21/09/26(日)16:16:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/26(日)16:16:33 No.849999672
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/09/26(日)16:17:49 No.850000045
日本が一番優れてるように見える
2 21/09/26(日)16:19:07 No.850000427
どこが優れるとかはさておき一番下は何なんだ…
3 21/09/26(日)16:19:15 No.850000466
表記が97なのに発音するときは7・90って聞き取るときちょっと頭こんがらがりそう
4 21/09/26(日)16:19:53 No.850000661
読み方? ドイツ語だと ずぃーべん(7) うんと(と) ノインツィヒ(90) きゅう じゅう なな
5 21/09/26(日)16:21:08 No.850000973
十進法で考えると日本が1番しっくり来ると思うんだけど
6 21/09/26(日)16:21:10 No.850000981
なるほどね シンプルな英語が一番じゃね
7 21/09/26(日)16:21:47 No.850001161
読み方なら英語の4桁も面倒だぞ 1861ならエイティハンドレットシックスティワン 18x100+61だからな
8 21/09/26(日)16:22:17 No.850001302
英語は桁増えるとめんどくさくなるからなんだかんだ日本のが分かりやすい
9 21/09/26(日)16:22:37 No.850001392
デンマークはどういう規則でこうなるんだ?
10 21/09/26(日)16:23:09 No.850001570
フランス語の数字めんどくせえと思ってたけど上があったか
11 21/09/26(日)16:23:24 No.850001650
デンマーク説明して
12 21/09/26(日)16:23:26 No.850001661
きゅう じゅう なな だから慣れてないと17が混ざってわかりづらい
13 21/09/26(日)16:23:48 No.850001758
フランスは基本20なんだな
14 21/09/26(日)16:23:59 No.850001819
>デンマークはどういう規則でこうなるんだ? https://jose-lesson.com/jplin/2017/01/16/nonaginta-septem/ なるほどわからん
15 21/09/26(日)16:24:03 No.850001839
,の位置も万億兆のとこにしてほしい
16 21/09/26(日)16:24:28 No.850001948
>デンマークはどういう規則でこうなるんだ? 多分半分5だと思う ドイツ語だと時間の表現で半分5時とかあるんだけど4時半を指すんだよ それみたいに7と半分5個の20って感じだと思う
17 21/09/26(日)16:24:41 No.850002013
したから二番目は20進数の国なの…?
18 21/09/26(日)16:25:17 No.850002193
ドイツと割とん?ってなるけど下2つの無駄工程っぷりはなんなんだ…
19 21/09/26(日)16:25:19 No.850002207
スレ画の理屈だと97という個別の数詞があるのが最良になっちゃう
20 21/09/26(日)16:26:14 No.850002483
デンマークは前説明聞いたけど20が基本単位だかららしい
21 21/09/26(日)16:26:38 No.850002589
他の国の人も自分のとこが一番しっくりくるって思ってると思うよ
22 21/09/26(日)16:27:20 No.850002808
英語ってサウザントと千は同じなのに万はテンサウザウントでミリオンは100万だからややこしい
23 21/09/26(日)16:27:41 No.850002911
全世界上3つまでで統一しろ ついでにヤードポンドも廃止しろ
24 21/09/26(日)16:28:04 No.850003029
フランスとかデンマークは普段からこれで考えてるなら相当頭いいよな…
25 21/09/26(日)16:28:29 No.850003132
>英語ってサウザントと千は同じなのに万はテンサウザウントでミリオンは100万だからややこしい 三桁くぎりごとだから分かりやすくない?
26 21/09/26(日)16:28:38 No.850003189
>スレ画の理屈だと97という個別の数詞があるのが最良になっちゃう いやそりゃ違うでしょ 97までに97個覚えるものが必要じゃん
27 21/09/26(日)16:28:53 No.850003269
スレ画は数学的に簡単な順って意味だよ
28 21/09/26(日)16:29:25 No.850003432
>>スレ画の理屈だと97という個別の数詞があるのが最良になっちゃう >いやそりゃ違うでしょ >97までに97個覚えるものが必要じゃん いやスレ画の理屈だとそうなるよ
29 21/09/26(日)16:29:27 No.850003447
正式な読み方が煩雑な国だと普段は一桁ずつ数詞を並べる読み方をするようになる きゅうななみたいな
30 21/09/26(日)16:30:18 No.850003715
>英語ってサウザントと千は同じなのに万はテンサウザウントでミリオンは100万だからややこしい 1,000,000 英語はこの通りに区切るからめんどくさいのは日本の方
31 21/09/26(日)16:30:19 No.850003720
>いやスレ画の理屈だとそうなるよ 別に上に行くほどよいって画像ではないが…
32 21/09/26(日)16:30:30 No.850003794
英語は長い数字になると199812とかは 19(ナインティーン)+99(ナインティナイン)+12(トウェルブ)とかで読むだろ
33 21/09/26(日)16:32:00 No.850004242
>英語は長い数字になると199812とかは >19(ナインティーン)+99(ナインティナイン)+12(トウェルブ)とかで読むだろ そんな読み方普通せんが…
34 21/09/26(日)16:32:06 No.850004277
>>スレ画の理屈だと97という個別の数詞があるのが最良になっちゃう >いやそりゃ違うでしょ >97までに97個覚えるものが必要じゃん そうなっちゃうよねって話では
35 21/09/26(日)16:32:44 No.850004468
画像に限ってはどれもデンマークの前座みたいなもんだし関係ねえよ
36 21/09/26(日)16:35:56 No.850005445
結局英語もmillionとかthousandとかつくようになるから最初から数字+桁で管理してる日本パターンが割と覚えやすいと感じてる
37 21/09/26(日)16:36:07 No.850005515
日本語は1~9と10,100, 1000…を覚えればいいけど ゲルマン語系だとそこに11~20と30,40…が必要にならない?
38 21/09/26(日)16:36:20 No.850005579
書き込みをした人によって削除されました
39 21/09/26(日)16:36:44 No.850005680
>結局英語もmillionとかthousandとかつくようになるから最初から数字+桁で管理してる日本パターンが割と覚えやすいと感じてる 3桁区切りと4桁区切りの違いなだけじゃないかな…
40 21/09/26(日)16:36:45 No.850005689
>>英語ってサウザントと千は同じなのに万はテンサウザウントでミリオンは100万だからややこしい >1,000,000 >英語はこの通りに区切るからめんどくさいのは日本の方 発想は同じなだけに区切り位置が違うもどかしさがどうしても出るな 上手く揃えたい気持ちが湧いてくる…
41 21/09/26(日)16:36:47 No.850005694
九十も字としては2つに分かれてるけど上2つと変わらんと思うんだけどな
42 21/09/26(日)16:37:06 No.850005803
ワン テン ワンハンドレッド ワンサウザンド テンサウザンド ワンハンドレッドサウザンド このシステム言いにくくないの?
43 21/09/26(日)16:37:59 No.850006077
>このシステム言いにくくないの? そこ日本も大差無いだろ!
44 21/09/26(日)16:38:05 No.850006100
きゅうじゅうもきゅう・じゅうもいっしょよ
45 21/09/26(日)16:38:15 No.850006145
>1861ならエイティハンドレットシックスティワン >18x100+61だからな ワンサウザントエイトハンドレッド~じゃないんだな 3桁区切りでカウントしてるからなんだとは思うけども……
46 21/09/26(日)16:38:22 No.850006170
>このシステム言いにくくないの? 1千億とかと何も変わんないから向こうもそう思ってるよ
47 21/09/26(日)16:38:29 No.850006215
ヨーロピアンてクォーターするの好きすぎない?
48 21/09/26(日)16:38:36 No.850006242
>このシステム言いにくくないの? 英語話者もいっせんおくって何ビリオンだかはっきりしろやって思ってるからおあいこ
49 21/09/26(日)16:39:17 No.850006477
よしヤードポンド法を滅ぼそう
50 21/09/26(日)16:39:22 No.850006508
>>いやスレ画の理屈だとそうなるよ >別に上に行くほどよいって画像ではないが… その通りだよ
51 21/09/26(日)16:39:30 No.850006547
>3桁区切りと4桁区切りの違いなだけじゃないかな… 英語は100くらいまでは全部個別の単語だってのがスレ画の話で日本語だと最初から数字と桁だって画像だよ
52 21/09/26(日)16:40:50 No.850006913
>ヨーロピアンてクォーターするの好きすぎない? 色んな国が色んな利権争ってたからとりあえず4分割しとこかみたいな考えなのだろうか知らんけど
53 21/09/26(日)16:41:45 No.850007219
日本は十八番とか三十路とか八百万とかそっち方面だとだいぶややこしい
54 21/09/26(日)16:42:10 No.850007334
一応言っとくけど別に優れてるとか劣ってるとかじゃなくて さんすうがむずかしい!ってだけのネタ画像だからな?
55 21/09/26(日)16:43:22 No.850007708
>英語は100くらいまでは全部個別の単語だってのが -tyを個別とは考えないかな… elevenやtwelveに突っ込むならわかるが
56 21/09/26(日)16:43:24 No.850007722
言語の優劣語りたがる奴ってろくなのがいないよな
57 21/09/26(日)16:43:38 No.850007795
20ユーロ札とかなんだよてめぇ…ってなる
58 21/09/26(日)16:43:44 No.850007824
>日本は十八番とか三十路とか八百万とかそっち方面だとだいぶややこしい それはもう単語では
59 21/09/26(日)16:44:43 No.850008136
スレ画だとアルファベットと漢字だと漢字が劣っていることになるんだろうけど普通につかってるしな 数字の数え方だって現地人は普通にやってるんだろう
60 21/09/26(日)16:45:16 No.850008311
>20ユーロ札とかなんだよてめぇ…ってなる 小渕が草葉の陰で泣いてる
61 21/09/26(日)16:46:00 No.850008529
>日本は十八番とか三十路とか八百万とかそっち方面だとだいぶややこしい そういや三十路って本来30歳のことしか指さないらしいな
62 21/09/26(日)16:47:41 No.850009035
書き込みをした人によって削除されました
63 21/09/26(日)16:47:45 No.850009044
>-tyを個別とは考えないかな… 個別と考えるからスレ画の1番上になるんだけど…
64 21/09/26(日)16:49:57 No.850009756
日本人は四六時で24時間を表したりする…
65 21/09/26(日)16:51:15 No.850010131
たしかに四六時中ってなんだよって話だな
66 21/09/26(日)16:51:38 No.850010250
なんでインドがないのか不思議
67 21/09/26(日)16:52:44 No.850010551
>たしかに四六時中ってなんだよって話だな 四かける六がいくつか言ってみろ
68 21/09/26(日)16:52:45 No.850010559
>>日本は十八番とか三十路とか八百万とかそっち方面だとだいぶややこしい >そういや三十路って本来30歳のことしか指さないらしいな 三十路とアラサーはまた違うんじゃねえか!?
69 21/09/26(日)16:53:00 No.850010635
>>たしかに四六時中ってなんだよって話だな >四かける六がいくつか言ってみろ 18…?
70 21/09/26(日)16:53:14 No.850010708
>四かける六がいくつか言ってみろ にじゅうよん! すごい!
71 21/09/26(日)16:53:29 No.850010802
199812は ワンハンドレッドナインティナインエイトハンドレッドトゥエルブ だよ
72 21/09/26(日)16:54:21 No.850011060
114514
73 21/09/26(日)16:54:43 No.850011170
四六時中ってそう言うことだったの…
74 21/09/26(日)16:55:15 No.850011332
じゃあ根掘り葉掘りは…?
75 21/09/26(日)16:55:18 No.850011349
>>>たしかに四六時中ってなんだよって話だな >>四かける六がいくつか言ってみろ >18…? 馬鹿!
76 21/09/26(日)16:56:23 No.850011631
>じゃあ根掘り葉掘りは…? 根っこまで掘ってる葉っぱも掘る
77 21/09/26(日)16:56:26 No.850011647
元々は昼を6時、夜を6時に分けていたから二六時中で一日中(いつも)の意味だった 今は12時ずつに分けるから倍して四六時中になった
78 21/09/26(日)16:56:38 No.850011707
[解説] 「二六時中」(昔、一日を昼・夜それぞれ六刻に分け、一日が十二刻であったところから、一日中の意)を現在の二十四時間制に直した言い方。
79 21/09/26(日)16:56:43 No.850011731
結局桁が増えれば日本式みたいな構造に落ち着くのでは…?
80 21/09/26(日)16:56:48 No.850011753
ニ八そばは繋ぎとそばの割合ともニ八で十六文でもって商いをしていたからとも言われております 画像と関係ないけどこういう回りくどかったり同音異義語だったりがめんどくさいとこは日本語にある
81 21/09/26(日)16:57:23 No.850011917
>じゃあ根掘り葉掘りは…? ギアッチョか
82 21/09/26(日)16:57:51 No.850012048
>根っこまで掘ってる葉っぱも掘る 葉っぱが埋まってるかっつーのよーーーーーッ! ナメやがってこの言葉ァ超イラつくぜェ~~~ッ!!
83 21/09/26(日)16:58:09 No.850012134
アラサー=27~29 三十路=30
84 21/09/26(日)16:59:46 No.850012624
何かとかけ算したがる江戸時代民 そういう意味では下の1/2に通じるものは合ったんだな
85 21/09/26(日)17:00:36 No.850012869
ミリオン ビリオン トリリオン とりあえずなんか響きはカッコイイ
86 21/09/26(日)17:01:10 No.850013037
どうでもいいけど英語圏の人ってThirteenとThirtyみたいの紛らわしくないのかな
87 21/09/26(日)17:01:32 No.850013123
暗算苦手な国もあるの仕方ないかも
88 21/09/26(日)17:01:38 No.850013165
32時まで営業中!っていう看板は見た事ある
89 21/09/26(日)17:02:03 No.850013289
>アラサー=27~29 四捨五入ならアラサーです!
90 21/09/26(日)17:03:39 No.850013754
>どうでもいいけど英語圏の人ってThirteenとThirtyみたいの紛らわしくないのかな 勝った と カッター の違い
91 21/09/26(日)17:04:55 No.850014119
壱十百千万と5桁までは10倍ごとに単位を作ったのはご先祖様頑張ったと思う 逆方向の割分厘が思ったほど浸透してないのはちょっと残念に思う
92 21/09/26(日)17:05:09 No.850014194
21~29歳=20代 30~=アラサー
93 21/09/26(日)17:05:12 No.850014214
ドイツのneunzigをひとつ扱いして九十をふたつ扱いするのにいつももやもやする neunとzigで半ば二単語みたいなものだし二十も日常における実際の発音はほぼキュジュで半ば一単語みたいなものだし
94 21/09/26(日)17:05:31 No.850014276
>なんでインドがないのか不思議 考え方は一番上で読み方は二番目の複合だからでないの
95 21/09/26(日)17:05:45 No.850014332
百はhyakuじゃなくてhyakって発音するし日本語はju hyak sen manって一音節で数えやすくしてあるじゃん hundredとかthousandの二音節って多くないのかな そっちだって3600みたいな読み方トラップあるのはおかしいでしょとか言われたらぐうの音も出ないけど…
96 21/09/26(日)17:06:07 No.850014419
>逆方向の割分厘が思ったほど浸透してないのはちょっと残念に思う やきうくらいだね…
97 21/09/26(日)17:07:33 No.850014817
>20ユーロ札とかなんだよてめぇ…ってなる 真面目にいうと2があると1桁を表現するのに3つで済むから2がある
98 21/09/26(日)17:08:02 No.850014962
>じゃあ根掘り葉掘りは…? 森の表土は土になりかけの葉が結構混ざっているので掘り返すと実際に根を掘り葉を掘りな作業になる
99 21/09/26(日)17:09:28 No.850015408
ミリタリー知識でしかないけどアメリカは4桁数字にサウザンド使わず前後桁ずつで言ってたな
100 21/09/26(日)17:09:39 No.850015455
桁区切りはネトゲやるまで覚えられなかった
101 21/09/26(日)17:09:51 No.850015508
10進法で考えない国は駄目だな…
102 21/09/26(日)17:10:32 No.850015710
>逆方向の割分厘が思ったほど浸透してないのはちょっと残念に思う 割はそこそこ通じるけど分と厘まで行くとまず聞き返されるからパーセントで答える…
103 21/09/26(日)17:10:50 No.850015816
音の数では日本が優れてる気がするけど日本語話者だからかね
104 21/09/26(日)17:10:57 No.850015863
>桁区切りはネトゲやるまで覚えられなかった サウザンドでもう嫌になるけどKとMだけは理解出来るあるある
105 21/09/26(日)17:11:10 No.850015949
3600ってなんか特別な読み方するの?
106 21/09/26(日)17:11:36 No.850016113
二十進法は馬鹿だな…
107 21/09/26(日)17:11:40 No.850016131
時間と角度は10進法では厳しいと思う
108 21/09/26(日)17:12:01 No.850016233
>百はhyakuじゃなくてhyakって発音するし日本語はju hyak sen manって一音節で数えやすくしてあるじゃん >hundredとかthousandの二音節って多くないのかな そもそもそんな音節欠落するような日常シチュエーションだと たとえば2021をtwo thousand twenty oneなんて言わないよ
109 21/09/26(日)17:12:13 No.850016299
>桁区切りはネトゲやるまで覚えられなかった たまにMをメガと勘違いして次の桁をGにしてしまう事象が発生する
110 21/09/26(日)17:12:39 No.850016433
このスレ日本人多いな…
111 21/09/26(日)17:13:38 No.850016744
10進法12進法60進法はそれぞれメリットも明確で分かりやすいけど20進法はなんなの
112 21/09/26(日)17:14:00 No.850016842
>10進法12進法60進法はそれぞれメリットも明確で分かりやすいけど20進法はなんなの 指の合計は20本
113 21/09/26(日)17:14:13 No.850016898
>10進法12進法60進法はそれぞれメリットも明確で分かりやすいけど20進法はなんなの 両手両足で数えてたとか
114 21/09/26(日)17:15:05 No.850017201
2021はtwenty twenty oneだね
115 21/09/26(日)17:15:06 No.850017204
>たとえば2021をtwo thousand twenty oneなんて言わないよ 大体twenty-twenty oneだな
116 21/09/26(日)17:15:45 No.850017423
>3600ってなんか特別な読み方するの? さんせんろくひゃくって読まないだろ
117 21/09/26(日)17:15:51 No.850017454
1017や2009はなんて読むんだ?
118 21/09/26(日)17:16:08 No.850017540
>メートルキログラム法は明確で分かりやすいけどヤードポンド法はなんなの
119 21/09/26(日)17:16:21 No.850017625
すみません私は生粋の日本人ですが坪や畳の基準がわかりません
120 21/09/26(日)17:16:30 No.850017673
>>3600ってなんか特別な読み方するの? >さんせんろくひゃくって読まないだろ 連濁じゃねーか
121 21/09/26(日)17:17:08 No.850017891
>時間と角度は10進法では厳しいと思う 時間はもう移行無理だろうな… フランス革命暦とかの頃すら頓挫したから
122 21/09/26(日)17:17:14 No.850017915
にせんとんでにじゅういち 急に出てくるジャパニーズ
123 21/09/26(日)17:18:09 No.850018232
>連濁じゃねーか これが日本語の本質
124 21/09/26(日)17:18:46 No.850018409
>読み方なら英語の4桁も面倒だぞ >1861ならエイティハンドレットシックスティワン >18x100+61だからな 四桁ならエンティーンシックスティワンって呼び方のが主流だけど五桁とか六桁になるとめんどくせぇな
125 21/09/26(日)17:18:50 No.850018436
〇〇さんじゅうななさい
126 21/09/26(日)17:19:03 No.850018498
時間や角度は1年の長さっていう太陽系的な要素があるからな 宇宙進出して他惑星人と交流でもなけりゃ変わらんと思う
127 21/09/26(日)17:19:34 No.850018684
角度は3分割4分割6分割できない数字だときついから360が正解だな
128 21/09/26(日)17:20:54 No.850019111
指計数だから世界的には20進法めっちゃ多いよというか 日本も昔は20を一区切りにしてたらしい形跡はある 20歳をハタチと特別な呼び方をするところに残ってる
129 21/09/26(日)17:22:01 No.850019463
>>連濁じゃねーか >これが日本語の本質 実際外の人間にとっちゃ謎のローカルルールすぎる