ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/26(日)07:42:51 No.849859977
イギリス人から見た焼きそばパンの解説
1 21/09/26(日)07:43:25 No.849860037
うm
2 21/09/26(日)07:44:02 No.849860104
特に異論はない
3 21/09/26(日)07:44:41 No.849860202
なんてパーフェクトな説明なんだ
4 21/09/26(日)07:44:49 No.849860217
反論の余地はないな…
5 21/09/26(日)07:44:54 No.849860228
パンそのまま食っても炭水化物ばっかだろ
6 21/09/26(日)07:44:58 No.849860238
そうだねx3
7 21/09/26(日)07:45:11 No.849860262
一見めちゃくちゃだけど美味しいらしいってフォローしてるのはなんかいい
8 21/09/26(日)07:45:21 No.849860275
ウスターソースってイギリス発祥なんだ
9 21/09/26(日)07:46:24 No.849860400
こうやって説明されると日本の料理ってめちゃくちゃだな
10 21/09/26(日)07:46:56 No.849860461
ポテトサラダサンドも炭水化物の塊だし向こうの人もそんなに気にしないんじゃないか
11 21/09/26(日)07:47:26 No.849860543
>こうやって説明されると日本の料理ってめちゃくちゃだな 世界中の美味しいものを上手く組み合わせるとめちゃくちゃ美味しいものができる
12 21/09/26(日)07:47:32 No.849860559
ウスターシャー生まれのウスターソースだったのか
13 21/09/26(日)07:47:36 No.849860563
無茶苦茶だけどってのが言外から感じられる
14 21/09/26(日)07:48:14 No.849860646
>無茶苦茶だけどってのが言外から感じられる 言ってる!
15 21/09/26(日)07:48:54 No.849860750
「らしい」で締めてる
16 21/09/26(日)07:49:13 No.849860786
蒸した小麦の麺を炒めた料理 やきそば そば粉は使ってない そんなに焼いてもいない
17 21/09/26(日)07:49:22 No.849860808
ビタミンとかタンパク質はそんな事まず言われないのに 炭水化物だけ被りを忌避されるのって何でなんだろう…
18 21/09/26(日)07:50:18 No.849860914
むかーし町のお祭りで中華屋さんが出してた色んな種類の中華麺ドックがすごくおいしかったのに他で見ないしそのお店も閉めちゃった 皿うどんドックのパリパリ麺や太麺タイプとか麻婆麺ドックとさ天津麺ドックとかエビチリ麺ドックとかあんかけ麺ドックとかあってめっちゃ美味くて子供の頃すごく楽しみだった…
19 21/09/26(日)07:50:29 No.849860941
>ビタミンとかタンパク質はそんな事まず言われないのに >炭水化物だけ被りを忌避されるのって何でなんだろう… 炭水化物は主食のイメージ強いからな… タンパク質はおかずで複数種類食べるの普通だし
20 21/09/26(日)07:50:49 No.849860984
>ビタミンとかタンパク質はそんな事まず言われないのに >炭水化物だけ被りを忌避されるのって何でなんだろう… 飢えずに済む恵まれた世の中になったから
21 21/09/26(日)07:51:23 No.849861045
なんか美味いんだよなやきそばパン… ジャンクさがいいよね
22 21/09/26(日)07:51:39 No.849861069
日本のサンドイッチって説明に気遣いを感じる
23 21/09/26(日)07:51:46 No.849861080
炭水化物って言ってみれば糖質だから ジャムでもクリームでも炭水化物挟んでるサンドだぞ
24 21/09/26(日)07:51:55 No.849861097
トーストサンドイッチは?
25 21/09/26(日)07:51:58 No.849861104
なるほど… つまり向こうにはナポリタンサンドがあるってことか
26 21/09/26(日)07:52:00 No.849861112
そういえばソースって料理中に作るものだったのが何があって作り置きの掛けるだけのものになったんだろウスターソース
27 21/09/26(日)07:52:20 No.849861165
>皿うどんドックのパリパリ麺や太麺タイプとか麻婆麺ドックとさ天津麺ドックとかエビチリ麺ドックとかあんかけ麺ドックとかあってめっちゃ美味くて子供の頃すごく楽しみだった… エビチリ麺ドックめっちゃ美味そう…
28 21/09/26(日)07:53:04 No.849861282
>炭水化物は主食のイメージ強いからな… これ自体が日本人の偏見だと聞いた 日本の主食にあたるのはアメリカだと肉だとか
29 21/09/26(日)07:53:23 No.849861333
インドのカレーソースを作ろうとイギリス人が色々野菜とか香辛料とか混ぜたんだけどできなくて 放置してたら瓶の中で発酵していい感じになったのがウスターソース
30 21/09/26(日)07:54:18 [ナポリ] No.849861444
え…ナポリタンなんてパスタ知らない…
31 21/09/26(日)07:55:28 No.849861602
>え…ナポリタンなんてパスタ知らない… ヤンキーは似たようなの食ってるだろ
32 21/09/26(日)07:55:43 No.849861627
ナポリタンパンはたまに見かける
33 21/09/26(日)07:56:51 No.849861783
天津飯(本国にない) 中華丼(本国にない) 焼き餃子(本国で餃子と言えば水餃子)
34 21/09/26(日)07:57:33 No.849861866
>>炭水化物は主食のイメージ強いからな… >これ自体が日本人の偏見だと聞いた >日本の主食にあたるのはアメリカだと肉だとか そりゃ肥満多いわ
35 21/09/26(日)07:57:40 No.849861889
>インドのカレーソースを作ろうとイギリス人が色々野菜とか香辛料とか混ぜたんだけどできなくて >放置してたら瓶の中で発酵していい感じになったのがウスターソース カレーにウスターソースをかけるのは変じゃないってことだな!
36 21/09/26(日)07:57:56 No.849861932
台湾そば
37 21/09/26(日)07:58:04 No.849861963
https://www.thesun.co.uk/fabulous/food/11137594/woman-noodle-sandwich-dinner-bread-divide-opinion/ イギリスにも似たのないかと思ったらあった
38 21/09/26(日)07:58:05 No.849861967
炭水化物の割合じゃなくて炭水化物同士を組み合わせてることに対して言ってるんでしょ 美味けりゃいいけど
39 21/09/26(日)07:58:11 No.849861990
ナポリタンを挟んだパンって ナポリタンサンドだのナポリタンロールだの呼び方が安定してない気がする
40 21/09/26(日)07:58:42 No.849862068
イギリス人の癖に的確だな
41 21/09/26(日)07:58:48 No.849862084
これだけ丁寧に解説しておいて食べてないのか…
42 21/09/26(日)07:58:49 No.849862088
>ナポリタンサンドだのナポリタンロールだの呼び方が安定してない気がする 映画館で売ってたのはナポドックだったな
43 21/09/26(日)07:58:53 No.849862099
>イギリス人から見た焼きそばパンの解説 他のも読んでみたいから文が載ってる本か雑誌かの詳細が知りたい
44 21/09/26(日)07:59:13 No.849862137
>日本の主食にあたるのはアメリカだと肉だとか アメリカ人だって肉はご馳走だぞ ステーキは特別な日に食べるもんだ
45 21/09/26(日)07:59:29 No.849862161
>そりゃ肥満多いわ 日本みたいな脂身じゃなくて肉肉しい肉だけどね それ以外で脂質も炭水化物も取るから太るけど
46 21/09/26(日)08:00:08 No.849862229
お前んとこのハッシュドビーフも米に小麦粉ソースぶっかける狂気の沙汰だろ
47 21/09/26(日)08:00:20 No.849862245
>https://www.thesun.co.uk/fabulous/food/11137594/woman-noodle-sandwich-dinner-bread-divide-opinion/ >イギリスにも似たのないかと思ったらあった 向こうでは食パンで挟むからサンドイッチって表現になるのか コッペパン自体日本にしか無いんだっけ…
48 21/09/26(日)08:01:05 No.849862321
>https://www.thesun.co.uk/fabulous/food/11137594/woman-noodle-sandwich-dinner-bread-divide-opinion/ it looks tastyに72.8%も入ってる…
49 21/09/26(日)08:01:07 No.849862327
炭水化物被りって海外じゃ無いのかな
50 21/09/26(日)08:01:25 No.849862363
>カレーにウスターソースをかけるのは変じゃないってことだな! 追いスパイスなんだな
51 21/09/26(日)08:02:20 No.849862455
炭水化物がかぶってることが問題なんじゃなくてタンパク質源がわずかなことが向こう的には問題なのでは
52 21/09/26(日)08:02:45 No.849862508
焼きそばパンは和食
53 21/09/26(日)08:03:20 No.849862573
調味料についていちいち発祥国が書いてあるの斬新だな
54 21/09/26(日)08:03:29 No.849862593
>コッペパン自体日本にしか無いんだっけ… コッペパンのコッペってなんだ…?
55 21/09/26(日)08:03:42 No.849862618
炭水化物バカ料理ばかり作るくせに糖尿病になりやすい
56 21/09/26(日)08:04:35 No.849862703
>炭水化物被りって海外じゃ無いのかな グラタン
57 21/09/26(日)08:04:43 No.849862712
そっか紅生姜って生姜の酢漬けだったねってなった
58 21/09/26(日)08:04:49 No.849862721
>>日本の主食にあたるのはアメリカだと肉だとか >アメリカ人だって肉はご馳走だぞ >ステーキは特別な日に食べるもんだ アメリカは肉めちゃくちゃ安いよ スーパーだと日本の1/3くらいの値段で並んでる 野菜も日本の半額くらい
59 21/09/26(日)08:05:48 No.849862840
https://twitter.com/giorgiogilestro/status/1400195606321192964?s=21 イギリスのラザニアサンドについてあれこれ言うイタリア人
60 21/09/26(日)08:05:51 No.849862847
日本のカレーは欧風カレーなんだけど 欧風ってのはルーでとろみをつけるフレンチの手法を使ってるからで ヨーロッパにはそんなカレーはない
61 21/09/26(日)08:06:46 No.849862955
カレー餡ライスなんだ…
62 21/09/26(日)08:06:55 No.849862974
サンドイッチの国なんだからこういうの理解してるのかと思った
63 21/09/26(日)08:06:56 No.849862976
>炭水化物バカ料理ばかり作るくせに糖尿病になりやすい 米が美味いのが悪い 見てみろイングランドなんて国民の健康のためにフィッシュ&チップスも量食べられないような味になってるぞ
64 21/09/26(日)08:07:55 No.849863080
おいしい"らしい"って実際に食べた事はないのか
65 21/09/26(日)08:08:15 No.849863127
いわゆるソースの起源ってイギリスだったんだ…
66 21/09/26(日)08:08:38 No.849863172
アメリカ人の主食ってパンダのあれかドーナツじゃないの?
67 21/09/26(日)08:08:39 No.849863176
>おいしい"らしい"って実際に食べた事はないのか イギリス人が自国で焼きそばに出会う機会は少なかろうな…
68 21/09/26(日)08:08:44 No.849863186
筆者が食べた上で美味しいらしいねって言ったらめちゃくちゃ嫌らしいだろ
69 21/09/26(日)08:08:53 No.849863208
>コッペパンのコッペってなんだ…? 調べてみました! へーそういう意味… https://foodistnote.recipe-blog.jp/article/27750/
70 21/09/26(日)08:09:33 No.849863304
>筆者が食べた上で美味しいらしいねって言ったらめちゃくちゃ嫌らしいだろ イギリス人はなんかそういうことしそうだし
71 21/09/26(日)08:10:16 No.849863393
>筆者が食べた上で美味しいらしいねって言ったらめちゃくちゃ嫌らしいだろ これだからブリテンは…
72 21/09/26(日)08:10:22 No.849863405
アニメの中での登場回数が多いし印象的だからそれなりに知名度はあるが何だあの料理って海外ではなってる
73 21/09/26(日)08:10:54 No.849863471
紅生姜って酢漬けだったの…?
74 21/09/26(日)08:11:17 No.849863520
イギリス人が飯レビューって時点で相当な自虐なのでは?
75 21/09/26(日)08:12:05 No.849863630
http://www.harashobo.co.jp/smp/book/b368999.html この本らしい
76 21/09/26(日)08:12:51 No.849863729
しなしなのラップにくるんだ焼きそばパン食べたくなってきた
77 21/09/26(日)08:12:59 No.849863749
>いわゆるソースの起源ってイギリスだったんだ… 日本の規格だととんかつソースも中濃ソースも「ウスターソース類」になってるからな
78 21/09/26(日)08:13:47 No.849863856
食べてないんかい!
79 21/09/26(日)08:13:59 No.849863876
>http://www.harashobo.co.jp/smp/book/b368999.html >この本らしい 焼きそばパンで世界史が動いてる…!
80 21/09/26(日)08:14:30 No.849863954
海外で焼きそばパンみたいな庶民向けの異文化ミックス料理って何があるんだろう
81 21/09/26(日)08:14:36 No.849863968
美味しければ許される国だからね…
82 21/09/26(日)08:14:53 No.849864011
>しなしなのラップにくるんだ焼きそばパン食べたくなってきた そう言われて作りたての焼きそばパンってそういや食ったことないな… 自作するしかないのか
83 21/09/26(日)08:15:12 No.849864053
トースト・サンドイッチ発祥の国だ 流石の理解力
84 21/09/26(日)08:15:26 No.849864078
>いわゆるソースの起源ってイギリスだったんだ… 原型を作った主婦も時が流れて極東で国民的な調味料になるとは夢にも思わなかったろうな
85 21/09/26(日)08:16:02 No.849864149
>海外で焼きそばパンみたいな庶民向けの異文化ミックス料理って何があるんだろう ピザは世界各国で地元にあった変異をする
86 21/09/26(日)08:16:09 No.849864167
>海外で焼きそばパンみたいな庶民向けの異文化ミックス料理って何があるんだろう ダンプリングとか? 「」もよく口にしてると思う
87 21/09/26(日)08:17:30 No.849864333
>いわゆるソースの起源ってイギリスだったんだ… イギリスのウスターシャー地方の主婦がなんか適当に壺に入れてたらできたのがウスターソースの発祥 ちなみにウスターシャー地方は指輪物語の中つ国のモデルらしい
88 21/09/26(日)08:18:14 No.849864447
>海外で焼きそばパンみたいな庶民向けの異文化ミックス料理って何があるんだろう カリフォルニアロールとか
89 21/09/26(日)08:18:36 No.849864485
焼きそばパンにマヨネーズかかってる印象あんまりないんだけど
90 21/09/26(日)08:19:00 No.849864533
焼きそばパン知らない人にこういう文章だけで想像図を描いてほしい
91 21/09/26(日)08:19:45 No.849864630
自国料理と言い切れないやつは庶民に浸透しててもなかなか外に文化としては発信されないからな…
92 21/09/26(日)08:19:52 No.849864648
香港とかは中華とイギリス文化が融合した料理とかあるのかな
93 21/09/26(日)08:20:00 No.849864666
日本語で書かれてるし誰向けの説明なんだ
94 21/09/26(日)08:21:09 No.849864824
>日本語で書かれてるし誰向けの説明なんだ 向こうの料理本の翻訳版とか?
95 21/09/26(日)08:21:24 No.849864858
>日本語で書かれてるし誰向けの説明なんだ 元々英語であった本が翻訳されて日本でも発売されてるだけなんだ
96 21/09/26(日)08:22:35 No.849865038
グラタンコロッケバーガーとか狂気の極み
97 21/09/26(日)08:23:22 No.849865135
>香港とかは中華とイギリス文化が融合した料理とかあるのかな ティー文化と飲茶文化が融合した結果 お茶飲みながらがっつり食う文化になった
98 21/09/26(日)08:24:02 No.849865242
>イギリス人が飯レビューって時点で相当な自虐なのでは? 著名な料理研究家をたくさん輩出してる国でもあるぞ
99 21/09/26(日)08:24:24 No.849865295
>焼きそばパンにマヨネーズかかってる印象あんまりないんだけど マヨネーズの使用は地域性もあるからなんとも… カップ焼きそばにマヨネーズがつくようになったのには困惑したなあ
100 21/09/26(日)08:25:09 No.849865381
https://www.amazon.co.jp/dp/1770854274/ 元々の原著 中々評価が高いな
101 21/09/26(日)08:25:49 No.849865479
>香港とかは中華とイギリス文化が融合した料理とかあるのかな XO醬とか名前だけだけどそうじゃない?
102 21/09/26(日)08:26:10 No.849865536
>グラタンコロッケバーガーとか狂気の極み 他の国のマックでも発売してるのかな…
103 21/09/26(日)08:28:32 No.849865880
お好み焼きをおかずにごはんは?
104 21/09/26(日)08:30:32 No.849866172
日本のアニメに出てくる食べ物の解説とレシピと現地で調達できる食材によるアレンジレシピの本とか書いたら売れるかもしれん
105 21/09/26(日)08:32:55 No.849866605
トーストに豆乗せて食ってる奴らだ
106 21/09/26(日)08:33:36 No.849866736
異文化ミックスなのは別にいいとしてそんなに美味しくないよね焼きそばパン
107 21/09/26(日)08:33:38 No.849866741
日本の惣菜パンに使うコッペパンが甘いのが昔から許せない
108 21/09/26(日)08:34:14 No.849866845
>異文化ミックスなのは別にいいとしてそんなに美味しくないよね焼きそばパン 味覚障害じゃないやつがいるぞー!
109 21/09/26(日)08:34:23 No.849866870
コッペパンって塩気のある方だと思ってた
110 21/09/26(日)08:34:40 No.849866919
本国にない中華を食いまくる中国人の動画好きだったな 日本人卵好きだよねーって言ってて確かに…ってなる
111 21/09/26(日)08:35:09 No.849866990
>本国にない中華を食いまくる中国人の動画好きだったな >日本人卵好きだよねーって言ってて確かに…ってなる 面白そうだから詳細教えてほしい…
112 21/09/26(日)08:36:44 No.849867318
>異文化ミックスなのは別にいいとしてそんなに美味しくないよね焼きそばパン カツサンドとかといっしょでソースと油っ気がパンに合うのだと思う 最高級ではもちろんないが最低保証ラインが高い感じ
113 21/09/26(日)08:37:34 No.849867487
とりあえずウスターソースのウスターが地名由来だと知れたのは勉強になった
114 21/09/26(日)08:39:03 No.849867863
>面白そうだから詳細教えてほしい… 中国にない中華料理!?とかそんなんで天津飯食ってた 複数見たし結構前だから記憶混じってるかも
115 21/09/26(日)08:40:12 No.849868228
>とりあえずウスターソースのウスターが地名由来だと知れたのは勉強になった 本場のウースターシャーソースで食べてみたいな…
116 21/09/26(日)08:40:28 No.849868319
美味しいらしいってなんだよ…食ってみなよ…
117 21/09/26(日)08:41:15 No.849868526
>ビタミンとかタンパク質はそんな事まず言われないのに >炭水化物だけ被りを忌避されるのって何でなんだろう… ホッキョクグマの肝臓は美味しいらしいがビタミンAが過剰にあり死ぬこともある
118 21/09/26(日)08:41:49 No.849868668
>カツサンドとかといっしょでソースと油っ気がパンに合うのだと思う >最高級ではもちろんないが最低保証ラインが高い感じ 味が濃いものをパンで引き算してるある意味すごく日本らしい料理ではある
119 21/09/26(日)08:43:37 No.849869062
大抵の場合子供はいくらカロリーあっても足りない感じになるから焼きそばパンはごちそうなのだ
120 21/09/26(日)08:47:25 No.849869781
>>無茶苦茶だけどってのが言外から感じられる >言ってる! 言内だったか…
121 21/09/26(日)08:48:17 No.849869964
書いた人は焼きそばパンも食べたことがないのに日本語でかいてるの…
122 21/09/26(日)08:52:40 No.849870884
このイギリス人にうどん定食とかお好み焼き定食見せたら卒倒しそうだな
123 21/09/26(日)08:55:50 No.849871625
本になるほど情報集めてるのに焼きそばパンも食べたこと無いってかわいそ
124 21/09/26(日)08:55:51 No.849871635
>とりあえずウスターソースのウスターが地名由来だと知れたのは勉強になった 日本人の臼田さんが作ったとか「」から聞いたんだが…
125 21/09/26(日)08:56:38 No.849871805
>>とりあえずウスターソースのウスターが地名由来だと知れたのは勉強になった >日本人の臼田さんが作ったとか「」から聞いたんだが… 臼井のオイスターソースじゃなかったんだ
126 21/09/26(日)09:01:53 No.849872958
>>とりあえずウスターソースのウスターが地名由来だと知れたのは勉強になった >日本人の臼田さんが作ったとか「」から聞いたんだが… ヨシダソースかよ
127 21/09/26(日)09:06:07 No.849873976
こんなスレ見てたせいで朝焼きそばパンにしちゃった!責任取って!
128 21/09/26(日)09:07:58 No.849874428
>炭水化物だけ被りを忌避されるのって何でなんだろう… これがあるから実際にはミームに侵された日本人が言ってそうってなる
129 21/09/26(日)09:08:17 No.849874514
炭水化物かぶりを極端に避けるとトーストにジャムも塗れなくなるぜ
130 21/09/26(日)09:08:32 No.849874578
>こんなスレ見てたせいで朝焼きそばパンにしちゃった!責任取って! コロッケサンドやるよ
131 21/09/26(日)09:09:17 No.849874730
出羽守を装った嘘松ぽいと言えばぽい
132 21/09/26(日)09:09:58 No.849874919
元々bread crumbsとして細かい粒子のパン粉かがある欧米に日本式の粒の粗いパン粉が"Panko"として逆輸入されてるのちょっと笑っちゃう
133 21/09/26(日)09:11:03 No.849875194
>炭水化物かぶりを極端に避けるとトーストにジャムも塗れなくなるぜ アイツらピーナツバター分厚く塗りたくっといて 炭水化物かぶりごときに口出しできないはずだしな
134 21/09/26(日)09:12:35 No.849875595
粒の粗いパン粉にしか出せないザクザク感があるんだからそれは当たり前というか笑いどころはないぞ
135 21/09/26(日)09:15:21 No.849876411
分かってる私がいぎりすじんの体で 軽くチクリと言ってやりました感がある
136 21/09/26(日)09:15:55 No.849876576
上に本の詳細出てるだろ
137 21/09/26(日)09:16:36 No.849876745
>元々bread crumbsとして細かい粒子のパン粉かがある欧米に日本式の粒の粗いパン粉が"Panko"として逆輸入されてるのちょっと笑っちゃう 国内でやられたらナンセンス!ってなりそうなものでも舶来ものなら良いね!ってなるようなものがあるのかもしれない
138 21/09/26(日)09:17:17 No.849876934
>上に本の詳細出てるだろ 別に矛盾せんだろ
139 21/09/26(日)09:17:52 No.849877073
まあ主食肉だし穀物を主軸に献立考える民族って意外とないよな
140 21/09/26(日)09:18:55 No.849877311
>分かってる私がいぎりすじんの体で >軽くチクリと言ってやりました感がある なんやネットでにせもんのきょうとじんがいはるみたいですなあ
141 21/09/26(日)09:19:33 No.849877495
>国内でやられたらナンセンス!ってなりそうなものでも舶来ものなら良いね!ってなるようなものがあるのかもしれない 揚げ物の口当たりとかは細かいのと荒いので明確に変わるからな どっちがとかじゃなくてどっちもそれぞれの良さがある
142 21/09/26(日)09:19:58 No.849877646
>焼きそばパン知らない人にこういう文章だけで想像図を描いてほしい NHKで雑な説明だけで海外で和食アレンジ作ってもらうって番組やっててね…親子丼としてお出しされたマグロのカラスミとツナのパスタは美味そうだった
143 21/09/26(日)09:21:25 No.849878017
>まあ主食肉だし穀物を主軸に献立考える民族って意外とないよな いやーどっちかといえばあいつらも基本はパンっていうか小麦じゃないか 肉の消費量はそら桁が違うにせよ
144 21/09/26(日)09:22:20 No.849878251
アメリカ人って貧乏な人は基本オートミールしか食べてないイメージある
145 21/09/26(日)09:24:10 No.849878788
オートミールと豆のチリスープはコリゴリだぜ!
146 21/09/26(日)09:24:28 No.849878866
日本にはうどんってのがあるらしいぜ インパクトが足りないからバターで焼いた目玉焼き入れようぜ 出来たよJapanese Breakfast Udon!
147 21/09/26(日)09:24:31 No.849878882
まあイギリスに飯の話されてもな
148 21/09/26(日)09:27:18 No.849879553
>>こうやって説明されると日本の料理ってめちゃくちゃだな >世界中の美味しいものを上手く組み合わせるとめちゃくちゃ美味しいものができる カツカレー「たしかに」