21/09/26(日)14:56:38 900円以... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/26(日)14:56:38 No.849975036
900円以上は都会
1 21/09/26(日)14:58:44 No.849975665
埼玉は首都みたいなもんだ
2 21/09/26(日)14:59:48 No.849975968
三重都会説初めて見た
3 21/09/26(日)15:00:17 No.849976084
福岡が広島や北海道より低いのが意外
4 21/09/26(日)15:01:33 No.849976434
宮崎より大分の方が低いんだ
5 21/09/26(日)15:01:42 No.849976482
兵庫は南北で絶対違う
6 21/09/26(日)15:03:13 No.849976901
>宮崎より大分の方が低いんだ ここらへんは「最低賃金は絶対上げたくないけど統計上の最下位は嫌だ!」で1円だけ上げた連中だから実質同じだよ
7 21/09/26(日)15:03:38 No.849977008
工業地帯があるかどうかは賃金に直結する
8 21/09/26(日)15:03:58 No.849977095
三重は四日市と鈴鹿のお陰かな
9 21/09/26(日)15:04:56 No.849977353
こういうの見ると九州に工場作るの良さそう経営者的に
10 21/09/26(日)15:05:09 No.849977403
東京は神奈川に負けらんねえって1円プラスしたようにしか見えない
11 21/09/26(日)15:05:34 No.849977512
>こういうの見ると九州に工場作るの良さそう経営者的に 流石に工場で最低賃金で働かせるわけにもいかんだろ…
12 21/09/26(日)15:06:21 No.849977724
北海道は200万都市持ってるくせに900円以下って恥ずかしくないの?
13 21/09/26(日)15:06:42 No.849977803
九州やばい低いな 1番高い福岡ですら長野富山栃木あたり負けるって
14 21/09/26(日)15:06:48 No.849977829
神奈川の田舎のほうとかしんどそう
15 21/09/26(日)15:07:07 No.849977920
神奈川で個人経営レベルの店がバイト雇うのはきつそうだな
16 21/09/26(日)15:07:19 No.849977975
田舎は製造強いと高いな
17 21/09/26(日)15:07:26 No.849978015
やっぱ関東から関西のエリアは恵まれてんな
18 21/09/26(日)15:07:37 No.849978055
>北海道は200万都市持ってるくせに900円以下って恥ずかしくないの? あの広さで全体で500万しか住んでないのに200万都市があるのがおかしいんだよ!
19 21/09/26(日)15:07:54 No.849978139
奈良は下手に大阪への人的流れがある分和歌山より就かない気がする
20 21/09/26(日)15:08:15 No.849978235
高校の時時給620円でバイトしてたけど今は200円くらい高いんだ良いなあ
21 21/09/26(日)15:08:17 No.849978242
広島意外と高いなー
22 21/09/26(日)15:08:34 No.849978325
821円で最低を回避しているところにずる賢さが見える
23 21/09/26(日)15:08:42 No.849978357
北東北のカスっぷり
24 21/09/26(日)15:08:59 No.849978415
青森の人とかは北海道に就職とか考えたりするの?
25 21/09/26(日)15:09:20 No.849978524
大人数長時間雇う経営者からしたら全然違うんだろうけど労働者からしたら誤差
26 21/09/26(日)15:09:41 No.849978610
>神奈川で個人経営レベルの店がバイト雇うのはきつそうだな 土地も店舗も高いからバイト代すら賄えないようじゃどのみちやって行けない
27 21/09/26(日)15:09:42 No.849978613
神奈川とかヤビツ峠降りたら目の前観光地
28 21/09/26(日)15:09:45 No.849978630
神奈川金持ってんなー
29 21/09/26(日)15:09:52 No.849978662
住んだことある街全部900円以下だった
30 21/09/26(日)15:10:02 No.849978704
>広島意外と高いなー 大きい港湾があると沿岸地域だけ栄えそう
31 21/09/26(日)15:10:18 No.849978792
九州福岡以外クソすぎない? 福岡も低いけどさ
32 21/09/26(日)15:10:22 No.849978810
>住んだことある街全部870円以下だった
33 21/09/26(日)15:10:51 No.849978939
安定の東北四国山陰
34 21/09/26(日)15:10:52 No.849978953
工場は儲かるからな 第一次産業とか観光はだめだわ
35 21/09/26(日)15:10:55 No.849978966
三重が都会なわけ無いだろ!
36 21/09/26(日)15:11:50 No.849979191
さっさと全国で高い方に統一したらいいのに
37 21/09/26(日)15:11:51 No.849979193
富山思ってたより低いなぁ これ以下で働かせるところもあったけど
38 21/09/26(日)15:12:05 No.849979255
大都会津市
39 21/09/26(日)15:12:19 No.849979321
>さっさと全国で高い方に統一したらいいのに そんなことしたらやっていけないよォ!
40 21/09/26(日)15:12:24 No.849979347
>大人数長時間雇う経営者からしたら全然違うんだろうけど労働者からしたら誤差 8時間*20日で160時間としても100円違えば16,000違う どこが誤差なもんか
41 21/09/26(日)15:12:38 No.849979417
なんで全国で統一できないん?
42 21/09/26(日)15:12:44 No.849979447
>神奈川金持ってんなー 鎌倉ぐらいしか持ってねぇんじゃねぇかな…
43 21/09/26(日)15:13:18 No.849979604
平均値と中央値を並べろよ!
44 21/09/26(日)15:13:29 No.849979674
もうやってけない中小企業は潰せばよくない?
45 21/09/26(日)15:14:00 No.849979821
コンビニがぽこぽこ死にそう
46 21/09/26(日)15:14:13 No.849979866
>さっさと全国で低い方に統一したらいいのに
47 21/09/26(日)15:14:36 No.849979987
>もうやってけない中小企業は潰せばよくない? 中小ってより学生バイトとか用だろ? 飲食とかは最低賃金多い印象
48 21/09/26(日)15:14:42 No.849980008
時給上がるって言われてないけど上がるのかな…
49 21/09/26(日)15:14:45 No.849980019
>もうやってけない中小企業は潰せばよくない? コロナでまあまあ…
50 21/09/26(日)15:14:47 No.849980035
沖縄がヤバいみたいに聞くけど同じ額が本州でも結構あるな…
51 21/09/26(日)15:14:55 No.849980073
よく分からんけど平均以下の県の方が多いってすごくない? 20年前おれが高校でバイトしてた頃時給650円とかだった気がする
52 21/09/26(日)15:15:08 No.849980130
>もうやってけない中小企業は潰せばよくない? そういうとこでしか働けない人の為にあるんですよ?
53 21/09/26(日)15:15:16 No.849980180
北海道の場合札幌だけは高くて他低いけど他の求人が少ないから上がってるパターンでは
54 21/09/26(日)15:15:38 No.849980294
大都会三重
55 21/09/26(日)15:16:18 No.849980488
10月から上がるよね
56 21/09/26(日)15:16:24 No.849980520
千葉の南端とか兵庫京都の北とかがこれでちゃんと成り立ってるのか気になる
57 21/09/26(日)15:16:25 No.849980531
都会が突出してたら平均以下が殆どになるよ…
58 21/09/26(日)15:16:32 No.849980560
全国で統一したら死ぬ?
59 21/09/26(日)15:17:05 No.849980732
昔鳥取に住んでたけど県境越えて兵庫に入るだけでコンビニの時給が100円上がることがあった 但馬地方なんてほとんど鳥取と変わらない田舎なのに…
60 21/09/26(日)15:17:12 No.849980766
でも地方頑張って給料あげないと若者が都会に出てっちゃうからなぁ
61 21/09/26(日)15:17:21 No.849980816
>全国で統一したら死ぬ? 死んだ企業悪い!よか酒じゃ!
62 21/09/26(日)15:17:24 No.849980836
>全国で統一したら死ぬ? どっちに合わせるの
63 21/09/26(日)15:17:29 No.849980856
>全国で統一したら死ぬ? 安い方なら大丈夫
64 21/09/26(日)15:17:39 No.849980903
地元県をググッたら2円違ってた 目安と書いてるしあくまで決定前のなのね
65 21/09/26(日)15:17:59 No.849980991
共産党が一律1500円にしてくれるって
66 21/09/26(日)15:18:16 No.849981075
兵庫はどう考えても北部に足引っ張られてる 北部850円南部950円が妥当だろ
67 21/09/26(日)15:18:16 No.849981077
九州はどうしてこんなに…
68 21/09/26(日)15:18:32 No.849981135
>よく分からんけど平均以下の県の方が多いってすごくない? >20年前おれが高校でバイトしてた頃時給650円とかだった気がする 高いところは見ての通り人口がめっちゃ多いところなので 平均以下の県は多く見えるよ
69 21/09/26(日)15:18:35 No.849981157
>共産党が一律1500円にしてくれるって 失業率倍以上になる奴
70 21/09/26(日)15:18:38 No.849981172
最低賃金すれすれみたいな職に就かなきゃいいだけじゃないの?
71 21/09/26(日)15:18:50 No.849981216
国的には中小って赤字ばっかで税の足しになんないどころか補助金ばんばんもってかれるんで潰したがってるとは聞くな
72 21/09/26(日)15:18:52 No.849981235
格差が縮まってるよ!やったね!
73 21/09/26(日)15:19:01 No.849981278
学生の頃は690円って求人もよく見たのになあ 高くなってんだな
74 21/09/26(日)15:19:08 No.849981310
毎年上がる給料になんとか合わせて経営してるのにいきなり人件費1.2倍に上がったらどうなるか
75 21/09/26(日)15:19:25 No.849981383
>共産党が一律1500円にしてくれるって どうせ政権取れないんだから宇宙進出くらい言ってくれてもいいのに
76 21/09/26(日)15:19:26 No.849981392
このまま最低賃金1500円ぐらいになって欲しい
77 21/09/26(日)15:19:38 No.849981453
熊本は850はあってもいい規模の地方だとは思うけど九州No.1の福岡が870じゃなぁ…
78 21/09/26(日)15:19:53 No.849981532
そもそも最低賃金なんて制度自体非効率だし…
79 21/09/26(日)15:19:58 No.849981555
福岡は大都会なのに低いのか
80 21/09/26(日)15:20:04 No.849981587
>北海道の場合札幌だけは高くて他低いけど他の求人が少ないから上がってるパターンでは 市内でも最低賃金だらけだよ… バイトじゃなくて正社員でね
81 21/09/26(日)15:20:13 No.849981631
昔最低賃金800円くらいの時に地元にコストコが建てられて パートアルバイトの時給1200円で募集し始めて職場がザワっとなった
82 21/09/26(日)15:20:25 No.849981682
静岡何でそんなに高いの…?
83 21/09/26(日)15:20:30 No.849981713
>最低賃金すれすれみたいな職に就かなきゃいいだけじゃないの? 職っていうかバイトだろ?
84 21/09/26(日)15:20:42 No.849981775
>熊本は850はあってもいい規模の地方だとは思うけど九州No.1の福岡が870じゃなぁ… 所詮は九州なのか…
85 21/09/26(日)15:20:42 No.849981776
10年くらい前長崎のあるコンビニバイトは夜勤でも700円台だった 当時は疑問に思わなかったがひどい時給だ
86 21/09/26(日)15:20:44 No.849981785
地方は田舎で貧困とかマジでそこに住む意味あるの?ってレベルだな…
87 21/09/26(日)15:20:49 No.849981808
コロナ前の人不足時に高い時給で働いてた人達ってやっば下げられてるのかな?
88 21/09/26(日)15:20:55 No.849981843
>このまま最低賃金1500円ぐらいになって欲しい 色んな商品サービスが値上がりしていってあれ?前と変わらねえ…ってなるだけ
89 21/09/26(日)15:20:57 No.849981855
質の良い人材集めるには金が一番だわな
90 21/09/26(日)15:21:03 No.849981871
埼玉と千葉でどっちが上かはっきりわかっちゃったな
91 21/09/26(日)15:21:06 No.849981883
最低賃金は最低なだけでそこでバイト代のラインが出来ている事自体が異常 イベントや行政とかのある程度資格がいる臨時のバイトのニュースで時給換算1500円はもらい過ぎとか言われてて異常すぎる
92 21/09/26(日)15:21:39 No.849982039
>国的には中小って赤字ばっかで税の足しになんないどころか補助金ばんばんもってかれるんで潰したがってるとは聞くな 一方で中小企業経営者には選挙で世話になってるからまさはる家的には手を着けられないジレンマがある
93 21/09/26(日)15:21:43 No.849982069
最低賃金の低さで田舎力は測れる
94 21/09/26(日)15:21:51 No.849982114
>埼玉と千葉でどっちが上かはっきりわかっちゃったな 経済規模で元からわかってる!
95 21/09/26(日)15:21:55 No.849982139
>このまま最低賃金1500円ぐらいになって欲しい 物価ガツンと上がるよ?
96 21/09/26(日)15:21:59 No.849982155
福岡でバイトしてた時東京の昼のコンビニバイトで1000円超えること知って驚いたな
97 21/09/26(日)15:22:03 No.849982173
貧乏人はすぐ他人の足引っ張ろうとするからな…
98 21/09/26(日)15:22:04 No.849982183
>国的には中小って赤字ばっかで税の足しになんないどころか補助金ばんばんもってかれるんで潰したがってるとは聞くな そういうゾンビ企業潰してそこの従業員だった人に年金的なのを給付した方が効率良さそう
99 21/09/26(日)15:22:05 No.849982188
似たような仕事してても一時間働くごとに格差ができるんだ地方…
100 21/09/26(日)15:22:19 No.849982247
最高賃金も決めよう
101 21/09/26(日)15:22:20 No.849982256
コストコは全店舗同一賃金みたいだね
102 21/09/26(日)15:22:31 No.849982311
税金などは確実に上がっていくのに お賃金が鈍足すぎてひどい どうしろっちゅうんじゃ
103 21/09/26(日)15:22:35 No.849982336
知り合いの社会労務士になんで福岡低いのって聞いたら県南があるからって…
104 21/09/26(日)15:22:43 No.849982366
>静岡何でそんなに高いの…? そうしないと若者を愛知と東京に奪われる辛い土地だからだよ… 都会に憧れてる若者は東京に奪われて堅実に工場で働こうとする若者は愛知に奪われる
105 21/09/26(日)15:22:51 No.849982406
>最低賃金の低さで田舎力は測れる 三重が田舎では無いと申すか
106 21/09/26(日)15:22:52 No.849982409
>静岡何でそんなに高いの…? 愛知の955円と神奈川の1040円に挟まれてるからじゃない?
107 21/09/26(日)15:22:54 No.849982421
地方の最低賃金あげると地方の企業や人雇ってる農家は大変になる?
108 21/09/26(日)15:23:07 No.849982503
>学生の頃は690円って求人もよく見たのになあ >高くなってんだな ここ10年くらいでめっちゃ上がってる 2000年台前半が一番緩やかで2007年くらいから上昇幅が上がった
109 21/09/26(日)15:23:08 No.849982507
820円に1円足して最下位抜け出そうとするみみっちさが哀れ過ぎる…
110 21/09/26(日)15:23:09 No.849982514
>物価ガツンと上がるよ? 一巡したらそれが普通になる 永遠にこの水準で行くなら途上国に転落するだけだよ
111 21/09/26(日)15:23:11 No.849982522
>>このまま最低賃金1500円ぐらいになって欲しい >物価ガツンと上がるよ? 賃金も物価も上がっていくのが本来あるべき姿だから大丈夫
112 21/09/26(日)15:23:43 No.849982669
>国的には中小って赤字ばっかで税の足しになんないどころか補助金ばんばんもってかれるんで潰したがってるとは聞くな 国的には大手だけだと地方死んで補助金もっとジャブジャブやらなきゃいけなくなるから中小もっと頑張れってとこもあるんだ 財布の出所が違うから両方言ってるんだ
113 21/09/26(日)15:23:49 No.849982710
派手と言うか露出の多い会社は千葉の方が多いイメージだけど堅実な会社は埼玉の方が多いよね
114 21/09/26(日)15:23:51 No.849982727
>地方の最低賃金あげると地方の企業や人雇ってる農家は大変になる? 上でも言ってるけどバイトの数字だから従業員にはさして変わらんだろ
115 21/09/26(日)15:24:03 No.849982781
大阪と京都60円も違うのか
116 21/09/26(日)15:24:20 No.849982870
三重県がイメージよりずっと高いな
117 21/09/26(日)15:24:22 No.849982885
>堅実に工場で働こうとする若者は愛知に奪われる これキツイな…
118 21/09/26(日)15:24:22 No.849982886
全国一律にするか市町村単位で最低賃金決めてほしい
119 21/09/26(日)15:24:24 No.849982895
>賃金も物価も上がっていくのが本来あるべき姿だから大丈夫 それで他の先進国はかなり荒れてるからめんどい話なんよ
120 21/09/26(日)15:24:29 No.849982925
>コストコは全店舗同一賃金みたいだね まぁ似たような客入りの場所にあるから成り立ってるんだろうな
121 21/09/26(日)15:24:30 No.849982930
京都は丹波丹後があるからな…
122 21/09/26(日)15:24:40 No.849982995
まあ最低賃金ってなんもスキル必要ないような仕事の基準だからな スキルある人集める必要あるなら場所変えたって安くなるとは限らない
123 21/09/26(日)15:24:55 No.849983077
TOYOTAある愛知が950円なんだからMADZAのある広島も950いけるだろ頑張れよ
124 21/09/26(日)15:25:24 No.849983234
>地方の最低賃金あげると地方の企業や人雇ってる農家は大変になる? 労基法的に休み時間無し残業手当無しが許されてるのが農業なんで
125 21/09/26(日)15:25:29 No.849983263
本来なら最低賃金あがってるから物価は上がっていかないといけないのに消費者の抵抗が大きすぎるというか事業者も及び腰すぎる
126 21/09/26(日)15:25:50 No.849983346
県境で差が大きいところは 低い方の県は人が集まらないんじゃないだろうか
127 21/09/26(日)15:25:50 No.849983348
>>賃金も物価も上がっていくのが本来あるべき姿だから大丈夫 >それで他の先進国はかなり荒れてるからめんどい話なんよ 欧米はコロナでゼロ金利やったらすぐインフレ懸念になったのになんで日本は20年やってて2%目標さえ届かないんだ…
128 21/09/26(日)15:25:51 No.849983349
>三重県がイメージよりずっと高いな 工場多いからかな?
129 21/09/26(日)15:25:51 No.849983351
そりゃすぐそこにトヨタの工場あるのに地元の分けわからん給料安い街工場とかで働きたいなんて思わねえよな
130 21/09/26(日)15:26:08 No.849983428
東海はどこも製造業強いから都市規模のイメージに対して大分金持ってるよね
131 21/09/26(日)15:26:23 No.849983519
東京でも安過ぎるわ
132 21/09/26(日)15:26:25 No.849983534
>本来なら最低賃金あがってるから物価は上がっていかないといけないのに消費者の抵抗が大きすぎるというか事業者も及び腰すぎる 量減らしたりして実質値上げは結構やってるけどそれでも金の回りは良くならないからな…
133 21/09/26(日)15:26:38 No.849983595
な、南海トラフが来たら比べて被害が少ない見込みの 九州とりわけ北東部が大逆転するし…
134 21/09/26(日)15:26:54 No.849983664
>本来なら最低賃金あがってるから物価は上がっていかないといけないのに消費者の抵抗が大きすぎるというか事業者も及び腰すぎる 30年かけて国民の間に広まったこのデフレ疑心暗鬼を取り除かないと一生このままだよね
135 21/09/26(日)15:27:03 No.849983719
海外からの技能実習生の賃金も上がる?
136 21/09/26(日)15:27:13 No.849983773
静岡の人口流出が深刻ってニュース見たけどそんな理由だったのか…
137 21/09/26(日)15:27:17 No.849983801
政策で最低賃金上げるにしてもいきなり何百円も上げるんじゃなくて毎年ちょっとずつ上げるとかしてほしい
138 21/09/26(日)15:27:29 No.849983866
最低賃金ガツンと上げると物価の上昇とかの対応の前に地方が死ぬ
139 21/09/26(日)15:27:53 No.849983960
セブンのアレがよく批判されるけど じゃあサンドイッチの値段1.5倍とか2倍になってどれくらい買うかって言われるとな
140 21/09/26(日)15:27:57 No.849983976
埼玉って色々言われてるけど都会なんだな
141 21/09/26(日)15:27:58 No.849983983
>海外からの技能実習生の賃金も上がる? 本当は労働力として使ってる以上そうなんだけどね…
142 21/09/26(日)15:28:01 No.849984002
>な、南海トラフが来たら比べて被害が少ない見込みの >九州とりわけ北東部が大逆転するし… 311を受けてうちは大きな地震来ません!ってアピールしてたら熊本地震くらったじゃん
143 21/09/26(日)15:28:12 No.849984050
物価は毎年きっちり上がってるよね
144 21/09/26(日)15:28:17 No.849984069
1000円で8時間月20日働いても年収200万以下だ
145 21/09/26(日)15:28:32 No.849984148
>政策で最低賃金上げるにしてもいきなり何百円も上げるんじゃなくて毎年ちょっとずつ上げるとかしてほしい え?何?これ笑うとこ?
146 21/09/26(日)15:28:42 No.849984191
>TOYOTAある愛知が950円なんだからMADZAのある広島も950いけるだろ頑張れよ トヨタの期間工とか手当とかお祝い金入れると月収50万とか超えるんだ 950なんてのは関係ない
147 21/09/26(日)15:28:42 No.849984194
福岡絶対にケチってるだろ… 九州のトップなのに他の九州勢に合わせてケチってない?
148 21/09/26(日)15:28:46 No.849984218
最低賃金が高いところに住んでる「」の生活実感はどう? いい感じ?
149 21/09/26(日)15:28:51 No.849984250
上がらないのは普通に働いてる人の給与だけなんやな
150 21/09/26(日)15:28:58 No.849984284
>な、南海トラフが来たら比べて被害が少ない見込みの >九州とりわけ北東部が大逆転するし… 最新の研究で九州北東部とか関係なく西日本ヤバイ扱いされてたような
151 21/09/26(日)15:29:11 No.849984358
どうでもいいけどそれほど違和感なく情報量が詰まってて素敵な地図だなこれ 鳥取~富山とか石川~山形あたりはちょっと苦しいけど
152 21/09/26(日)15:29:13 No.849984377
海外来る原料や食材の値段上がってるから否応にも物価は上がるとは思う
153 21/09/26(日)15:29:24 No.849984422
>政策で最低賃金上げるにしてもいきなり何百円も上げるんじゃなくて毎年ちょっとずつ上げるとかしてほしい ちょっとずつ上げてきてるんだよ今 昔にくらべればかなり上がってる
154 21/09/26(日)15:29:26 No.849984431
>本来なら最低賃金あがってるから物価は上がっていかないといけないのに消費者の抵抗が大きすぎるというか事業者も及び腰すぎる というか学生とかパート主婦みたいな生活の基盤自体は親や旦那にあって そこにプラスして余裕持って使えるかね欲しさに働いているようなのは 別に低賃金でも余裕で働いてしまうので賃金が上昇しない 完全に合成の誤謬
155 21/09/26(日)15:29:28 No.849984441
地震に関して言うなら一番安全なのは岡山って聞いた
156 21/09/26(日)15:29:39 No.849984477
>埼玉って色々言われてるけど都会なんだな 本当に田舎だったら弄られてる余裕ないからな!
157 21/09/26(日)15:29:54 No.849984574
南海トラフで日本全部沈没しそうだな
158 21/09/26(日)15:29:58 No.849984603
>政策で最低賃金上げるにしてもいきなり何百円も上げるんじゃなくて毎年ちょっとずつ上げるとかしてほしい ここ10年は行ってる流れをこうやって欲しいなんて言うとか笑うしか出来ないぞ
159 21/09/26(日)15:30:23 No.849984751
>な、南海トラフが来たら比べて被害が少ない見込みの >九州とりわけ北東部が大逆転するし… 火山ばっかりで雨雲が留められて大雨は多いし 火山で絶滅した歴史もあるし
160 21/09/26(日)15:30:36 No.849984817
今度地方のタウンワークと都内の奴を見比べてみよう
161 21/09/26(日)15:30:38 No.849984829
田舎の片隅に住んでるけど いまだに上京することを頭に留めているのは やっぱりお賃金やな…
162 21/09/26(日)15:30:42 No.849984843
>というか学生とかパート主婦みたいな生活の基盤自体は親や旦那にあって >そこにプラスして余裕持って使えるかね欲しさに働いているようなのは >別に低賃金でも余裕で働いてしまうので賃金が上昇しない >完全に合成の誤謬 宮城が完全にこれだよね 仙台が学生都市過ぎるから
163 21/09/26(日)15:30:42 No.849984844
外国人実習生もクソミソな扱い受けるの周知されたから来る人いなくなるんじゃないの 別にもう日本はそんな技術高くないし給料安いし
164 21/09/26(日)15:30:58 No.849984923
>どうでもいいけどそれほど違和感なく情報量が詰まってて素敵な地図だなこれ >鳥取~富山とか石川~山形あたりはちょっと苦しいけど 収まり良いの九州だけじゃねえかなこれ…
165 21/09/26(日)15:31:24 No.849985051
賃金上がっても大半は消費税と年金保険料の上昇分で食われてるだろう
166 21/09/26(日)15:31:49 No.849985182
全体から見れば低いけど香川が四国で一番高いのは何かあるの?
167 21/09/26(日)15:31:54 No.849985208
移民にも消極的だから 狭義の日本人で経済回していくしかないんやな
168 21/09/26(日)15:32:13 No.849985293
1040になんのかい結構上がるなあ
169 21/09/26(日)15:32:16 No.849985308
若者が減って困ってるんですって言うくらいだったら無理にでも最低賃金上げればいいのにと思わないこともない
170 21/09/26(日)15:32:21 No.849985327
>外国人実習生もクソミソな扱い受けるの周知されたから来る人いなくなるんじゃないの >別にもう日本はそんな技術高くないし給料安い 自分の妄想最優先させるよりもデータ見て言おうな…
171 21/09/26(日)15:32:34 No.849985383
>全体から見れば低いけど香川が四国で一番高いのは何かあるの? 本州に近い
172 21/09/26(日)15:32:34 No.849985384
>南海トラフで日本全部沈没しそうだな 高知は傾斜が仙台よりキツいから津波は奥までは進行しない けど沿岸部はしぬ
173 21/09/26(日)15:33:08 No.849985564
>自分の妄想最優先させるよりもデータ見て言おうな… 妄想と言える最新のデータあるの?
174 21/09/26(日)15:33:21 No.849985630
賃金上げれば一瞬にしてすべての不満が消えるのはゲームの世界ぐらいなんですよ
175 21/09/26(日)15:33:26 No.849985648
>外国人実習生もクソミソな扱い受けるの周知されたから来る人いなくなるんじゃないの >別にもう日本はそんな技術高くないし給料安いし 実習生の仕事調べてからレスしなよ
176 21/09/26(日)15:33:36 No.849985703
>ここ10年は行ってる流れをこうやって欲しいなんて言うとか笑うしか出来ないぞ だからその上げ方を加速してほしいってことよ 悪影響出ない範囲で
177 21/09/26(日)15:33:56 No.849985784
>賃金上げれば一瞬にしてすべての不満が消えるのはゲームの世界ぐらいなんですよ でも俺の不満は減るよ
178 21/09/26(日)15:34:04 No.849985822
三重ってど田舎じゃなかったのか…
179 21/09/26(日)15:34:31 No.849985973
>外国人実習生もクソミソな扱い受けるの周知されたから来る人いなくなるんじゃないの >別にもう日本はそんな技術高くないし給料安いし 実際以前は技能実習生中国がメインだったけど 中国本土の賃金上昇と実習生がワリに合わないというのが知られてしまったせいで 中国から人連れてこれなくなったから今はベトナム人実習生が主流になってる
180 21/09/26(日)15:34:33 No.849985984
うちは今年もベア通ったから関係ねえな
181 21/09/26(日)15:34:41 No.849986022
最低賃金について一喜一憂するほどに自分の賃金が影響する「」も多いのか…
182 21/09/26(日)15:35:12 No.849986186
>外国人実習生もクソミソな扱い受けるの周知されたから来る人いなくなるんじゃないの >別にもう日本はそんな技術高くないし給料安いし 福岡だけど取引先の若い人がガリガリに痩せてたからカップラーメンこっそり買ってあげた 後で確認したら雇い主にそのカップラーメン取り上げられてた
183 21/09/26(日)15:35:15 No.849986200
15年前だけど東京で750円で働いてたよ ほとんど客が来ない店番みたいな仕事だったけど
184 21/09/26(日)15:35:18 No.849986219
平成14年からの最低賃金のデータ 全国平均だけだと令和2年までで1.3倍くらいになってるのね https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000541154.pdf
185 21/09/26(日)15:35:28 No.849986281
>最低賃金について一喜一憂するほどに自分の賃金が影響する「」も多いのか… 経営者かもしれない
186 21/09/26(日)15:35:56 No.849986429
>ここらへんは「最低賃金は絶対上げたくないけど統計上の最下位は嫌だ!」で1円だけ上げた連中だから実質同じだよ 820がド田舎で821が往生際の悪いド田舎ってことか
187 21/09/26(日)15:36:31 No.849986591
>だからその上げ方を加速してほしいってことよ >悪影響出ない範囲で それだと今くらいの上昇幅だな 多くてもだいたい30~50円くらい
188 21/09/26(日)15:37:09 No.849986805
最賃が直接影響するのは高校生でもできるバイトかそれを雇ってる人ぐらいよね
189 21/09/26(日)15:37:12 No.849986821
後数年で広島と滋賀は900円組の仲間入りだな
190 21/09/26(日)15:37:14 No.849986833
昔は17時くらいで店閉まってたから今は大分ありがたい…
191 21/09/26(日)15:37:21 No.849986865
900円台のところは実際の求人だと1000円ぐらいにはなってるんでしょ 凄いよなあ
192 21/09/26(日)15:37:30 No.849986912
派遣の人達の給料もっとあげて欲しいな
193 21/09/26(日)15:37:44 No.849986980
>最低賃金について一喜一憂するほどに自分の賃金が影響する「」も多いのか… 貰える額が決まってる業種だから急に上がり過ぎると職場がなくなる
194 21/09/26(日)15:37:46 No.849986987
給料安いから都市部に人が移って人がいないから儲からないから給料が安くなってのループ そりゃ破綻するわ
195 21/09/26(日)15:37:49 No.849987002
820のところは821にしてもいいのよ…
196 21/09/26(日)15:38:03 No.849987073
宮城というか仙台は東北だとまともな都市のイメージあったけど最低賃金随分低くない? 他がもっと低いから相対的に都市ってだけなの?
197 21/09/26(日)15:39:17 No.849987590
年100円は厳しそうだし年5%ずつ引き上げさせたらいいよ 1200円あたりを目標に
198 21/09/26(日)15:39:19 No.849987614
東京神奈川が凄すぎる 都会の経営者凄いのか地方の経営者が単純に儲けてるのか
199 21/09/26(日)15:39:41 No.849987766
時給3000円で働きてえ~
200 21/09/26(日)15:39:49 No.849987804
東京の1041も神奈川に並ばれたくねえっていうセコい見栄を感じるな
201 21/09/26(日)15:40:09 No.849987920
>東京神奈川が凄すぎる >都会の経営者凄いのか地方の経営者が単純に儲けてるのか 上げないと人が逃げる
202 21/09/26(日)15:40:14 No.849987937
>派遣の人達の給料もっとあげて欲しいな パソナの会長さんが嫌がるから無理
203 21/09/26(日)15:40:29 No.849988038
>東京神奈川が凄すぎる >都会の経営者凄いのか地方の経営者が単純に儲けてるのか 客の数
204 21/09/26(日)15:40:40 No.849988106
もしかして人不足ってあんまり解消してないのかな
205 21/09/26(日)15:41:17 No.849988312
>宮城というか仙台は東北だとまともな都市のイメージあったけど最低賃金随分低くない? 学生が多すぎる 市内だけで11大学だったかな
206 21/09/26(日)15:41:51 No.849988489
>時給3000円で働きてえ~ 大手ならそれぐらい30代で行くでしょ
207 21/09/26(日)15:41:53 No.849988498
>もしかして人不足ってあんまり解消してないのかな どこもきつくて最低時給だらけだから転売屋増えてるんじゃないの
208 21/09/26(日)15:42:23 No.849988658
>派遣の人達の給料もっとあげて欲しいな やる意味ないし
209 21/09/26(日)15:42:46 No.849988797
静岡はスズキやヤマハとか工業系の大企業抱えてるからもあるのか地味に高い
210 21/09/26(日)15:43:18 No.849989005
学生学生って言うなら京都とかの方がやべえんでねえの
211 21/09/26(日)15:43:42 No.849989153
うちの県最低賃金前後ベースの給料の求人ばっかりだからみんなどうやって生きてるんだろうってレベルよ
212 21/09/26(日)15:43:51 No.849989206
可処分所得の順位も考慮しようぜ! https://gentosha-go.com/articles/-/35103 >1位と47位で20万円以上の差があります。
213 21/09/26(日)15:44:00 No.849989263
>派遣の人達の給料もっとあげて欲しいな 派遣は一応最低時給より100円増しくらいでは貰えてない? もっと差をつけろって意味かもしれないけど
214 21/09/26(日)15:44:10 No.849989318
人足りないのは待遇面が割に合わない業種ばかりだと思う
215 21/09/26(日)15:44:21 No.849989381
>学生学生って言うなら京都とかの方がやべえんでねえの 財政破綻寸前だね
216 21/09/26(日)15:44:29 No.849989420
821円の県は820円よりろくな県じゃなさそうに見える
217 21/09/26(日)15:45:35 No.849989807
東京神奈川の会社は山梨に移住しよう
218 21/09/26(日)15:45:53 No.849989909
時間給にすると最低賃金割ってる正社員もいそう
219 21/09/26(日)15:45:53 No.849989914
>>学生学生って言うなら京都とかの方がやべえんでねえの >財政破綻寸前だね 京都は共産と同和にばら撒きまくってるからだろうが 破綻しとけ勝手に
220 21/09/26(日)15:45:54 No.849989915
>東京神奈川の会社は山梨に移住しよう 何があるの
221 21/09/26(日)15:45:54 No.849989921
ハロワで長崎の仕事覗いてみたけど碌なのがないな
222 21/09/26(日)15:46:04 No.849989981
バイトに時給1000円も出せない様な企業は潰れた方が世の中のためだよ
223 21/09/26(日)15:46:15 No.849990039
平均下回ってる県ばかりなのは人口で計算してるから?
224 21/09/26(日)15:46:27 No.849990109
>時間給にすると最低賃金割ってる正社員もいそう そういうのはブラック企業ってんだ
225 21/09/26(日)15:46:46 No.849990193
地方の正社員より東京のフリーターの方が貰ってるパターンありそう
226 21/09/26(日)15:46:46 No.849990195
>時間給にすると最低賃金割ってる正社員もいそう 教職員は1/2にも届かなさそう
227 21/09/26(日)15:46:51 No.849990227
>バイトに時給1000円も出せない様な企業は潰れた方が世の中のためだよ 地方に出してる大手がみんな潰れちゃう!
228 21/09/26(日)15:47:02 No.849990286
>バイトに時給1000円も出せない様な企業は潰れた方が世の中のためだよ 大手も軒並み潰れた…
229 21/09/26(日)15:47:18 No.849990372
京都は本当に行政が悪い
230 21/09/26(日)15:48:38 No.849990824
政令市の財政で思い出したけど地元神戸が意外と健全な財政してたんだよな
231 21/09/26(日)15:48:52 No.849991001
東京神奈川だと1.25倍貰えるのか…
232 21/09/26(日)15:49:36 No.849991298
821円からクソみたいなプライドが見える
233 21/09/26(日)15:49:41 No.849991320
>>>学生学生って言うなら京都とかの方がやべえんでねえの >>財政破綻寸前だね >京都は共産と同和にばら撒きまくってるからだろうが >破綻しとけ勝手に 京都は観光業へ注力しすぎて元からいた住人がいなくなり産業空洞化進んだところに コロナ禍でその観光業もうまくいかなくなって一気に財政赤字が露呈した (もともと空洞化は進んでたのでコロナ以前からヤバかったけど) むしろ元々の住民ないがしろにして追い出した結果なんだ
234 21/09/26(日)15:49:49 No.849991356
>>さっさと全国で高い方に統一したらいいのに >そんなことしたらやっていけないよォ! 週休2日導入の時もそんな事やったら日本滅びるわ!!って反対してたけど結局なんの問題もなかったし
235 21/09/26(日)15:50:07 No.849991458
製造業はどこも今原材料の値上げをいかにどうするかで頭悩ませている シュリンクフレーションするか商品値上げするか企業努力でどうにかするか
236 21/09/26(日)15:50:19 No.849991545
10年前まで702円くらいだったぞ福岡
237 21/09/26(日)15:50:25 No.849991574
逆に平成20年前後までは東京ですら700円台だったのか…
238 21/09/26(日)15:50:36 No.849991642
給料上がっても休み減らせば問題ない?
239 21/09/26(日)15:50:45 No.849991707
京都は10人に1人が大学生だからヤバい 2位の東京でも20人に1人とかなのに
240 21/09/26(日)15:50:46 No.849991710
この金額の差があるからこそ地方に持ってこれてる仕事もあるわけでね 一概に言うことはできんのよ
241 21/09/26(日)15:50:46 No.849991712
>製造業はどこも今原材料の値上げをいかにどうするかで頭悩ませている >シュリンクフレーションするか商品値上げするか企業努力でどうにかするか 美味しくなって新登場
242 21/09/26(日)15:51:02 No.849991803
地域の所得が上がらないと企業も増えない儲からない 賃金アップで企業が儲からない潰れる 二立相反と言えなくもないけど下ばっかり採用してると国際競争力が落ちるのかな
243 21/09/26(日)15:51:19 No.849991897
>美味しくなって新登場 これがいわゆるシュリンクフレーションじゃない?
244 21/09/26(日)15:51:37 No.849992014
>週休2日導入の時もそんな事やったら日本滅びるわ!!って反対してたけど結局なんの問題もなかったし 現状を見て本当にそう思える?
245 21/09/26(日)15:51:37 No.849992017
820円で週40働いたら月給14万ちょいか…
246 21/09/26(日)15:51:43 No.849992048
>この金額の差があるからこそ地方に持ってこれてる仕事もあるわけでね >一概に言うことはできんのよ 地方の人件費の安さは会社側からしたら魅力的なのか
247 21/09/26(日)15:51:51 No.849992103
>>美味しくなって新登場 >これがいわゆるシュリンクフレーションじゃない? それ言いたいだけのバカがものを知ってるわけがない
248 21/09/26(日)15:51:51 No.849992105
地方住まいは家と職場の往復で人生終わりそうだな 車通勤なら電車通勤でできるような寄り道も難しいだろうし 金がないのも問題だけど使い所がなさそう
249 21/09/26(日)15:52:15 No.849992233
こうしてみるとやっぱ関東中部は平均高めだな 福井だけちょっと下がるけど他は800円台後半以上だ
250 21/09/26(日)15:52:16 No.849992241
>現状を見て本当にそう思える? 週休二日の悪影響ってなんかある?
251 21/09/26(日)15:52:18 No.849992248
>>週休2日導入の時もそんな事やったら日本滅びるわ!!って反対してたけど結局なんの問題もなかったし >現状を見て本当にそう思える? 思えるー!
252 21/09/26(日)15:52:40 No.849992391
低賃金は寝そべるだけだから問題ないよ
253 21/09/26(日)15:52:45 No.849992418
じゃあ正社員採用で時給計算分らないようにめっちゃこき使うね…
254 21/09/26(日)15:52:47 No.849992428
俺は月給を労働時間で割ったら最低時給下回るけど?
255 21/09/26(日)15:52:56 No.849992481
>地方の人件費の安さは会社側からしたら魅力的なのか コールセンターのバイトに1000円払える? 820円で済ませたくない?
256 21/09/26(日)15:53:12 No.849992568
>京都は観光業へ注力しすぎて元からいた住人がいなくなり産業空洞化進んだところに >コロナ禍でその観光業もうまくいかなくなって一気に財政赤字が露呈した >(もともと空洞化は進んでたのでコロナ以前からヤバかったけど) >むしろ元々の住民ないがしろにして追い出した結果なんだ まさはるしたいマンに触れてはいけない
257 21/09/26(日)15:53:31 No.849992664
>車通勤なら電車通勤でできるような寄り道も難しいだろうし それはない
258 21/09/26(日)15:53:41 No.849992735
つまりよぉ 愛知に住むのが一番いいんじゃないか? 遊ぶなら大阪か東京に行けば良い
259 21/09/26(日)15:53:47 No.849992770
>地方住まいは家と職場の往復で人生終わりそうだな >車通勤なら電車通勤でできるような寄り道も難しいだろうし >金がないのも問題だけど使い所がなさそう むしろ寄り道めっちゃするけど問題は大体イオンになる所だ…
260 21/09/26(日)15:54:09 No.849992877
>俺は月給を労働時間で割ったら最低時給下回るけど? 残業代も出ないクソブラックに勤めなければいい
261 21/09/26(日)15:54:24 No.849992962
>>車通勤なら電車通勤でできるような寄り道も難しいだろうし >それはない いやあるよ
262 21/09/26(日)15:54:56 No.849993123
昔650円で働いてたのに…
263 21/09/26(日)15:55:17 No.849993272
>>>さっさと全国で高い方に統一したらいいのに >>そんなことしたらやっていけないよォ! >週休2日導入の時もそんな事やったら日本滅びるわ!!って反対してたけど結局なんの問題もなかったし 児童労働の禁止?1日の労働時間に上限を設ける?そんなことしたら会社潰れるぞって言って 歴史上ずっと経営側は抵抗してきたけど別に何とかなってるしな
264 21/09/26(日)15:55:39 No.849993392
>むしろ寄り道めっちゃするけど問題は大体ドラッグストアになる所だ…
265 21/09/26(日)15:55:53 No.849993459
>残業代も出ないクソブラックに勤めなければいい 研修医全滅!
266 21/09/26(日)15:56:04 No.849993526
そんなんじゃ会社回んないよ 青いねぇ
267 21/09/26(日)15:56:05 No.849993532
一律化に反対の人はそれが無理だから反対じゃなくて自分の儲け減るから反対だからな大体 経済学的には増やした方が社会全体の経済潤おうし実践して成功例も他所の国にある
268 21/09/26(日)15:56:05 No.849993533
車だと帰りに軽く一杯引っ掛けるとかできないのがつまらない
269 21/09/26(日)15:56:26 No.849993641
>つまりよぉ >愛知に住むのが一番いいんじゃないか? >遊ぶなら大阪か東京に行けば良い そんなわざわざ何時間もかけて遊びに行って何するんだ
270 21/09/26(日)15:56:31 No.849993662
まさに車通勤だけど 通勤中に読書するとかそういう時間の使い道はムリだな、通勤ルートに本屋もない あと酒飲みじゃかいからいいっちゃいいんだけど飲み屋通いもむずいな
271 21/09/26(日)15:56:38 No.849993705
>研修医全滅! それは将来的に取り戻せるんだからいいじゃん
272 21/09/26(日)15:56:54 No.849993807
そういやバイトしてた頃は時給700円だったな 廃棄持ち帰り自由だったから大学仲間と飯シェアしてたわ
273 21/09/26(日)15:57:08 No.849993893
地元の駅周りには駐輪場と葬儀屋しか無いから鉄道通勤楽しくないと思う
274 21/09/26(日)15:57:15 No.849993919
地方の賃金上げたいならその地方の知事や議員になって経済活性化させて人を増やした方が早いと思う
275 21/09/26(日)15:57:41 No.849994069
コンビニバイトやってた頃は720円とかだったけど今は960円なんだなぁ
276 21/09/26(日)15:57:47 No.849994105
>歴史上ずっと経営側は抵抗してきたけど別に何とかなってるしな その陰で犠牲にしてきたものには誰も目をくれない
277 21/09/26(日)15:58:04 No.849994185
>一律化に反対の人はそれが無理だから反対じゃなくて自分の儲け減るから反対だからな大体 >経済学的には増やした方が社会全体の経済潤おうし実践して成功例も他所の国にある そういうの大体小国じゃない? 日本なはんだかんだ人口多いから低賃金労働がみんな海外に行っちゃったら厳しいよ
278 21/09/26(日)15:58:21 No.849994284
田舎は貧弱な駅前と貧弱な近所しかないと電車バス通勤の方が寄るところないよ!
279 21/09/26(日)15:58:48 No.849994420
5万円だったのが都会だと6.25万円になるのか…
280 21/09/26(日)15:58:50 No.849994428
最低賃金付近で回してるような介護とかコンビニとか倉庫とかコールセンターが全滅するだけだからな 社会に影響は少ない
281 21/09/26(日)15:59:14 No.849994545
>社会に影響は少ない ほんとうかー?
282 21/09/26(日)15:59:15 No.849994557
>地方の賃金上げたいならその地方の知事や議員になって経済活性化させて人を増やした方が早いと思う まあ何やっても地方は経済活性化しないけどねもう
283 21/09/26(日)15:59:41 No.849994720
>介護 ここだけでもあげた方が良い
284 21/09/26(日)15:59:46 No.849994743
観光立国論…お前消えるのか…
285 21/09/26(日)15:59:55 No.849994781
東京1000円超えてたんだ…