときに組まなかったの 最後の時期が良いはZen3だったでしょ情報アップデートして

143 21/09/26(日)21:02:42 No.850113357

欧州のEV義務化はまだ車輪のどこかが電気アシストされてればいいって言うガバい基準じゃなかったっけ 車本体の値段がガソリンより安くならないとまだ移行できないでしょ

144 21/09/26(日)21:03:01 No.850113514

寒冷地でのEVは無謀だとは思う 技術革新で変わるとは思うけど

145 21/09/26(日)21:03:01 No.850113520

まあ当然ID出てるけどこの意味わからん画像で本気で誘導できると思ってたんか?

146 21/09/26(日)21:03:25 No.850113701

>最後の時期が良いはZen3だったでしょ情報アップデートして ごめんね 一度組んだら10年組まなくていいから…

147 21/09/26(日)21:03:52 No.850113931

>ID:IA/.I7CU 過去の別のスレのコピペでもしてるのか…

148 21/09/26(日)21:04:20 No.850114134

>現状ガソリン車無くすのは不可能だからその点では心配ない >電池で大型トラック動かしてオイルより効率良くなる技術的革命が来れば話は変わるけど トラックはFCVが本命でしょ

149 21/09/26(日)21:04:21 No.850114146

>EU主導といえば騒音規制もクソなんだ…なんなんだあいつら オリンピックで色々な種目で自分たちが勝てるようにルール変えてくのも同じことだよね

150 21/09/26(日)21:04:49 No.850114401

外圧に負けずに半導体事業継続していればTSMCみたいになれたのかな…

151 21/09/26(日)21:05:15 ID:IA/.I7CU IA/.I7CU No.850114608

FCVは電気自動車の次に来るとは言われている

152 21/09/26(日)21:05:54 No.850114986

ID出ても無反応で進行してるの見るといよいよまとめサイトの転載用畑になってきたかって感じ

153 21/09/26(日)21:06:10 No.850115132

こいつこの芸風いつまでやんの

154 21/09/26(日)21:06:36 No.850115350

dice3d7=5 4 3 (12)

155 21/09/26(日)21:06:51 No.850115467

この記事結構面白かった https://toyokeizai.net/articles/-/456631 >技術者をどう処遇するか、という問題だ。彼らが持つノウハウを将来にわたって国がどうキープするかは労務政策であり、産業政策でもある。日本はそれを各社に任せてきた。そして各社は年寄りの技術者をいらないと捨ててきた。 >TSMCの(創業者)モーリス・チャン氏は新技術を立ち上げるために、IBMや日立などからキーマンを大金で一本釣りした。日本以外の企業ではトップ人材をヘッドハントするのは当たり前だ。 >日本はそうしたスカウトをやらなかった。半導体産業の初期にアメリカ企業から正式に技術導入したり、自社で技術開発をしたりしてきたので人材の裾野は広かった。だが、全員を食わせられなくなって捨てた。そうした人材が韓国や中国に渡った。中国も韓国も、優秀な技術者の待遇はすばらしい。中国では5年間免税などもあると聞いている。 この辺とか重いよね

156 21/09/26(日)21:06:55 No.850115499

>半導体不足解消しそう? たぶん厳しい 納品待ち1年とかなってブチ切れてる取引先もあるし で安売りパクリの中華やアメリカのデバイス使って歩留まり下がってまた泣きついてきてる 半導体製造は部品を変えるだけで一苦労なのでなかなか入れ替えが難しい

157 21/09/26(日)21:06:56 No.850115517

IDには次なんて来ないのにね

158 21/09/26(日)21:07:26 No.850115764

その昔ソードっていうベンチャー企業があったんじゃが

159 21/09/26(日)21:07:42 No.850115926

ID応援キッズいて風邪ひきそう

160 21/09/26(日)21:07:51 No.850115996

アメリカがTSMCの工場誘致に数兆円出してるのに日本は190億円しか出してない辺りで意識の差がなぁ

161 21/09/26(日)21:08:01 No.850116098

>IDには次なんて来ないのにね 今があるみたいな言い方!

162 21/09/26(日)21:08:56 No.850116542

>アメリカがTSMCの工場誘致に数兆円出してるのに日本は190億円しか出してない辺りで意識の差がなぁ 調査研究と工場同じに考えてるの? ああ荒らしか

163 21/09/26(日)21:10:00 No.850117096

5000兆円で研究してぇなぁ…

164 21/09/26(日)21:10:53 No.850117568

>>製造面で不利なの差っ引いてもIT弱すぎでしょ日本… >任天堂になんとかしてもらうか 任天堂って枯れた技術の極みみたいなところじゃん

165 21/09/26(日)21:11:07 No.850117678

今さら調査研究から!?

166 21/09/26(日)21:11:40 No.850117943

アメリカは半導体産業立て直しに5兆7000億 EUは2-3年で18兆ぐらいブチ込む予定だったかな

167 21/09/26(日)21:12:03 No.850118124

>>>製造面で不利なの差っ引いてもIT弱すぎでしょ日本… >>任天堂になんとかしてもらうか >任天堂って枯れた技術の極みみたいなところじゃん 実際あのくらいでいいんじゃないかなぁ

168 21/09/26(日)21:12:05 No.850118146

日本人はトップもしくはトップに近づくと満足する癖があるね そこからが勝負なのに

169 21/09/26(日)21:12:18 No.850118259

まあ日本の技術者軽視は有名だよね

170 21/09/26(日)21:12:48 No.850118500

>半導体製造装置メーカー勤務だけど今年売り上げ過去最高になってる >ボーナス夏冬合わせて9ヶ月分くらい出そう TELさんかな うちも儲かってるよ

171 21/09/26(日)21:13:13 No.850118704

>>>製造面で不利なの差っ引いてもIT弱すぎでしょ日本… >>任天堂になんとかしてもらうか >任天堂って枯れた技術の極みみたいなところじゃん ITと聞いて任天堂の名前が出てくるんだもん 頭の中も枯れてるよ毛髪もな

172 21/09/26(日)21:13:21 No.850118764

この画像で普通に会話進行してるあたり最初の方全部一人でまわしてそう

173 21/09/26(日)21:13:33 No.850118861

>まあ日本の技術者軽視は有名だよね 失礼な技術者以外と平等に軽視してるぞ

174 21/09/26(日)21:13:42 No.850118926

>今さら調査研究から!? 別に珍しいことではない

175 21/09/26(日)21:14:01 No.850119081

あららまだやってる

176 21/09/26(日)21:14:30 No.850119296

そうだね早いね!もう少しゆっくりにしないと

177 21/09/26(日)21:14:33 No.850119320

現実直視できてないよね 日本スゴイのじいさんと話してるとゲロ吐きそうになる あらゆる意味で負債だから早く死なねえかな

178 21/09/26(日)21:14:34 No.850119332

>この画像で普通に会話進行してるあたり最初の方全部一人でまわしてそう 最初以外も一人でコピペ進行だろこんなん

179 21/09/26(日)21:15:02 No.850119586

任せろ 俺が勝つ

180 21/09/26(日)21:15:04 No.850119605

引用スレってこんなんばっかりだよな

181 21/09/26(日)21:15:23 No.850119755

>この画像で普通に会話進行してるあたり最初の方全部一人でまわしてそう 最初の方のID出てる分だけでも一人で自演しまくりだし それをスルーしてやってるのも一緒に思われてもしょうがない

182 21/09/26(日)21:15:39 No.850119878

>引用スレってこんなんばっかりだよな まるでまとめサイトの養分みたいだ

183 21/09/26(日)21:15:54 No.850120003

>日本スゴイのじいさんと話してるとゲロ吐きそうになる じいさんの年齢だと日本の発展に一番貢献した世代だから偉い奴だよ

184 21/09/26(日)21:16:38 No.850120348

うちも半導体装置メーカーだけど給料の25%を社割で15%オフの自社株に突っ込んでる 株価倍になった

185 21/09/26(日)21:17:10 No.850120626

>まるでまとめサイトの養分みたいだ 養分ってか自家栽培…? 自分でクソな話題振って自分でレスしてを繰り返してるし

186 21/09/26(日)21:17:18 No.850120690

こういったスレは褒めるも叩くも筋違いなレスばっかでなんだかなあって感じ まあどっかに転載する用のスレなんだろうけど

187 21/09/26(日)21:18:03 No.850121049

そこまでするなら全部一人で仕上げればいいのに

188 21/09/26(日)21:18:08 No.850121109

>>引用スレってこんなんばっかりだよな >まるでまとめサイトの養分みたいだ ここまで一人でやってると養分という自分の書き込みのロンダリングの類だと思う

189 21/09/26(日)21:18:21 No.850121232

転載目的の自演じゃなかったら越後製菓の話になってるはずだからな

190 21/09/26(日)21:19:21 No.850121740

こんなのが仕事とかかわいそうだな

191 21/09/26(日)21:19:45 No.850121939

引用スレもやりすぎてだいぶ伸びなくなって来たな

192 21/09/26(日)21:19:53 No.850122022

>転載目的の自演じゃなかったら越後製菓の話になってるはずだからな とはいえ越後製菓で何を語るんだ…? 桃太郎侍の話とか?

193 21/09/26(日)21:20:34 No.850122342

シリコンウェーハの日本の世界シェア:62% フォトレジストの日本の世界シェア:84% 半導体の回路パターンの製造装置の日本のシェア:92% 半導体ダイシング装置の日本の世界シェア:100% 半導体の洗浄装置の日本の世界シェア:69% 半導体の試験装置の日本の世界シェア:64% 半導体のプロービング装置日本の世界シェア:95% https://www.semijapanwfd.org/global_share_of_japanese_companies.html

194 21/09/26(日)21:21:05 No.850122591

越後製菓と亀田製菓の敗因を語るんだろう どっちも餅と柿ピーしか知名度ないし

195 21/09/26(日)21:21:16 No.850122682

世界の半導体産業を牛耳っているのは、日本の超有名食品会社 https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20210304015/

196 21/09/26(日)21:21:40 No.850122883

越後製菓の正解シェア:100%

197 21/09/26(日)21:21:58 No.850123036

絶好調の日本の半導体装置 https://news.yahoo.co.jp/articles/4a689a7f9036f93a78116e8def932a2a74ac1992 半導体製造装置メーカーは、今期も絶好調だ。「ロジック・ファウンドリー(半導体受託製造)に加え、メモリー投資がここにきて加速してきた。全てのアプリケーションで投資水準が上がった」―。東京エレクトロンの河合利樹社長は、21年の半導体前工程製造装置(WFE)市場の景況感をこう語る。同社は21年の同市場の前年比成長率を1月予想の20%から30%に引き上げた。5Gスマートフォンやデータセンター投資がけん引役。22年3月期の連結業績予想は、売上高1兆7000億円、営業利益は4420億円と、2期連続で過去最高を更新する見込み。SCREENホールディングス(HD)も、半導体製造装置(SPE)事業で22年3月期の売上高、営業利益が過去最高となる見通し。ディスコは、ロジック向けの装置需要が引き続き高水準なほか、メモリー向け装置の需要が足元で回復。22年3月期の業績予想を開示していないが、売上高が過去最高の「2000億円(21年3月期は1828億円)を超える勢いがある」(関家一馬社長)

198 21/09/26(日)21:22:23 No.850123233

亀田製菓以外の柿ピーに偽物感がある べつにそんなことないはずなのに

199 21/09/26(日)21:22:35 No.850123321

追いdelしとこ…

200 21/09/26(日)21:22:39 No.850123356

ところが半導体材料の世界では、日本はぶっちぎりで圧倒的な世界シェアを持っている https://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=7424 日本企業でトップをいく東京エレクトロンは、コーター&デベロッパーという重要な装置において、世界シェアをほぼ独占とも言ってよい状況なのだ。つまりは、東京エレクトロンのその装置が止まってしまえば、世界すべての半導体メーカーが製造を中止するしかないというほどのインパクトである

201 21/09/26(日)21:23:01 No.850123540

まだコピペやるのか

202 21/09/26(日)21:23:02 No.850123554

3レス目で方向修正しようとしてるのが無様で笑える

203 21/09/26(日)21:23:03 No.850123559

>シリコンウェーハの日本の世界シェア:62% >フォトレジストの日本の世界シェア:84% >半導体の回路パターンの製造装置の日本のシェア:92% >半導体ダイシング装置の日本の世界シェア:100% >半導体の洗浄装置の日本の世界シェア:69% >半導体の試験装置の日本の世界シェア:64% >半導体のプロービング装置日本の世界シェア:95% >https://www.semijapanwfd.org/global_share_of_japanese_companies.html 全部下請けじゃん

204 21/09/26(日)21:23:06 No.850123587

半導体なんてどうでもいいや

205 21/09/26(日)21:23:09 No.850123609

何か怖い…

206 21/09/26(日)21:23:13 No.850123652

味の素、半導体材料でもう一つの「金メダル」 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC037ZE0T00C21A9000000/ 高性能パソコン向け 味の素が世界シェアほぼ100%.

207 21/09/26(日)21:23:20 No.850123713

キキキ…

208 21/09/26(日)21:24:20 No.850124201

まとめる時にはIDが出てようが隔離されてようが構わないもんな

209 21/09/26(日)21:24:30 No.850124271

いや機械や原料の生産は下請けとは言わねえんじゃねえかな…

210 21/09/26(日)21:24:59 No.850124517

スレ「」がもの知らないのはともかく それに追随してた人たちはみんなスレ「」の自演だと思いたい もの知らない人が多すぎる

211 21/09/26(日)21:25:02 No.850124538

>まとめる時にはIDが出てようが隔離されてようが構わないもんな ここに書き込む必要もないじゃん! どうせ自演なんだから全部創作で作れよ

212 21/09/26(日)21:25:23 No.850124694

装置から生み出される半導体が稼げるって話なのに装置周りだけが日本製でもな

213 21/09/26(日)21:25:25 No.850124712

>いや機械や原料の生産は下請けとは言わねえんじゃねえかな… 彼の中の定義ではそうなんだろう

214 21/09/26(日)21:25:28 No.850124734

沢山ある工程の一部のシェアを自慢されてもなぁ 市場規模デカい露光機とかエッチングはどうなん

215 21/09/26(日)21:25:40 No.850124829

これで自分のレスを太字強調して転載するんだろ ただの自家発電じゃん...

216 21/09/26(日)21:26:01 No.850124989

dice10d9999=8097 5049 6270 1776 3900 3916 3246 9888 1872 2146 (46160)

217 21/09/26(日)21:26:14 No.850125104

IT速報だかY速報だか

218 21/09/26(日)21:26:36 No.850125274

発狂してID出たまま他のスレ立ててるの見ちゃった…

219 21/09/26(日)21:27:12 No.850125560

>市場規模デカい露光機とかエッチングはどうなん https://www.nikkei.com/article/DGXKZO46830830S9A700C1EA2000/ 半導体材料とは 日本企業、シェア5割との試算

220 21/09/26(日)21:27:15 No.850125590

日本メーカーの製造装置が無いとTSMCやサムスンは半導体作れないし逆に日本メーカーでは先端半導体は製造できないんだからどっちかを腐す必要はない

221 21/09/26(日)21:27:37 No.850125741

ええこれでまだスレ「」に同調するんだ

222 21/09/26(日)21:27:38 No.850125751

>発狂してID出たまま他のスレ立ててるの見ちゃった… この下手なスレ立てでそのまま他のスレ立ててもなぁ

223 21/09/26(日)21:27:45 No.850125798

ふたばまとめサイトいつの間にかいっぱいできもうした

224 21/09/26(日)21:28:24 No.850126116

>ええこれでまだスレ「」に同調するんだ いや本人以外ありえんだろ 業務でやってんだから自演用の回線だよ

225 21/09/26(日)21:28:40 No.850126259

>>市場規模デカい露光機とかエッチングはどうなん >https://www.nikkei.com/article/DGXKZO46830830S9A700C1EA2000/ >半導体材料とは 日本企業、シェア5割との試算 市場規模の話してるんだから 材料じゃなくて装置の方でしょ

226 21/09/26(日)21:28:56 No.850126401

【悲報】日本の半導体シェアはついに6%に【日本の落日】 タイトルはこんなんかな...

↑Top