虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんで... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/09/26(日)10:21:16 ID:DEsV0Bs2 DEsV0Bs2 No.849895174

    なんで給料の方を上げないの?

    1 21/09/26(日)10:23:12 No.849895626

    仕事が減ってるのに給料を上げろとな?

    2 21/09/26(日)10:24:55 No.849896056

    これは別にいいんじゃね 書留郵便が残るなら普通郵便なんて土日はどうでもよかろ

    3 21/09/26(日)10:25:19 No.849896169

    儲からないことわかってるけど社会に必要なものを民営化したらこうなるよね それでも民営化進めようとしてるけど

    4 21/09/26(日)10:26:09 No.849896368

    スレッドを立てた人によって削除されました まさはるキチガイ隔離スレ コピペ

    5 21/09/26(日)10:26:39 No.849896482

    郵政もインフラなのかな

    6 21/09/26(日)10:26:57 No.849896541

    宅配に人員割くのは良い判断だと思う

    7 21/09/26(日)10:28:01 No.849896809

    すでに人員減少もひどいから浮く人出てくるの?

    8 21/09/26(日)10:28:15 No.849896886

    郵便なんて行政通知除けばほんとろくなもん届かないのよね

    9 21/09/26(日)10:29:47 No.849897274

    フリマアプリブームとコロナ禍で郵便物増えてると思ったら右肩下がりなのか…

    10 21/09/26(日)10:30:13 No.849897357

    >儲からないことわかってるけど社会に必要なものを民営化したらこうなるよね 土日配達は必要ないけど…

    11 21/09/26(日)10:30:41 No.849897485

    >フリマアプリブームとコロナ禍で郵便物増えてると思ったら右肩下がりなのか… むしろそんな金にあんまならないのに手間だけはめちゃくちゃかかるのが 増えてきたのも十分な痛手です…

    12 21/09/26(日)10:31:33 No.849897666

    フリマ専用配達は全然金にならなさそうだよな… フリマ会社に弱みでも握られてんのかと思うほどに

    13 21/09/26(日)10:32:06 No.849897813

    >フリマアプリブームとコロナ禍で郵便物増えてると思ったら右肩下がりなのか… ゆうパックの需要は増えてるってあるから 右肩下がりは普通郵便なんじゃね

    14 21/09/26(日)10:33:37 No.849898198

    書留も昔より微増してるなとんだけクレカの種類あるんだよこの国

    15 21/09/26(日)10:33:40 No.849898215

    電報はいずれなくなるのかな

    16 21/09/26(日)10:34:43 No.849898447

    むしろ電報なんで滅びてねぇんだ

    17 21/09/26(日)10:34:48 No.849898463

    とりあえず年賀状の廃止から初めて荷物宅配事業に特化して

    18 21/09/26(日)10:35:40 No.849898684

    >なんで給料の方を上げないの? 無い袖は振れない

    19 21/09/26(日)10:36:26 No.849898911

    かんぽ生命の末端社員が不正働いてまで上げた利益が 上のお偉いさん達の投資失敗のせいで一瞬で溶けるの世の中の縮図って感じだ

    20 21/09/26(日)10:36:41 No.849898973

    >電報はいずれなくなるのかな 結婚式や葬式に出席出来ないときとか 出産昇進祝いとかで使われてる 細々とだけど一定の需要で値上げしても使われるんじゃないかな

    21 21/09/26(日)10:37:17 No.849899130

    電報は有っても無くても大して変わらないとかなんじゃない

    22 21/09/26(日)10:37:59 No.849899276

    電報もメールかSMSでええがな…

    23 21/09/26(日)10:38:28 No.849899395

    速達の値段は据え置きでそこで客の足元見ればいいものを そこで値下げしちゃう商売下手っぷりよ…

    24 21/09/26(日)10:38:32 No.849899416

    ネットで受け付けてEメールで届けるデジタル電報があればコストを下げられそうだ

    25 21/09/26(日)10:39:30 No.849899633

    電報は事業たたむほうが金かかるとかそんなんかなぁ

    26 21/09/26(日)10:39:43 No.849899692

    いい加減信書解放したほうがいいんじゃない?

    27 21/09/26(日)10:39:53 No.849899738

    書類を送るのが遅れてトラブルになる頻度上がりそうだなぁ

    28 21/09/26(日)10:39:57 No.849899758

    世界規模の通信会社になろうとしてオーストラリアの企業買収した挙句結局ダメで大損してたのダメだった

    29 21/09/26(日)10:40:15 No.849899840

    インフラ事業なんてほとんどは赤字前提だからな…

    30 21/09/26(日)10:40:57 No.849900013

    >書類を送るのが遅れてトラブルになる頻度上がりそうだなぁ 消印有効をデフォルトにするようにまさはるかに手紙でも送るか

    31 21/09/26(日)10:41:03 No.849900038

    >インフラ事業なんてほとんどは赤字前提だからな… なんでわざわざ水道とか国が運営してるのかって話だよな…

    32 21/09/26(日)10:41:04 No.849900040

    保険と銀行あるんだからそれで赤字補填しなよ

    33 21/09/26(日)10:41:27 No.849900134

    >書類を送るのが遅れてトラブルになる頻度上がりそうだなぁ その為の速達だしちょっと安くなったよ

    34 21/09/26(日)10:41:38 No.849900187

    生活に必須なモノで儲けを求めては駄目ですか?

    35 21/09/26(日)10:41:58 No.849900277

    >保険と銀行あるんだからそれで赤字補填しなよ それ別会社なんですよ

    36 21/09/26(日)10:42:10 No.849900319

    >書類を送るのが遅れてトラブルになる頻度上がりそうだなぁ 普通郵便で送らねえよ

    37 21/09/26(日)10:42:34 No.849900409

    僻地カバーするぶんで赤字なのかねぇ 電車といっしょ

    38 21/09/26(日)10:42:43 No.849900447

    >保険と銀行あるんだからそれで赤字補填しなよ 保険は不正のせいで儲けが… 銀行はATM維持費とかで利用料値上げした

    39 21/09/26(日)10:42:55 No.849900512

    フリマ系は本当クソだぞ受付も仕分けも規格バラバラですごく面倒くさい 配達はやったことないから知らんけどまぁ嵩張るしクソなんだろうな…

    40 21/09/26(日)10:43:03 No.849900572

    >保険と銀行あるんだからそれで赤字補填しなよ もう別会社なんです… そう言うことをさせないために分離されたんス

    41 21/09/26(日)10:43:09 No.849900608

    >世界規模の通信会社になろうとしてオーストラリアの企業買収した挙句結局ダメで大損してたのダメだった できるわけないくせに欲かいて大損って…

    42 21/09/26(日)10:43:31 No.849900708

    郵便局の統廃合して田舎とか毎日配達せずに週一配達とかでいいだろ それだけでかなりコストダウンできるんじゃないか

    43 21/09/26(日)10:43:32 No.849900713

    ゆうパックも完全別会社にしようとして失敗したのもでかい…

    44 21/09/26(日)10:44:00 No.849900823

    電報の使い方なんてググらないとわからない……

    45 21/09/26(日)10:45:05 No.849901112

    >フリマ系は本当クソだぞ受付も仕分けも規格バラバラですごく面倒くさい >配達はやったことないから知らんけどまぁ嵩張るしクソなんだろうな… 梱包がクソなのがたまにあったり匿名配送とか使ってないのにもしもの時の為に必要な還付先書いてないアホがちょっとムカつくだけで特に問題はないよ 料金不足してるし差出人書かないようなのはもはやただのキチガイだ死ね

    46 21/09/26(日)10:45:08 No.849901121

    >生活に必須なモノで儲けを求めては駄目ですか? 真面目な話それやるとろくな事ならないからね

    47 21/09/26(日)10:45:45 ID:JmHHJ7Ss JmHHJ7Ss No.849901272

    >>世界規模の通信会社になろうとしてオーストラリアの企業買収した挙句結局ダメで大損してたのダメだった >できるわけないくせに欲かいて大損って… ちょっと数年前に出した4000億円の赤字ごときでごちゃごちゃ言わないでほしい

    48 21/09/26(日)10:45:47 No.849901281

    そもそも不正体質まだまだいっぱい残ってそうだし組織としてガタガタなんじゃないかな…

    49 21/09/26(日)10:45:59 No.849901339

    >できるわけないくせに欲かいて大損って… アホな計画を連発して毎度大損する会社は大抵社内評価制度がやばい

    50 21/09/26(日)10:46:10 No.849901391

    そういや昔と比べるとダイレクトメールはめっきり減ったし その手の業者が電子メールに移行した事で減った売り上げもあるだろうな

    51 21/09/26(日)10:46:19 No.849901425

    >4000億円 なそ にん

    52 21/09/26(日)10:46:57 No.849901594

    なんで民営化したの?

    53 21/09/26(日)10:47:03 No.849901623

    というかまだ配達員のサビ残見て見ぬふりしてるからヤバい

    54 21/09/26(日)10:47:05 No.849901632

    >そういや昔と比べるとダイレクトメールはめっきり減ったし >その手の業者が電子メールに移行した事で減った売り上げもあるだろうな といってもカタログショッピングに関してはいまもバリバリなんで そこらへんはピンキリよ

    55 21/09/26(日)10:47:36 No.849901767

    >なんで民営化したの? 国が赤字補てんしてたから邪魔

    56 21/09/26(日)10:47:56 No.849901851

    年賀状もほぼ虫の息だし

    57 21/09/26(日)10:48:06 No.849901909

    エッセンシャルワークはサビ残前提でも問題ないのさ

    58 21/09/26(日)10:48:22 No.849901975

    >保険と銀行あるんだからそれで赤字補填しなよ かんぽ!生きているか!!

    59 21/09/26(日)10:48:48 No.849902091

    >年賀状もほぼ虫の息だし 減ったとは言えばまだ全然1地区元旦持ち100万通超えとかだぞ

    60 21/09/26(日)10:49:05 No.849902161

    ちょっと働いてたけどジャパネットのDMが仕分けの棚から飛び出しまくってる光景はすごかった そりゃあポイもしたくなるわ…

    61 21/09/26(日)10:50:11 No.849902452

    ネットネットというけどねいまだにまともに ネットできないジジババで町は溢れかえってるんだ

    62 21/09/26(日)10:50:57 No.849902637

    >なんで給料の方を上げないの? 運ぶものの数が減ってんだよ

    63 21/09/26(日)10:51:24 No.849902747

    >>なんで給料の方を上げないの? >運ぶものの数が減ってんだよ 配送業者はクソ忙しそうなのにな

    64 21/09/26(日)10:51:36 No.849902807

    >仕事が減ってるのに給料を上げろとな? 仕事は増えてるって書いてあるぜ!

    65 21/09/26(日)10:51:39 No.849902821

    運ぶモノがねぇ!って言ってんのに給料上げろとかイカレてんのか

    66 21/09/26(日)10:51:52 No.849902881

    うn送業は世界中で買い叩かれてるのは不憫

    67 21/09/26(日)10:51:59 No.849902909

    運ぶ物が減った分ちゃんと人を減らしてるから安心して欲しい

    68 21/09/26(日)10:52:34 No.849903094

    これは正しい経営判断じゃね? いまどき手紙でやりとりする人はほとんどいないし

    69 21/09/26(日)10:52:38 No.849903105

    >フリマアプリブームとコロナ禍で郵便物増えてると思ったら右肩下がりなのか… 大体ゆうパックじゃない? そっちは増えてるみたいじゃん

    70 21/09/26(日)10:52:48 No.849903150

    運ぶものの数だけで言うと減った 手間だけでいうと数減った以上にでかくなった 結果人件費だけはかさむ という地獄みたいな状況

    71 21/09/26(日)10:52:50 No.849903158

    これな 祭日の後に土日入ると丸3日荷物止まって かなりトラブルの元になりそう 金曜日の午夕方に出すとそのまま月曜日まで放置で それから配送して届くの水・木曜日

    72 21/09/26(日)10:53:51 No.849903444

    ヨドバシからの配達が3日くらい遅れるようになった

    73 21/09/26(日)10:54:00 No.849903492

    >なんで民営化したの? 需要のない赤字産業を税金で面倒見ろってかい

    74 21/09/26(日)10:54:49 No.849903693

    年寄り死んだら一緒にくたばるのでは…?

    75 21/09/26(日)10:54:53 No.849903711

    国鉄も電電公社も民営化されたんだな

    76 21/09/26(日)10:55:11 No.849903789

    >赤字産業を税金で面倒見ろってかい 公共事業とはいったい…

    77 21/09/26(日)10:55:19 No.849903828

    >需要のない赤字産業を税金で面倒見ろってかい いや郵便局の運営に税金は使っていなかったが……

    78 21/09/26(日)10:55:22 No.849903845

    >なんで民営化したの? 文句は小泉に言え

    79 21/09/26(日)10:55:50 No.849903997

    >年寄り死んだら一緒にくたばるのでは…? 可能性はあるがまだまだ先の話だ

    80 21/09/26(日)10:57:10 No.849904406

    これゆうパックも?

    81 21/09/26(日)10:57:13 No.849904417

    必要な仕事ほど給料安いよね

    82 21/09/26(日)10:58:12 No.849904710

    >需要のない赤字産業を税金で面倒見ろってかい 在来線儲からないんでやめますね

    83 21/09/26(日)10:58:22 No.849904751

    はやいこと児童化されるといいね

    84 21/09/26(日)10:58:24 No.849904757

    手紙はどんどん減るし 荷物はヤマトがライバルな上にヤマトの方が利便性高いのよね…

    85 21/09/26(日)10:58:29 No.849904786

    ゆうパックは土日も配達するので安心して欲しい

    86 21/09/26(日)10:58:37 No.849904824

    >これゆうパックも? 文章をよく読むんだ

    87 21/09/26(日)10:59:09 No.849904975

    そういえば消費税導入の言い訳も郵便料金だったような記憶が薄っすらとある

    88 21/09/26(日)10:59:17 No.849905022

    >手紙はどんどん減るし >荷物はヤマトがライバルな上にヤマトの方が利便性高いのよね… かといって今一番ゆうパックに潰れてほしくないのはヤマトさん

    89 21/09/26(日)11:00:31 No.849905371

    >>インフラ事業なんてほとんどは赤字前提だからな… >なんでわざわざ水道とか国が運営してるのかって話だよな… 金の話もあるけど変な所に買収されないようにとか予防の面もあるよね…

    90 21/09/26(日)11:00:59 No.849905496

    >文章をよく読むんだ 後半読んでなかったわ馬鹿すぎたごめん ただ振り向けるじゃなくて振り分けるが正しい文章じゃない?俺の勘違いかな?

    91 21/09/26(日)11:01:00 No.849905499

    個人間の通信はすでにネットが担ってるから荷物を運ぶほうに注力するってことだろ

    92 21/09/26(日)11:01:08 No.849905528

    >かといって今一番ゆうパックに潰れてほしくないのはヤマトさん ゆうパック需要全部流れて来たらヤマトの社員が過労死してしまう

    93 21/09/26(日)11:01:10 No.849905533

    アメリカみたいに田舎じゃ生活インフラ廃止なんてのが理想なんだろうよ

    94 21/09/26(日)11:01:29 No.849905613

    >必要な仕事ほど給料安いよね 管理側や間接業務のほうが立場上でからな 一次生産者や直接業務はは足元見られる

    95 21/09/26(日)11:01:35 No.849905638

    水道はマジで健康に寄与するから国営はやめて欲しくないなぁ…

    96 21/09/26(日)11:01:59 No.849905740

    e受け取りチョイス使えるようにしたけど 100サイズ以上はコンビニ受け取りできないし 局止めも土日は本局にしなきゃいけないから結構不便

    97 21/09/26(日)11:04:03 No.849906251

    田舎はドローンが合法的に使えたらな…まだ…

    98 21/09/26(日)11:04:06 No.849906274

    >アメリカみたいに田舎じゃ生活インフラ廃止なんてのが理想なんだろうよ その代わりに税率大幅カットとかの見返りがないと選択肢にも登らなくなるな…

    99 21/09/26(日)11:05:38 No.849906648

    うちに届くDMの1割は宛先に他人の名前が書いてある

    100 21/09/26(日)11:09:42 No.849907634

    どうしても土日に配達してほしいなら宅配便で送ればいいしね

    101 21/09/26(日)11:10:42 No.849907869

    わかりやすいのは年賀状 2003年当時は年賀状の発行枚数は過去最高。44億枚を超えていた しかしインターネットの普及によって、年賀状を出す人も枚数も激減。2003年ベースで考えると4割程度に減少 合わせて、その他の郵便を利用しようとする人も半減しています 他の宅配業者がメール便のサービスを止めたことからも分かる通り、利益が出ないから止めるのです

    102 21/09/26(日)11:10:42 No.849907872

    >これな >祭日の後に土日入ると丸3日荷物止まって >かなりトラブルの元になりそう >金曜日の午夕方に出すとそのまま月曜日まで放置で >それから配達して届くの水・木曜日 人手が足りないと本当に詰むから局によっては連休は配達はしないけど組み立てだけして連休明けに組んだ分全配送みたいになるかもね まあ上の人間がどこまで問題意識持てるかで決まるしやる気無いから大半の局だとやらないだろうけど 都内とかだと本当にヤバいと確信できる

    103 21/09/26(日)11:10:51 No.849907913

    納品書とか領収書みたいな信書は郵便やレターパックで送らないと違法なんだけどオンラインで送る所が増えて必要性が少なくなったからだろうか もう時代遅れな法律の気もするけど

    104 21/09/26(日)11:12:31 No.849908346

    アメリカの田舎は凄いぞ 道路のメンテナンスもないから未舗装路だらけだ

    105 21/09/26(日)11:12:57 No.849908445

    地元の郵便局はもう年賀期の短期バイト募集やらないって言ってたな

    106 21/09/26(日)11:14:48 No.849908901

    俺の郵便受けにゴミを入れる仕事だろ?

    107 21/09/26(日)11:15:33 No.849909066

    ダイレクトメール系もクロネコだもんな 需要低下に加えて競争相手に市場を持って行かれてる

    108 21/09/26(日)11:15:40 No.849909093

    今どき年間休日125未満の会社って凄いよね

    109 21/09/26(日)11:16:51 No.849909391

    >必要な仕事ほど給料安いよね 必要な仕事は必要な人数も多くなるから給料上げると破綻するというジレンマ

    110 21/09/26(日)11:18:24 No.849909777

    急ぐならメールでいいし

    111 21/09/26(日)11:18:26 No.849909780

    >地元の郵便局はもう年賀期の短期バイト募集やらないって言ってたな 全部社員で回すのか…物量によるけどかわいそ…

    112 21/09/26(日)11:18:29 No.849909794

    タバコみたいに業界でいっせいに値上げしたらいいのでは

    113 21/09/26(日)11:19:28 No.849910035

    >地元の郵便局はもう年賀期の短期バイト募集やらないって言ってたな 年賀状も減ってるしなあ

    114 21/09/26(日)11:19:53 No.849910156

    郵便ならではの強あじないとキツイよね ヤマト佐川が強すぎる

    115 21/09/26(日)11:20:05 No.849910222

    速達なら届けるならいいや 絶対即届けなきゃってなったらいつも速達つかってたし

    116 21/09/26(日)11:21:05 No.849910465

    昔はメールじゃ重要なやり取りすんじゃねえって言われたくらいなのに時代は変わったもんだ

    117 21/09/26(日)11:21:15 No.849910505

    >タバコみたいに業界でいっせいに値上げしたらいいのでは カルテルかよ!

    118 21/09/26(日)11:21:37 No.849910605

    インフラ系は給料上げるために値上げすると一般人のサイフに直撃するので猛反発くらう

    119 21/09/26(日)11:23:36 No.849911141

    >電報はいずれなくなるのかな 使ったことあるの?

    120 21/09/26(日)11:24:16 No.849911309

    年賀状も正直ね… うちの上司はうっとおしいから俺に送るなって公言してる

    121 21/09/26(日)11:24:36 No.849911375

    電報ってまだあるのか…

    122 21/09/26(日)11:25:07 No.849911515

    郵便局で働いた事のある身としては土曜日働かなくて郵便物捌ききれる?って感じだ 普段から一人で二人分の仕事してんのにさ

    123 21/09/26(日)11:25:30 No.849911618

    ヤマトが葉書信書ビジネスのボロ儲け状況をみて参入しようとしたら 郵便が国を巻き込んで排除したよね あらかじめポストを10万基以上の設置をしないと認可しないって・・・

    124 21/09/26(日)11:25:30 No.849911620

    まず元局長と土地関連を綺麗にしてからやってくれ

    125 21/09/26(日)11:25:37 No.849911654

    スレ画に文字並んでるスレはろくなのないな del

    126 21/09/26(日)11:27:42 No.849912179

    >郵便局で働いた事のある身としては土曜日働かなくて郵便物捌ききれる?って感じだ >普段から一人で二人分の仕事してんのにさ いいよね休日じゃなくて時間休貰って働くのよくねぇよ

    127 21/09/26(日)11:27:57 No.849912246

    本当に限界で撤退したいなら民間に委託するか

    128 21/09/26(日)11:33:02 No.849913530

    政争の道具にされた以外で民営化進めた理由とかあんの?

    129 21/09/26(日)11:34:52 No.849914002

    特に問題なし!

    130 21/09/26(日)11:35:35 No.849914152

    民営化前から郵便物捨てる事件とかあったのかな

    131 21/09/26(日)11:35:55 No.849914221

    >民営化前から郵便物捨てる事件とかあったのかな それは普通に

    132 21/09/26(日)11:36:00 No.849914255

    >政争の道具にされた以外で民営化進めた理由とかあんの? 郵便はどうでもよくて郵貯のカネが欲しかっただけだよな

    133 21/09/26(日)11:36:02 No.849914266

    値上げすればいいのにな 文句あるなら使うなでいいだろ

    134 21/09/26(日)11:36:35 No.849914401

    郵便は税金使われてないのに国のものだったって言われると事情知らないと民営化の意味わからんよね

    135 21/09/26(日)11:36:43 No.849914438

    最終的にはイギリスみたく今まで翌日のところが3日~5日かかるとかになりそう

    136 21/09/26(日)11:37:30 No.849914636

    普通郵便もだいぶ値上がったけどな

    137 21/09/26(日)11:37:58 No.849914758

    >普通郵便もだいぶ値上がったけどな 昔ははがきが40円だった…

    138 21/09/26(日)11:38:13 No.849914815

    年賀状とかお歳暮の営業ノルママジでなんなの 売れないんだから減産で良いだろ 買わせんなよ

    139 21/09/26(日)11:38:23 No.849914854

    >>保険と銀行あるんだからそれで赤字補填しなよ >もう別会社なんです… >そう言うことをさせないために分離されたんス ものを知らない低能ほど偉そうにわかったようなこと言うよね

    140 21/09/26(日)11:38:50 No.849914953

    >政争の道具にされた以外で民営化進めた理由とかあんの? お前ら主権者様が税金の無駄遣いを辞めろと言ったせいだが

    141 21/09/26(日)11:38:51 No.849914957

    ノルマはもうないなったよ