21/09/26(日)14:32:12 昼下が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/26(日)14:32:12 No.849967906
昼下がりは頭の体操
1 21/09/26(日)14:32:57 No.849968147
45度
2 21/09/26(日)14:35:34 No.849968910
見た感じ60度
3 21/09/26(日)14:36:52 No.849969284
これは昔数学の授業でやったから覚えてる45
4 21/09/26(日)14:37:38 No.849969527
右上に2つ正方形を足すと対称っぽさと直角っぽさが感じられるのか
5 21/09/26(日)14:37:41 No.849969541
補助線一本で終わるから楽
6 21/09/26(日)14:41:04 No.849970578
定番の問題だからこれはわかる
7 21/09/26(日)14:42:51 No.849971132
これ直角二等辺三角形?
8 21/09/26(日)14:45:52 No.849971965
俺はひねくれものだから余弦定理を持ち出すマン
9 21/09/26(日)14:48:19 No.849972649
>俺はひねくれものだから正方形と明記されていないと難癖つけるマン
10 21/09/26(日)14:48:26 No.849972687
AC引いて三角形ABCが直角二等辺三角形になるから45°
11 21/09/26(日)14:50:05 No.849973111
僕はBACが直角になるのが分からないマン!
12 21/09/26(日)14:51:34 No.849973513
説明したいけどABC以外のアルファベットないせいで説明がめんどくさい
13 21/09/26(日)14:51:54 No.849973624
>僕はBACが直角になるのが分からないマン! AB^2+AC^2=BC^2
14 21/09/26(日)14:54:12 No.849974258
> 僕はBACが直角になるのが分からないマン!
15 21/09/26(日)14:55:33 No.849974698
>僕はBACが直角になるのが分からないマン! ACに線を引くと正方形2個の中に線分ACを斜辺とする直角三角形ができるじゃん んでABを斜辺と見ても全く同じ直角三角形ができるじゃん んでBACはそれぞれの直角三角形の異なる鋭角の和なんすよ!90度!
16 21/09/26(日)14:57:41 No.849975358
正方形が大人の庇護を表しているとするなら示すのは人の道 尖り続けることはできない当たり前を教え諭すこと
17 21/09/26(日)14:57:49 No.849975392
まて…どこに四角が正方形だと書いてある
18 21/09/26(日)14:58:38 No.849975632
>ACに線を引くと正方形2個の中に線分ACを斜辺とする直角三角形ができるじゃん >んでABを斜辺と見ても全く同じ直角三角形ができるじゃん >んでBACはそれぞれの直角三角形の異なる鋭角の和なんすよ!90度! …あ、ああ! なるほど!
19 21/09/26(日)15:03:08 No.849976883
tan^-1(2) - tan^-1(1/3) = 45
20 21/09/26(日)15:03:46 No.849977045
答えは沈黙…
21 21/09/26(日)15:04:42 No.849977290
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
22 21/09/26(日)15:06:37 No.849977780
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
23 21/09/26(日)15:07:07 No.849977917
書き込みをした人によって削除されました
24 21/09/26(日)15:09:34 No.849978586
小学生の知識で解けるらしいけど√使わずには解けなかったやつ fu377538.jpg
25 21/09/26(日)15:14:22 No.849979914
ヤバ…すぐには分からなかった
26 21/09/26(日)15:14:31 No.849979951
>fu377538.jpg 半径かける半径が正方形四分の一の面積と一致するだろ?
27 21/09/26(日)15:16:23 No.849980518
かんすうでんたくってつよいので!
28 21/09/26(日)15:21:38 No.849982027
>半径かける半径が正方形四分の一の面積と一致するだろ? 正方形の半分の三角形は面積が出せるから それを更に半分にしたら正方形の面積の1/4になるのか…
29 21/09/26(日)15:23:51 No.849982728
面積比4:πか
30 21/09/26(日)15:26:22 No.849983507
あたまやーらけー 小学生の頭やーらけー
31 21/09/26(日)15:26:35 No.849983575
いろんな考え方があるんだなぁ
32 21/09/26(日)15:27:00 No.849983697
もっとちょうだい
33 21/09/26(日)15:27:12 No.849983767
>正方形の半分の三角形は面積が出せるから そんな風に考えなくても対角線×対角線÷2で正方形の面積だせるのよ 正方形はひし形だから
34 21/09/26(日)15:33:33 No.849985689
>そんな風に考えなくても対角線×対角線÷2で正方形の面積だせるのよ >正方形はひし形だから 小学生のやり方としては 1:対角線×対角線÷2で正方形の面積の8を出す 2:ABは円の半径rの2倍の長さ→r×r=1/2AB×1/2AB=1/4×AB×AB 3:AB×ABは8だから・・・ だと思う
35 21/09/26(日)15:36:49 No.849986692
普通に二等辺三角形だった