虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

香川の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/26(日)16:07:58 No.849997180

香川の人に怒られるかもしれないけどうどんのうまいまずいってなんだろうか 最近わからなくなってきた

1 21/09/26(日)16:08:38 No.849997374

だしがうまい

2 21/09/26(日)16:12:27 No.849998421

俺にはスレ画が美味しそうな事しか分からない

3 21/09/26(日)16:13:59 No.849998888

俺の中でははなまるうどんで既にうどんの上限に達してる

4 21/09/26(日)16:14:25 No.849999019

コシがありゃいいんだよ

5 21/09/26(日)16:14:49 No.849999129

コシの強さじゃない? 三重県民に怒られるか

6 21/09/26(日)16:17:48 No.850000034

硬くない程度のコシと美味い出汁 でも例外もあるし好みもある

7 21/09/26(日)16:19:39 No.850000592

伊勢うどんほどじゃないけど博多うどんはコシ無いけどウマいゾ!

8 21/09/26(日)16:21:27 No.850001066

コシのあるうどんは丸亀でもう上限ついてて違いがわかんねえ

9 21/09/26(日)16:21:36 No.850001117

美味しい出汁と自己主張の少ない柔らかな麺 昔ながらの関西のうどんすき

10 21/09/26(日)16:22:34 No.850001381

少数民族かもしれないけどコシ無いうどんも好きだ そのままほぼするする飲み込むような

11 21/09/26(日)16:22:58 No.850001521

考えてみると美味すぎるうどんというのは食べたことないな

12 21/09/26(日)16:24:56 No.850002080

うどんにコシは不要

13 21/09/26(日)16:25:15 No.850002180

食感と小麦の風味と汁の旨味じゃないかな コシがある食感も良し柔らかい食感もまた良し

14 21/09/26(日)16:25:19 No.850002203

なか卯のうどんで大満足だよ俺

15 21/09/26(日)16:25:20 No.850002211

伊勢うどんはうどん様すいとんなので土俵には登らない

16 21/09/26(日)16:26:19 No.850002512

讃岐もうまいけど一辺倒じゃつまらないからもっといろんなうどんが食べたい 博多も伊勢も吉田も武蔵野も好き

17 21/09/26(日)16:26:41 No.850002614

味噌煮込みうどんも好き

18 21/09/26(日)16:26:57 No.850002700

麺が美味いのが讃岐うどん 出汁が美味いのが関西うどん つゆが美味いのが関東のうどん

19 21/09/26(日)16:26:59 No.850002708

なか卯のうどんはどこの分類になるの?

20 21/09/26(日)16:27:26 No.850002842

関西でしょ?

21 21/09/26(日)16:27:47 No.850002938

細かいことを言うけどコシの強さと柔らかさは微妙に別なんだ…

22 21/09/26(日)16:27:54 No.850002973

小麦の風味ってことは濃いトッピングとかだと打ち消しちゃうか

23 21/09/26(日)16:28:29 No.850003135

ぶっちゃけつゆと具が美味しいかどうかだと思ってる

24 21/09/26(日)16:28:32 No.850003146

小麦粉の質もあるよ

25 21/09/26(日)16:29:26 No.850003441

身体が弱っている時はやわらかいうどんがありがたい

26 21/09/26(日)16:30:03 No.850003638

個人的には博多のが一番好き 讃岐は固えんだよ…

27 21/09/26(日)16:30:04 No.850003641

>なか卯のうどんはどこの分類になるの? 京風うどんをうたってるよ

28 21/09/26(日)16:30:08 No.850003655

一時期ずっと通ってたうどん屋があったけど 今考えてみるとうどん自体も結構美味かったが 一緒に付いてくる天ぷらの美味さも大きかったな

29 21/09/26(日)16:31:16 No.850004017

讃岐が固いって風潮どうしてできたんだろ 店で食うと普通だよね

30 21/09/26(日)16:31:20 No.850004042

>小麦の風味ってことは濃いトッピングとかだと打ち消しちゃうか 脇役に徹するのもありでしょう

31 21/09/26(日)16:31:38 No.850004129

伊勢うどんはうどん扱いできない でも好き

32 21/09/26(日)16:32:02 No.850004256

博多とか柔めの優しいうどんも好きだし武蔵野うどんとか吉田のうどんとかごわっとした田舎くさいうどんもうまい

33 21/09/26(日)16:33:10 No.850004582

>讃岐が固いって風潮どうしてできたんだろ >店で食うと普通だよね 大体丸亀製麺が悪い あそこは麺が硬くて重い

34 21/09/26(日)16:33:14 No.850004609

き、きしめん…

35 21/09/26(日)16:34:24 No.850004978

表現難しいけどクソまずいも中々ないけどある程度以上の美味いもないイメージだわうどんって 蕎麦は下と上もっと広い

36 21/09/26(日)16:34:49 No.850005118

>讃岐が固いって風潮どうしてできたんだろ >店で食うと普通だよね コシがあるのを堅いと履き違えて県外に色んな店舗ができすぎた あと売れ筋の冷ぶっかけを氷でシメまくるもんだからかっちかちのうどんが出てくる 温かいかけうどんで食べたら柔らかいのに歯ごたえあるコシの絶妙な感じとかいっぱい味わえるのに!

37 21/09/26(日)16:34:52 No.850005132

ぶっちゃけうどん県でも丸亀製麺より美味いうどん屋の方が珍しいからあれが美味しいなら美味いで良いと思う うどん県で主食になってんのってひたすら安いからだし…

38 <a href="mailto:■-■">21/09/26(日)16:35:35</a> [■-■] No.850005342

うどんにコシは要らんのです

39 21/09/26(日)16:35:39 No.850005360

うどん自体の美味さももちろんあるけどその日の気分でカレーうどんとか天ざるとか肉うどんとか具材変えられるのがうどんの強みかなって

40 21/09/26(日)16:35:40 No.850005367

ラーメン以上に外れを引きにくい気がする

41 21/09/26(日)16:36:39 No.850005657

>ラーメン以上に外れを引きにくい気がする ダメなときはそもそも麺がちぎれて食えないとかだしな…

42 21/09/26(日)16:36:45 No.850005691

茹でた麺に醤油だけかけても美味しくないから とにかくスープのだしが重要なんじゃないか?

43 21/09/26(日)16:36:48 No.850005697

冷凍うどんにだし醤油ぶっかけるだけでうまいぞ!

44 21/09/26(日)16:37:02 No.850005788

香川行ってうどん食うと別に固くないお店のが多いというか丸亀レベルの堅い店ほぼない ただし丸亀のイメージ強すぎてなまるとかにコシが足らんとか言われる

45 21/09/26(日)16:37:38 No.850005957

>コシがあるのを堅いと履き違えて県外に色んな店舗ができすぎた かたい麺がコシがあると何時から言うようになったんだろうな

46 21/09/26(日)16:37:46 No.850006010

たまにしか食べないけど稲庭うどんおいしい

47 21/09/26(日)16:38:09 No.850006122

del

48 21/09/26(日)16:38:14 No.850006139

天やのうどんめっちゃ好きなんだけどわかる人いるかな スルスル食べれる稲庭うどん どうやったらこんな冷たくできんのってくらいキンキンに冷やされて出てくる 暖かいのだとゆず入ってる

49 21/09/26(日)16:38:20 No.850006162

ゆでないうどんは酸っぱくてまずい

50 21/09/26(日)16:38:35 No.850006235

うどんでハズレは早々ないけど俺にとっての当たりは資さんだから地元に帰らないと食えないのがつらい

51 21/09/26(日)16:38:37 No.850006262

手延うどんはうどん感薄いけど伸びにくくて鍋に良い

52 21/09/26(日)16:38:47 No.850006315

伊勢うどん系の柔らかい方でうまい有名店おしえてよ

53 21/09/26(日)16:38:55 No.850006355

>茹でた麺に醤油だけかけても美味しくないから >とにかくスープのだしが重要なんじゃないか? どっこいうどん県だとよくうどん屋で玉だけ買ってきてしょうゆかけておいしーするので… まあ多少味の素とかはするけど

54 21/09/26(日)16:39:11 No.850006448

味的には丸亀製麺は割と上澄みのほう 値段は香川のうどん屋の倍くらいするけど

55 21/09/26(日)16:39:27 No.850006531

>ただし丸亀のイメージ強すぎてなまるとかにコシが足らんとか言われる いやはなまるにコシが足らないのはマジだと思うよ… そのおかげで高齢者にはウケがいいけど

56 21/09/26(日)16:39:48 No.850006618

喉越しだよ

57 21/09/26(日)16:39:54 No.850006645

通は噛まずにそのまま飲み込むと聞いた

58 21/09/26(日)16:40:08 No.850006710

石川製麺に助けられてる

59 21/09/26(日)16:40:14 No.850006738

コシっている…?

60 21/09/26(日)16:40:20 No.850006772

うどん県のかけって180円スタートとかだしな 昼だけしかやってない製麺所の値段だから一概に全部こうじゃねえけど

61 21/09/26(日)16:40:26 No.850006794

讃岐のシコシコも美味い 大阪のクタクタも美味い

62 21/09/26(日)16:40:39 No.850006851

>通は噛まずにそのまま飲み込むと聞いた 飲み込める程度には噛むよ

63 21/09/26(日)16:40:58 No.850006960

噛むと小麦の味が染み出してくる

64 21/09/26(日)16:41:14 No.850007052

スーパーで売ってる3食うどんでも美味いのに不味いうどんなんてあるのか?

65 21/09/26(日)16:41:23 No.850007106

>通は噛まずにそのまま飲み込むと聞いた ソバでもうどんでもバカは丸飲みするんだ

66 21/09/26(日)16:42:05 No.850007308

コシは別に… あってもまずいとは思わないけどソフト麺でも満足してたからな…

67 21/09/26(日)16:42:20 No.850007392

喉越しと出汁の香りだけ楽しむなら極力噛まないのが理想 啜る勢いで喉に通すと鼻を出汁の香りが抜けていく

68 21/09/26(日)16:42:26 No.850007427

うめー冷凍うどんうめー もうこれだけでいいんじゃないかな?

69 21/09/26(日)16:42:42 No.850007489

なべ焼き頼んで出て来たうどんがカッチカチでびっくりしたことあった

70 21/09/26(日)16:42:44 No.850007507

丸亀はつゆが美味いから行っちゃう 麺のクオリティは重厚だな程度でゆるふわに代わっても多分行く

71 21/09/26(日)16:43:05 No.850007618

打ちたてのうどんと比較してマズいとかなのかな

72 21/09/26(日)16:43:16 No.850007685

讃岐に拘らないならコシのないうどんも美味しいの普通にあるしやっぱり出汁やつゆの存在が大きい

73 21/09/26(日)16:43:36 No.850007783

うどんじゃないのかもしれんけどコシが死んでるほうとうも美味い

74 21/09/26(日)16:43:45 No.850007833

>なべ焼き頼んで出て来たうどんがカッチカチでびっくりしたことあった 鍋焼きのうどんは煮込んでほしいよね

75 21/09/26(日)16:44:00 No.850007911

なんか上手く言えないけど生煮えではないのに小麦粉っぽさ感じる硬さの手打ち麺出すとこあるよね…

76 21/09/26(日)16:44:19 No.850007997

福岡の肉ごぼう天うどんが最高においしいと思う

77 21/09/26(日)16:44:22 No.850008022

正直博多のはダメだった…

78 21/09/26(日)16:44:28 No.850008047

むかーし愛媛の松山駅で食べたうどんが美味しかった でも今だと都内にもいっぱい安い讃岐うどんの店がいっぱいできておいしさが飽和して分からなくなってるかもしれない

79 21/09/26(日)16:44:31 No.850008071

赤福の民だけど小さい頃からスーパーで売ってる伊勢うどんの麺がうどんだと思ってたから 加ト吉の冷凍麵で始めてこれがうどんのコシ…!ってカルチャーショック受けたよ

80 21/09/26(日)16:44:39 No.850008120

まずいうどんを食って初めて美味しさを理解できた 丸亀製麺がない街に行った時に伊予製麺って似た名前のうどん屋があるから入ったら腐ったのとはまた違う酸っぱさが口いっぱいに広がって食べきれなかった

81 21/09/26(日)16:44:42 No.850008128

冷凍うどんを東マルの粉末スープでくたくたに煮込んでたまご落としたのも美味しいよ

82 21/09/26(日)16:45:00 No.850008235

ある程度硬いほうがいいかな

83 21/09/26(日)16:45:10 No.850008275

>なんか上手く言えないけど生煮えではないのに小麦粉っぽさ感じる硬さの手打ち麺出すとこあるよね… 自分で打ってみたらなんかそんな感じになったな なんだこの小麦粉粘土…って

84 21/09/26(日)16:45:19 No.850008324

讃岐ブームのおかげで一番ありがたいのが冷凍うどんの進化 レンチンしただけで美味いし安いし便利すぎる

85 21/09/26(日)16:45:50 No.850008492

群馬で食べたうどんが滅茶苦茶美味かったんだけど 周りの友人が味がないって言ってて不思議なことあったな

86 21/09/26(日)16:46:05 No.850008553

その答えが見つかった時人類は次のステージへ向かう事が出来ると思う

87 21/09/26(日)16:46:20 No.850008651

アルミ鍋で煮るやつはまあまあな味

88 21/09/26(日)16:46:25 No.850008670

麺がシコシコしてれば良い

89 21/09/26(日)16:46:32 No.850008701

讃岐でも福岡でもうどんは美味いからコシは好みの問題でしかない 多分出汁が一番重要だ

90 21/09/26(日)16:47:09 No.850008889

東京から来た人が博多うどんを食べに来たと言いつつも腰が無くて伸びてて不味いと不満爆発で食べログ☆1をつけてたのは凄いモヤっとした… アイスクリーム食いに来て冷たい!とか文句言うようなモンなのに

91 21/09/26(日)16:47:26 No.850008963

本当に酷いうどんはゴムみたいな食感と微妙な生臭さがある

92 21/09/26(日)16:47:39 No.850009024

ウエストの冷たいのみたいなもちっとした奴が好き

93 21/09/26(日)16:48:07 No.850009146

>アルミ鍋で煮るやつはまあまあな味 あれもピンキリがある 常温保存のじゃなくてチルドの棚に売ってるやつは冬になるとよく食う うまい

94 21/09/26(日)16:49:01 No.850009456

>東京から来た人が博多うどんを食べに来たと言いつつも腰が無くて伸びてて不味いと不満爆発で食べログ☆1をつけてたのは凄いモヤっとした… >アイスクリーム食いに来て冷たい!とか文句言うようなモンなのに そばモンでやってたな田舎蕎麦はボソボソでツルツルしてないから東京から来た人に不人気で本当の御当地そばが死滅して東京にローカライズされたツルツルの蕎麦が増えてるって

95 21/09/26(日)16:49:03 No.850009469

小麦粉からできる旨味成分を感じられる人と感じられない人がいる気がする

96 21/09/26(日)16:49:16 No.850009531

あんま関係ないけどうどんのカロリー凄いんだな… 腹持ちいいからダイエット期間中米の代わりに食ってた…

97 21/09/26(日)16:50:11 No.850009821

>讃岐ブームのおかげで一番ありがたいのが冷凍うどんの進化 >レンチンしただけで美味いし安いし便利すぎる 讃岐だけが至高とか別に思わないんだけど冷凍うどんとしてはタピオカ入りの冷凍うどんの硬さがちょうどよく感じる

98 21/09/26(日)16:50:41 No.850009951

>東京から来た人が博多うどんを食べに来たと言いつつも腰が無くて伸びてて不味いと不満爆発で食べログ☆1をつけてたのは凄いモヤっとした… >アイスクリーム食いに来て冷たい!とか文句言うようなモンなのに 海外の本格的なパン食って硬いとクレーム入れる奴もいるし自分のイメージと違うだけでキレ始める奴はどうしてもいるのだ

99 21/09/26(日)16:51:02 No.850010054

冷凍うどん解凍してる間に肉煮込んで解凍終わったらかけて肉うどん めっちゃ美味い

100 21/09/26(日)16:51:10 No.850010105

>自分で打ってみたらなんかそんな感じになったな >なんだこの小麦粉粘土…って 水分と粉が馴染まないまま仕上げちゃうとそうなるね こねるかねかすが足りないとなりがち

101 21/09/26(日)16:51:12 No.850010121

三大うどんというが稲庭とさぬきしか食べたことないな あと一つは水沢と五島か

102 21/09/26(日)16:51:19 No.850010149

>あんま関係ないけどうどんのカロリー凄いんだな… >腹持ちいいからダイエット期間中米の代わりに食ってた… 香川の人の糖尿病率高いとか聞く

103 21/09/26(日)16:51:37 No.850010244

評判いい店のうどんはコシがあるのにスルスル入ってくる感じがした 後天ぷらがうまい

104 21/09/26(日)16:51:43 No.850010269

>讃岐だけが至高とか別に思わないんだけど冷凍うどんとしてはタピオカ入りの冷凍うどんの硬さがちょうどよく感じる カロリー高くなって腹持ちもよくなって一食でちょうど良い感じになってるのは冷凍うどん本当にありがたい

105 21/09/26(日)16:52:09 No.850010372

>あんま関係ないけどうどんのカロリー凄いんだな… >腹持ちいいからダイエット期間中米の代わりに食ってた… いやそんなことない正解だよ 1玉あたり250キロカロリーだから米より若干ヘルシー

106 21/09/26(日)16:52:09 No.850010376

>スーパーで売ってる3食うどんでも美味いのに不味いうどんなんてあるのか? 3玉18円のうどん見かけてびっくりして買ってみたらクソマズかったよ 茹でてるうちにボロボロに崩れ出した

107 21/09/26(日)16:52:20 No.850010436

稲庭が一番好きだからもっと普及してくれないかな…

108 21/09/26(日)16:52:48 No.850010569

>香川の人の糖尿病率高いとか聞く あれうどん関係ない 隣の徳島も同じくらいだから 地域性として甘辛い味付け好きなのがダメな理由

109 21/09/26(日)16:53:43 No.850010864

最近の香川のうどん屋はレベルが落ちた気がしてたけどいい店はやっぱ美味かった 自分の中の基準値が上がっただけだった つらみ

110 21/09/26(日)16:53:54 No.850010918

冷凍うどんにローションまぶしてレンチンしてオナホにするとすごいぞ 触手に犯されてる気分になる おすすめ

111 21/09/26(日)16:54:08 No.850010981

>冷凍うどんにローションまぶしてレンチンしてオナホにするとすごいぞ >触手に犯されてる気分になる >おすすめ おこられろ

112 21/09/26(日)16:54:41 No.850011165

食べてるうちに増える不思議な牧のうどん

113 21/09/26(日)16:54:58 No.850011239

冷凍うどんの発明は本当にすごい カトキチはえらい

114 21/09/26(日)16:55:29 No.850011391

徳島も徳島でエグい食い物多いからね…

115 21/09/26(日)16:56:16 No.850011591

>徳島も徳島でエグい食い物多いからね… 徳島ラーメン見りゃわかる 濃い味付け過ぎる

116 21/09/26(日)16:56:24 No.850011638

稲庭の端切れが安くて良い

117 21/09/26(日)16:56:29 No.850011656

>あれうどん関係ない >隣の徳島も同じくらいだから >地域性として甘辛い味付け好きなのがダメな理由 いやないこたないと思うが砂糖大量に使う煮物は多いな 美味いんだがあれだけで糖尿と言われてもそれもなんか変だが

118 21/09/26(日)16:56:40 No.850011716

山梨県で食べたうどん美味しかったな… 随分と昔だから今もあるのかわからないけど

119 21/09/26(日)16:57:43 No.850012005

稲庭うどんも冷凍のあって助かる 太いの食いたくない時あるのよ

120 21/09/26(日)16:57:55 No.850012063

讃岐で食ったけど人気店は丸亀みたいな硬さだけど博多に近いやらかいとこもあってどちらもうまいが個人的にはやらかいのがいい そばと違って小麦で風味が変わるとかは経験したことないな

121 21/09/26(日)16:57:58 No.850012076

関西で一緒くたにすると実際は府県単位で味のベース違うから怒られるうどん

122 21/09/26(日)16:58:07 No.850012128

>山梨県で食べたうどん美味しかったな… >随分と昔だから今もあるのかわからないけど もしかして:ほうとう

123 21/09/26(日)16:58:34 No.850012237

>もしかして:ほうとう イエエエエエエ!!!

124 21/09/26(日)16:58:39 No.850012269

基本的にはのど越しという食べやすさが美味しさなんだろうと思ってる 不味い麺は太さに対する茹での過不足、ぬめりがとれてなかったり麺の太さが均一でないことによる口当たりの悪さ これだよ

125 21/09/26(日)16:58:53 No.850012337

>>冷凍うどんにローションまぶしてレンチンしてオナホにするとすごいぞ >>触手に犯されてる気分になる >>おすすめ >おこられろ そう思うけどちょっと試したくなった

126 21/09/26(日)16:59:16 No.850012475

コシって硬さじゃないからな そこを勘違いしてる店が讃岐にも多い

127 21/09/26(日)16:59:27 No.850012541

山梨だと吉田のうどんもあるな

128 21/09/26(日)16:59:37 No.850012586

山梨は煮込みうどんのほうとうとかグルテン結合の怪物吉田のうどんとかあるな

129 21/09/26(日)17:01:26 No.850013097

>コシって硬さじゃないからな >そこを勘違いしてる店が讃岐にも多い この辺は好みだよなぁと讃岐うどんの名店と呼ばれる店の低評価見てると思う

130 21/09/26(日)17:01:37 No.850013150

香川県民実際には普通の汁入ってるうどんの方をよく食うって聞いた

131 21/09/26(日)17:02:48 No.850013511

>香川県民実際には普通の汁入ってるうどんの方をよく食うって聞いた そりゃかけ食うよ この時期はかけをそのまま(麺温めず出汁をそのままかけるやつ)が美味い 夏場は冷えた麺に冷えた出汁かけるひやかけが美味い

132 21/09/26(日)17:04:36 No.850014032

丸亀のかけは想像を絶するまずさだった 二度と頼まねえ

133 21/09/26(日)17:04:56 No.850014120

生醤油うどんが一番美味いと信じてるけど これだけ讃岐うどんが浸透した日本においても未だに流行る気配もないのは解せない

134 21/09/26(日)17:05:31 No.850014278

>夏場は冷えた麺に冷えた出汁かけるひやかけが美味い この兄ちゃんしっぽくうどんしか食べない…県民じゃなかったのか

135 21/09/26(日)17:06:05 No.850014407

稲庭うどんが一番うまい

136 21/09/26(日)17:06:26 No.850014515

>生醤油うどんが一番美味いと信じてるけど >これだけ讃岐うどんが浸透した日本においても未だに流行る気配もないのは解せない あれ麺に誤魔化しが効かないから… ちょっと勝負のハードル高い…

137 21/09/26(日)17:06:48 No.850014620

格安の冷凍うどんと普通の冷凍うどんには言語化できないけど確かな差があった

138 21/09/26(日)17:07:22 No.850014777

>この兄ちゃんしっぽくうどんしか食べない…県民じゃなかったのか しっぽくいいよね… 大体冬季限定…クソァ!

139 21/09/26(日)17:09:11 No.850015329

コシがあるうどん好きだけどコシがあるうどんが最高でそれ以外は駄目って意見は聞きたくない

140 21/09/26(日)17:09:39 No.850015458

コスモスの冷凍うどんをチンして鎌田のだし醤油かけるだけで俺は満足だよ

141 21/09/26(日)17:10:17 No.850015634

柔らかな中にもコシがある感じがベスト

142 21/09/26(日)17:10:33 No.850015721

うどんとかいうどうやっても滅多にハズレを引かない安牌でゲロマズのハズレだった時ほんとうに落ち込む

143 21/09/26(日)17:11:50 No.850016179

>うどんとかいうどうやっても滅多にハズレを引かない安牌でゲロマズのハズレだった時ほんとうに落ち込む パスタもハズレが少ない そばとラーメンはハズレが明確にある 麺類格差やばいな

↑Top