21/09/26(日)16:29:08 「」の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/26(日)16:29:08 No.850003340
「」の言う通りにイーマクシススリム米国株買ったら大損してるんですけお!!!
1 21/09/26(日)16:29:35 No.850003493
3年くらい待ってくれ
2 21/09/26(日)16:29:36 No.850003499
今は時期が悪い
3 21/09/26(日)16:31:04 No.850003962
20年後損してたらまたスレ立ててね
4 21/09/26(日)16:31:12 No.850004001
本当に時期が悪いやつ
5 21/09/26(日)16:32:39 No.850004434
今から積立ニーサするのって時期悪いの?
6 21/09/26(日)16:32:40 No.850004443
いや1年目で下がり目とかむしろ良い時期に始めただろ
7 21/09/26(日)16:33:47 No.850004787
>今から積立ニーサするのって時期悪いの? 投資信託で積立始めるなら時期悪いとかない 早ければ早いほどよい
8 21/09/26(日)16:34:21 No.850004956
積みニーはいつ始めても良いのが利点だからね
9 21/09/26(日)16:34:22 No.850004961
口座開設したけど時期が悪いと言われてまだやってない いつならいいんです?
10 21/09/26(日)16:34:32 No.850005029
>今から積立ニーサするのって時期悪いの? スレ「」は積立じゃない方のニーサやってんだろ
11 21/09/26(日)16:35:29 No.850005311
いつ買ったやつが大損してるの 積みニーじゃないにしろ数ヶ月でどうこういうもんじゃないでしょ
12 21/09/26(日)16:36:15 No.850005558
ありがとう ちょうど先月始めたとこなんだ 月10000でしかないけど初投資で緊張してる
13 21/09/26(日)16:36:16 No.850005562
いつ始めるとかじゃない 余剰資金のある時は突っ込む それだけだ
14 21/09/26(日)16:36:44 No.850005679
マイナスになってんなら追加で金入れて平均取得価格下げろ
15 21/09/26(日)16:36:53 No.850005723
SBIの口座作ったけどまだ積みニーできませんって言われた 1週間くらい経ってるけどいつになったらできるんだ
16 21/09/26(日)16:38:21 No.850006169
世界恐慌で暴落した時も日本のバブル崩壊の時の暴落も だいたい30年くらいかけて株価が戻ったから 投資するなら30年スパンで考えた方がいいのかも
17 21/09/26(日)16:38:37 No.850006263
積立でマイナス見て動揺して降ろすのは一番やっちゃいけないやつ…
18 21/09/26(日)16:39:21 No.850006496
複数銘柄買ってた方がいいの? 知り合いにはS&P500全振りでいいって言われたけど
19 21/09/26(日)16:39:58 No.850006659
1個か2個でいいと思うの
20 21/09/26(日)16:40:07 No.850006705
フリーターの自分には月5000円が限界だ
21 21/09/26(日)16:40:08 No.850006706
>複数銘柄買ってた方がいいの? >知り合いにはS&P500全振りでいいって言われたけど 全世界はアメリカが落ちてきたら中身を勝手に変えてリバランスしてくれるよ 好きに選んだらいい
22 21/09/26(日)16:40:13 No.850006730
>複数銘柄買ってた方がいいの? まあそう >知り合いにはS&P500全振りでいいって言われたけど それもそう
23 21/09/26(日)16:40:48 No.850006902
>複数銘柄買ってた方がいいの? >知り合いにはS&P500全振りでいいって言われたけど 分からなかったらバフェットの言うことだけ信じればいいと思う
24 21/09/26(日)16:40:52 No.850006924
>複数銘柄買ってた方がいいの? >知り合いにはS&P500全振りでいいって言われたけど 一応国内系と外国系で5:5くらいにできれば理想だが 種銭が少ないなら米国インデックス全ツッパでも良いよ
25 21/09/26(日)16:41:37 No.850007167
なんか積み立ての方の流れになってるけどいいのスレ「」
26 21/09/26(日)16:42:00 No.850007287
>SBIの口座作ったけどまだ積みニーできませんって言われた >1週間くらい経ってるけどいつになったらできるんだ 税務署の審査で2週間くらいって説明無かった?
27 21/09/26(日)16:42:31 No.850007448
株の税金上げる議論がされてるそうだけど 上げてもいいから積ニー枠120万で永年にして
28 21/09/26(日)16:42:42 No.850007488
あんまり意味無いよなと思いながらS&P500と全世界で半々にしてる
29 21/09/26(日)16:42:48 No.850007524
まだ暴落なんてレベルにないから安心してほしい…
30 21/09/26(日)16:42:53 No.850007551
月33333でギリ年40万以下で収まるように積み立てればいいんだよね
31 21/09/26(日)16:43:03 No.850007605
>投資信託で積立始めるなら時期悪いとかない >早ければ早いほどよい 早いほどいいってことはなくて今後二十年ぐらいの中の安値から始めた方がいいよ
32 21/09/26(日)16:43:16 No.850007683
一応俺はEUのインデックスも入れてる
33 21/09/26(日)16:43:41 No.850007810
>複数銘柄買ってた方がいいの? >知り合いにはS&P500全振りでいいって言われたけど S&Pっていうのがまず米国株の市場平均で構成されている つまりS&Pを買う=アメリカの銘柄をちょっとずつつまみ買いすることだから知り合いの言葉に俺も賛成
34 21/09/26(日)16:43:43 No.850007818
投資で99点取る方法ってやつを 意味も理解せずそのまま丸パクリしちゃってる
35 21/09/26(日)16:43:59 No.850007905
ここ数日で一ヶ月分の投資額消えてて笑った
36 21/09/26(日)16:44:04 No.850007930
>早いほどいいってことはなくて今後二十年ぐらいの中の安値から始めた方がいいよ いつ安値になるのかわかればな
37 21/09/26(日)16:44:04 No.850007931
S&P500に5割として残りの5割何がおすすめ?
38 21/09/26(日)16:44:06 No.850007943
スレ「」黙れ!一時期の上下であたふたするなただ毎月積立てろスレ「」デイトレしてるんじゃねえんだろ10年先を見て投資してんだろ?
39 21/09/26(日)16:44:12 No.850007970
思った通りの値動きにならないときは 早めに損切りしたほうがいいよ
40 21/09/26(日)16:44:22 No.850008019
インデックスファンドって業界全体として右肩上がりになるだろうという予想の上では安定だけど もし今後アメリカが世界一位の国から陥落すればs&p500の積立NISAでも大損する事が有るって事?
41 21/09/26(日)16:44:22 No.850008020
せいぜい3%くらいで大損ってほどじゃねえだろ
42 21/09/26(日)16:44:29 No.850008054
SP500設定ミスってできなかったので新興国にしたからギリギリ無事だ まあそのうち死にそうな気もする
43 21/09/26(日)16:44:29 No.850008058
>S&P500に5割として残りの5割何がおすすめ? S&P500
44 21/09/26(日)16:45:10 No.850008274
>投資で99点取る方法ってやつを >意味も理解せずそのまま丸パクリしちゃってる それでいいそれがbest
45 21/09/26(日)16:45:11 No.850008281
>フリーターの自分には月5000円が限界だ 月5千円でも1万ヶ月続ければ利益考えなくても5000万になるから続けることが大事よ
46 21/09/26(日)16:45:15 No.850008305
レバナスの方が面白いぞ 個別株よりは簡単だし
47 21/09/26(日)16:45:27 No.850008382
たられば言い出したら妄想の中でどんな結果だって起こせるぜ
48 21/09/26(日)16:45:34 No.850008421
積みニーで大損はまあ心配しなくていいだろう…
49 21/09/26(日)16:46:00 No.850008528
俺はつみニーに金だけ振り込んで変動を一切見てないマン
50 21/09/26(日)16:46:11 No.850008589
どんなに損しても何割減とかそんな程度だもんな
51 21/09/26(日)16:46:20 No.850008648
>もし今後アメリカが世界一位の国から陥落すればs&p500の積立NISAでも大損する事が有るって事? そうなってたらもう損したどうのとか言ってられる世の中じゃないと思う
52 21/09/26(日)16:46:32 No.850008702
積立じゃない方のニーサ22%の含み益だから菅総理には感謝してる
53 21/09/26(日)16:46:34 No.850008713
投資99点はマジであれだけ読んで何も考えずにあれの通りにやれば99点だから 興味ないならそれでいいんだ
54 21/09/26(日)16:46:36 No.850008722
>投資で99点取る方法ってやつを >意味も理解せずそのまま丸パクリしちゃってる 現状それでいい 勉強する気あるなら自分が買ったものネットで検索すれば大体説明してくれてるし
55 21/09/26(日)16:46:45 No.850008763
40万枠4円くらい使い切れないんですけどどうにかしてくだち!
56 21/09/26(日)16:46:49 No.850008775
初年度はなんとなく限度額一杯積み立てた それ以降は額をかなり減らして放置
57 21/09/26(日)16:46:53 No.850008803
銀行貯金よりは利率がマシな資産保管方法ってくらいに考えておけばいいのか
58 21/09/26(日)16:47:03 No.850008852
アメリカが経済的に陥落したら投資してようがしてまいが日本国民はもれなく大ダメージ受けそう
59 21/09/26(日)16:47:11 No.850008895
積みニーよりも確定拠出年金が今の利率だと100万円損しますぞー!指定先変更してくだされー!って煽られてる
60 21/09/26(日)16:47:14 No.850008909
投資やるなら消し飛んでもあまりショックを受けない金額でやりなさいってゼミの教授に言われてるんだけど そうなると20万円くらいが自分の限界だ…
61 21/09/26(日)16:47:15 No.850008920
俺の中華株ETFをどうにかして?
62 21/09/26(日)16:47:30 No.850008979
余剰資金を揺るやかに回す分には良い
63 21/09/26(日)16:47:33 No.850008997
これから落ちるって聞くけどNISA売ったほうがいいの?
64 21/09/26(日)16:47:33 No.850008998
>アメリカが経済的に陥落したら投資してようがしてまいが日本国民はもれなく大ダメージ受けそう ダメージ受けない国ある?
65 21/09/26(日)16:47:43 No.850009041
>投資やるなら消し飛んでもあまりショックを受けない金額でやりなさいってゼミの教授に言われてるんだけど >そうなると20万円くらいが自分の限界だ… いいんじゃないの
66 21/09/26(日)16:47:51 No.850009074
>40万枠4円くらい使い切れないんですけどどうにかしてくだち! 12で割り切れる金額にしてほしいよねあれ
67 21/09/26(日)16:47:51 No.850009075
>投資やるなら消し飛んでもあまりショックを受けない金額でやりなさいってゼミの教授に言われてるんだけど >そうなると20万円くらいが自分の限界だ… 働き出してからでいいよ そしたら毎月何万とか回せるから…
68 21/09/26(日)16:47:51 No.850009077
>積みニーで大損はまあ心配しなくていいだろう… 大体インデックス系だから各国のトップ100ぐらいの企業全て破産したら大損になるよ…
69 21/09/26(日)16:47:59 No.850009110
30年前に日本が滅んだあとも世界は別に滅んでないからアメリカが滅んだら理論はあんまり参考にならないと思うわ 多分滅ばないだろうけど
70 21/09/26(日)16:48:06 No.850009141
恐慌だ暴落だって時も無視して積み立て続けるのが吉だな
71 21/09/26(日)16:48:07 No.850009145
>これから落ちるって聞くけどNISA売ったほうがいいの? 今損切りしないと間に合わないよ!
72 21/09/26(日)16:48:07 No.850009147
積みニーようにマイナンバーカード取ったけど これもしかして口座開くのに源泉徴収とかいる?
73 21/09/26(日)16:48:14 No.850009182
積み立てニーサスレなのに一般の含み益見せびらかす人何故か出てくるよね
74 21/09/26(日)16:48:18 No.850009205
アメリカが世界一から落ちた様な世界はもう投資とかいってられない状況だよ
75 21/09/26(日)16:48:24 No.850009254
>銀行貯金よりは利率がマシな資産保管方法ってくらいに考えておけばいいのか 年1%でも銀行の1000倍マシだからな
76 21/09/26(日)16:48:28 No.850009271
>大体インデックス系だから各国のトップ100ぐらいの企業全て破産したら大損になるよ… >そうなってたらもう損したどうのとか言ってられる世の中じゃないと思う
77 21/09/26(日)16:48:30 No.850009277
つみたてNISAはともかくiDeCoって職場に書類出して書いてもらわなきゃいけないの面倒なんだな
78 21/09/26(日)16:48:33 No.850009291
積立で数%の下げも耐えられないのはなんで始めたの…って感じ
79 21/09/26(日)16:48:40 No.850009330
投資は余剰資金でって言われてるけどぶっちゃけ生活資金以外ほぼ全部ぶち込んでるけど気持ちいい
80 21/09/26(日)16:48:46 No.850009373
>銀行貯金よりは利率がマシな資産保管方法ってくらいに考えておけばいいのか 大体合ってる 預金が年利0.001%なのに対してS&P500は+5%以上あったりするのでマシどころではないが
81 21/09/26(日)16:48:47 No.850009386
>大体インデックス系だから各国のトップ100ぐらいの企業全て破産したら大損になるよ… 宇宙戦争でも起きてるのか?
82 21/09/26(日)16:48:57 No.850009428
>アメリカが世界一から落ちた様な世界はもう投資とかいってられない状況だよ 10年以内に一度中国が世界一になってまたアメリカに戻るって予測されてるし…
83 21/09/26(日)16:49:00 No.850009452
>つみたてNISAはともかくiDeCoって職場に書類出して書いてもらわなきゃいけないの面倒なんだな 企業型DCだとハガキ届いて適当に選べる形になってない?
84 21/09/26(日)16:49:01 No.850009455
>これから落ちるって聞くけどNISA売ったほうがいいの? 銘柄にもよるけど満期が1年内に終わるにであれば…
85 21/09/26(日)16:49:04 No.850009471
インデックスって組み換えあるしなあ
86 21/09/26(日)16:49:04 No.850009472
どの国がアメリカ抜く可能性あるのかって言ったら中国かインドだけど そこに今から突っ込むのはとてもギャンブラー
87 21/09/26(日)16:49:11 No.850009505
積立は一回落ちた後回復する方が儲かるからな…
88 21/09/26(日)16:49:12 No.850009511
積みニーの損切とかたまにパワーワード出てくる
89 21/09/26(日)16:49:14 No.850009520
>これから落ちるって聞くけどNISA売ったほうがいいの? ふつニーと積み立てニーサで分けて考えてる人多いけど ニーサは積み立てるべきでそれで儲けが出る制度なのに 変なことして損する人出るから積み立てニーサっていう別制度を作ったと言う認識
90 21/09/26(日)16:49:15 No.850009528
アメリカが落ちたらそれもう世界恐慌再来とか既にどっかと戦争始まってるレベルじゃないの?
91 21/09/26(日)16:49:20 No.850009554
iDeCoは開始までがかなり面倒な上 金額変更も面倒で嫌になる
92 21/09/26(日)16:49:27 No.850009597
>10年以内に一度中国が世界一になってまたアメリカに戻るって予測されてるし… 20年以内に戻るならヨシ!
93 21/09/26(日)16:49:27 No.850009600
ああしろ こうしろ どんどん売買しろって証券会社の営業は言ってくると思うけど それは手数料で儲けようという証券会社の罠だぞ
94 21/09/26(日)16:49:43 No.850009686
中国がやらかしたから今おなじデカい新興国のインドに期待がかかって株価急上昇してる
95 21/09/26(日)16:49:48 No.850009716
>>積みニーで大損はまあ心配しなくていいだろう… >大体インデックス系だから各国のトップ100ぐらいの企業全て破産したら大損になるよ… そんなことになったら世紀末世界が始まってるからどんな資産管理してようが同じだよ
96 21/09/26(日)16:49:48 No.850009720
>つみたてNISAはともかくiDeCoって職場に書類出して書いてもらわなきゃいけないの面倒なんだな 俺も書類届いてから気づいて放置してる…
97 21/09/26(日)16:49:52 No.850009736
>積み立てニーサスレなのに一般の含み益見せびらかす人何故か出てくるよね だって積みニーってS&Pに年40万入れようね以外で語ることないし…
98 21/09/26(日)16:50:01 No.850009764
普通のニーサでさえまだ放置してても問題なさそう
99 21/09/26(日)16:50:09 No.850009808
>積みニーの損切とかたまにパワーワード出てくる 楽天でもSBIでも投資初心者の失敗例として挙げられてる
100 21/09/26(日)16:50:11 No.850009820
>そこに今から突っ込むのはとてもギャンブラー でもワンチャンありますぜ旦那
101 21/09/26(日)16:50:12 No.850009826
イデコは年収1000万位上じゃないとあんまりやる意味ないと思う
102 21/09/26(日)16:50:48 No.850009987
つまり世紀末に備える事こそが最優先事項…
103 21/09/26(日)16:50:52 No.850010006
積ニーって始めたら後はほぼほぼ放置ってイメージなんだけどどうなの?
104 21/09/26(日)16:50:54 No.850010013
>イデコは年収1000万位上じゃないとあんまりやる意味ないと思う そんなに年収無いけど会社強制でやってるよ
105 21/09/26(日)16:50:55 No.850010021
>イデコは年収1000万位上じゃないとあんまりやる意味ないと思う えっそんなことないだろ 極端なこと言えば元は貧乏人のための個人年金なんだから
106 21/09/26(日)16:51:00 No.850010040
「」が脳死で持ち続けろっていうからこのままインバースを大事に持ち続けるね…
107 21/09/26(日)16:51:12 No.850010124
>積ニーって始めたら後はほぼほぼ放置ってイメージなんだけどどうなの? 大体あってる
108 21/09/26(日)16:51:15 No.850010130
>イデコは年収1000万位上じゃないとあんまりやる意味ないと思う あれは税金控除と老後にちょっとお金を持っておけるのが利点だから…
109 21/09/26(日)16:51:15 No.850010134
ロボ投資だって積立してればプラスになるし
110 21/09/26(日)16:51:19 No.850010150
損切りは20年待つんだ 20年後にやばかったらうん
111 21/09/26(日)16:51:27 No.850010190
>積ニーって始めたら後はほぼほぼ放置ってイメージなんだけどどうなの? 年一くらいで見直すといいと聞いた まあ俺は放置してるけど
112 21/09/26(日)16:51:36 No.850010233
積みニーって何年先まで有効なんだっけ
113 21/09/26(日)16:51:41 No.850010259
>積み立てニーサスレなのに一般の含み益見せびらかす人何故か出てくるよね 積みニーの話だけならテンプレで1レスに収められるレベルだからしょうがないよ…
114 21/09/26(日)16:51:43 No.850010266
>大体あってる ありがとう 1月を目処に始める予定なんだ
115 21/09/26(日)16:51:52 No.850010298
>>イデコは年収1000万位上じゃないとあんまりやる意味ないと思う >えっそんなことないだろ >極端なこと言えば元は貧乏人のための個人年金なんだから という建前の金持ちがお小遣いもらえる制度だよ
116 21/09/26(日)16:52:03 No.850010354
>損切りは20年待つんだ >20年後にやばかったらうん 別にその時解約しなくてもいいんだ 満期以降だと税金取られるだけで
117 21/09/26(日)16:52:08 No.850010369
>イデコは年収1000万位上じゃないとあんまりやる意味ないと思う どういうこと?節税目的じゃないの
118 21/09/26(日)16:52:09 No.850010375
>積みニーって何年先まで有効なんだっけ 40年くらい
119 21/09/26(日)16:52:16 No.850010418
積みニーはその1レス運用方で必勝なんです?
120 21/09/26(日)16:52:23 No.850010448
面倒だから月33333円とか言ってないで年始めに40万突っ込みたい
121 21/09/26(日)16:52:29 No.850010475
イデコは所得税控除されるからお得だぞ
122 21/09/26(日)16:52:32 No.850010495
金持ちが得する節税制度はふるさと納税の方では
123 21/09/26(日)16:52:34 No.850010504
>積みニーはその1レス運用方で必勝なんです? そんなことは別にない
124 21/09/26(日)16:52:37 No.850010516
イデコは所得税優遇される制度だから金余ってる人が得する制度だよ
125 21/09/26(日)16:52:48 No.850010572
iDeCoは来年の秋頃に職場に書類とか出さなくてもできるようになるよってことだしそれまで待つかな
126 21/09/26(日)16:52:54 No.850010603
どんな時も積みニーとiDeCoとふるさと納税で節税だぞ
127 21/09/26(日)16:52:55 No.850010610
イデコはまあ得は得になる予定なんだけど現状余裕あってかつ出口戦略ミスってもいい人用みたいな存在 というか絶対数十年後までに税制変わってるだろうしあんまり信用できない
128 21/09/26(日)16:53:12 No.850010702
イデコの上限額そんな高くないような…
129 21/09/26(日)16:53:19 No.850010744
売った方がいいの?ってレスよく見るけど どうしたら売るのか考えて銘柄選ばないとだめだと思うよ
130 21/09/26(日)16:53:19 No.850010745
イデコは確定申告必須だからそういう生活してないと追加でやるのだるいだろうな
131 21/09/26(日)16:53:35 No.850010831
貧乏人が靴磨き始めてるな
132 21/09/26(日)16:53:38 No.850010845
iDeCoは年収1000万無いとって何故か最近始めた人からよく聞くんだけどそういう初心者向けの記事でもあんのかな
133 21/09/26(日)16:53:41 No.850010859
>イデコの上限額そんな高くないような… 最大限上限入れられる人でも月2万ちょっと
134 21/09/26(日)16:53:51 No.850010903
>>積みニーって何年先まで有効なんだっけ >40年くらい もう過程の道筋とか誤差だなこんなの
135 21/09/26(日)16:54:06 No.850010976
新ニーサはなんであんな二段階なんてめんどくさい設定を
136 21/09/26(日)16:54:09 No.850010985
サラリーマンで上限月2万くらいでしょイデコ そんなに金持ち用かな
137 21/09/26(日)16:54:19 No.850011042
積みニー月1.5万 iDeCo月1万だ最終的にちょびっとでもプラスになれば嬉しいなあ
138 21/09/26(日)16:54:31 No.850011112
積み立てで始めちゃったから一般はもうダメっぽいんだよね
139 21/09/26(日)16:54:34 No.850011124
拠出額変わらないのに年収でそんなに有利不利出るわけないだろ
140 21/09/26(日)16:54:41 No.850011164
イーマクシススリム米国株S&P500に特定口座で2000万円分去年買って今3000万円になってる
141 21/09/26(日)16:54:49 No.850011200
企業型DCで月3万に設定してるけどなぜか会社が3000円追加でねじ込んでるんだがどうして…?
142 21/09/26(日)16:54:49 No.850011203
idecoっていれた分所得控除されるんだろ 別にどんな年収でも特は特じゃないの?
143 21/09/26(日)16:54:55 No.850011228
今すぐニーサ解約して仮想通貨に全額ぶっ込まないとヤバいよ 何がどうヤバいかというとヤバいからヤバいよ
144 21/09/26(日)16:55:07 No.850011289
iDeCoは小金持ちが節税目的でやるイメージ
145 21/09/26(日)16:55:11 No.850011307
10年後に1割増えていればいいよ
146 21/09/26(日)16:55:12 No.850011309
>>イデコの上限額そんな高くないような… >最大限上限入れられる人でも月2万ちょっと 積みニーと合わせても月5万ちょっとだしな
147 21/09/26(日)16:55:15 No.850011329
NISAと積みニーどっちがいいかわからなくて長い積みニーを選んだけど 知識のある人からするとどっちのほうがいいんだ?
148 21/09/26(日)16:55:18 No.850011350
故郷納税は控除ではあるけど 安く品物買える方がメイン
149 21/09/26(日)16:55:29 No.850011389
>企業型DCで月3万に設定してるけどなぜか会社が3000円追加でねじ込んでるんだがどうして…? 確定拠出年金ってそういうもんでは?
150 21/09/26(日)16:55:29 No.850011390
ここにしろmayにしろ4,5月から見ても株の話が増えてるのは感じるからそういう意味ではそろそろ振り落としが来るのかとちょいびくびくはしている
151 21/09/26(日)16:55:50 No.850011485
>NISAと積みニーどっちがいいかわからなくて長い積みニーを選んだけど >知識のある人からするとどっちのほうがいいんだ? 目的が違う
152 21/09/26(日)16:55:50 No.850011487
>貧乏人が靴磨き始めてるな いい社会だ…
153 21/09/26(日)16:55:52 No.850011493
>NISAと積みニーどっちがいいかわからなくて長い積みニーを選んだけど >知識のある人からするとどっちのほうがいいんだ? 積立NISAの方がいい
154 21/09/26(日)16:55:54 No.850011505
>イーマクシススリム米国株S&P500に特定口座で2000万円分去年買って今3000万円になってる お兄ちゃん…
155 21/09/26(日)16:56:06 No.850011553
一年で2割近く増えたから多少減っても許すよ
156 21/09/26(日)16:56:07 No.850011554
>ここにしろmayにしろ4,5月から見ても株の話が増えてるのは感じるからそういう意味ではそろそろ振り落としが来るのかとちょいびくびくはしている 去年なんてもっと多かったぞ
157 21/09/26(日)16:56:10 No.850011565
>ここにしろmayにしろ4,5月から見ても株の話が増えてるのは感じるからそういう意味ではそろそろ振り落としが来るのかとちょいびくびくはしている ずっと言われてるからその話全くあてにならないね
158 21/09/26(日)16:56:12 No.850011575
>今すぐニーサ解約して仮想通貨に全額ぶっ込まないとヤバいよ まぁ今安くなったからな…
159 21/09/26(日)16:56:13 No.850011579
>イーマクシススリム米国株S&P500に特定口座で2000万円分去年買って今3000万円になってる いいなー
160 21/09/26(日)16:56:21 No.850011613
>確定拠出年金ってそういうもんでは? ごめん…給料の一部突っ込んどいたら65まで降ろせない代わりに所得税差っ引いてくれる以外の認識がなくて…
161 21/09/26(日)16:56:25 No.850011641
>idecoっていれた分所得控除されるんだろ >別にどんな年収でも特は特じゃないの? 生涯総所得はほぼ確実に増えるけど原則60歳まで引き出せないから人生プランによるって感じ
162 21/09/26(日)16:56:29 No.850011657
単に住人の年齢層が上がって株とか保険とかの話題が増えたのでは
163 21/09/26(日)16:56:32 No.850011671
去年の方がよっぽど売り煽りのスレ立ってたが
164 21/09/26(日)16:56:33 No.850011678
もう靴磨きも投資始めて6年くらいになるよ
165 21/09/26(日)16:56:35 No.850011691
一般ニーサ口座で買った株がダブルバガーしたから良い制度だよ
166 21/09/26(日)16:56:36 No.850011696
老後のための投資って数十年先とか見越してやっとくもんだしな 数十年後も目減りしてるようだったら市場経済自体が崩壊してるだろうし
167 21/09/26(日)16:56:45 No.850011737
バフェットは奥さんに遺言で資産の9割をS&P500連動のETF 残り1割を短期国債にして運用しろと言ってたね
168 21/09/26(日)16:56:47 No.850011749
mayは知らんけどここでそんなに株のスレ立ってた? ビットコはちょこちょこ見かけたけど
169 21/09/26(日)16:57:01 No.850011807
預金の8割くらい一気に突っ込んで数%/年のうま味を享受したい
170 21/09/26(日)16:57:05 No.850011828
>単に住人の年齢層が上がって株とか保険とかの話題が増えたのでは でも結婚とか子供とかの話は増えてないし…
171 21/09/26(日)16:57:11 No.850011857
>>確定拠出年金ってそういうもんでは? >ごめん…給料の一部突っ込んどいたら65まで降ろせない代わりに所得税差っ引いてくれる以外の認識がなくて… 追加分って会社が出してくれてるんでしょ?
172 21/09/26(日)16:57:11 No.850011858
>>イーマクシススリム米国株S&P500に特定口座で2000万円分去年買って今3000万円になってる 今晩はかっぱ寿司だな兄さん!
173 21/09/26(日)16:57:12 No.850011866
>新ニーサはなんであんな二段階なんてめんどくさい設定を ふつニーをどう勘違いしたのか個別株を120万円分スイングとかで取引する馬鹿が多いからだろ
174 21/09/26(日)16:57:29 No.850011946
>mayは知らんけどここでそんなに株のスレ立ってた? 去年は中国のおっさん見ない日はないレベルで立ってたぞ
175 21/09/26(日)16:57:31 No.850011955
増えてるか?割とずっと建ってるでしょ
176 21/09/26(日)16:57:33 No.850011964
みんな多少なり余剰金を持てるお年頃になったってだけな気がする
177 21/09/26(日)16:57:37 No.850011981
>追加分って会社が出してくれてるんでしょ? そう なんで追加分出してくれてるのかわからん…
178 21/09/26(日)16:57:43 No.850012002
>でも結婚とか子供とかの話は増えてないし… そういう段階に入った人は普通虹裏なんてやらないからな…
179 21/09/26(日)16:57:50 No.850012042
>故郷納税は控除ではあるけど >安く品物買える方がメイン 控除無視して金額に対して何が貰えるかで見るから高いな…って思ってしまう…
180 21/09/26(日)16:57:52 No.850012053
SP500定期的にいれかえあるけど 誰も彼もSP500を買ってるから 入替え企業の株価が異常な値動きしてそうだな
181 21/09/26(日)16:58:11 No.850012141
>>>イーマクシススリム米国株S&P500に特定口座で2000万円分去年買って今3000万円になってる >今晩はかっぱ寿司だな兄さん! もっといいもの食え
182 21/09/26(日)16:58:11 No.850012142
俺は30万を1年で36万にしたし気づいたら50万くらいになってたよ
183 21/09/26(日)16:58:15 No.850012160
確定拠出年金って毎月いれてやるから退職金なしねってならないよね?
184 21/09/26(日)16:58:34 No.850012240
>そう >なんで追加分出してくれてるのかわからん… 退職金安く抑えたいじゃないの?
185 21/09/26(日)16:58:38 No.850012258
企業型DCの仕組み調べろよ…調べたほうがいいぞ…
186 21/09/26(日)16:58:54 No.850012341
>増えてるか?割とずっと建ってるでしょ mayの方で株スレだけじゃなくて資産運用スレがほぼ常時立ってるのはあんま記憶にないなーと思って
187 21/09/26(日)16:58:57 No.850012361
色々資料見てるとS&Pよりナスダックのほうがいいよね S&P選んでる人は「浅い」
188 21/09/26(日)16:58:57 No.850012368
>確定拠出年金って毎月いれてやるから退職金なしねってならないよね? 会社によると思う
189 21/09/26(日)16:58:57 No.850012369
数ヶ月前に始めたからあと19年くらい放置するよ
190 21/09/26(日)16:59:11 No.850012442
SP500ばっかだけどナスダックとかダウは不安定なんだろうか
191 21/09/26(日)16:59:19 No.850012497
年間40万設定してそのまま死ね!
192 21/09/26(日)16:59:25 No.850012525
>確定拠出年金って毎月いれてやるから退職金なしねってならないよね? 退職金なしねってやる会社なら尚更やらないとダメでは…?
193 21/09/26(日)16:59:26 No.850012529
iDeCoはサイトが若干不親切なのが辛い
194 21/09/26(日)16:59:28 No.850012542
あとは引き出すまで死ななければOK
195 21/09/26(日)16:59:30 No.850012554
>確定拠出年金って毎月いれてやるから退職金なしねってならないよね? 会社による
196 21/09/26(日)16:59:35 No.850012577
>確定拠出年金って毎月いれてやるから退職金なしねってならないよね? 退職金は自分で運用して作ってねって制度が確定拠出年金だろ!?
197 21/09/26(日)16:59:48 No.850012633
ナスはテック偏重だからなぁまあ悪くはないけど
198 21/09/26(日)16:59:53 No.850012653
>SP500ばっかだけどナスダックとかダウは不安定なんだろうか いや? 米国株牽引してるのはナスダックだから本来ナスダック買うべき
199 21/09/26(日)17:00:00 No.850012699
そんな短期の動きで考えるものじゃねえっつってんだろ お前がジジイになる頃には確実に増えてるから黙って寝てろ
200 21/09/26(日)17:00:10 No.850012747
積みニーじゃないニーならいまのうちに倍プッシュしておいてほしい羨ましい
201 21/09/26(日)17:00:20 No.850012783
退職金制度は会社入る時の規約を確認しよう 無い会社も沢山あるぞ
202 21/09/26(日)17:00:49 No.850012930
ガファムが没落することなんて向こう10年はないだろうからナス安定
203 21/09/26(日)17:00:49 No.850012932
こういうの分からん人は「」に話聞くより証券会社のサイトでも回った方がいいと思う
204 21/09/26(日)17:00:52 No.850012949
何の為にコツコツドルコスト平均法で積み立ててるかって言ったら途中の上げ下げの影響抑える為だからな 心配するなら20年後の出口戦略でも考えた方が有意義だよ
205 21/09/26(日)17:01:01 No.850012994
積みニーと同じとこに追加で50万くらい入れちゃった
206 21/09/26(日)17:01:07 No.850013020
>色々資料見てるとS&Pよりナスダックのほうがいいよね >S&P選んでる人は「浅い」 ちょっと思慮が浅いかな…
207 21/09/26(日)17:01:07 No.850013022
>色々資料見てるとS&Pよりナスダックのほうがいいよね >S&P選んでる人は「浅い」 わざわざ強調してふんわりした事言われても…
208 21/09/26(日)17:01:27 No.850013098
逆にeMAXISでどうやったら大損出来るの
209 21/09/26(日)17:01:29 No.850013104
退職金は退職給付債務として計上しないといけないしBS・PL上も重いので確定拠出型年金に切り替える会社は多い
210 21/09/26(日)17:01:32 No.850013127
確定拠出年金数年ほっといて思い立って全部株式に切り替えたら数年で倍になって怖い
211 21/09/26(日)17:01:34 No.850013135
最新のランキングで上位だったのいくつか積み立ててるだけだ…
212 21/09/26(日)17:01:40 No.850013177
積みニーやるならどこで始めるのがいいのかな…?
213 21/09/26(日)17:01:46 No.850013206
茄子は仮にGAFAとかが凋落しても代わりに台頭する新興企業が組み入れられるだろうし
214 21/09/26(日)17:01:50 No.850013227
>>SP500ばっかだけどナスダックとかダウは不安定なんだろうか >いや? >米国株牽引してるのはナスダックだから本来ナスダック買うべき 今まではね
215 21/09/26(日)17:02:01 No.850013280
>逆にeMAXISでどうやったら大損出来るの 世界が核の炎に包まれたとか…
216 21/09/26(日)17:02:07 No.850013306
テスラで億り人になった「」も結構いそう
217 21/09/26(日)17:02:22 No.850013388
積みニーってなんか2035年あたりまでの制度って勘違いしてた
218 21/09/26(日)17:02:28 No.850013413
>積みニーやるならどこで始めるのがいいのかな…? 楽天かSBI 個人的にはSBIUIがクソだから楽天でもおすすめ
219 21/09/26(日)17:02:37 No.850013456
S&P500っていうかS&P5じゃダメなの?
220 21/09/26(日)17:02:38 No.850013462
ナス100とかsp500とか人為的に選定されてるわけだから よりパッシブな投信選ぶとしたら全米株式のほうがいいと思うんだけど みんなsp500を選ぶ
221 21/09/26(日)17:02:47 No.850013508
>新ニーサはなんであんな二段階なんてめんどくさい設定を ジュニアNISAでインバが大人気だったりしたからかな…
222 21/09/26(日)17:02:49 No.850013517
>最新のランキングで上位だったのいくつか積み立ててるだけだ… ダブルインバース!
223 21/09/26(日)17:02:50 No.850013526
>積みニーやるならどこで始めるのがいいのかな…? 持ってる銀行口座で出来るなら行員が喜んで教えてくれる でもなんかメガバンクだと銘柄が異様に少ない
224 21/09/26(日)17:03:02 No.850013589
>積みニーの損切とかたまにパワーワード出てくる 来年から義務教育で投資の事業が始まるのって絶対これのせいだよね… 金融庁頭抱えてそう
225 21/09/26(日)17:03:06 No.850013604
>>>SP500ばっかだけどナスダックとかダウは不安定なんだろうか >>いや? >>米国株牽引してるのはナスダックだから本来ナスダック買うべき >今まではね 逆 今まで200年はエネルギー系の株が牽引してた テック系が牽引し始めたのはここ10年 これから100年はテック系がこの役割
226 21/09/26(日)17:03:18 No.850013660
単に定年後に貯金残しておきたいってだけなら財形や保険会社の個人年金で良いと思うよ
227 21/09/26(日)17:03:41 No.850013765
よくわかんないからって銀行や証券会社に聞くと損するの罠だと思う
228 21/09/26(日)17:03:52 No.850013811
コロナで一時期下がってた頃始めたから結構利益出てる もうちょっと早く初めとけばよかった
229 21/09/26(日)17:04:04 No.850013868
俺は働くよりも好きな時に起きて好きな時にゲームして好きな時にご飯を食べる生活を死ぬまで続けたいだけなのに…
230 21/09/26(日)17:04:15 No.850013930
年40万を20年だから800万円? 何%くらい増えるんだろうなぁ
231 21/09/26(日)17:04:25 No.850013984
大暴落来た時の方が貯金だけで持ってる「」にとっては買い時だろうに
232 21/09/26(日)17:04:26 No.850013990
ナスダックは沈む時の勢い凄まじいからちょっと… 積立終盤でなられたら洒落にならんし
233 21/09/26(日)17:04:32 No.850014017
積みニーでロストカット!ロストカット!ロストカット!してる人は投資やめたほうがいいと思う
234 21/09/26(日)17:04:37 No.850014039
>コロナで一時期下がってた頃始めたから結構利益出てる >もうちょっと早く初めとけばよかった もうちょっと早かったら短期で大損した!ってなったやつじゃん
235 21/09/26(日)17:04:52 No.850014107
テーハミング?とかいうのが始まるっぽいけど株価大幅下落はしてないな
236 21/09/26(日)17:05:01 No.850014149
罪ニーは限度額3倍くらいにしてくれんかな 今だと少なすぎる
237 21/09/26(日)17:05:01 No.850014150
fu377972.png 損益通算 fu377973.png 積み立て履歴 先進国に比重置きすぎではと自分の判断に悩んできてる
238 21/09/26(日)17:05:02 No.850014159
>よくわかんないからって銀行や証券会社に聞くと損するの罠だと思う 少なくとも銀行で投資はやめておけと言いたいね…
239 21/09/26(日)17:05:18 No.850014240
>企業型DCで月3万に設定してるけどなぜか会社が3000円追加でねじ込んでるんだがどうして…? 確定拠出年金でしょ?退職金兼ねてるから会社もお金出すよ
240 21/09/26(日)17:05:19 No.850014242
>テーハミング?とかいうのが始まるっぽいけど株価大幅下落はしてないな 大韓民国?
241 21/09/26(日)17:05:36 No.850014299
約3割のNISA口座が何も買ってない状態だそう 何か買えや!
242 21/09/26(日)17:05:38 No.850014304
よくわかんないけど株は絶対向いてないだろうから積みニーだけやってる やってるって言っても楽天オススメのやつに毎月投資してるだけだけど
243 21/09/26(日)17:05:55 No.850014365
>テーハミング?とかいうのが始まるっぽいけど株価大幅下落はしてないな 下がると思ってインバ焼かれたんだけど
244 21/09/26(日)17:05:56 No.850014368
テーパリングなんてとっくに市場は織り込み済みだよ…
245 21/09/26(日)17:05:58 No.850014376
>少なくとも銀行で投資はやめておけと言いたいね… 全然関係ない話しに行ったのに当然のように投信の話され始めてオイオイって思ったよ
246 21/09/26(日)17:06:02 No.850014387
>約3割のNISA口座が何も買ってない状態だそう >何か買えや! 今は時期が悪い
247 21/09/26(日)17:06:19 No.850014477
>よくわかんないからって銀行や証券会社に聞くと損するの罠だと思う やたらと頼んでもないのに勧めてくる癖に損したら選んだのはお客様ですから…と開き直るからな 何度も何度もしつこいから仕方なくやってやったのにあんまりな言い草だ
248 21/09/26(日)17:06:19 No.850014481
>年40万を20年だから800万円? >何%くらい増えるんだろうなぁ sp500なら期待値1200万だから150%くらい
249 21/09/26(日)17:06:23 No.850014505
>ナスダックは沈む時の勢い凄まじいからちょっと… >積立終盤でなられたら洒落にならんし 若い時に始めて目標額決めてそこ超えたらリスク少ない商品に組み替えるのがいいね おじさんは最初から始めない方がいい
250 21/09/26(日)17:06:37 No.850014566
本当の大損は株価の暴落だけでなく円安も来ないとならん
251 21/09/26(日)17:06:40 No.850014580
>よくわかんないけど株は絶対向いてないだろうから積みニーだけやってる >やってるって言っても楽天オススメのやつに毎月投資してるだけだけど それで正解だけど信託報酬ってのだけはちゃんと見て置け 年間0.2%の奴と3%の奴が並んでるから後者だと毎年3%も奪われる
252 21/09/26(日)17:06:42 No.850014597
>よくわかんないけど株は絶対向いてないだろうから積みニーだけやってる >やってるって言っても楽天オススメのやつに毎月投資してるだけだけど 偉い!
253 21/09/26(日)17:07:01 No.850014682
>約3割のNISA口座が何も買ってない状態だそう >何か買えや! 通常NISAだと選択肢がいっぱいあるから…
254 21/09/26(日)17:07:09 No.850014715
>約3割のNISA口座が何も買ってない状態だそう >何か買えや! いざやりたくなっても作成に時間かかるからとりあえず開設しとくにはいいと思う
255 21/09/26(日)17:07:13 No.850014733
ちょうど今日開設できたから積みニーやるわ とりあえずeMAXISSlim全世界ってやつを買おう
256 21/09/26(日)17:07:16 No.850014752
>みんなsp500を選ぶ バフェットですら俺死んだらS&P500に入れろって言うんだから…
257 21/09/26(日)17:07:40 No.850014858
全世界と全米ってどっちがいいの?
258 21/09/26(日)17:07:47 No.850014888
>SP500ばっかだけどナスダックとかダウは不安定なんだろうか ダウって単純平均で30銘柄しかないし微妙では?
259 21/09/26(日)17:07:52 No.850014909
ちょいちょいテーパリングとかヒンデンブルグオーメンとかが話題になってその度に初心者が一定数焼かれてるのかわいそう
260 21/09/26(日)17:08:00 No.850014949
>ナスダックは沈む時の勢い凄まじいからちょっと… >積立終盤でなられたら洒落にならんし 復活するまで置いとけばいいじゃん 3大指数は戻るんだから
261 21/09/26(日)17:08:04 No.850014973
当たり前だけどiDeCoに突っ込んでも劇的に所得税が下がるわけではないんだな…って軽く調べて思った
262 21/09/26(日)17:08:11 No.850015004
>ちょうど今日開設できたから積みニーやるわ >とりあえずeMAXISSlim全世界ってやつを買おう アメリカより他の世界の方が期待してるの?
263 21/09/26(日)17:08:16 No.850015028
結局は種銭が大きほど損も儲けも大きいから庶民は庶民なりの金額でやればいい
264 21/09/26(日)17:08:17 No.850015030
SBIだけでやってたけど比較のために楽天でもやるべくこないだカードマン申し込んだよ 別に併用でもいいんだが一本化したくなったらNISA口座移せんのかな
265 21/09/26(日)17:08:27 No.850015081
>通常NISAだと選択肢がいっぱいあるから… 地銀がクソみたいな商品勧めてきたけどお前らの積立nisa限定で売ってる商品なら 勝ってやるよって言ったった
266 21/09/26(日)17:08:31 No.850015099
>>みんなsp500を選ぶ >バフェットですら俺死んだらS&P500に入れろって言うんだから… SBIだと常に人気1位になってる…
267 21/09/26(日)17:08:42 No.850015165
>全世界と全米ってどっちがいいの? 全米で良いと思う。 全世界だと手数料安い国まで高い手数料になるから全米と新興国に分けた方がまだいい
268 21/09/26(日)17:08:49 No.850015198
>それで正解だけど信託報酬ってのだけはちゃんと見て置け >年間0.2%の奴と3%の奴が並んでるから後者だと毎年3%も奪われる そうなんだ…確認してあんまり高かったら変更するよありがとう
269 21/09/26(日)17:08:50 No.850015205
楽天欧州も増やしてくれないかなあ
270 21/09/26(日)17:08:54 No.850015225
積みニーだとSBIのか楽天くらいしかなくない?他のはなんかびみょー
271 21/09/26(日)17:09:04 No.850015272
お前がテーパリングを気にする半年前に市場関係者は気にして取引してる
272 21/09/26(日)17:09:27 No.850015396
>復活するまで置いとけばいいじゃん >3大指数は戻るんだから だから終盤って書いたんだよ まぁ別に一気に引き落とさないけど
273 21/09/26(日)17:09:38 No.850015452
年金が破綻するからNISAやiDeCoしろと国が言ってると聞いた 調べたら破綻しようがなかった ただ損は確実にしそうだからやったほうがいいね
274 21/09/26(日)17:09:48 No.850015496
なんか知らんけど自分の口座だと近所のカレー屋のマトンカレーに感激して発作的に買ったインドインデックスがエース張ってる もっと感激したらよかった
275 21/09/26(日)17:09:53 No.850015518
あれだけクソボロの粉微塵になったリーマンから回復したし なんならリーマン前以上になってるんだから短期の損は気にせず即気絶してればいいよ
276 21/09/26(日)17:10:40 No.850015757
>全世界と全米ってどっちがいいの? 好みで選べばいいよ 全世界の方が分散効いてるけど今回みたいに中国が不調だと微妙だったりもするし
277 21/09/26(日)17:10:42 No.850015766
短期も楽しいんだよな 8月に7000円で買ったバンナム株が今は9000円だし
278 21/09/26(日)17:10:51 No.850015820
積みニーは逐一上がった下がったとか見なくていいと思う 年1回ぐらいでいい
279 21/09/26(日)17:10:51 No.850015822
>あれだけクソボロの粉微塵になったリーマンから回復したし >なんならリーマン前以上になってるんだから短期の損は気にせず即気絶してればいいよ もうS&P500は金利が美味しい貯金感覚で入れてる 最低限の保険で貯金も残してるけど
280 21/09/26(日)17:10:54 No.850015844
>そうなんだ…確認してあんまり高かったら変更するよありがとう 横からだけどそのオススメってやつがこの画像のどっちかとかなら忘れてそのままにしておいて良いよ fu377995.png
281 21/09/26(日)17:10:57 No.850015862
いつか下がるかも…でnisaで全世界買うの様子見してるけどチャート見る限り結局年始に買うのが正解だった 来年は年始で120万使い切るね…
282 21/09/26(日)17:11:04 No.850015900
毎日いくら増えた減ったとかいちいち確認してると握力の訓練になって無駄に疲弊するのでやめよう!
283 21/09/26(日)17:11:05 No.850015907
のでので言ってる「」いそうだな
284 21/09/26(日)17:11:36 No.850016112
積立NISA周りの「」の言葉はまるでキャッチかマルチみたいで怖いんだよな…
285 21/09/26(日)17:11:44 No.850016149
>短期も楽しいんだよな iDecoで堅実にやってNISAは投機に使うのもアリだよね
286 21/09/26(日)17:11:45 No.850016157
日と欧州がこれから盛り返せるかは微妙だから 米と新興国を時価総額比率でロケーションしながら持つとかありかもしれんな 俺はめんどくさいから全世界買ってるけど
287 21/09/26(日)17:11:53 No.850016200
レバナス積立すれば儲かる上に精神力が鍛えられてお得だぞ
288 21/09/26(日)17:11:59 No.850016223
自社の情報でもない限りパンピーが調べてわかるようなことは機関投資家はほぼ知ってるから自分で調べた情報じゃなくて市場の予兆に乗るのがいいよ
289 21/09/26(日)17:12:18 No.850016322
個別株で配当利回り3%になるようにして配当分を積み立てに回してる
290 21/09/26(日)17:12:24 No.850016352
>のでので言ってる「」いそうだな それ本当に「」?
291 21/09/26(日)17:12:26 No.850016370
楽天証券はサイトが見やすくていい
292 21/09/26(日)17:12:34 No.850016411
国内株式はもう期待してないし怖すぎる
293 21/09/26(日)17:12:45 No.850016475
趣味でやる時間と金があるなら短期はエンタメとしてかなり面白いよね ゲームより面白いと感じるようになっちまった
294 21/09/26(日)17:13:07 No.850016584
>楽天証券はサイトが見やすくていい 楽天本体はあんなに見づらいのになんで…
295 21/09/26(日)17:13:11 No.850016601
nisaに加えて外貨で遊び始めた 為替なんもわからん…
296 21/09/26(日)17:13:12 No.850016603
配当目当てで買った銘柄が値上がりしたから売っちゃったよ
297 21/09/26(日)17:13:13 No.850016614
>国内株式はもう期待してないし怖すぎる タマホームのせいでもうこれ米国か全世界に投げるのが正解だって余計に思ってしまった
298 21/09/26(日)17:13:21 No.850016651
>>のでので言ってる「」いそうだな >それ本当に「」? 黒ちゃんのちんぽに興味ないし…
299 21/09/26(日)17:13:30 No.850016701
>積立NISA周りの「」の言葉はまるでキャッチかマルチみたいで怖いんだよな… 重要なのは20年30年って時間だからまず自分にそんだけの余命があるか確認しよう
300 21/09/26(日)17:13:31 No.850016710
40万超える額積み立てると課税で損するだけなん?
301 21/09/26(日)17:13:36 No.850016734
>>のでので言ってる「」いそうだな >それ本当に「」? むしろ向こうの株スレは「」に汚染されてるよ
302 21/09/26(日)17:13:39 No.850016751
個別は優待用につまんでる
303 21/09/26(日)17:13:39 No.850016754
>趣味でやる時間と金があるなら短期はエンタメとしてかなり面白いよね >ゲームより面白いと感じるようになっちまった まあほぼギャンブルだからそりゃ楽しいよ…
304 21/09/26(日)17:13:41 No.850016766
今から定年までの30年 毎月3万入れれば引退の頃には何もしなくても数百万の利益になってるんだよね 世界大戦さえ起こらなければ すごくない?
305 21/09/26(日)17:13:44 No.850016780
>>>のでので言ってる「」いそうだな >>それ本当に「」? >黒ちゃんのちんぽに興味ないし… mayに帰れ
306 21/09/26(日)17:13:55 No.850016824
>趣味でやる時間と金があるなら短期はエンタメとしてかなり面白いよね >ゲームより面白いと感じるようになっちまった 割と最近始めたけど完全にゲームだよなと思ってる でもニュースや新聞が面白く感じるのはいいことじゃないかなと
307 21/09/26(日)17:14:09 No.850016880
全世界って日本株含むやつ?含まないやつ?
308 21/09/26(日)17:14:15 No.850016914
>>国内株式はもう期待してないし怖すぎる >タマホームのせいでもうこれ米国か全世界に投げるのが正解だって余計に思ってしまった 国内株式にタマホームしかない世界線の人か?
309 21/09/26(日)17:14:35 No.850017030
>今から定年までの30年 >毎月3万入れれば引退の頃には何もしなくても数百万の利益になってるんだよね >世界大戦さえ起こらなければ >すごくない? 30年後に有職で定年迎えられるといいな
310 21/09/26(日)17:14:36 No.850017035
>積立NISA周りの「」の言葉はまるでキャッチかマルチみたいで怖いんだよな… まあ短期的に損する確率はたけえよ でもそんくらい警戒できるんなら冒険しないってことだし逆に向いてるよ 投機と投資って全然違うからな…
311 21/09/26(日)17:14:54 No.850017133
なんかのアンケートで見たら30代でなんらかの投資をさている割合50%って見たんだけどほんまでっか萬田はん! わしの周りでやってそうな人間思いつきまへんで!!
312 21/09/26(日)17:15:15 No.850017251
>全世界って日本株含むやつ?含まないやつ? 去年から始めたけど含まないやつの方が今は強い 多分今後も強い
313 21/09/26(日)17:15:16 No.850017261
国内はひふみぷらすだけ積んでるぞ まあこんなもんかなって感じだけど
314 21/09/26(日)17:15:17 No.850017265
個別株は実際趣味だと思う 買って応援の意味もあるし
315 21/09/26(日)17:15:18 No.850017273
オールカントリー買ってるけど正直ほぼアメリカじゃんってなってるし好みで良いんじゃないかな…
316 21/09/26(日)17:15:21 No.850017287
>世界大戦さえ起こらなければ 戦争って基本的には株価上がるらしいよ
317 21/09/26(日)17:15:22 No.850017293
去年の3月ごろはのでので言う事で心の平穏を保ってたし…
318 21/09/26(日)17:15:28 No.850017327
>すごくない? たった数百万ならやらない方がいいかもしれん
319 21/09/26(日)17:15:34 No.850017359
元本割れがあり得る以上ギャンブルと同じ 靴磨き!って言っている人が現場に居たな
320 21/09/26(日)17:15:38 No.850017384
個人年金保険やってるんだよなぁ…
321 21/09/26(日)17:15:42 No.850017403
>なんかのアンケートで見たら30代でなんらかの投資をさている割合50%って見たんだけどほんまでっか萬田はん! >わしの周りでやってそうな人間思いつきまへんで!! 自分からは言わない人が多いんじゃない?
322 21/09/26(日)17:15:55 No.850017478
積みニーで月33,333円突っ込んでる人って最後の4円はどうしてるの?
323 21/09/26(日)17:16:02 No.850017515
実際始めてみれば少なくとも積みニーくらいはやらなきゃ損レベルなんだけど 始める前の人には胡散臭く見えるのも分かる
324 21/09/26(日)17:16:07 No.850017536
冷静に考えると米か全世界に働かせて上前跳ねて日本で暮らそうってのも少し情けないがそれもこれも日経が不甲斐ないのが悪い
325 21/09/26(日)17:16:12 No.850017571
>今から定年までの30年 >毎月3万入れれば引退の頃には何もしなくても数百万の利益になってるんだよね >世界大戦さえ起こらなければ >すごくない? 年利3%で月三万円30年間運用したら税引き利益が500万円じゃくだった 多いとみるか少ないとみるか
326 21/09/26(日)17:16:17 No.850017603
>>趣味でやる時間と金があるなら短期はエンタメとしてかなり面白いよね >>ゲームより面白いと感じるようになっちまった >まあほぼギャンブルだからそりゃ楽しいよ… そりゃそうなんだろうが個別株の掲示板とか見ると酷いもんだね
327 21/09/26(日)17:16:19 No.850017620
>>すごくない? >たった数百万ならやらない方がいいかもしれん 実際その数百万をたったって言える人はしなくていい制度だと思う
328 21/09/26(日)17:16:21 No.850017628
>積みニーで月33,333円突っ込んでる人って最後の4円はどうしてるの? 見なかったことにする
329 21/09/26(日)17:16:23 No.850017638
株やってるなんて自分から言ってもいい事ないよね
330 21/09/26(日)17:16:23 No.850017639
>>積立NISA周りの「」の言葉はまるでキャッチかマルチみたいで怖いんだよな… >まあ短期的に損する確率はたけえよ まず積立で「短期的には損」って発想が出てくる時点でよくわからんぞ
331 21/09/26(日)17:16:38 No.850017713
SBIでSBIのS&P全振りかeMAXISと振り分けどっちが良いんだろう
332 21/09/26(日)17:16:45 No.850017760
儲けるってことを考えたら100%インデックスの方が良いんだろうけど優待でいろいろ送られてくるのはまたべつの楽しさがある 業績とかはちゃんと見なきゃ優待廃止食らって死んだりするけど
333 21/09/26(日)17:16:46 No.850017766
fu378006.jpg LINEの個人情報流出の時に買って一時期かなり下がったけど今こんな感じ 国内株わかんね!
334 21/09/26(日)17:16:49 No.850017788
皆本当のことなんて言わんのや 子供の頃とか勉強してないわー言いながら良い点取る奴いただろ?
335 21/09/26(日)17:16:53 No.850017807
>積立NISA周りの「」の言葉はまるでキャッチかマルチみたいで怖いんだよな… 勝間和代は積み立てを勧める本でぼろ儲けして自分は銀行の定期に預けたよ それでもiDecoの定期はメリットある
336 21/09/26(日)17:16:55 No.850017817
>全世界って日本株含むやつ?含まないやつ? リスク分散という意味では含めといても良いと思うよ
337 21/09/26(日)17:17:14 No.850017919
>積立NISA周りの「」の言葉はまるでキャッチかマルチみたいで怖いんだよな… なので気になるなら自分で軽く調べる方がいいよ それでも怖いならやらなくてもいいし
338 21/09/26(日)17:17:23 No.850017968
>実際始めてみれば少なくとも積みニーくらいはやらなきゃ損レベルなんだけど >始める前の人には胡散臭く見えるのも分かる 貯金の絶対的な信頼感はなんなんだろうね あれも日本円に投資してるだけでは?
339 21/09/26(日)17:17:29 No.850018008
>積みニーで月33,333円突っ込んでる人って最後の4円はどうしてるの? ボーナス月の設定できっちり使い切れる 俺はクレカ払いだからそれができなくてどうしようもない
340 21/09/26(日)17:17:32 No.850018028
俺は月3万とボーナス月に追加2万を2回にしてる
341 21/09/26(日)17:17:38 No.850018063
>株やってるなんて自分から言ってもいい事ないよね 会社で世間話のネタになる程度かな
342 21/09/26(日)17:17:44 No.850018099
>元本割れがあり得る以上ギャンブルと同じ >靴磨き!って言っている人が現場に居たな 株の大原則として金出し合って会社を運営しようがあるんだから インデックス買えば博打の値動きに付き合わないで利益を享受できるのを考えたノーベル賞学者は偉い
343 21/09/26(日)17:18:03 No.850018203
>貯金の絶対的な信頼感はなんなんだろうね >あれも日本円に投資してるだけでは? まあインフレは考えにくいから安全ではあるのかもしれん
344 21/09/26(日)17:18:06 No.850018223
>fu378006.jpg >LINEの個人情報流出の時に買って一時期かなり下がったけど今こんな感じ >国内株わかんね! リカバリーできるような不祥事起きた時は買った方がいいよね
345 21/09/26(日)17:18:12 No.850018246
>株やってるなんて自分から言ってもいい事ないよね 色々あったから日本人投資アレルギー凄いのよね…
346 21/09/26(日)17:18:13 No.850018255
>>すごくない? >たった数百万ならやらない方がいいかもしれん 煽り抜きでやらない方がいいという根拠は? 銀行に寝かしてたところで30年でいくら増えるよ
347 21/09/26(日)17:18:17 No.850018279
「」も大袈裟に面白おかしく言うからね 小僧寿しで100万儲けた話ではなんか普通に考えたら褒められる要素ないし
348 21/09/26(日)17:18:29 No.850018326
オンキヨーお前はどこで戦っている…
349 21/09/26(日)17:18:46 No.850018414
>貯金の絶対的な信頼感はなんなんだろうね >あれも日本円に投資してるだけでは? 物価が上昇しない方に賭けてるのと同じだよな
350 21/09/26(日)17:18:47 No.850018421
オプションで戦略考えてる時はかなりゲームと同じ頭の使い方してるなって感じたわ まあ俺程度ができるのはすでに存在する戦略を理解するだけの作業なんだけど
351 21/09/26(日)17:18:52 No.850018447
日本円全ツッコミよりはリスク分散にはなる 多分
352 21/09/26(日)17:18:54 No.850018457
>貯金の絶対的な信頼感はなんなんだろうね >あれも日本円に投資してるだけでは? 日本では古代から「株はギャンブル身の破滅」って子供に教えてきてるから1番株っぽく無いものに金を預けたがる
353 21/09/26(日)17:19:00 No.850018487
個別で儲けようとする人間が市場に1人しかいない場合インデックスは負ける
354 21/09/26(日)17:19:01 No.850018489
>fu378006.jpg >LINEの個人情報流出の時に買って一時期かなり下がったけど今こんな感じ >国内株わかんね! 事故は買い事件は売りって言葉があるだろ
355 21/09/26(日)17:19:16 No.850018575
> >株やってるなんて自分から言ってもいい事ないよね >会社で世間話のネタになる程度かな 損したら嬉々として損した話を振られる 得した寿司奢らされる
356 21/09/26(日)17:19:19 No.850018589
たった数百万とかいう金銭感覚の種銭があるなら数千万もしくは億いけるだろ
357 21/09/26(日)17:19:27 No.850018636
>株やってるなんて自分から言ってもいい事ないよね 株やってる人同士で話すのは楽しいぞ
358 21/09/26(日)17:19:29 No.850018658
ゴールデン枠のテレビで解説すればやる人増えるんじゃね
359 21/09/26(日)17:19:30 No.850018669
シュミレーションならいろんなところでやってるよ 月5万を30年積み立てて利率が6%なら5千万になる 利率6%は高すぎだと思うけどs&p500なら現実的な数字だし
360 21/09/26(日)17:19:53 No.850018788
本当に何も信頼してないなら金庫買ってきて自宅で予算を管理してるだろう
361 21/09/26(日)17:19:55 No.850018797
事故なら買い 事件なら売りとはよく聞くけどね 難しい
362 21/09/26(日)17:19:55 No.850018799
日本が景気良くなってたら投資してなくても何かしらの恩恵あるよね
363 21/09/26(日)17:20:03 No.850018836
怪しくない方の投資本は基本的に「自分が納得できる投資方法を決めろ」で一貫してる だから結局は自分で調べるしかない
364 21/09/26(日)17:20:05 No.850018848
市場平均に俺だけは勝てるなどというナイーブな考えは捨てろ
365 21/09/26(日)17:20:11 No.850018882
>積立NISA周りの「」の言葉はまるでキャッチかマルチみたいで怖いんだよな… これが個別ならいきなり悪材料が飛んできたり決算で暴落とかよくあって人に勧めるのは無責任だよなあ…ってなるんだけどインデックスは市場平均っていう裏付けがあるから人に気軽に勧めやすいのよ だからどうしてもやっとけやっとけみたいな感じでキャッチっぽくなる
366 21/09/26(日)17:20:27 No.850018956
一昨年の3月頃に「」に言われて初めて今20万くらい増えてる たまにドカッと減ったりするけど気づいたら戻ってまたじわじわ増えてくので 細かな動き見て焦るもんじゃないなってのがよく分かってきた きっと始めるのに本当にいい時期だったんだろうな…
367 21/09/26(日)17:20:27 No.850018957
株が忌避されるのはバブル期に銀行や証券会社が無茶苦茶やりまくって詐欺られたのを根に持ってる世代が多いからだよ
368 21/09/26(日)17:20:37 No.850019010
20年前に金のインゴット買って寝かせただけでも相当な利益出てるよな
369 21/09/26(日)17:20:51 No.850019084
FXで界王拳して破滅するイメージばっか強くした例の漫画も少なからず影響あると思う レバはどんな倍率でも絶対にリスクがメリット上回るギャンブルなんだから当たり前なのに
370 21/09/26(日)17:20:53 No.850019097
>日本が景気良くなってたら投資してなくても何かしらの恩恵あるよね インフレが起きたら貯金が目減りするね…
371 21/09/26(日)17:20:54 No.850019107
>「」も大袈裟に面白おかしく言うからね >小僧寿しで100万儲けた話ではなんか普通に考えたら褒められる要素ないし >小僧寿し ソレ本当に「」ですかね…
372 21/09/26(日)17:21:02 No.850019146
FXのあれなイメージは一人歩きするからな
373 21/09/26(日)17:21:02 No.850019149
>きっと始めるのに本当にいい時期だったんだろうな… 去年のコロナ相場で買った奴が一番の勝ち組なのはそう
374 21/09/26(日)17:21:02 No.850019151
ここで聞くぐらいの知識なら買うな
375 21/09/26(日)17:21:03 No.850019152
>日本では古代から「株はギャンブル身の破滅」って子供に教えてきてるから1番株っぽく無いものに金を預けたがる ローソク足考えたの日本人なのに…
376 21/09/26(日)17:21:11 No.850019196
>>貯金の絶対的な信頼感はなんなんだろうね >>あれも日本円に投資してるだけでは? >まあインフレは考えにくいから安全ではあるのかもしれん 日本以外はガンガンインフレして物価もりもり上がってるから安全でもないんだけどな
377 21/09/26(日)17:21:20 No.850019244
トレードやってる同士で話すのはかなり楽しいけど一方でオフ会は絶対できないなって感じるな
378 21/09/26(日)17:21:23 No.850019257
>日本が景気良くなってたら投資してなくても何かしらの恩恵あるよね アベノミクシで投資家はウハウハらしいがまだ投資してなかった自分には全然恩恵は感じられなかった…
379 21/09/26(日)17:21:30 No.850019298
サッシ小僧オンキヨーインバに異常な執着を見せたら用心せい
380 21/09/26(日)17:21:39 No.850019359
積立だから1000円でも始められるしやってみりゃいいのになとは思うことはある
381 21/09/26(日)17:21:43 No.850019379
>日本が景気良くなってたら投資してなくても何かしらの恩恵あるよね 給料に反映されるのは一番後だよ
382 21/09/26(日)17:21:44 No.850019381
本当に個人で売買ならまあ死ぬよね
383 21/09/26(日)17:21:55 No.850019429
引退後の資金として30年塩漬けするならidecoの方が良いのでは? と思い始めたら何も手がつかなくなった
384 21/09/26(日)17:22:03 No.850019470
なんか安定した株一個か二個優待貰える程度に買いたいなとは思ってるけどどれがいいのかさっぱりわからん 有名企業のでいいのかな
385 21/09/26(日)17:22:18 No.850019539
>>日本が景気良くなってたら投資してなくても何かしらの恩恵あるよね >給料に反映されるのは一番後だよ 今じゃ給与じゃなくて株主分配に回されるからなあ
386 21/09/26(日)17:22:25 No.850019567
>FXで界王拳して破滅するイメージばっか強くした例の漫画も少なからず影響あると思う >レバはどんな倍率でも絶対にリスクがメリット上回るギャンブルなんだから当たり前なのに FXならともかくそれが原因で株まで語るのは…
387 21/09/26(日)17:22:47 No.850019666
>なんか安定した株一個か二個優待貰える程度に買いたいなとは思ってるけどどれがいいのかさっぱりわからん >有名企業のでいいのかな それは自分で調べて判断しろとしか言えない
388 21/09/26(日)17:22:51 No.850019685
楽天の分配金コースってなんだ?
389 21/09/26(日)17:22:53 No.850019700
つまりみずほ株は買い…ってコト!?
390 21/09/26(日)17:22:55 No.850019708
>なんか安定した株一個か二個優待貰える程度に買いたいなとは思ってるけどどれがいいのかさっぱりわからん >有名企業のでいいのかな 俺はとりあえずバンナムやKADOKAWAから始めた 知らない企業なんか興味ないから毎日調べないんだもん
391 21/09/26(日)17:22:58 No.850019737
>なんか安定した株一個か二個優待貰える程度に買いたいなとは思ってるけどどれがいいのかさっぱりわからん >有名企業のでいいのかな 分からんなら買うな
392 21/09/26(日)17:22:58 No.850019741
10年近く無配で株価低迷してたクソ株がいきなりテンバガーしたりするから個別株は趣味だよ
393 21/09/26(日)17:23:01 No.850019752
S&Pはアメリカが死んだらこの国も死ぬだろという絶大な説得力があるけど それでもやらない人にはまあ別に…とも思う
394 21/09/26(日)17:23:01 No.850019755
一番問題なのは「」の癖に金融資産が1000万とか超えてない層だと思う かなり老後がきつい
395 21/09/26(日)17:23:24 No.850019880
>なんか安定した株一個か二個優待貰える程度に買いたいなとは思ってるけどどれがいいのかさっぱりわからん >有名企業のでいいのかな トヨタでも買っとけばいいんじゃね
396 21/09/26(日)17:23:25 No.850019884
>一番問題なのは「」の癖に金融資産が1000万とか超えてない層だと思う >かなり老後がきつい 割とたくさんいるだろ?
397 21/09/26(日)17:23:25 No.850019886
積みニーで先進国9割:新興国1割してるけど米国全ツッパでよかったなあ…
398 21/09/26(日)17:23:27 No.850019895
>なんか安定した株一個か二個優待貰える程度に買いたいなとは思ってるけどどれがいいのかさっぱりわからん >有名企業のでいいのかな それなら創業長くて本業一本のところじゃない? リターンの割の良さとかは知らん
399 21/09/26(日)17:23:29 No.850019907
>なんか安定した株一個か二個優待貰える程度に買いたいなとは思ってるけどどれがいいのかさっぱりわからん >有名企業のでいいのかな そういう考えでJALや東電買った人が今どうなってるか調べた方がいいよ
400 21/09/26(日)17:23:39 No.850019964
俺のニッセイ外国株式インデックスは+33%じゃが貴様は?
401 21/09/26(日)17:23:45 No.850019998
>去年のコロナ相場で買った奴が一番の勝ち組なのはそう スポットで積み増ししといたS&P500が90%近く増えてたや
402 21/09/26(日)17:24:20 No.850020184
株も信用とかCFDに手を出すと退場しやすくなるし仕組みと使う側の問題な気もする まあ為替は一般人じゃ何やっても安定して勝てるようにならないと思うが…
403 21/09/26(日)17:24:29 No.850020242
>株が忌避されるのはバブル期に銀行や証券会社が無茶苦茶やりまくって詐欺られたのを根に持ってる世代が多いからだよ でも会社で若い子に金の話しする機会あったから投資の話ししたけどパチンコはやらないんすか?で終わったから関係ない世代も所詮そこらへんと扱い変わらないんだなって
404 21/09/26(日)17:24:30 No.850020249
>投資信託で積立始めるなら時期悪いとかない >早ければ早いほどよい いや明らかに悪いときは悪いよ
405 21/09/26(日)17:24:39 No.850020299
>割とたくさんいるだろ? ここにいる時点で中高年だろうからその年齢で無いのは厳しいんじゃないかな…
406 21/09/26(日)17:24:44 No.850020329
>株が忌避されるのはバブル期に銀行や証券会社が無茶苦茶やりまくって詐欺られたのを根に持ってる世代が多いからだよ 銀行と証券会社の店頭に 退職金の半分で手数料高い投信かうと 定期預金の金利が1~2か月だ5%になるキャンペーンが貼られ続ける限りイメージ良くならないよ
407 21/09/26(日)17:24:57 No.850020390
アメリカが正面での戦争で普通に負けるでもない限りたぶん大丈夫
408 21/09/26(日)17:24:57 No.850020394
ローマもイギリスもスペインもトルコもモンゴルもローマもいつまでも黄金期ではなかった 果たしてアメリカは
409 21/09/26(日)17:25:01 No.850020415
NISA口座は溜め込む場所で遊び場じゃないぞ 遊ぶなら特定で遊べ
410 21/09/26(日)17:25:16 No.850020497
楽天で開設して楽天の銘柄上位1から3位を買って気絶する事にしました
411 21/09/26(日)17:25:24 No.850020540
日本円を信じるなら定期預金にすればいいし信じられないなら他の金融資産買えばいいだけで
412 21/09/26(日)17:25:25 No.850020543
>なんか安定した株一個か二個優待貰える程度に買いたいなとは思ってるけどどれがいいのかさっぱりわからん >有名企業のでいいのかな これは完全に俺の趣味になるんだけど優待目当てならオリックスが20万強で毎年そこそこ良いカタログギフトがもらえるよ 後はイオンで買い物をよくする場合30万強で一単元買うと買い物時にちょっとカムバックがあるオーナーズカードがもらえる ただどっちも最近まで株価大幅に上がってた株だから買う場合含み損は覚悟してね(特にコロナが直撃しているイオン)
413 21/09/26(日)17:25:31 No.850020575
素人が時期の良し悪しなんてわかるわけないんだからどっとと積立しろってのが現代の教え
414 21/09/26(日)17:25:34 No.850020590
img見てる暇あったら余剰資金を稼ぐのですね!
415 21/09/26(日)17:25:34 No.850020591
>>割とたくさんいるだろ? >ここにいる時点で中高年だろうからその年齢で無いのは厳しいんじゃないかな… マジで!? 10年ちょっとで1000万も貯められないんだけど
416 21/09/26(日)17:25:37 No.850020601
投信はネット証券で買え!店頭で買うな!
417 21/09/26(日)17:25:37 No.850020603
資産?0だが 今日食う飯をどうしようか悩むレベル
418 21/09/26(日)17:25:58 No.850020705
>資産?0だが >今日食う飯をどうしようか悩むレベル まずは安定した生活だね…
419 21/09/26(日)17:25:58 No.850020708
>積立だから1000円でも始められるしやってみりゃいいのになとは思うことはある 一週間ぐらい前に建ってたニーサスレ見て積み立ての方をはじめたよ 一昨日に口座開設開始のメールが来たけど5千円は少なかったかなってなって増額方法調べてるよ
420 21/09/26(日)17:26:10 No.850020759
10年に1回は大暴落あるからそこで買え
421 21/09/26(日)17:26:14 No.850020776
>楽天で開設して楽天の銘柄上位1から3位を買って気絶する事にしました かしこい
422 21/09/26(日)17:26:15 No.850020781
毎日積み立てと月積み立てってなんか違うの?
423 21/09/26(日)17:26:19 No.850020803
株下手に勉強するとあれこそ目移りするし遊びたくなっちゃうから あんまり勉強せず「なんかみんなやってるから…」で積みニーして気絶してるのが一番な気がしてきた
424 21/09/26(日)17:26:34 No.850020889
>ソレ本当に「」ですかね… 小僧は投機の対象になってたわけだから別に特定のコミュのネタと思わない方がいいよ
425 21/09/26(日)17:26:35 No.850020892
>毎日積み立てと月積み立てってなんか違うの? 毎日積み立てと月一積み立て
426 21/09/26(日)17:26:36 No.850020898
実はSBI証券で口座を作ると2万円分ぐらい貰えるキャンペーンやってたんだよな
427 <a href="mailto:株完全に理解した">21/09/26(日)17:26:49</a> [株完全に理解した] No.850020976
株完全に理解した
428 21/09/26(日)17:26:53 No.850020997
>あんまり勉強せず「なんかみんなやってるから…」で積みニーして気絶してるのが一番な気がしてきた それはそう そしてそういうことするんなら定期預金と大して変わらねえ
429 21/09/26(日)17:27:06 No.850021065
>あんまり勉強せず「なんかみんなやってるから…」で積みニーして気絶してるのが一番な気がしてきた 賢い
430 21/09/26(日)17:27:08 No.850021072
とりあえず中国のでかい企業潰れるらしいから積み立て額増やした
431 21/09/26(日)17:27:24 No.850021152
>プロでも時期の良し悪しなんてわかるわけないんだからどっとと積立しろってのが現代の教え
432 21/09/26(日)17:27:30 No.850021188
>毎日積み立てと月積み立てってなんか違うの? たまたま高い日も安い日も買うから運に左右されない
433 21/09/26(日)17:27:31 No.850021191
アメリカ企業は…皆の貯金箱なんだろ!?
434 21/09/26(日)17:27:39 No.850021228
>一昨日に口座開設開始のメールが来たけど5千円は少なかったかなってなって増額方法調べてるよ ネット証券なら設定変えるだけだから一瞬では
435 21/09/26(日)17:27:45 No.850021264
世界経済がどうなるかはともかく20年で米が沈んだなら間違い無く日本も同じ運命を辿っていると思うの
436 21/09/26(日)17:27:47 No.850021270
積み立てNISAでインデックスやれって言われたけどこれ米国株が永遠に上がってく前提だと儲かるけど積み立てた時期から少しでも下がるなら素直にタンス預金してた方がお得だよね
437 21/09/26(日)17:27:54 No.850021304
>なんか安定した株一個か二個優待貰える程度に買いたいなとは思ってるけどどれがいいのかさっぱりわからん >有名企業のでいいのかな 私鉄買おうぜ私鉄!! ってコロナ始まるまで思ってました・・・
438 21/09/26(日)17:27:56 No.850021313
今更銀行や証券会社の窓口で株始めるやついねーだろ!?と思ってたが実際いた プロに聞くのが一番だという持論らしいが…ううn…
439 21/09/26(日)17:28:09 No.850021397
年の途中から始める場合 資金に余裕があるなら始めた月から年末までに上限一杯になるように買っても良い
440 21/09/26(日)17:28:09 No.850021399
米国株は「」のアドバイス通り去年の大統領選前に大麻関連銘柄しこたま仕込んでれば…
441 21/09/26(日)17:28:13 No.850021423
>資産?0だが >今日食う飯をどうしようか悩むレベル ここにアクセスしてる箱か板売ろうか
442 21/09/26(日)17:28:20 No.850021453
>とりあえず中国のでかい企業潰れるらしいから積み立て額増やした 実際に暴落してから増やさないと意味が無いんだが
443 21/09/26(日)17:28:22 No.850021470
株で儲けるなんて簡単だぞ 天井で買って底で売るだけだ
444 21/09/26(日)17:28:28 No.850021503
日本はインフレしてないって言っても ask税とか差し置いてもグラボたっけえなっていう感覚は世界のインフレについて行けてないせいなんだよな 嗜好品はどんどん高くなる
445 21/09/26(日)17:28:29 No.850021515
>今更銀行や証券会社の窓口で株始めるやついねーだろ!?と思ってたが実際いた >プロに聞くのが一番だという持論らしいが…ううn… やはり野村…
446 21/09/26(日)17:28:44 No.850021599
>資産?0だが >今日食う飯をどうしようか悩むレベル 役所に相談行っとけよ すかんぴんの人間には結構優しいぞ 逆に少しでも資産あると厳しいから本当に貧乏してる奴は積み立てなんざするもんではない
447 21/09/26(日)17:28:45 No.850021603
>楽天で開設して楽天の銘柄上位1から3位を買って気絶する事にしました ランキングはたまにインバみたいなギャンブル銘柄が混ざってるから気をつけて! まあ積みニーなら大丈夫だけど
448 21/09/26(日)17:28:45 No.850021605
SBIはハイブリット口座とか言うわけのわからん中間口座設定しないと金利上がらないっぽいけど 楽天は銀行と直結にするだけで金利上がるからえらい
449 21/09/26(日)17:28:51 No.850021644
>世界経済がどうなるかはともかく20年で米が沈んだなら間違い無く日本も同じ運命を辿っていると思うの リーマンショック前は分散投資がめちゃくちゃ流行って アメリカコケたら金以外みんな暴落したよね
450 21/09/26(日)17:28:55 No.850021670
>ネット証券なら設定変えるだけだから一瞬では 自分の地域の都市銀で始めちった・・・
451 21/09/26(日)17:29:09 No.850021755
みずほの積み立て見たんだけど S &Pってもの無いのねここ…
452 21/09/26(日)17:29:16 No.850021801
>積み立てNISAでインデックスやれって言われたけどこれ米国株が永遠に上がってく前提だと儲かるけど積み立てた時期から少しでも下がるなら素直にタンス預金してた方がお得だよね よく勘違いされるがタンス預金はインフレが起きると実質の額が笑えるほど目減りするんだ 日本円への投資と実質が変わらないからな
453 21/09/26(日)17:29:19 No.850021819
>毎日積み立てと月積み立てってなんか違うの? 手数料0なら毎日のが日々の値動きの影響受けにくいという試算はあったけどほぼ誤差レベルではあったから好きにしなさる
454 21/09/26(日)17:29:43 No.850021947
>今更銀行や証券会社の窓口で株始めるやついねーだろ!?と思ってたが実際いた >プロに聞くのが一番だという持論らしいが…ううn… 窓口にいるのは自社にとって都合が良い商売をするプロであって運用のプロではないからな…
455 21/09/26(日)17:30:00 No.850022032
米国株って言ってもインデックスで入る銘柄はどこもグローバル展開してるので ほぼ全世界株と変わらない気がする
456 21/09/26(日)17:30:03 No.850022045
>ここにアクセスしてる箱か板売ろうか 退屈で死んじゃうよぉ!
457 21/09/26(日)17:30:03 No.850022049
>みずほの積み立て見たんだけど >S &Pってもの無いのねここ… 銀行系は軒並み手数料高いから大人しくネットの投信にしておけ
458 21/09/26(日)17:30:11 No.850022097
今は500とSOXLとトヨタしか持ってない
459 21/09/26(日)17:30:16 No.850022140
中国のあれは何でか余剰資金ではなく 親戚中から元気玉する人が居るのは何故だ
460 21/09/26(日)17:30:30 No.850022269
>積み立てNISAでインデックスやれって言われたけどこれ米国株が永遠に上がってく前提だと儲かるけど積み立てた時期から少しでも下がるなら素直にタンス預金してた方がお得だよね チャート見てくるといいよ
461 21/09/26(日)17:30:47 No.850022364
信用ぶち込んでる俺は中国の人の悪口言えねえ
462 21/09/26(日)17:30:51 No.850022379
確定拠出にもS&P入れて♥️
463 21/09/26(日)17:31:09 No.850022486
銀行の積立銘柄は本当にクソだから楽天かSBIにしろ どれくらいひどいかと言うと三菱UFJは自分達が提供してるはずのイーマクシススリムすらない
464 21/09/26(日)17:31:14 No.850022536
>今更銀行や証券会社の窓口で株始めるやついねーだろ!?と思ってたが実際いた >プロに聞くのが一番だという持論らしいが…ううn… 俺は地銀のグループの証券がメインだけど知識ないからいろいろ聞けるのいいよ この1年ですすめられた商品いくつかあったけど買わなかったのもだいた好調だし多少信頼してる
465 21/09/26(日)17:31:16 No.850022550
>銀行系は軒並み手数料高いから しらそん・・・ 簡単に口座閉じられねぇ・・・
466 21/09/26(日)17:31:25 No.850022595
>積み立てNISAでインデックスやれって言われたけどこれ米国株が永遠に上がってく前提だと儲かるけど積み立てた時期から少しでも下がるなら素直にタンス預金してた方がお得だよね それ米国株が永遠に下がってく前提ですね タンス預金なんかしてないで肩パッドと棍棒買った方がいいよそれ
467 21/09/26(日)17:31:33 No.850022636
>中国のあれは何でか余剰資金ではなく >親戚中から元気玉する人が居るのは何故だ 中国人の投資に対するスケベ心は日本の比じゃないから…
468 21/09/26(日)17:31:33 No.850022638
>どれくらいひどいかと言うと三菱UFJは自分達が提供してるはずのイーマクシススリムすらない 酷すぎてダメだった
469 21/09/26(日)17:31:43 No.850022684
日本に住んでるとアセットアロケーション100パー円があまり違和感にならないのが幸か不幸かって感じだよな
470 21/09/26(日)17:31:45 No.850022693
>積み立てNISAでインデックスやれって言われたけどこれ米国株が永遠に上がってく前提だと儲かるけど積み立てた時期から少しでも下がるなら素直にタンス預金してた方がお得だよね 日本円ガチホだから今後日本がアメリカを超えて成長していくと考えるならそれであってるよ
471 21/09/26(日)17:31:51 No.850022722
ふたば銀行img支店…
472 21/09/26(日)17:31:56 No.850022752
>実際に暴落してから増やさないと意味が無いんだが いつ暴落するかわからんし積み立て額増やすの一月かかるし
473 21/09/26(日)17:32:00 No.850022774
適当に例えると大根1本が75円から200円になったらタンス預金の価値は1/3になる インフレってこわいね
474 21/09/26(日)17:32:41 No.850022995
なので1番潰れなさそうな米国株にみんな金を逃しているんだ!
475 21/09/26(日)17:32:55 No.850023064
楽天カードマンじゃないからSBIで積みニーやってみるよ ありがとう
476 21/09/26(日)17:32:56 No.850023067
中国のあれは被害者面しているけど ぶっこむの決めたのは自分なので