虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/26(日)10:15:40 満足度... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/26(日)10:15:40 No.849893827

満足度の高いバッドエンドって確かにあんまり見たことがないな…

1 21/09/26(日)10:18:38 No.849894534

ミストとか…

2 21/09/26(日)10:18:44 No.849894563

全力でやったけど負けたから受け入れるしかないって展開ならロッキーとかある

3 21/09/26(日)10:20:41 No.849895027

ロッキーは1だけならあそこまで食い下がったから自分はクズじゃないと証明できたけど負けは負けだよな 2以降の話を前提にするなら色々変わるけど

4 21/09/26(日)10:20:46 No.849895048

>ミストとか… 原作者がソレイイネ!するくらいだからな…

5 21/09/26(日)10:21:51 No.849895302

バッドエンドは描くのが楽というのはあるよね ある程度の要素は放り投げられるし深い作品感も出る

6 21/09/26(日)10:22:22 No.849895434

ホラーとか心霊ものとかならバッドの方がいいとすら言える 超常のもの相手だとあんまり全て上手く行くとご都合主義に感じるのもあるか

7 21/09/26(日)10:23:27 No.849895688

バッドエンドに該当するかは分からないけど猿の惑星とか?

8 21/09/26(日)10:24:55 No.849896053

>バッドエンドに該当するかは分からないけど猿の惑星とか? まあグッドエンドではないと思うよこのあとどうすんだってなるし…

9 21/09/26(日)10:24:58 No.849896072

>ロッキーは1だけならあそこまで食い下がったから自分はクズじゃないと証明できたけど負けは負けだよな ミリオンダラー・ベイビーか!

10 21/09/26(日)10:25:46 No.849896277

>ミリオンダラー・ベイビーか! 爽やかさ一切ないバッドエンドお出しして来るんじゃないよ

11 21/09/26(日)10:25:58 No.849896323

ジャンプで連載出来そうなって前提で考えると余計難しいのは確かだ

12 21/09/26(日)10:28:12 No.849896868

>ジャンプで連載出来そうなって前提で考えると余計難しいのは確かだ ここで挙げられてるのも映画がほとんどだし 数時間の映画と年単位で付き合ってく漫画では受け取り方も変わるよね…

13 21/09/26(日)10:28:17 No.849896899

>ジャンプで連載出来そうなって前提で考えると余計難しいのは確かだ 最近のジャンプ知らんけどホラーとかやれそうな感じ? よく考えるとジョジョも一部ハッピーエンドとは言いがたいな… 二部は文句なしにハッピーエンドと言えるが…

14 21/09/26(日)10:31:56 No.849897773

しかしこの質問者も若干痛い人な気もする…

15 21/09/26(日)10:32:15 No.849897849

ジャンプで言うならスラムダンクとか 嘘のようにボロ負けしたがナレーションで語られて終わるし

16 21/09/26(日)10:34:00 No.849898295

>しかしこの質問者も若干痛い人な気もする… それが見抜かれてるから好きなんじゃなくて描くの楽でバッドエンドにしてない?って聞いてるんだよ

17 21/09/26(日)10:34:30 No.849898404

ジャンプじゃないけど地獄少女とか?

18 21/09/26(日)10:34:33 No.849898412

少女終末旅行はバッドエンド? グッドルートがありえないからどうなんだろう

19 21/09/26(日)10:35:21 No.849898601

推理漫画は基本バッドだろ事件は解決するけどだれも浮かばれないってのが多いし

20 21/09/26(日)10:35:22 No.849898611

バッドエンドの方が印象に残ってしまうホモサピの悲しい性なんだ

21 21/09/26(日)10:35:48 No.849898717

ジャンプじゃないけど少年漫画で満足度の高いバッドエンドというとデビルマンとかあしたのジョーとか 両方マガジンだな

22 21/09/26(日)10:35:59 No.849898762

>ジャンプで言うならスラムダンクとか >嘘のようにボロ負けしたがナレーションで語られて終わるし スポーツものって別に全国大会優勝以外がバッドエンドではないぞ

23 21/09/26(日)10:35:59 No.849898771

アウターゾーンも初期はバッドエンド混じってるかな? あんまり覚えてないや

24 21/09/26(日)10:36:17 No.849898856

結局は面白いかどうかだからな それも自分じゃなくて不特定多数相手で

25 21/09/26(日)10:36:30 No.849898919

>少女終末旅行はバッドエンド? >グッドルートがありえないからどうなんだろう ラストを作者が名言してないから何エンドとも言えない

26 21/09/26(日)10:36:42 No.849898980

与えられる読後感とその作品内で起こっている事がグッドなのかバッドなのかはまた別の話だからなぁ

27 21/09/26(日)10:36:49 No.849899001

結局ジャンプに合う作風って物もあるしハッピーエンドも描けるようになる努力をするかバッドエンドを自分の作風として貫いてそれに合う雑誌を探すかを選ぶ必要があるかな

28 21/09/26(日)10:36:53 No.849899021

>推理漫画は基本バッドだろ事件は解決するけどだれも浮かばれないってのが多いし 推理漫画のバッドエンドは未解決だよ!?

29 21/09/26(日)10:36:55 No.849899026

>推理漫画は基本バッドだろ事件は解決するけどだれも浮かばれないってのが多いし 人殺さないようにすることも出来るっちゃ出来るんで… まあ盛り上がりに欠けるんだが

30 21/09/26(日)10:37:44 No.849899222

>与えられる読後感とその作品内で起こっている事がグッドなのかバッドなのかはまた別の話だからなぁ メリーバッドエンドは読後感最悪だからあんまり好きではない

31 21/09/26(日)10:37:51 No.849899238

主人公にとってはBADなデスノ 読者としては無様でいい死に様だった

32 21/09/26(日)10:38:10 No.849899316

>アウターゾーンも初期はバッドエンド混じってるかな? >あんまり覚えてないや これをグッドと言うには無理があるだろってやつはそこそこある

33 21/09/26(日)10:38:17 No.849899345

長期連載なら何年も付き合うことになるのに下手なバッドエンドされても茶番すぎる…

34 21/09/26(日)10:38:28 No.849899402

デスノートは?

35 21/09/26(日)10:38:41 No.849899453

「当人にとってはグッドエンドです」とファンが言い張るような展開はそれ程でもない第三者から見たらただのバッドエンドに見える

36 21/09/26(日)10:38:57 No.849899506

最終的に目的を達成したけど死んじゃったねくらいならいいけど 何も成せず残せず今までのこと全部無駄だったねってのはただ趣味が悪いだけだからな

37 21/09/26(日)10:39:22 No.849899607

>長期連載なら何年も付き合うことになるのに下手なバッドエンドされても茶番すぎる… ひとつの回答がアウターゾーンみたいな一話完結型じゃないかね シリーズもの以外主人公すらコロコロ代わるし

38 21/09/26(日)10:39:45 No.849899701

>デスノートは? カメラが向いてたのは月だけど あくまで主人公というか読者の感覚としては死神に近いから 月は死んだけど「面白…!」で終わるんだよね

39 21/09/26(日)10:39:59 No.849899774

バッドエンドってキャラの成長も描かなくていいし伏線も全部ちゃぶ台返ししていいからマジで描くの楽だよね それでハッピーエンドじゃないってだけで自分のこと賢いと思ってる読者に一定数支持してもらえるし

40 21/09/26(日)10:40:07 No.849899800

なんだかんだジャンプの編集は優秀だから 打切り漫画だろうと下手なバッドエンドなんて描かせないと思う

41 21/09/26(日)10:40:13 No.849899832

あなたはこんな顔で死ねますか?

42 21/09/26(日)10:40:37 No.849899931

「すもももももも」は事件に巻き込まれて酷い目にあって夢を諦めただけで終わったけどなんかグッドエンドみたいな扱いになってたな

43 21/09/26(日)10:41:29 No.849900146

展開の必然としてのバッドエンドならいいんだろう

44 21/09/26(日)10:41:36 No.849900178

編集の都合に振り回されたという意味ではケンイチとか

45 21/09/26(日)10:41:55 No.849900255

後味の悪いバッドエンドってほぼダメなやつでは

46 21/09/26(日)10:42:12 No.849900332

事件は解決したけど誰も幸せになれなかったのは何エンドだろう

47 21/09/26(日)10:42:14 No.849900341

>編集の都合に振り回されたという意味ではケンイチとか 打ち切りだっただけで作中バッドエンドだった訳じゃないだろ!?

48 21/09/26(日)10:43:03 No.849900573

演出次第でしょ 大筋の展開的にはグッドエンドでもなんやて!?で締めたら台無しだし…

49 21/09/26(日)10:43:12 No.849900623

>バッドエンドってキャラの成長も描かなくていいし伏線も全部ちゃぶ台返ししていいからマジで描くの楽だよね うん… >それでハッピーエンドじゃないってだけで自分のこと賢いと思ってる読者に一定数支持してもらえるし 言い過ぎ!

50 21/09/26(日)10:43:22 No.849900671

描くのが楽だからってのも思い付くのは簡単なんだよねバッドエンド 突然事故でヒロイン殺せばそれでもう十分バッドになるし

51 21/09/26(日)10:43:35 No.849900728

アウターゾーンはバッドになるの悪いやつばっかでいい人は道中酷い目にあっても最悪は回避できるからちゃんと少年マンガ的だ

52 21/09/26(日)10:43:40 No.849900750

バッドエンドどんなのあったけかと思い返してみると意味わからない終わり方したのが浮かんでくる

53 21/09/26(日)10:44:03 No.849900833

>「すもももももも」は事件に巻き込まれて酷い目にあって夢を諦めただけで終わったけどなんかグッドエンドみたいな扱いになってたな 嫁できて長生きできてグッドエンドだろ!?

54 21/09/26(日)10:44:26 No.849900927

犠牲を出しつつ問題を先送りにしとけばとりあえずメリバになるぞ

55 21/09/26(日)10:44:46 No.849901026

>事件は解決したけど誰も幸せになれなかったのは何エンドだろう ビターエンド

56 21/09/26(日)10:44:57 No.849901083

形としては負けたけどほかの部分で勝利を掴んでる話は好き

57 21/09/26(日)10:45:02 No.849901107

ハッピーエンド描く技量がないからバッドに逃げてるのでは? は色んな人に刺さりそう

58 21/09/26(日)10:45:16 No.849901156

バッドでも美しい破滅みたいに精度を上げて読者を曇らせよう

59 21/09/26(日)10:45:21 No.849901171

>>バッドエンドってキャラの成長も描かなくていいし伏線も全部ちゃぶ台返ししていいからマジで描くの楽だよね >うん… >>それでハッピーエンドじゃないってだけで自分のこと賢いと思ってる読者に一定数支持してもらえるし >言い過ぎ! でも、バッドエンド好きがホラーとかそうなって当然なジャンル以外でバッドの良さ語れてるの見たことないし

60 21/09/26(日)10:45:31 No.849901211

突然登場人物全員から祝福されてハッピーエンド!みたいなのだと見てる方も困惑するけど そんな作品滅多に無いしな

61 21/09/26(日)10:45:41 No.849901258

言っても新人の読み切りって結構バッドエンド多いと思う

62 21/09/26(日)10:46:03 No.849901356

バッドエンド自体に意味があるならいいけど そうじゃないなら少年誌は厳しいよね

63 21/09/26(日)10:46:21 No.849901433

人にはハッピーエンドはご都合主義でバッドエンドご都合じゃないって刷り込みがうっすらあるからご都合主義を必死こいて説得力持たせるように苦労するよりバッドエンドに逃げちゃった方が楽なんだ

64 21/09/26(日)10:46:22 No.849901445

>言い過ぎ! 俺異端?って聞いてくるやつとかとかスレ画とか典型じゃん

65 21/09/26(日)10:46:26 No.849901465

>アウターゾーンはバッドになるの悪いやつばっかでいい人は道中酷い目にあっても最悪は回避できるからちゃんと少年マンガ的だ ロボが人間型ロボ作り出して人間だと思い込ませてそれを繰り返すのはゾッとしたぞ… 誰も悪くないと言えばそうだけど安定して見えるこの二人だって自分が人間じゃないと気付いたら…

66 21/09/26(日)10:46:34 No.849901496

>言っても新人の読み切りって結構バッドエンド多いと思う それこそ技量がまだないからみたいな感じになりそう

67 21/09/26(日)10:46:44 No.849901531

>突然登場人物全員から祝福されてハッピーエンド!みたいなのだと見てる方も困惑するけど >そんな作品滅多に無いしな エヴァのおめでとうは注目される作品だったのはあるけど 珍しいから語られ続けてるのもあるよね

68 21/09/26(日)10:47:03 No.849901622

後味は悪くてもいいけど「じゃあ今までのお話は何だったんだよ」って無味な虚無感を出したらダメだとおもう

69 21/09/26(日)10:47:10 No.849901654

浦島太郎とかはメリーバッドになるんだろうか

70 21/09/26(日)10:47:11 No.849901660

>人にはハッピーエンドはご都合主義でバッドエンドご都合じゃないって刷り込みがうっすらあるからご都合主義を必死こいて説得力持たせるように苦労するよりバッドエンドに逃げちゃった方が楽なんだ そして爆誕するご都合主義バッドエンド!

71 21/09/26(日)10:47:12 No.849901669

読み切りでバッドに終わるやつはネタが続くよう連載用に改良しないといけないし…

72 21/09/26(日)10:47:36 No.849901765

とりあえずバッドエンドってB級映画なイメージがあるな…

73 21/09/26(日)10:47:50 No.849901819

よくあるヒロインまたは主人公が死んだけど平和になりましたは何エンドなの

74 21/09/26(日)10:48:00 No.849901876

>言っても新人の読み切りって結構バッドエンド多いと思う そして連載に至らず消えていく… 良かったね、自分自身が人様に見せびらかすほど好きなバッドエンドになれて

75 21/09/26(日)10:48:01 No.849901886

昔ならるろ剣最近なら鬼滅とかも作品内容的にバッドでも映えそうだけどあえてハッピーエンドでしめてくれた感はある

76 21/09/26(日)10:48:01 No.849901887

メリーバッドエンドとは違うの?

77 21/09/26(日)10:48:06 No.849901910

>でも、バッドエンド好きがホラーとかそうなって当然なジャンル以外でバッドの良さ語れてるの見たことないし 自分達は逃れられたけど問題は解決しない程度に抑えないとじゃあ最初からそれやっとけよになりがちだからなホラー

78 21/09/26(日)10:48:12 No.849901933

バッドエンドなら深いと思ってるでしょ?はそう思う わざわざ娯楽で後味悪くなりたい人はそんなにいないんだよ

79 21/09/26(日)10:48:18 No.849901956

滅びの美学とかそういう本面の作品は悪いことしてた人間が堕ちていく過程を描いてるから惹き込まれるのであってそういう雰囲気も無くバッドエンドにしてたらもう作品ですらないよねとはなる

80 21/09/26(日)10:48:35 No.849902032

>>人にはハッピーエンドはご都合主義でバッドエンドご都合じゃないって刷り込みがうっすらあるからご都合主義を必死こいて説得力持たせるように苦労するよりバッドエンドに逃げちゃった方が楽なんだ >そして爆誕するご都合主義バッドエンド! 何やっても上手くいかない!

81 21/09/26(日)10:48:49 No.849902095

楽だからバッドエンドにしてるだけだとつまんねが全てだよ

82 21/09/26(日)10:49:05 No.849902166

STGはノーマルはハッピーで真エンドはバッドになりがち

83 21/09/26(日)10:49:06 No.849902168

封神演義はハッピーエンドでもバッドエンドでも無いと思うけど好きな終わり方

84 21/09/26(日)10:49:20 No.849902221

一切の脚色のない文学的な作品における抗い難い現実の延長オチと バッドエンドを同一視してるパターンもあるかも

85 21/09/26(日)10:49:25 No.849902242

>昔ならるろ剣最近なら鬼滅とかも作品内容的にバッドでも映えそうだけどあえてハッピーエンドでしめてくれた感はある 進撃もそうかな いやアレ作品状況的にバッドだろって言われたらそうかもしれないけど読者の心情というかスッキリ感的に

86 21/09/26(日)10:49:37 No.849902293

エンタメなんだから客が楽しめるってのが大前提なんだ 客が楽しめないのなら独りよがりの作品にしかならない

87 21/09/26(日)10:49:41 No.849902313

奇を衒うのは基本を網羅してからにしないとね…

88 21/09/26(日)10:49:46 No.849902334

デビルマンは何エンド?

89 21/09/26(日)10:49:58 No.849902394

1クール2クールくらいのアニメの尺でもかなり納得させてくれないとバッドは嫌だな 漫画だと単行本一冊分くらいで纏まるならって感じだろうか

90 21/09/26(日)10:50:00 No.849902404

ハッピーでもないバッドでもないボヤッとして綺麗な終わり方は好きだけどはっきりバッドエンド好きって言うのは難しくないか

91 21/09/26(日)10:50:23 No.849902510

イデオンの〆方はわりと好き 死ぬまではしっかり抗うし

92 21/09/26(日)10:50:31 No.849902537

>デビルマンは何エンド? バッドエンドだけどバッドを上回るカタルシスはあるね

93 21/09/26(日)10:50:40 No.849902566

>デビルマンは何エンド? ゴッドエンド

94 21/09/26(日)10:50:46 No.849902586

バッドエンド好きな俺かっけーってやつでしょ 多分まだ少年なんだからわかってやれ

95 21/09/26(日)10:50:56 No.849902631

打ち切り食らってバッドエンドはそこそこ見るな 逆転の目ないだろってとこで打ち切られたら説得力のある主人公勝利なんて描けねぇよ

96 21/09/26(日)10:51:18 No.849902723

単なるバッドだとこの話何だったんだよってなるから…

97 21/09/26(日)10:51:21 No.849902734

バッドエンドやるならまあ映画が尺的に一番良い媒体な感じはするな

98 21/09/26(日)10:51:28 No.849902767

やるならとことん滅んでくれた方がすっきりするってのはあるよね

99 21/09/26(日)10:51:30 No.849902776

まず、少年誌だ 少年の心にバッドエンドなんて闇を植え付けようとするな

100 21/09/26(日)10:51:33 No.849902792

龍騎はバットエンド

101 21/09/26(日)10:51:33 No.849902796

バッドエンドの定義がな… すでにこんだけ違ってるし

102 21/09/26(日)10:51:37 No.849902814

>バッドエンド好きな俺かっけーってやつでしょ >多分まだ少年なんだからわかってやれ でも、この投稿者投稿してるくらいだし案外歳行ってると思う

103 21/09/26(日)10:51:56 No.849902898

主人公が貧乏くじを引かされた形になるエルガイムのオチはえぇ~…ってなる

104 21/09/26(日)10:52:00 No.849902915

3巻くらいまでの短編ならともかく長編でバッドエンドやったら読者としては裏切られたって感じると思う

105 21/09/26(日)10:52:02 No.849902934

いちご100%みたいなヒロインレースものは主人公とくっついた子以外の子好きだった人にとってはバッドだなと思う

106 21/09/26(日)10:52:10 No.849902969

どっちかっつうとバッドエンドも好きだけどただ雑なだけの糞みたいなバッドエンドがいっぱいあるのもわかる

107 21/09/26(日)10:52:14 No.849902990

>やるならとことん滅んでくれた方がすっきりするってのはあるよね イデオンか...

108 21/09/26(日)10:52:16 No.849903003

>やるならとことん滅んでくれた方がすっきりするってのはあるよね いやその流れの時点でつまんねーオチだってなるよ 要するにまとめきれずに投げてんだし

109 21/09/26(日)10:52:26 No.849903056

>バッドエンドやるならまあ映画が尺的に一番良い媒体な感じはするな 数時間なら登場人物に過度な愛着も沸かないしね ある程度バッドでも受け入れられる

110 21/09/26(日)10:52:44 No.849903134

>龍騎はバットエンド コウモリの方が生き残ってるしな

111 21/09/26(日)10:52:56 No.849903189

>どっちかっつうとバッドエンドも好きだけどただ雑なだけの糞みたいなバッドエンドがいっぱいあるのもわかる 納得の行くバッドエンドって難しいよ

112 21/09/26(日)10:53:07 No.849903240

>主人公が貧乏くじを引かされた形になるエルガイムのオチはえぇ~…ってなる 精神崩壊はなんでやった なんでキャオまで余命いくばくもなくした

113 21/09/26(日)10:53:21 No.849903300

>>龍騎はバットエンド >コウモリの方が生き残ってるしな 全員死んでる!

114 21/09/26(日)10:53:23 No.849903309

>バッドエンドの定義がな… >すでにこんだけ違ってるし こんだけ違うというか… バッドエンド好きがバッドエンドだと悪く言われるからこれぐらいはバッドと違うだろ何でもバッド言うなってけおりを言い方抑えながら書いてるだけだと思う

115 21/09/26(日)10:53:26 No.849903323

バッドが好きとか描いてると自然とバッドになる人はちょっと信用できねえな!

116 21/09/26(日)10:53:27 No.849903329

小説なら割と最後がバッドエンドでも受け入れられてるとは思う もちろん出来が良いからだけど

117 21/09/26(日)10:53:35 No.849903358

雑なハッピーエンドもあるからどうとも言えんわ

118 21/09/26(日)10:53:44 No.849903399

>いちご100%みたいなヒロインレースものは主人公とくっついた子以外の子好きだった人にとってはバッドだなと思う 読んでなかったけどすげぇ荒れてたな 〇〇確定だっただろ!?は?目腐ってんの!?みたいな応酬見てコワ…ってなったけどよく考えりゃいい客だわ

119 21/09/26(日)10:54:24 No.849903585

>3巻くらいまでの短編ならともかく長編でバッドエンドやったら読者としては裏切られたって感じると思う 単体で終る映画とか短編小説でやるならともかく アニメとか漫画とか週間で連載してるものでも追いかけるってなると月単位年単位で話をみるわけだからそれだけ時間かけてバッドエンドはちょっときついよなぁ…

120 21/09/26(日)10:54:35 No.849903625

個人的にはバッドエンドよりハッキリと結末を提示せずにあとは見た人の解釈に任せますみたいなのが嫌い いくらでも解釈できるぼんやりした話やって深い話に見せかけるっていう卑怯な手法

121 21/09/26(日)10:54:37 No.849903634

>まず、少年誌だ >少年の心にバッドエンドなんて闇を植え付けようとするな もうバッドエンドが闇っていう発想がガキ臭いというか 結局はエンドとそれまでが面白いかどうかしかねえんだよ

122 21/09/26(日)10:54:43 No.849903654

>>>龍騎はバットエンド >>コウモリの方が生き残ってるしな >全員死んでる! 最後のは願った世界に書き変わったとかじゃなくて平行世界オチだったっけ

123 21/09/26(日)10:54:44 No.849903661

>こんだけ違うというか… >バッドエンド好きがバッドエンドだと悪く言われるからこれぐらいはバッドと違うだろ何でもバッド言うなってけおりを言い方抑えながら書いてるだけだと思う 定義してみて

124 21/09/26(日)10:55:00 No.849903741

プラチナエンドはまごうことなきバッドエンド

125 21/09/26(日)10:55:05 No.849903763

ハッピーでも成り立つけどあえてバッドにしてみました!みたいな取ってつけたのはちょっとね 納得行くシナリオの運びが欲しい

126 21/09/26(日)10:55:17 No.849903816

シグルイって少年漫画扱いでいいの?

127 21/09/26(日)10:55:27 No.849903869

恋は雨上がりのように

128 21/09/26(日)10:55:33 No.849903898

>打ち切り食らってバッドエンドはそこそこ見るな >逆転の目ないだろってとこで打ち切られたら説得力のある主人公勝利なんて描けねぇよ 昔のアニメでバルディオスってロボットアニメがあったんだがこれが途中打ち切りで敵の兵器による津波で人類ほぼ死滅エンドだったの そんでファンからの打ち切りふざけんな!って声が大きかったので未放送分も含めて劇場版で真の解決偏を放映!ってなったんだけど 結果だけ言えば輪をかけて救いが無くなったエンドになった

129 21/09/26(日)10:55:36 No.849903924

>雑なハッピーエンドもあるからどうとも言えんわ 雑なハッピーエンドのほうがまだ受け入れられやすいという話

130 21/09/26(日)10:55:48 No.849903987

主人公が苦境に立たされるとこが話のフックになってそっからどう話を持ってくかってのが面白いのに苦境からそのままバッドエンドにされても考えるの面倒臭かっただけだろ感あるよね

131 21/09/26(日)10:55:49 No.849903988

>プラチナエンドはまごうことなきバッドエンド 終わったのか

132 21/09/26(日)10:55:54 No.849904010

>もうバッドエンドが闇っていう発想がガキ臭いというか >結局はエンドとそれまでが面白いかどうかしかねえんだよ ガキの読むものにガキ臭いとか何いってんだお前

133 21/09/26(日)10:55:54 No.849904015

>主人公が貧乏くじを引かされた形になるエルガイムのオチはえぇ~…ってなる でも、そもそものダバの旅立ちの理由がクワサン探しだし 富野の小説なんてラスト1P前まではアニメよりハッピーエンドに見せかけて数十年後にまたカモン王家が反乱起こされたよって年表バッドエンドだし

134 21/09/26(日)10:56:07 No.849904081

ファイトクラブとかは良くね

135 21/09/26(日)10:56:14 No.849904117

>雑なハッピーエンドのほうがまだ受け入れられやすいという話 いや?

136 21/09/26(日)10:56:19 No.849904141

>雑なハッピーエンドもあるからどうとも言えんわ 打ち切り決まってこれもうどうしようもねぇなと思ったのか急に雑なハッピールート入るのはいいんだか悪いんだか…

137 21/09/26(日)10:56:19 No.849904143

映画や小説は割とバッドやビターもあるけど漫画はよりエンタメ寄りの媒体だからかグッドの方がしっくり来る事が多いね

138 21/09/26(日)10:56:42 No.849904265

ミステリー小説なんかはバッドが映えるのたくさんある

139 21/09/26(日)10:56:49 No.849904292

>シグルイって少年漫画扱いでいいの? 臓物あんだけ晒して規制入らない少年漫画は嫌かな…

140 21/09/26(日)10:56:52 No.849904305

過程がどれだけどん底でも最後に上向けばハッピーエンドに感じられるから 過程で主人公をどれだけ曇らせても良い

141 21/09/26(日)10:57:09 No.849904401

バタリアン2とか…

142 21/09/26(日)10:57:09 No.849904403

>恋は雨上がりのように あれは別にバッドでは無いし当然っちゃ当然な流れだと思う その当然を見せられて面白いかどうかで

143 21/09/26(日)10:57:14 No.849904421

>個人的にはバッドエンドよりハッキリと結末を提示せずにあとは見た人の解釈に任せますみたいなのが嫌い >いくらでも解釈できるぼんやりした話やって深い話に見せかけるっていう卑怯な手法 一昔前の色んな作家に刺さる!

144 21/09/26(日)10:57:24 No.849904471

>終わったのか 今!?

145 21/09/26(日)10:57:57 No.849904634

>ミステリー小説なんかはバッドが映えるのたくさんある 一巻完結だからだろそれ 数巻に続けて展開されてバッドエンドとか感情を何処においていいかわかんなくなるぞ

146 21/09/26(日)10:58:05 No.849904676

スターウォーズは基本的にバッドエンドだったほうが面白かった

147 21/09/26(日)10:58:06 No.849904681

鉄血なんかはシナリオの流れ的にバッドエンドになる事自体は自然だったし

148 21/09/26(日)10:58:20 No.849904740

>そんでファンからの打ち切りふざけんな!って声が大きかったので未放送分も含めて劇場版で真の解決偏を放映!ってなったんだけど そりゃそうだ >結果だけ言えば輪をかけて救いが無くなったエンドになった えぇ…

149 21/09/26(日)10:58:24 No.849904758

これもうどうしようもないだろって状況でそのまま全滅して終わるよりは主人公が超パワーに目覚めてなんとかした方がマシ

150 21/09/26(日)10:58:37 No.849904820

>映画や小説は割とバッドやビターもあるけど漫画はよりエンタメ寄りの媒体だからかグッドの方がしっくり来る事が多いね 上にもあるけど尺の都合がでかいと思う

151 21/09/26(日)10:58:43 No.849904848

今はWeb漫画があるから好きなだけ後味悪いバッドエンド漫画書けるじゃん

152 21/09/26(日)10:58:49 No.849904876

>>個人的にはバッドエンドよりハッキリと結末を提示せずにあとは見た人の解釈に任せますみたいなのが嫌い >>いくらでも解釈できるぼんやりした話やって深い話に見せかけるっていう卑怯な手法 >一昔前の色んな作家に刺さる! 今やったら今更感はあるけど昔の作品ならそういう時代だったんだなって納得はする

153 21/09/26(日)10:58:55 No.849904910

数年間付き合った果てがバッドエンドで受け入れられる展開ってかなり難易度高そう

154 21/09/26(日)10:59:15 No.849905010

>アウターゾーンも初期はバッドエンド混じってるかな? >あんまり覚えてないや アウターゾーンは作者が意図してグッド7:バッド3の比率にしてた

155 21/09/26(日)10:59:18 No.849905025

バルディオスはスパロボで救われたね… まあ捏造といえば捏造になるけど

156 21/09/26(日)10:59:24 No.849905046

>>雑なハッピーエンドのほうがまだ受け入れられやすいという話 >いや? 世の中に雑なハッピーエンドだけどまあいいかよろしくなあ!はあっても雑なバッドエンドはない

157 21/09/26(日)10:59:30 No.849905071

デスノート!!

158 21/09/26(日)10:59:40 No.849905124

>打ち切り決まってこれもうどうしようもねぇなと思ったのか急に雑なハッピールート入るのはいいんだか悪いんだか… あれはなんだかんだその後を左右するというか 打ち切りをきれいにまとめた作家は後々大成した人も割と多い気がする

159 21/09/26(日)10:59:54 No.849905201

結局バッドが良いとかハッピーが良いとかじゃなくその作品が面白いかどうかが全てだからこの議論に意味はないんだよ 物語の作りやすさと客を喜ばせるための難易度に差があるだけだよってスレ画で既に答え出てるし

160 21/09/26(日)10:59:57 No.849905217

世の中とか言われても

161 21/09/26(日)11:00:01 No.849905231

>これもうどうしようもないだろって状況でそのまま全滅して終わるよりは主人公が超パワーに目覚めてなんとかした方がマシ なんか当然そうなるだろうって状況を用意されて当然そうなりました じゃなんかなんじゃそりゃ感あるよな バッドにしろ何かちょっと意外性を見せて来いよってなるというか

162 21/09/26(日)11:00:40 No.849905417

確かに「ここから解決する方法思い浮かばないからバットエンドにしとこ」みたいなオチは本当に糞つまらんからな

163 21/09/26(日)11:00:42 No.849905424

>>打ち切り食らってバッドエンドはそこそこ見るな >昔のアニメでバルディオスってロボットアニメがあったんだがこれが途中打ち切りで敵の兵器による津波で人類ほぼ死滅エンドだったの バルディオスは元よりバッドエンドで最初から伏線張ってたやつだし打ち切り食らってバッドエンドの例とはちょっと違うんじゃないかな…

164 21/09/26(日)11:00:59 No.849905492

俺はバッドが嫌いって人が喚きたいだけにしか思えぬ

165 21/09/26(日)11:00:59 No.849905497

>アウターゾーンは作者が意図してグッド7:バッド3の比率にしてた 週間連載で一話完結型でそこまで意識できるのはバケモノでは…?

166 21/09/26(日)11:01:00 No.849905501

>世の中に雑なハッピーエンドだけどまあいいかよろしくなあ!はあっても雑なバッドエンドはない 死~ん

167 21/09/26(日)11:01:15 No.849905555

例えばB級映画によくある脱出したと見せかけたら後ろから…みたいなのが雑なバッドエンドだと思う

168 21/09/26(日)11:01:32 No.849905628

でも主人公に超パワー覚醒とかの根拠とか出したら また血統が~とか努力じゃなくて才能が~とかになるんだよな

169 21/09/26(日)11:01:35 No.849905636

エンディング選べるゲームだと条件が一番厳しいやつか最後に追加されたやつが正史にされがちだよね

170 21/09/26(日)11:01:36 No.849905642

やっぱバーニィはアルの前で死んでこそなんだよね

171 21/09/26(日)11:01:48 No.849905697

>確かに「ここから解決する方法思い浮かばないからバットエンドにしとこ」みたいなオチは本当に糞つまらんからな それだったらまだニンジャがいきなり現れて皆殺しにしたほうがマシだな

172 21/09/26(日)11:02:00 No.849905749

>俺はバッドが嫌いって人が喚きたいだけにしか思えぬ バットでも納得できるやつ作れるならいいって言ってるじゃん 技量がいるだけで

173 21/09/26(日)11:02:03 No.849905762

何の希望もなくバッドで終わる物語は単に悪趣味なだけだしな

174 21/09/26(日)11:02:04 No.849905764

>エンディング選べるゲームだと条件が一番厳しいやつか最後に追加されたやつが正史にされがちだよね 続編で知らないルート出してくる力業もある

175 21/09/26(日)11:02:28 No.849905879

>エンディング選べるゲームだと条件が一番厳しいやつか最後に追加されたやつが正史にされがちだよね みんな死んだら続き書けないからな…

176 21/09/26(日)11:02:36 No.849905911

バッドエンドが好きならこの話はバッドエンドで終わりますってたっぷり予感させてほしい

177 21/09/26(日)11:02:46 No.849905942

B級映画は雑なバッドエンドでいい エロ漫画は雑なハッピーエンドでいい

178 21/09/26(日)11:02:50 No.849905960

実際編集の人もバッドエンドが良いか悪いかなんて聞かれても 面白さで納得させろ!としか言えんわな

179 21/09/26(日)11:02:51 No.849905963

まあ確かにどっちかって言ったら報われてほしい派の人間だから バッドエンドは嫌いってことになるんだろうな…

180 21/09/26(日)11:02:52 No.849905968

マガジンでやってた星野、目を瞑ってとかいう漫画はバッドだったな ラスト数週前までは主人公と星野が秘密や関係がバレても絆があるし受け入れてくれる仲間もいるみたいなオチになりそうな展開だったのに 星野は他に問題解決方法できたからそっち寄りで縁切れて主人公は星野と関わってる間にできた人間関係も何もなく新学年でぼっちに戻ったエンドという

181 21/09/26(日)11:02:57 No.849905989

雑なクリフハンガーと雑なバッドエンドは関連度高い?

182 21/09/26(日)11:02:59 No.849905999

基本的にバッドは嫌いだけど シグルイぐらい練り込んでくれたらまあ仕方ねえな!面白かったよちくしょう!ってなるよ

183 21/09/26(日)11:03:04 No.849906013

>>世の中に雑なハッピーエンドだけどまあいいかよろしくなあ!はあっても雑なバッドエンドはない >死~ん 基本的に画太郎漫画のババアやクソ野郎が死ぬのはグッド要素だからセーフ

184 21/09/26(日)11:03:10 No.849906040

逆に数年間続いた物語で満足感のあるバッドエンドは何がある?

185 21/09/26(日)11:03:12 No.849906045

>エロ漫画は雑なハッピーエンドでいい サンキュー神様!

186 21/09/26(日)11:03:13 No.849906051

トゥルーマンショーみたいなハッピーエンド!と思わせてスン…ってさせるのが好き あんま多くなってもつまらないとは思うけど

187 21/09/26(日)11:03:24 No.849906093

>エロ漫画は雑なハッピーエンドでいい サンキュー神様

188 21/09/26(日)11:03:25 No.849906100

バッドエンドものというかスポーツもので敗北する試合ぐだぐだかかれるのはつらい

189 21/09/26(日)11:03:42 No.849906179

いいってことよ!

190 21/09/26(日)11:03:48 No.849906200

僕たちがやりましたとかはバッドなのかな?

191 21/09/26(日)11:03:53 No.849906219

>やっぱバーニィはアルの前で死んでこそなんだよね これは日本の伝統の滅びの美学系の典型例だと思う 復讐じゃなくてガンダムと闘ってみたくなったんだ…ってのもちょっと武士っぽい感性だし

192 21/09/26(日)11:04:16 No.849906322

>やっぱバーニィはアルの前で死んでこそなんだよね 俺は好きだよ3流のハッピーエンド

193 21/09/26(日)11:04:21 No.849906339

ちゃんと作れないならハッピーエンドの無難なやつお出ししなさいって言われてるだけ

194 21/09/26(日)11:04:37 No.849906398

最近は続編物ゲームの正史は複合ルート合わせ技がスタンダードじゃない?

195 21/09/26(日)11:04:46 No.849906432

>逆に数年間続いた物語で満足感のあるバッドエンドは何がある? シグルイ

196 21/09/26(日)11:04:49 No.849906443

上質なバッドエンドなんてそうそうないからな…

197 21/09/26(日)11:04:54 No.849906468

>ちゃんと作れないならハッピーエンドの無難なやつお出ししなさいって言われてるだけ まるでデキる編集者みたいなアドバイスだ…

198 21/09/26(日)11:04:58 No.849906490

映画とか短い時間で観れるものならいいけど数クールのアニメとか長期連載漫画とかでなんともなバッドだと時間返して感すごいし

199 21/09/26(日)11:04:59 No.849906499

>雑なクリフハンガーと雑なバッドエンドは関連度高い? そもそもクリフハンガーという言葉自体が雑な引きを表すから雑なクリフハンガーって言うのはおかしい

200 21/09/26(日)11:05:04 No.849906521

あいつらエンディング後は普通に別れるよ

201 21/09/26(日)11:05:12 No.849906552

バッドエンドはその終わりかたばっかり喧伝されるけど実際に後からバッドエンドだとわかってて見る人がでないってイメージ

202 21/09/26(日)11:05:25 No.849906598

幼年期の終わりとか人類絶滅したけどめっちゃ好きなエンドだわ

203 21/09/26(日)11:05:37 No.849906645

>あいつらエンディング後は普通に別れるよ ある種一番卑怯な手口だよなこれ

204 21/09/26(日)11:05:40 No.849906655

>逆に数年間続いた物語で満足感のあるバッドエンドは何がある? ダレンシャン

205 21/09/26(日)11:05:57 No.849906721

小説版に関しては三流って自認してるのがいい これで本当のエンドとか1流自称してたらボコボコに言われてる

206 21/09/26(日)11:06:07 No.849906756

>エンディング選べるゲームだと条件が一番厳しいやつか最後に追加されたやつが正史にされがちだよね ベストエンドは問題を完全解決してるからもうやる事無いしこっちの世界線の物語は完結! やるべき事が残ってるバッドルートだから続編の世界観になったと考えてみても良いんじゃない

207 21/09/26(日)11:06:13 No.849906771

ホラーは悲惨な方がいいのも有るから難しい

208 21/09/26(日)11:06:21 No.849906792

ミストって滅茶苦茶悪趣味で何の救いもなくバッドエンドだけど それまでの選択肢でどっちを選ぶかで共感を得やすい方がバッドエンドの道になってるのが凄い丁寧だもんなぁ…

209 21/09/26(日)11:06:21 No.849906795

>あいつらエンディング後は普通に別れるよ 作品外でとんでもない情報を追加しないで!

210 21/09/26(日)11:06:22 No.849906796

スレ画のバッドエンドに逃げるなってのもバッドエンドをやるなって言ってるんじゃなくて楽な方に逃げるなって言ってるんだしな

211 21/09/26(日)11:06:27 No.849906822

誰に視点あわせるかとかテーマの成否で判断するかとかでバッドエンドともハッピーエンドともとれるような作品多いから

212 21/09/26(日)11:06:51 No.849906936

ホラーはバッドエンドやビターエンドも多いというか ホラーでハッピーエンドになったらホラー要素薄れちゃうから仕方ないけど

213 21/09/26(日)11:07:19 No.849907043

>ダレンシャン ダレンシャンってバッドエンドか!?

214 21/09/26(日)11:07:22 No.849907053

戦記物とか大河物はバッドやビターもいけるというか 群像劇ならイデでも発動しない限りそうそう丸々バッドにならないというか イデはイデで単純にバッドというのも違う気がするけど

215 21/09/26(日)11:07:28 No.849907086

主人公を悪人にしとけば主人公的にはバッドエンドでもお話的にはハッピーエンドに出来るかな ジャンプで悪人主人公は難しそうだけど

216 21/09/26(日)11:07:37 No.849907123

洋画とかならセブンとかか 最終的には犯人の思い通りになっちゃったし

217 21/09/26(日)11:07:43 No.849907152

ホラーやミステリーならバッドでもゆるされる

218 21/09/26(日)11:07:52 No.849907178

主人公たちは超頑張ったけど主人公たちにはどうしようもない要因で 完全に積んでる破滅に向かい突き進む運命なバッドエンドが好きです

219 21/09/26(日)11:07:53 No.849907185

後味のいいバッドエンドって何だろう Stand by meとか?

220 21/09/26(日)11:08:10 No.849907265

弟分がヤクザを殺して失踪し惚れた女も死んだはだしのゲンはバッドエンドに含まれますか?

221 21/09/26(日)11:08:11 No.849907267

バッドエンドでキャラを不幸にして楽な方に逃げた結果読者から嫌悪感も持たれるしいいことが無い…

222 21/09/26(日)11:08:18 No.849907298

今話題のミッドサマー取った監督の前作 ヘレディタリーは完全バッドだけど妙な達成感はあるよ

223 21/09/26(日)11:08:19 No.849907300

>幼年期の終わりとか人類絶滅したけどめっちゃ好きなエンドだわ クラーク先生って神の視点から書いてるように見せて時々すごくエモい瞬間あるから好き 都市と星で主人公が都市から出るシーンとか

224 21/09/26(日)11:08:23 No.849907317

>>逆に数年間続いた物語で満足感のあるバッドエンドは何がある? >ダレンシャン ダレンたち死んだけどミスタータイニーを破綻させて妹とか生きててエヴァンナに希望残したからバッド感は薄い メリバってやつか

225 21/09/26(日)11:08:27 No.849907327

ミストは原作の情感あるオチの方が好き ただキングも映画的なインパクトあっていいみたいな趣旨のこと言ってるし媒体次第か ただミストの原作は人類的にはバッドエンドだからある意味正反対なエンディングなんだよなアレ

226 21/09/26(日)11:08:34 No.849907355

伊藤計劃のハーモニーはハッピーエンド

227 21/09/26(日)11:08:53 No.849907437

>ベストエンドは問題を完全解決してるからもうやる事無いしこっちの世界線の物語は完結! >やるべき事が残ってるバッドルートだから続編の世界観になったと考えてみても良いんじゃない 知ってるやつは逆だな… どのエンド行っても絶対誰かは犠牲になるんでスタメン揃えるには嘘エンド捏造するしかなかった

228 21/09/26(日)11:09:08 No.849907499

問題は解決した!世界は良くなっていく! でも主人公とヒロインの恋愛は成就しません! ってパターンはなあ

229 21/09/26(日)11:09:08 No.849907500

>ミストって滅茶苦茶悪趣味で何の救いもなくバッドエンドだけど 米軍が全てを解決してくれたハッピーエンドじゃない?

230 21/09/26(日)11:09:16 No.849907531

>作品外でとんでもない情報を追加しないで! この直後死にます!

231 21/09/26(日)11:09:30 No.849907587

時計仕掛けのオレンジとかはバッド扱いでいいのかアレ

232 21/09/26(日)11:09:43 No.849907641

>米軍が全てを解決してくれたハッピーエンドじゃない? 主人公が勝手に不幸になってるだけとも言えるからな…

233 21/09/26(日)11:09:46 No.849907649

>ヘレディタリーは完全バッドだけど妙な達成感はあるよ 綺麗な音楽とミニチュア感ある絵面で誤魔化されてる気もする!

234 21/09/26(日)11:10:00 No.849907707

主人公は死ぬけどその行動で世界は救われたりしてるとバッドって言っていいのか迷う

235 21/09/26(日)11:10:12 No.849907756

>主人公たちは超頑張ったけど主人公たちにはどうしようもない要因で >完全に積んでる破滅に向かい突き進む運命なバッドエンドが好きです 侵略されてる系のパニック物とかに多いな フィフスウェイブとか 個人の力でどうにかできるわけないだろって

236 21/09/26(日)11:10:19 No.849907779

今やってる閃光のハサウェイも原作だとテロリスト扱いで死刑になるんだがバッドエンドなんだろうか…

237 21/09/26(日)11:10:32 No.849907826

>米軍が全てを解決してくれたハッピーエンドじゃない? 米軍視点の物語だったらそうなんだよね…

238 21/09/26(日)11:10:52 No.849907917

ミストは焦点当てる人物がおかしいだけだよね 脇役見続けた映画

239 21/09/26(日)11:10:52 No.849907918

>主人公は死ぬけどその行動で世界は救われたりしてるとバッドって言っていいのか迷う アビス…エクシリア2…ベルセリア…

240 21/09/26(日)11:10:53 No.849907922

ジャンプだと厳しいよな

241 21/09/26(日)11:11:01 No.849907955

>後味のいいバッドエンドって何だろう >Stand by meとか? スタンドバイミーは数十年後にはメインの事件と無関係の要素で主人公以外の仲間不幸になったよだしなあ バッドはバッドだけどバッドに分類するのも違うような難しいジャンル

242 21/09/26(日)11:11:22 No.849908047

雑なバッドエンドは糞

243 21/09/26(日)11:11:33 No.849908082

主人公は死んだけど主人公のおかげで世界は救われましたなら読後感は悪くないしな 逆に主人公は生き残ったけど愛する人は全て死にましただと読後感最悪だし

244 21/09/26(日)11:11:50 No.849908157

やっぱすげえぜ…米軍!

245 21/09/26(日)11:12:00 No.849908209

ユージュアルサスペクツとか

246 21/09/26(日)11:12:29 No.849908345

>問題は解決した!世界は良くなっていく! >でも主人公とヒロインの恋愛は成就しません! >ってパターンはなあ そこわざわざ分ける必要あるか?ってなるよな

247 21/09/26(日)11:12:50 No.849908418

こうしてみると満足度の高いバッドエンドって結構あるな…

248 21/09/26(日)11:12:53 No.849908430

>今やってる閃光のハサウェイも原作だとテロリスト扱いで死刑になるんだがバッドエンドなんだろうか… まあグッドではないんじゃないか… 小説の挿し絵見たら完全に今捕まりましたって服装で処刑受けてて何があったんだよ…って思ったけど

249 21/09/26(日)11:13:04 No.849908474

ホラー物で最後怪異から抜け出した主人公達…でもその影に怪異の種は残っていた…みたいなオチは古今東西あるしあれはもう一種のホラー物の作法だと思っていいかな?

250 21/09/26(日)11:13:11 No.849908508

>こうしてみると満足度の高いバッドエンドって結構あるな… 映画ばっかじゃねえか!

251 21/09/26(日)11:13:14 No.849908520

お話のジャンルと構成次第だとは思うけどね ちゃおのホラーだと問答無用のバッドエンド多いけど恋愛モノはハッピーエンドだし

252 21/09/26(日)11:13:48 No.849908666

デビルマンはなんか好き嫌い超えて神話を見た気分になる

253 21/09/26(日)11:13:49 No.849908668

頑張っても実力不足や運でダメな時はダメです! 主人公の努力も行動も人生も無駄でした!これが現実! はテーマとしてはわかるけどじゃあそれがお前の書きたかったものなのかよって時がある

254 21/09/26(日)11:14:00 No.849908702

>ホラー物で最後怪異から抜け出した主人公達…でもその影に怪異の種は残っていた…みたいなオチは古今東西あるしあれはもう一種のホラー物の作法だと思っていいかな? 上手くすれば続編作れるから…

255 21/09/26(日)11:14:04 No.849908717

>今やってる閃光のハサウェイも原作だとテロリスト扱いで死刑になるんだがバッドエンドなんだろうか… バッドもバッドじゃないかな ハサはブライトに処刑されちゃったけど連邦とUC世界の宇宙はその後よくなったよってエンドじゃなくて 個人としても陰惨だし近未来は宇宙戦国時代でそれ収まる頃には文明衰退だし

256 21/09/26(日)11:14:12 No.849908758

恋愛要素がサブならヒロインと結ばれませんでしたでもやり方によってはまあ ラブコメとか恋愛メインの作品だと今まで見せられてたのなんだったの…?ってなりやすい

257 21/09/26(日)11:14:18 No.849908778

>No.849908666 >デビルマンはなんか好き嫌い超えて神話を見た気分になる 悪魔だ悪魔がおる

258 21/09/26(日)11:14:28 No.849908816

ファイナルディスティネーションの1のEDは没ったハッピーエンドより今のがいいよね

259 21/09/26(日)11:14:29 No.849908822

>ホラー物で最後怪異から抜け出した主人公達…でもその影に怪異の種は残っていた…みたいなオチは古今東西あるしあれはもう一種のホラー物の作法だと思っていいかな? 円満解決怪異は消滅しましためでたしめでたしじゃ怖くないでしょ

260 21/09/26(日)11:14:33 No.849908840

色んな納得せざるを得ないバッドエンドを体感できる装甲悪鬼村正をやろうね…

261 21/09/26(日)11:14:34 No.849908849

悪いことが起き続けるのもいいことが起き続けることと同じくらい都合がいいからなぁ

262 21/09/26(日)11:14:34 No.849908850

ガンダム特にUC系はハッピーで終わっても続編で余計なことされること多いからなんとも… アムロなんてハッピーで終わったのにZで落とされて逆シャアで死ぬし

263 21/09/26(日)11:14:48 No.849908896

雑なバッドエンドは忍者乱入理論に通じる物がある気がする

264 21/09/26(日)11:14:55 No.849908927

映画でもLIFEはは?ってなったな

265 21/09/26(日)11:14:59 No.849908940

鉄血…は好きだよ俺 強化人間たちの話なんだから死ぬのはお約束みたいなもんだし…

266 21/09/26(日)11:15:11 No.849908977

アクタージュ

267 21/09/26(日)11:15:26 No.849909039

ホラーは長編とかシリーズ化で話が続くと段々大げさになって人類滅ぶのちょくちょくあると思う

268 21/09/26(日)11:15:30 No.849909058

バッドエンドはホント書くの楽だよね

269 21/09/26(日)11:16:05 No.849909197

映画や小説の単体作ならともかく連載漫画のバッドはちとつらい

270 21/09/26(日)11:16:09 No.849909219

ラブコメはもうくっつけよってところで作者が投げてぐだぐだエンドになってるの目立つ

271 21/09/26(日)11:16:12 No.849909233

>ラブコメとか恋愛メインの作品だと今まで見せられてたのなんだったの…?ってなりやすい ラブコメの場合は決着つけちゃっても荒れるし誰とくっつかなくても荒れるしハーレムでも荒れる気がする

272 21/09/26(日)11:16:14 No.849909243

>映画でもLIFEはは?ってなったな ベンスティラーの? めちゃくちゃ大好きな映画だけどなんで?

273 21/09/26(日)11:16:32 No.849909314

ちゃおのホラーでも載せるべきではないみたいなの最近あったしな 無理な人は本当に無理なんだろう

274 21/09/26(日)11:16:35 No.849909330

>雑なバッドエンドは忍者乱入理論に通じる物がある気がする 主人公は突然死んだ、終わり。よりも印象に残るオチが付けられないなら打ち切った方がいいってことか

275 21/09/26(日)11:16:55 No.849909407

ガンヴォルト…はバッドとまではいかないか…

276 21/09/26(日)11:16:59 No.849909419

>アクタージュ メタ要素で打ち切りなだけだし… アクタージュなこと除いたら俺達の戦いはこれからだである意味1番前向きなところで終わってるし… これ以上続けてたら夜凪が女優としては最高だけど人生は…みたいなバッドエンドだったかもしれないし…

277 21/09/26(日)11:17:10 No.849909476

スレ画の話だと基本読み切りを描く話だろうし映画を参考にしてもいいと思う

278 21/09/26(日)11:17:36 No.849909579

>スポーツものって別に全国大会優勝以外がバッドエンドではないぞ 全国大会で優勝候補本命を倒すものの次の試合で敗退 その時の無茶のせいで今はバスケできないというかリハビリ中で チームメイトでライバルは全日本選出だけど治してみせらぁだから割とお辛いとこで止まってるぞ

279 21/09/26(日)11:17:50 No.849909635

やはりいちご100%は名作というわけか

280 21/09/26(日)11:17:52 No.849909644

>円満解決怪異は消滅しましためでたしめでたしじゃ怖くないでしょ これは要するに客が作品に何を求めてるかだから ホラーはスカッと解決や主人公無双なんかより怖さを求めてる訳だしそれが正しいと言える 怪異の生い立ちみたいなのは恐怖をより際立たせることが出来ないなら説明しない方がいい

281 21/09/26(日)11:18:17 No.849909752

映画と漫画のバッドエンドの捉えられ方はまた違うでしょ

282 21/09/26(日)11:18:18 No.849909756

天使の囀りのエンドみたいなハッピーかバッドかわかんないの好き

283 21/09/26(日)11:18:40 No.849909836

もの悲しさならビターエンドで十分補充できるからな

284 21/09/26(日)11:18:49 No.849909861

>スレ画の話だと基本読み切りを描く話だろうし映画を参考にしてもいいと思う でもスレ画の最終目標は連載獲得だろうからやっぱり長期になった時のオチの付け方は鍛えなきゃいけないんだろう

285 21/09/26(日)11:19:00 No.849909912

鉄血のキャラ処理はやってることならゴッドファーザーPart1クライマックスの殺しまくりと同じだ 問題はあれを全50話のアニメでかつ1話ずつやったことで

286 21/09/26(日)11:19:16 No.849909984

>ラブコメの場合は決着つけちゃっても荒れるし誰とくっつかなくても荒れるしハーレムでも荒れる気がする 決着つけて荒れるのは推しが負けた奴が騒ぐだけだから必要経費みたいなもん

287 21/09/26(日)11:19:26 No.849910030

漫画のバッドエンドも勢いと説得力があればなんとかなるね

288 21/09/26(日)11:19:30 No.849910046

>ベンスティラーの? >めちゃくちゃ大好きな映画だけどなんで? ジェイク・ギレンホールのSFのほうじゃないの

289 21/09/26(日)11:19:39 No.849910090

原作読んでないけど映画の来る…!は妙に達成感のあるホラーだった いやあれホラーか?

290 21/09/26(日)11:19:53 No.849910159

バッドエンドは世の中に溢れてるからわざわざ創作でやる意味が無い

291 21/09/26(日)11:20:09 No.849910242

円満な「俺たちの戦いはこれからだぜ!」エンドは満足感あるよね

292 21/09/26(日)11:20:10 No.849910246

>ホラー物で最後怪異から抜け出した主人公達…でもその影に怪異の種は残っていた…みたいなオチは古今東西あるしあれはもう一種のホラー物の作法だと思っていいかな? ホラー映画は何というか後味悪く終わらないとホラー映画じゃないみたいな感じにも思える キングのホラー小説とかはラストは結構爽やかなのが多いと思う

293 21/09/26(日)11:20:17 No.849910277

ピカレスクは主人公側のメインもぼんぼん死んでナンボだと思う

294 21/09/26(日)11:20:27 No.849910331

>やはりいちご100%は名作というわけか 東城が振られたけど前向きに仕事仲間になりそうな終わり方は結構好きだった

295 21/09/26(日)11:20:31 No.849910342

>鉄血のキャラ処理はやってることならゴッドファーザーPart1クライマックスの殺しまくりと同じだ >問題はあれを全50話のアニメでかつ1話ずつやったことで ゴッドファーザーは好きだけどアレをガンダムでかつ後半2クールでやったのはリスキーすぎるよ…

296 21/09/26(日)11:20:45 No.849910400

ドーベルマン刑事は主人公死す…!だし北斗の拳は俺は一人荒野を行く…だし 武論尊が原作だと基本ハードボイルドで終わるな

297 21/09/26(日)11:20:46 No.849910403

>恋愛要素がサブならヒロインと結ばれませんでしたでもやり方によってはまあ >ラブコメとか恋愛メインの作品だと今まで見せられてたのなんだったの…?ってなりやすい ハチクロは振られたけど主人公はそれを通して成長したし恋したことは無駄じゃなかったってしごい気持ちいい終わり方したよ

298 21/09/26(日)11:21:00 No.849910452

>全国大会で優勝候補本命を倒すものの次の試合で敗退 >その時の無茶のせいで今はバスケできないというかリハビリ中で >チームメイトでライバルは全日本選出だけど治してみせらぁだから割とお辛いとこで止まってるぞ スラムダンクは最後は今は大変だろうけどこれを乗り越えたら大好きなバスケが待ってるよ 大好きな仲間達がチームのみんなが帰ってくるのを待ってるよで終わるからいいんじゃん あのラストには未来への希望がある

299 21/09/26(日)11:21:11 No.849910483

>ガンヴォルト…はバッドとまではいかないか… ハッピーエンド!ハッピーエンドです!

300 21/09/26(日)11:21:18 No.849910520

バッドは解決方法のアイデア考えなくていいからな

301 21/09/26(日)11:21:30 No.849910579

>ピカレスクは主人公側のメインもぼんぼん死んでナンボだと思う 確かにピカレスク物はハナからバッドエンドを加味して読むものってイメージがあるな

302 21/09/26(日)11:21:34 No.849910596

ガングレイヴはビターエンド?

303 21/09/26(日)11:21:40 No.849910616

鉄血は子供へ遺伝子の繋いだからグッドエンドだよ オルガはバッドだけど

304 21/09/26(日)11:22:09 No.849910750

テラフォーマーズとか見ろよ 主要人物殺しまくって展開も膨らまして良い終わり方が見えなくなったままフェードアウトだ

305 21/09/26(日)11:22:20 No.849910792

ホラー映画って襲われる人間の活躍も楽しいのは間違いないけど 襲われる人間を楽しみにして見ようとするもんでもないしね

306 21/09/26(日)11:22:28 No.849910834

>マガジンでやってた星野、目を瞑ってとかいう漫画はバッドだったな >ラスト数週前までは主人公と星野が秘密や関係がバレても絆があるし受け入れてくれる仲間もいるみたいなオチになりそうな展開だったのに >星野は他に問題解決方法できたからそっち寄りで縁切れて主人公は星野と関わってる間にできた人間関係も何もなく新学年でぼっちに戻ったエンドという 虚無すぎてなんだったのって散々言われてた

307 21/09/26(日)11:22:39 No.849910886

質問箱に対してすごいちゃんと答えてるな信頼できる

308 21/09/26(日)11:22:41 No.849910901

>>ラブコメの場合は決着つけちゃっても荒れるし誰とくっつかなくても荒れるしハーレムでも荒れる気がする >決着つけて荒れるのは推しが負けた奴が騒ぐだけだから必要経費みたいなもん 駄作だ糞だ言われてimgでも「」の公敵みたいに言われるような作品も 普通に読んだらヒロイン選ぶの納得な人間関係や描写してて サブ信者やメインの属性のアンチが描写ない書いてないって発狂してるだけだこれ…ってなることは多い

309 21/09/26(日)11:22:47 No.849910921

50話積み上げてバッドエンドで有名っていうとフランダースの犬とかかな

310 21/09/26(日)11:22:49 No.849910930

バッドエンド(つづく

311 21/09/26(日)11:22:59 No.849910986

ペルソナ3は微妙なとこか…

312 21/09/26(日)11:23:00 No.849910992

バッドエンドってのは物語に上手く組み込む技量がなければデバフにしかならんのだから ただでさえ詰まらない作品の最後がバットエンドだともう悲惨な評価にしかならん

313 21/09/26(日)11:23:47 No.849911184

>テラフォーマーズとか見ろよ >主要人物殺しまくって展開も膨らまして良い終わり方が見えなくなったままフェードアウトだ エンドにすら到達してない作品はお呼びじゃない

314 21/09/26(日)11:23:53 No.849911205

>ペルソナ3は微妙なとこか… 作品としては好きだけど目を閉じない選択肢くれよ!とはなった

315 21/09/26(日)11:24:13 No.849911300

ゲームだと虐殺ルートがそれになるな UNDERTALEとかカリギュラとか

316 21/09/26(日)11:24:23 No.849911331

希望のある所は見せてるよとか作中キャラは満足してるしで許す人と んなフォロー入れようが作中のキャラや世界観は酷いとこで終わってるんだからな人もいるので 展開含めて個人の好き嫌いではある

317 21/09/26(日)11:24:33 No.849911364

>ガングレイヴはビターエンド? そもそもヒロイン死んでるしブランドンもハリーも死ぬし 最期に和解できてヒロインの娘とか生き残ってるからまあいいか的なメリバ?

318 21/09/26(日)11:24:44 No.849911414

逃げ上手の若君とかあの原作(史実)をあの作者がどう終わらせるかとても興味があるよ

319 21/09/26(日)11:24:45 No.849911415

物語開始時点で主人公とかメインキャラの死は確定してるのはつらい

320 21/09/26(日)11:24:56 No.849911465

>ゲームだと虐殺ルートがそれになるな >UNDERTALEとかカリギュラとか これはゲームでしかできない表現だと思うぜ それとかFEで断末魔のやりとりを聞くためだけに殺したりとか

321 21/09/26(日)11:24:58 No.849911472

P3は単体で見たら自分を犠牲に世界を救ったからバッドってほどじゃないかな… ただフェスはね…

322 21/09/26(日)11:25:03 No.849911495

>ゲームだと虐殺ルートがそれになるな >UNDERTALEとかカリギュラとか リゼロのIFルートとかも好き

323 21/09/26(日)11:25:06 No.849911507

>ペルソナ3は微妙なとこか… 後日談がいらねぇとはよく聞く やってないから大筋しか知らんけどあれ後日談で主人公助けるんですよね!と思い込んでたプレイヤーに液体窒素ぶっかけたんじゃないのかな当時は…

324 21/09/26(日)11:25:36 No.849911649

ゲームだとドラクエ3がバッドエンドで胸糞悪かったなぁ 帰してよ!委託事業終わったんだから元の世界に帰せよクソ精霊!!

325 21/09/26(日)11:25:49 No.849911712

完結させないのも展開止まるのもよくないよな…

326 21/09/26(日)11:25:51 No.849911721

新海監督も大絶賛のラ・ラ・ランドはいい感じにバッドエンド味わえるよ

327 21/09/26(日)11:25:57 No.849911747

歴史モノで負け側主役にするとどうやってまとめるんだろう…的な楽しみ方は有ると思う

328 21/09/26(日)11:25:59 No.849911763

書き込みをした人によって削除されました

329 21/09/26(日)11:26:00 No.849911768

こういう手合いはそういうエンドが好きっていう自分が好きなだけなんで 実際描かせるとつまんないものしか描けないんだよ

330 <a href="mailto:堀井雄二">21/09/26(日)11:26:01</a> [堀井雄二] No.849911777

>ゲームだとドラクエ3がバッドエンドで胸糞悪かったなぁ >帰してよ!委託事業終わったんだから元の世界に帰せよクソ精霊!! 帰れますよ

331 21/09/26(日)11:26:17 No.849911826

>物語開始時点で主人公とかメインキャラの死は確定してるのはつらい えっ坂本龍馬死ぬの!?

332 21/09/26(日)11:26:23 No.849911848

史実ものとかどうしようもねぇ みんな最初からバッドエンドはわかってる 最後部下に裏切られて処刑されるんだぞこいつ…

333 21/09/26(日)11:26:30 No.849911878

メタ的な意味だけどビターエンドで納得してる所にハッピーエンド作ります!って言ってやっぱやめますのFF15は最悪のオチになった

334 21/09/26(日)11:26:34 No.849911895

セブンは そう来たかぁって感じのバットエンド

335 21/09/26(日)11:26:37 No.849911904

ヒストリエなんかもバッドエンドまっしぐらのはずだけど 終わりまで連載できるか不安

336 21/09/26(日)11:26:46 No.849911945

>>ゲームだとドラクエ3がバッドエンドで胸糞悪かったなぁ >>帰してよ!委託事業終わったんだから元の世界に帰せよクソ精霊!! >帰れますよ まぁあんたほどの人物がそういうなら…

337 21/09/26(日)11:26:54 No.849911977

どんどん雑になってきてるぞ

338 21/09/26(日)11:26:59 No.849912010

というか読み切りだと主人公が命を捨ててまでこの世界を救いましたなオチとか 主人公達の行動は世界にはほんの少ししか影響与えませんでしたオチは溜めが少なすぎて作るの難しい

339 21/09/26(日)11:27:06 No.849912036

>新海監督も大絶賛のラ・ラ・ランドはいい感じにバッドエンド味わえるよ 見てくれよこの追加エンド

340 21/09/26(日)11:27:06 No.849912039

>>物語開始時点で主人公とかメインキャラの死は確定してるのはつらい >えっ真田幸村死ぬの!?

341 21/09/26(日)11:27:10 No.849912051

後味悪いバッド…というかメリバみたいなのは俺も大好きだが そんなのばっかな世の中はクソだとも思うのでやはり基本的にはハッピーエンドがセオリーであるべき

342 21/09/26(日)11:27:16 No.849912078

歴史物は実は生き延びてましたエンドも出来るし…いや上手くやらないと安っぽいんだけど…

343 21/09/26(日)11:27:19 No.849912092

P3は主人公死んだ死んでないで実際ちょっと荒れたし FESで無事に死んでない派は殺されたけど

344 21/09/26(日)11:27:27 No.849912127

歴史ものは「みんながすでに知ってる話」をどう見せるかって部分がデカイようにも思う

345 21/09/26(日)11:27:32 No.849912144

>こういう手合いはそういうエンドが好きっていう自分が好きなだけなんで >実際描かせるとつまんないものしか描けないんだよ それはそれでただバッドが嫌いなだけの人の意見だな

346 21/09/26(日)11:27:36 No.849912159

大局的にはバッドでも本人が何やら満足して死んだら本人的にはグッドエンドだろう

347 21/09/26(日)11:28:03 No.849912279

歴史ものは次の世代に続いたりするからバッドエンドとは言えない気がする 五胡十六国時代は知らん

348 21/09/26(日)11:28:05 No.849912287

>>ゲームだとドラクエ3がバッドエンドで胸糞悪かったなぁ >>帰してよ!委託事業終わったんだから元の世界に帰せよクソ精霊!! >帰れますよ それはそれでこいつ妻子捨てて去るのかとか行きずりの娼婦とかに無責任中出しして逃げるのかって印象に…

349 21/09/26(日)11:28:09 No.849912300

ラ・ラ・ランドはバッドじゃなくてメリートゥルーエンドじゃない?

350 21/09/26(日)11:28:13 No.849912322

>バッドエンドは描くのが楽というのはあるよね >ある程度の要素は放り投げられるし深い作品感も出る 学生の頃はバッドエンドばかり描いていたな…

351 21/09/26(日)11:28:16 No.849912340

>最後のは願った世界に書き変わったとかじゃなくて平行世界オチだったっけ 神崎兄が優衣ちゃん復活諦めてリセットしたオチだよ 勝者の蓮だけは記憶残ってる

352 21/09/26(日)11:28:35 No.849912420

もしかしてその作品自体が嫌いなだけでは

353 21/09/26(日)11:28:40 No.849912448

>大局的にはバッドでも本人が何やら満足して死んだら本人的にはグッドエンドだろう いわゆるメリーバッドエンドがそれだ

354 21/09/26(日)11:28:53 No.849912501

>歴史物は実は生き延びてましたエンドも出来るし…いや上手くやらないと安っぽいんだけど… 暗殺とかなら実は死んでなかったも可能だけど公の場に引きずり出されて処刑はかなり難しい 歴史改変系なら別だけど

355 21/09/26(日)11:28:54 No.849912505

>学生の頃はバッドエンドばかり描いていたな… 突然みんなに刺さる事を言うんじゃない!

356 21/09/26(日)11:29:05 No.849912554

俺には理解できないけどどうしようもない鬱展開が続いてすくわれることなく終わるような話が好きな連中もいるからな…

357 21/09/26(日)11:29:05 No.849912557

スポーツ物で結構言われる弱小校が急に勝てるわけなくない?強豪校はもっと前から努力してるよ? みたいなのはそれ描いて面白いのか…?と思う

358 21/09/26(日)11:29:33 No.849912680

子どもは大人とバッドエンドに憧れるんだ 大人はその逆

359 21/09/26(日)11:29:38 No.849912702

結局バッドエンドでも話として必然性があってそれが面白ければそれでいいんだよ

360 21/09/26(日)11:30:21 No.849912866

>みたいなのはそれ描いて面白いのか…?と思う リアルめくらってヤツだ

361 21/09/26(日)11:30:27 No.849912895

>スポーツ物で結構言われる弱小校が急に勝てるわけなくない?強豪校はもっと前から努力してるよ? >みたいなのはそれ描いて面白いのか…?と思う なんであいつスラダンのいいところ言ったんだ

362 21/09/26(日)11:30:36 No.849912924

>スポーツ物で結構言われる弱小校が急に勝てるわけなくない?強豪校はもっと前から努力してるよ? >みたいなのはそれ描いて面白いのか…?と思う スポーツはリアリティレベルをかなり現実に寄せても描けるテーマがいっぱいあるしまあ

363 21/09/26(日)11:30:43 No.849912964

>結局バッドエンドでも話として必然性があってそれが面白ければそれでいいんだよ 終わり方の好き嫌いはあるけど過程で納得できるなら結果がどっちでも受け入れられるわ

364 21/09/26(日)11:30:46 No.849912970

>俺には理解できないけどどうしようもない鬱展開が続いてすくわれることなく終わるような話が好きな連中もいるからな… まあ鬱展開の連続を茶番感出さずに維持するってのも実は結構力量がいるんだが…

365 21/09/26(日)11:31:01 No.849913038

>結局バッドエンドでも話として必然性があってそれが面白ければそれでいいんだよ それ書けるような構成力があってわざわざバッド書く人が少ないのがね

366 21/09/26(日)11:31:43 No.849913207

終わり方だけで決めようとするのが無理があるんだよな

367 21/09/26(日)11:31:49 No.849913234

現実のスポーツは確率は低くてもジャイアントキリングは定期的に起こるからな…

368 21/09/26(日)11:31:52 No.849913242

彼岸島かな?

369 21/09/26(日)11:31:57 No.849913266

高校野球とかでもスーパーエース1人いたら全国出れちゃうとかままあるからね

370 21/09/26(日)11:33:16 No.849913597

金農も優勝はできなかったしな

371 21/09/26(日)11:33:22 No.849913621

あんまりにも鬱展開が連続しすぎると逆にご都合主義に見えてきたりするからな…

372 21/09/26(日)11:33:39 No.849913693

>彼岸島かな? ずっと鬱だな 仲間全員死んでる時点で逆転の目は絶対にないからここから先はバッドエンドしかない

373 21/09/26(日)11:33:39 No.849913695

純と愛を思い出した

374 21/09/26(日)11:33:52 No.849913747

>彼岸島かな? あれいざとなったら雅さま殺せばいつでもそこでいったん話おしまいにできるシステムだもんな… 殺さない限り続けられる

↑Top