21/09/26(日)09:32:32 作中で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/26(日)09:32:32 No.849880997
作中でたびたび出てくる東北訛りの誤用が気に食わん!(ギリッ) 助詞の「~さ」は「~に、~へ」の意味で使われるが最後のコマのように「~を」の意味で使ったりなどせぬ!!
1 21/09/26(日)09:34:02 No.849881412
誰もがネイティブじゃないからしょうがない
2 21/09/26(日)09:34:56 No.849881650
方言あるあるよね 監修入ってても違和感ある場合もあるしどうにもならん
3 21/09/26(日)09:35:11 No.849881706
まず東北なまりというくくりがでかすぎる 県や地方によって違うのに
4 21/09/26(日)09:35:31 No.849881772
監修を頼むのも色々コストかかるだろうし その割にリターンはそういうこと言われなくなるだけってのも
5 21/09/26(日)09:35:59 No.849881877
知らないだけでそういう地域もあるかも知れない…という余裕くらいないと人体はストレスから簡単に病気になる
6 21/09/26(日)09:36:28 No.849881989
あんまりリアルにすると東北人はコロナに対して農薬撒くって風評被害になるから…
7 21/09/26(日)09:36:37 No.849882053
若い子は使わなくても「方言使ってますよ」って表現のために使ってたりも気になる
8 21/09/26(日)09:36:51 No.849882116
秋田のなまりは酷いところはマジで文字に起こせないレベルになるから
9 21/09/26(日)09:36:57 No.849882143
>まず東北なまりというくくりがでかすぎる >県や地方によって違うのに 少なくともスレ画の舞台は秋田と断定されてるし 「~を」を「~さ」と言い換える文化は東北のどこにも存在せん!
10 21/09/26(日)09:36:58 No.849882146
実際会話でいちいち細かい言い間違い気にしないからな
11 21/09/26(日)09:37:39 No.849882328
逆にこの辺きっちりしてると地元民はおおって思うけど地元民にしか響かないからなあ
12 21/09/26(日)09:37:54 No.849882396
同県内でも引っ越したらわからん言葉がぞろぞろ出て着て困ったことがある
13 21/09/26(日)09:40:08 No.849883189
方言警察も ここまでひどく なってるのね…
14 21/09/26(日)09:40:22 No.849883255
広島人に広島風お好み焼きって言わせるくらい致命的なやつじゃないなら目をつむる寛容さが必要だ
15 21/09/26(日)09:40:25 No.849883266
少し土地が離れるだけで微妙に違ったりするもんね
16 21/09/26(日)09:41:10 No.849883471
たとえフィクションでも間違えて覚える読者がいるかもしれねーべ!! ここには秋田県民が大勢いるんだ! おめーらは東北文化を殺す気か!?
17 21/09/26(日)09:41:16 No.849883517
まあ気になるのはすごくわかる
18 21/09/26(日)09:41:19 No.849883537
正しい方言にして日本語じゃなくなったら本末転倒だからなあ
19 21/09/26(日)09:42:05 No.849883827
人間は未知の言語に対して恐ろしいほど臆病になる…
20 21/09/26(日)09:42:39 No.849884081
>正しい方言にして日本語じゃなくなったら本末転倒だからなあ ある程度一般人に読める程度にしておかないといけないって制約があるのね
21 21/09/26(日)09:43:36 No.849884366
そうゆう指摘やりすぎるとコナンのおまんがなみたいに煽られそうだ
22 21/09/26(日)09:44:01 No.849884532
fu376589.jpg
23 21/09/26(日)09:44:18 No.849884627
まあ「」の言うこととこの作者なら俺は作者のことを信じるが…
24 21/09/26(日)09:44:36 No.849884714
(別にどうでもいいな…!)
25 21/09/26(日)09:45:16 No.849885030
関西弁を地区ごとの方言使い分けしてるマンガとか感心した
26 21/09/26(日)09:45:58 No.849885279
スレ画の台詞カズナリが言ってるんだ…達観してるからてっきり一人先生かと…
27 21/09/26(日)09:46:00 No.849885291
自粛警察なんて蔑称作られて本職の警官可哀想
28 21/09/26(日)09:46:29 No.849885386
そういや厳密に方言を追及していった場合 現在使われてる平仮名や片仮名で音を全部表現出来るの?
29 21/09/26(日)09:47:05 No.849885523
秋田住んでるからわかるけど訛りを間違えて覚えたところで秋田で暮らすことに何の支障もないだろ
30 21/09/26(日)09:47:32 No.849885620
ハイキューで宮城訛りの方言のキャラ出したら言葉の意味が読者に通じなかったから訛り少な目にしたって話があったのを思い出した
31 21/09/26(日)09:47:51 No.849885689
目玉焼きに醤油さかける 目玉焼きさ醤油をかける 確かに東北弁はなんとなく上のイメージだったな 下も合ってるか知らんが
32 21/09/26(日)09:48:17 No.849885833
>そういや厳密に方言を追及していった場合 >現在使われてる平仮名や片仮名で音を全部表現出来るの? できね
33 21/09/26(日)09:48:38 No.849885947
方言ドクターK!
34 21/09/26(日)09:48:52 No.849886024
>目玉焼きに醤油さかける >目玉焼きさ醤油をかける >確かに東北弁はなんとなく上のイメージだったな >下も合ってるか知らんが 目玉焼きさ醤油ばかげる
35 21/09/26(日)09:48:52 No.849886025
>秋田住んでるからわかるけど訛りを間違えて覚えたところで秋田で暮らすことに何の支障もないだろ あいつ秋田民を偽装してる余所者だ村八分にしろとか叩き出せとはならんのか…
36 21/09/26(日)09:48:57 No.849886055
>スレ画の台詞カズナリが言ってるんだ…達観してるからてっきり一人先生かと… 一年間の放浪から帰ってきて6年次の話だからね
37 21/09/26(日)09:49:32 No.849886254
>自粛警察なんて蔑称作られて本職の警官可哀想 ネットスラングをニュース番組でどの局も使いまくってたのがなんで?ってなったやつ
38 21/09/26(日)09:49:38 No.849886284
>>そういや厳密に方言を追及していった場合 >>現在使われてる平仮名や片仮名で音を全部表現出来るの? >できね 原住民の人は文章書くときどうしてるの
39 21/09/26(日)09:49:38 No.849886289
>まず東北なまりというくくりがでかすぎる >県や地方によって違うのに 福島から青森まででも深度が全然違う 栃木県境の那須北端でも薄く侵食してる所がある
40 21/09/26(日)09:50:50 No.849886815
>ネットスラングをニュース番組でどの局も使いまくってたのがなんで?ってなったやつ 近年はもうネットも世論だからなあ… 国語辞典にも載る時代だ
41 21/09/26(日)09:51:06 No.849886917
>>>そういや厳密に方言を追及していった場合 >>>現在使われてる平仮名や片仮名で音を全部表現出来るの? >>できね >原住民の人は文章書くときどうしてるの 書げね
42 21/09/26(日)09:52:18 No.849887415
>あいつ秋田民を偽装してる余所者だ村八分にしろとか叩き出せとはならんのか… 美味しんぼの世界にでも住んでるのかお前
43 21/09/26(日)09:52:29 No.849887471
方言に文字が対応してないなら 書類は文語で書くしかないな…
44 21/09/26(日)09:52:34 No.849887498
方言文字に起こすなんぞこすたなどごでわさすっとぎだげだっか あんま困んね
45 21/09/26(日)09:53:16 No.849887687
>>秋田住んでるからわかるけど訛りを間違えて覚えたところで秋田で暮らすことに何の支障もないだろ >あいつ秋田民を偽装してる余所者だ村八分にしろとか叩き出せとはならんのか… 学者でもないのにそんな方言に自信のある人間はいねえ
46 21/09/26(日)09:53:25 No.849887733
文章は標準語で書くのか
47 21/09/26(日)09:53:34 No.849887774
>方言に文字が対応してないなら >書類は文語で書くしかないな… 文字は不便だな
48 21/09/26(日)09:53:49 No.849887857
>方言文字に起こすなんぞこすたなどごでわさすっとぎだげだっか >あんま困んね 日本語使ってくれ
49 21/09/26(日)09:53:55 No.849887890
酒飲んで寝ろ!
50 21/09/26(日)09:54:01 No.849887964
「」は…オラんスレの周りに農薬さ撒き始めた
51 21/09/26(日)09:54:31 No.849888168
あんまりうるさいと私は方言を使いましたの札を首からかけるぞ
52 21/09/26(日)09:54:44 No.849888238
逆に本来ならどうなるの?普通に「農薬を」?
53 21/09/26(日)09:55:03 No.849888350
>学者でもないのにそんな方言に自信のある人間はいねえ じゃあ掲示板とかで方言の使い方にダメ出ししてるのってみんな言語学者…
54 21/09/26(日)09:55:32 No.849888487
ですからこれはフィクションで…
55 21/09/26(日)09:55:39 No.849888517
そもそも地方どころか同じ県内でも地域差が生じるからな 住んでる人でも違うと断定するのは難しい
56 21/09/26(日)09:55:44 No.849888533
創作で爺さんがワシって自称するようなもんだろ あれ一地方の年齢問わぬ一人称でしかないのに
57 21/09/26(日)09:56:19 No.849888724
書き言葉と話し言葉の調子が違うのは明治以前は方言関係なかったし…
58 21/09/26(日)09:56:26 No.849888766
「を」は省略することが多い気がする 農薬撒くだの醤油かけるだの
59 21/09/26(日)09:56:43 No.849888849
K先生がドラマにケチ付けるのは医者だから許される
60 21/09/26(日)09:57:06 No.849888996
>方言あるあるよね >監修入ってても違和感ある場合もあるしどうにもならん だが…現代ならば違う ディープラーニングという技術で自然に翻訳できるようになったのだ
61 21/09/26(日)09:57:08 No.849889018
大阪とか名古屋の田舎者が変な標準語使ってたらみんなイラっと来るだろ そういうことだよ
62 21/09/26(日)09:57:11 No.849889033
そこら辺のおっさんを「とうさん」と表現することもざらなので意味が通じなくなってまうはんでな
63 21/09/26(日)09:57:48 No.849889299
>大阪とか名古屋の田舎者が変な標準語使ってたらみんなイラっと来るだろ >そういうことだよ どんだけ心が狭いんだよみんな
64 21/09/26(日)09:58:27 No.849889500
そもそもネイティブの東北弁ってほとんど日本語に聞こえねえぞ
65 21/09/26(日)09:58:34 No.849889536
山超えたらもう全然違う方言になるよね東北 仙台弁と北海道弁の方がまだ近いレベル
66 21/09/26(日)09:59:13 No.849889708
ちなみに実際にはICUは消灯します ずっとつけておく場合もなくはないけど少なくともそれはデフォルトじゃない
67 21/09/26(日)09:59:39 No.849889822
>そもそもネイティブの東北弁ってほとんど日本語に聞こえねえぞ 英語と一緒で単語の発音聞き取ってるわけじゃなく音の強弱や流れで理解してお互い会話してるからな
68 21/09/26(日)10:00:31 No.849890025
>そもそもネイティブの東北弁ってほとんど日本語に聞こえねえぞ TVで流してるのはまだ一般人が聞きやすいように配慮してるからな
69 21/09/26(日)10:00:32 No.849890026
そんな方言ごときでそこまでいらつくものかね… じゃあお前らここで読点や句点見かけたら即del押してるのかよと
70 21/09/26(日)10:01:40 No.849890340
漫符みたいなものだと思う
71 21/09/26(日)10:02:00 No.849890424
>じゃあお前らここで読点や句点見かけたら即del押してるのかよと …割とされてない?
72 21/09/26(日)10:02:02 No.849890434
>そんな方言ごときでそこまでいらつくものかね… >じゃあお前らここで読点や句点見かけたら即del押してるのかよと あ…あのォ…これはあくまでK先生エミュですから…
73 21/09/26(日)10:02:13 No.849890484
>そんな方言ごときでそこまでいらつくものかね… >じゃあお前らここで読点や句点見かけたら即del押してるのかよと んだ
74 21/09/26(日)10:02:35 No.849890591
道民だが違和感ある方言ならフィクションでいくらでも聞く機会あるけど いちいち反応することはないなあ
75 21/09/26(日)10:02:53 No.849890674
>じゃあお前らここで読点や句点見かけたら即del押してるのかよと 左様
76 21/09/26(日)10:03:22 No.849890810
別にイラついたからってdelはいれないな 荒らしだと思ったら入れるだけ
77 21/09/26(日)10:03:25 No.849890822
>助詞の「~さ」は「~に、~へ」の意味で使われるが最後のコマのように「~を」の意味で使ったりなどせぬ!! 「俺ら東京さ行くだ」の「さ」だもんね
78 21/09/26(日)10:04:26 No.849891110
秋田弁に変換すると2コマ目のセリフが んがわどご殺す気が!? みたいになるな
79 21/09/26(日)10:04:51 No.849891224
>そんな方言ごときでそこまでいらつくものかね… >じゃあお前らここで読点や句点見かけたら即del押してるのかよと ここらはオラみてーな 年寄りが大勢いんだ! おめーは ジジババを 殺す気か!?
80 21/09/26(日)10:04:58 No.849891247
>そんなICUの消灯ごときでそこまでいらつくものかね…
81 21/09/26(日)10:05:19 No.849891347
スレ画の最後ならうちの地元だと 農薬ば撒き始めた になる 確かに気になるといえば気になる
82 21/09/26(日)10:05:27 No.849891377
>じゃあお前らここで読点や句点見かけたら即del押してるのかよと かつてはまとめサイトによってそれが広められたせいでお客様がimgは句読点禁止だと思い込む事態が発生した だが現代では違う
83 21/09/26(日)10:05:30 No.849891397
>そんなICUの消灯ごときでそこまでいらつくものかね… ギリッ
84 21/09/26(日)10:06:19 No.849891578
>>そんな方言ごときでそこまでいらつくものかね… >>じゃあお前らここで読点や句点見かけたら即del押してるのかよと >ここらはオラみてーな >年寄りが大勢いんだ! >おめーは >ジジババを >殺す気か!? 死んでくれ~~!
85 21/09/26(日)10:07:21 No.849891829
おらほの家さ農薬まぎはじめた
86 21/09/26(日)10:07:26 No.849891858
〇〇さんちさ行ってくるとか普通に言うが…?
87 21/09/26(日)10:08:10 No.849892035
>〇〇さんちさ行ってくるとか普通に言うが…? それは「~に」「~へ」じゃん
88 21/09/26(日)10:08:22 No.849892082
>〇〇さんちさ行ってくるとか普通に言うが…? そっちは否定されてないと思う
89 21/09/26(日)10:08:25 No.849892101
>>そんな医者の殺人ごときでそこまでいらつくものかね…
90 21/09/26(日)10:08:33 No.849892124
>〇〇さんちさ行ってくるとか普通に言うが…? その使い方は誰も否定してなくない…?
91 21/09/26(日)10:09:12 No.849892292
助詞とかその辺がわがらねはんで…
92 21/09/26(日)10:09:19 No.849892329
「○○さん家の周りさ農薬撒き始めてよ」みたいな感じ
93 21/09/26(日)10:10:11 No.849892536
地域差もあるし世代差もあるし言語なんてころころ変わるからな 自分のしゃべってる言葉も録音して聞いてみるとイメージと全然違ったりするぞ
94 21/09/26(日)10:11:05 No.849892743
東北住んでても地元の訛りまったくわからない
95 21/09/26(日)10:11:24 No.849892806
だからよ
96 21/09/26(日)10:11:53 No.849892924
んだからよ
97 21/09/26(日)10:12:10 No.849892978
まずバラつきがデカいから「平均を取った正確な方言」を出しても 絶対ケチがつくしつける
98 21/09/26(日)10:12:46 No.849893116
農薬さ撒き始めたって確かに違和感あるな 単純に「さ」→「に」に翻訳しても意味が通じない
99 21/09/26(日)10:13:13 No.849893214
方言ってのは標準語を元に発音が崩れた言葉と そもそもの語源が違うから標準語と違う言葉の2つが組み合わさってるから 何が正解とかよりはなんか雑に通じれば良いんだ ちなみに合わさってるは方言だ
100 21/09/26(日)10:13:13 No.849893216
最初のコマでは秋田さって正しい使い方してっから余計に違和感が出るんですね
101 21/09/26(日)10:13:44 No.849893338
使ってる側だけどそんなの気にしたことねえ
102 21/09/26(日)10:13:49 No.849893353
>方言ってのは標準語を元に発音が崩れた言葉と >そもそもの語源が違うから標準語と違う言葉の2つが組み合わさってるから >何が正解とかよりはなんか雑に通じれば良いんだ >ちなみに合わさってるは方言だ 嘘だ~
103 21/09/26(日)10:13:59 No.849893397
>「○○さん家の周りさ農薬撒き始めてよ」みたいな感じ 「農薬を」の「を」を略すとネイティブ感高まる気がする
104 21/09/26(日)10:14:07 No.849893422
仙台だと「農薬ば撒き始めた」になるな
105 21/09/26(日)10:14:29 No.849893500
>使ってる側だけどそんなの気にしたことねえ それはおめがノータリンだからだっちゃ
106 21/09/26(日)10:14:31 No.849893510
うちじゃ言わないけどそう使う所もあるのかと思ってた
107 21/09/26(日)10:14:53 No.849893613
"~を"は"~どご"になったりする
108 21/09/26(日)10:15:25 No.849893770
現実の人間がその地域の方言に完璧に沿って話してるわけでもないしこれ言い出すと登場人物が言葉つっかえたり言い間違いしないで流暢に話すのがおかしいってなりかねない
109 21/09/26(日)10:15:42 No.849893842
>最初のコマでは秋田さって正しい使い方してっから余計に違和感が出るんですね ジジババ"を"殺す気か!?はそのままだしね
110 21/09/26(日)10:16:21 No.849893984
>現実の人間がその地域の方言に完璧に沿って話してるわけでもないしこれ言い出すと登場人物が言葉つっかえたり言い間違いしないで流暢に話すのがおかしいってなりかねない 極論マン待ってましたよわ
111 21/09/26(日)10:16:56 No.849894142
あんまり正確な方言にすると特定地域へのバッシングになっちゃうからな
112 21/09/26(日)10:17:11 No.849894195
>おんちゃんは >…… >おらいのあだりさ >農薬撒っけした
113 21/09/26(日)10:17:16 No.849894215
K先生のところの村はフィクション村だからどんな言葉使ってても変だとはならないんだけどね スレ画は秋田だから当然ツッコミは入る
114 21/09/26(日)10:17:24 No.849894241
語尾によわよわ付ける部分全然メディアで真似されないの不思議 あれ結構特徴的だと思うんだけど
115 21/09/26(日)10:17:51 No.849894349
日本語から言いやすさとかで勝手に改変していった方言に正しい形みたいなのを求めるのもなんか変な感じはする
116 21/09/26(日)10:18:05 No.849894398
>語尾によわよわ付ける部分全然メディアで真似されないの不思議 >あれ結構特徴的だと思うんだけど よわよわ❤
117 21/09/26(日)10:18:23 No.849894478
>>おんちゃんは >>…… >>おらいのあだりさ >>農薬撒っけした 完全に読めなくしたら読者が困惑するからスレ画のほうがマシ
118 21/09/26(日)10:18:26 No.849894489
方言警察もここまで酷くなっているのね・・・
119 21/09/26(日)10:18:43 No.849894551
>日本語から言いやすさとかで勝手に改変していった方言に正しい形みたいなのを求めるのもなんか変な感じはする 方言への認識がなんか変な感じがしますよわ
120 21/09/26(日)10:18:46 No.849894571
農薬だば 農薬ば 農薬さだば 農薬さ まぁどれも使うよ 農薬さは少し嘲り入ったいい方になる
121 21/09/26(日)10:19:33 No.849894779
ここは草とか使っただけでdelされるしな 言葉狩り大好きだよ
122 21/09/26(日)10:20:17 No.849894941
fu376685.jpg
123 21/09/26(日)10:20:44 No.849895044
>ここは草とか使っただけでdelされるしな >言葉狩り大好きだよ ああよかったw K先生助けてくださいンゴw
124 21/09/26(日)10:21:03 No.849895119
草おがるwww
125 21/09/26(日)10:21:06 No.849895126
>ああよかったw >K先生助けてくださいンゴw 撃て
126 21/09/26(日)10:21:06 No.849895130
「」はオラの書き込みにdelさ入れ始めた
127 21/09/26(日)10:21:08 No.849895134
漫画の方言を過剰に気にする…いかん強迫性障害だ!
128 21/09/26(日)10:21:29 No.849895213
怒らないでくださいね。 田舎者の方言が正しいかどうかなんてバカみたいじゃないですか
129 21/09/26(日)10:22:55 No.849895561
方言きっちり監修入れると隣にカッコ書きで標準語入れないといけなくてコストが高い
130 21/09/26(日)10:23:12 No.849895627
んがだば自分のいうごどだば全部だだしぐ思ってるがもしれねげど んだごどばがりだばねっけどしゃ あまりわっぱかだごと言ってればごしゃがれるべな
131 21/09/26(日)10:23:20 No.849895658
>>現実の人間がその地域の方言に完璧に沿って話してるわけでもないしこれ言い出すと登場人物が言葉つっかえたり言い間違いしないで流暢に話すのがおかしいってなりかねない >極論マン待ってましたよわ いや話し言葉の自然さの問題持ち出すと割とそこらへん厄介な部分だぞ
132 21/09/26(日)10:23:24 No.849895676
東北の熊襲の方言はよくわからんな
133 21/09/26(日)10:23:31 No.849895718
役割語は必要な媒体だけが使うもんだから
134 21/09/26(日)10:23:51 No.849895803
>田舎者の方言が正しいかどうかなんてバカみたいじゃないですか せやせや
135 21/09/26(日)10:24:03 No.849895852
津軽出身の母にふらいんぐうぃっち見せたら方言ちゃんとしてるって言ってたな あそこは八戸だけど
136 21/09/26(日)10:24:18 No.849895897
>東北の熊襲の方言はよくわからんな 45歳定年は帰れ
137 21/09/26(日)10:24:38 No.849895986
やめてやん!
138 21/09/26(日)10:24:45 No.849896015
どうせ読む方はイントネーションまではわかんないんだから方言っぽければ別に
139 21/09/26(日)10:24:55 No.849896054
これキンギョ以下のジジイか
140 21/09/26(日)10:24:58 No.849896074
>現実の人間がその地域の方言に完璧に沿って話してるわけでもないしこれ言い出すと登場人物が言葉つっかえたり言い間違いしないで流暢に話すのがおかしいってなりかねない つまりヨクサル漫画こそリアル…
141 21/09/26(日)10:25:37 No.849896242
>東北の熊襲の方言はよくわからんな 東北の“熊襲”…?変だな…
142 21/09/26(日)10:25:43 No.849896263
該当する一地域の出身でしかないのに 自分の地域以外の用法はないと思い込んで方言チェックを始める人がいる
143 21/09/26(日)10:26:16 No.849896394
>やめてやん! あれ実はラブライブですら無いらしいな
144 21/09/26(日)10:26:19 No.849896406
使い方間違ってないけど若い奴は使ってないとかもよくあるしな
145 21/09/26(日)10:27:38 No.849896705
>いや話し言葉の自然さの問題持ち出すと割とそこらへん厄介な部分だぞ 発声や滑舌しっかりして視聴者にきちんと伝わるようにしつつ 話し言葉としてカッチリし過ぎないように自然な芝居をするってのは役者の技量が問われるとこだな
146 21/09/26(日)10:27:50 No.849896753
俺はこんな使い方聞いたことがない!ってやつは 同じ県のすべての地域の人と話したことあるの?
147 21/09/26(日)10:29:07 No.849897130
>>やめてやん! >あれ実はラブライブですら無いらしいな 幻滅したよ 怒りさえ覚える!
148 21/09/26(日)10:29:37 No.849897236
そもそも方言ってちゃんと変化なく継承され続けてるの…?
149 21/09/26(日)10:29:56 No.849897307
五十音表記のかなでは方言の発音を正確に表現できない
150 21/09/26(日)10:30:10 No.849897345
>>東北の熊襲の方言はよくわからんな >東北の“熊襲”…?変だな… 変だけど実際にあったから…
151 21/09/26(日)10:30:45 No.849897497
>変だけど実際にあったから… 40年も引っ張るなよ だから陰湿って言われるんだ
152 21/09/26(日)10:31:33 No.849897667
>>ああよかったw >>K先生助けてくださいンゴw >撃て だめだ……心臓を貫通している……
153 21/09/26(日)10:31:39 No.849897696
>あんまりリアルにすると東北人はコロナに対して農薬撒くって風評被害になるから… でも秋田ならやりそう…
154 21/09/26(日)10:32:33 No.849897930
>でも秋田ならやりそう… 医者いじめの県民性だしな
155 21/09/26(日)10:32:47 No.849897995
砲火後ていぼう日誌ですらも知らないで作者の人方言いい加減に書いてる!とかアニメの発音おかしいこんなのじゃないって言ってる人いたし 文字に起こしたり日常会話ではなく動画作品として吹き込むとどうしてもニュアンスとか変わるもんなんだと思う
156 21/09/26(日)10:33:27 No.849898148
>そもそも方言ってちゃんと変化なく継承され続けてるの…? ジジババと過ごす時間も減って両親も方言継承してなかったりするから若い世代使えない聞き取れないほうが多いぞ まとまって暮らしてるなら別だが
157 21/09/26(日)10:33:37 No.849898197
実際の秋田弁は県南と県北で方言が分かれてるって言われてるな
158 21/09/26(日)10:34:51 No.849898476
流石に漫画の話と現実をごっちゃにするのは末期だからな!
159 21/09/26(日)10:34:54 No.849898496
http://hougen.sakura.ne.jp/hidaka/kotoba/akitadai/sa2_3.html 古いデータあったから貼る 秋田の大学生に聞いたこの「さ」はあり?なし?の調査結果 下の方のヲ格の意味領域の所を見るとほぼナシだけど少数ありって感じ? 「野球を見に行く」を「野球さ見に行く」と言うなら違和感が少ないように、動作の終着点という意味ならヲ格の言い換えもアリかもって感じか 日本語は面白いですね…
160 21/09/26(日)10:35:06 No.849898553
45歳定年は未だに東北じゃシェア低いらしいな
161 21/09/26(日)10:35:11 No.849898564
>そもそも方言ってちゃんと変化なく継承され続けてるの…? 現代では高速で消滅しつつあるぞ
162 21/09/26(日)10:36:10 No.849898814
>>いや話し言葉の自然さの問題持ち出すと割とそこらへん厄介な部分だぞ >発声や滑舌しっかりして視聴者にきちんと伝わるようにしつつ >話し言葉としてカッチリし過ぎないように自然な芝居をするってのは役者の技量が問われるとこだな 加減が難しいねぇ
163 21/09/26(日)10:36:17 No.849898857
>>でも秋田ならやりそう… >医者いじめの県民性だしな あれは自治体のまさはるで前任の町長だか市長が遺して言った政策の一環で来た病院だから こいつは叩いても良い奴って認識した人が ここのうんこでた人への対応みたいになってしまった まぁ原因があっても自分の首を絞める陰湿なのには変わらんが…
164 21/09/26(日)10:36:21 No.849898872
広島でも東と西では全く違うけど括りとしては広島県だからな 西の方の訛りをエセ広島弁とか言われてもはあ?ってなる
165 21/09/26(日)10:36:31 No.849898926
>「野球を見に行く」を「野球さ見に行く」と言うなら違和感が少ないように、動作の終着点という意味ならヲ格の言い換えもアリかもって感じか 野球場へ観に行く→野球へ観に行く→野球さ観に行く みたいなニュアンスで通じるんだろうなこれは
166 21/09/26(日)10:36:40 No.849898963
>作中でたびたび出てくる東北訛りの誤用が気に食わん!(ギリッ) >助詞の「~さ」は「~に、~へ」の意味で使われるが最後のコマのように「~を」の意味で使ったりなどせぬ!! まずこの指摘が正しいのかもわかんねえ
167 21/09/26(日)10:37:16 No.849899126
>砲火後ていぼう日誌ですらも知らないで作者の人方言いい加減に書いてる!とかアニメの発音おかしいこんなのじゃないって言ってる人いたし 戦後世代…
168 21/09/26(日)10:37:23 No.849899160
標準語だってアニメやらドラマやら映画だって日常会話と言葉のアクセントや抑揚が違うもんだから…
169 21/09/26(日)10:38:05 No.849899294
>まぁ原因があっても自分の首を絞める陰湿なのには変わらんが… 秋田は医者の件とあと何だったか酷い卒業アルバムの女が 子供殺めた事件でちょっとその印象が抜けない…
170 21/09/26(日)10:38:22 No.849899364
>実際の秋田弁は県南と県北で方言が分かれてるって言われてるな 2つならまだいい方で隣の岩手は大雑把に5つくらいに分裂してる
171 21/09/26(日)10:38:22 No.849899368
>http://hougen.sakura.ne.jp/hidaka/kotoba/akitadai/sa2_3.html 農薬サ撒くも10%前後の使用率があるのか…
172 21/09/26(日)10:41:09 No.849900066
この方言間違ってる!って文句つけられたので直したら前の用法が正しかったのになんでわざわざ変えたんだ!地方おちょくってんのか!ってお便りが届いた話思い出す
173 21/09/26(日)10:43:38 No.849900738
>この方言間違ってる!って文句つけられたので直したら前の用法が正しかったのになんでわざわざ変えたんだ!地方おちょくってんのか!ってお便りが届いた話思い出す 上で秋田の無医村の話が出てたから軽くググってみてたけど https://anond.hatelabo.jp/20131019185020 >もうここの住民は最初っから公営診療所というものを馬鹿にしていている。 >オラたちの診療所にわざわざ赴任する医者なんかどうせたいしたことないヤブだと思ってる。 >「治せんだろ」→「どうせ診療所でなんか治せない」→「治せない医者はヤブ」 >診療所の意味をわかってないんだと思う。 似たような田舎コンプレックスを爆発させてんのね…