21/09/26(日)01:58:44 wiki見... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/26(日)01:58:44 No.849826332
wiki見といてね!
1 21/09/26(日)02:00:33 No.849826829
WikipediaのことWikiって言う奴は信用しないことにしてるんだ
2 21/09/26(日)02:06:35 No.849828481
「なさられた」ってなんぞや
3 21/09/26(日)02:07:21 No.849828702
お前これで原稿料貰うつもりか?
4 21/09/26(日)02:07:21 No.849828708
>WikipediaのことWikiって言う奴は信用しないことにしてるんだ 大学の講師も言ってたけどどういうこだわり?
5 21/09/26(日)02:08:51 No.849829089
正直なのはよろしいがそんな不十分と自分でも分かってるものを引用元にしてまで書く必要あった文なのか そもそもなんの本なのか知らんが
6 21/09/26(日)02:09:30 No.849829261
卒論でも怒られるやつ
7 21/09/26(日)02:11:35 No.849829880
>大学の講師も言ってたけどどういうこだわり? 横からだがWikiは普通名詞でWikipediaは固有名詞だ
8 21/09/26(日)02:11:50 No.849829951
奴を責めることはできまい 大学時代ミル貝を見ながらレポートを書いたのは俺たちだ
9 21/09/26(日)02:12:48 No.849830187
>大学の講師も言ってたけどどういうこだわり? ポケモンユナイトというゲームのことをポケモンって呼ぶようなもん
10 21/09/26(日)02:14:17 No.849830554
>>大学の講師も言ってたけどどういうこだわり? >横からだがWikiは普通名詞でWikipediaは固有名詞だ いやもう携帯電話→携帯くらいになってると思ってるからさ wikiっていうシステムの存在は別にしてね
11 21/09/26(日)02:15:37 No.849830986
こだわりとかじゃなくて言葉を仕事にしてる人が正確な用語使用を心掛けるのは当然のことだと思う
12 21/09/26(日)02:15:37 No.849830990
>いやもう携帯電話→携帯くらいになってると思ってるからさ >wikiっていうシステムの存在は別にしてね wikiっていうシステムの存在すら知らない無知野郎だから信用されないんだ
13 21/09/26(日)02:16:02 No.849831098
世間話でならともかく学術の場ではちゃんとした名称使うべきって事じゃ
14 21/09/26(日)02:16:04 No.849831116
>wikiっていうシステムの存在は別にしてね 別にするな
15 21/09/26(日)02:17:37 No.849831488
もう情報後出しになるから俺が引くわ ごめんね
16 21/09/26(日)02:17:40 No.849831503
批評家? プロが一次資料にあたらないでどうすんだよ!
17 21/09/26(日)02:20:38 No.849832202
大学生のレポートかよ
18 21/09/26(日)02:20:47 No.849832232
文の流れでわかるじゃんって言われるかもしれんが携帯電話も携帯って表記したら駄目だと思うぞ
19 21/09/26(日)02:25:35 No.849833518
「」wikiとミル貝と企業wikiを全部まとめてwikiって言ったらキレられるだろ
20 21/09/26(日)02:26:16 No.849833672
>そもそもなんの本なのか知らんが 春日太一の深作欣二本
21 21/09/26(日)02:26:47 No.849833790
大学の講師なんてたいした役職じゃないしそれくらいの無知は十分あり得る
22 21/09/26(日)02:27:58 No.849834042
>「」wikiとミル貝と企業wikiを全部まとめてwikiって言ったらキレられるだろ いや そんな目くじら立てるもんではないだろ… せいぜい無言引用で注意くらいだろ…
23 21/09/26(日)02:28:01 No.849834053
このザマだけど結構本出せてる人なんだな…
24 21/09/26(日)02:28:15 No.849834096
大学講師が無知ってどっから出てきたんだ
25 21/09/26(日)02:28:57 No.849834237
というかこれが出典だってミル貝に書いてありました!ってわざわざ言ってどうすんだ
26 21/09/26(日)02:29:08 No.849834277
>大学の講師なんてたいした役職じゃないしそれくらいの無知は十分あり得る 釣り針デカすぎるだろ
27 21/09/26(日)02:29:38 No.849834378
ミル貝の出典なしや[要出典]に比べれば出典の名前とページ数明記してあるのはかなりマシにはなるんだが 言ってしまえばここに架空の本や適当なページ数書いてそれっぽく見せる事だって出来るのだし実際に出典書籍を読むのは文筆業なら最低限必要な事だと思うの
28 21/09/26(日)02:29:53 No.849834417
仮にこのスレで「」を論破した所でアカデミックの世界の常識は変わらんから争うだけ無駄よ
29 21/09/26(日)02:30:22 No.849834503
>というかこれが出典だってミル貝に書いてありました!ってわざわざ言ってどうすんだ 言わないでバレたら叩かれるかもしれないけど あらかじめ断っとけばしゃーなしだなってなる
30 21/09/26(日)02:30:30 No.849834524
ミル貝の出店にある本を適当に参考文献に挙げるだけでレポートの見栄えは良くなるのに
31 21/09/26(日)02:31:32 No.849834723
何かレスするときに最後に『って「」が言ってた』ってつけとくようなもんか
32 21/09/26(日)02:32:14 No.849834860
>あらかじめ断っとけば読む価値のない文章だなってなる
33 21/09/26(日)02:33:05 No.849835001
>というかこれが出典だってミル貝に書いてありました!ってわざわざ言ってどうすんだ 出典元の書籍を書いといて実はそんな記述ありませんでしたってなった時に「ミル貝の出典記述が間違ってたのが悪い」でおあしすするつもりなんだと思う
34 21/09/26(日)02:35:34 No.849835433
ミル貝のせいにするにしても参照年月日を書いとかないと意味も無い気がするな…
35 21/09/26(日)02:35:39 No.849835446
雑誌に載ってても印象批評だと事実誤認があっても「まーたこいつは適当書いてるな」って評価下げるだけなんだが 変に律儀にしたせいで事実誤認じゃなかろうと損した形になってるな…
36 21/09/26(日)02:36:11 No.849835521
>ミル貝のせいにするにしても参照年月日を書いとかないと意味も無い気がするな… というかURLは参照年月日を書くしきたりあるよね確か
37 21/09/26(日)02:37:37 No.849835764
ああたしかに「wiki見てね」って言われたら「どのwikiだよ!?」ってなるわな…
38 21/09/26(日)02:39:32 No.849836089
URLレポートとかで出典使うときは参照日とその記事の作成日を書かないといけないらしい
39 21/09/26(日)02:39:37 No.849836100
これはどっちかというと誠実な部類に入ると思う
40 21/09/26(日)02:39:51 No.849836142
>これはどっちかというと誠実な部類に入ると思う どんぐりのせいくらべ
41 21/09/26(日)02:40:02 No.849836168
自分でwikiにデマを書き込んでそれを出典としてデマを広げるのも ここや壺やヒを使って同じ事をするのも何の違いも無い
42 21/09/26(日)02:40:13 No.849836202
こう書いてるだけ偉い
43 21/09/26(日)02:40:54 No.849836309
重箱の隅をつつくようだけど多分これトラ・トラ・トラ!だよね引用元の記事 ビックリマークの有無でどう扱い変わるのかは知らんが
44 21/09/26(日)02:42:08 No.849836513
普通にwikiって言ったらwikipediaのことをイコールで指すくらいにはwikipediaは浸透したと思ってるけどなあ
45 21/09/26(日)02:43:25 No.849836745
>普通にwikiって言ったらwikipediaのことをイコールで指すくらいにはwikipediaは浸透したと思ってるけどなあ ある業界に大家の佐藤さんがいたとして出典として佐藤さんの本見てねとだけ言われると 「たぶんあの大家の佐藤さんのことだろうけど…」とはなるが必ずしもそうじゃない場合があるんだ 正式名称は書くに越したことはないんだ
46 21/09/26(日)02:43:45 No.849836803
大学一年生のレポートでも指導はいる
47 21/09/26(日)02:43:57 No.849836837
>普通にwikiって言ったらwikipediaのことをイコールで指すくらいにはwikipediaは浸透したと思ってるけどなあ 浸透してるかどうかは関係ないのよ
48 21/09/26(日)02:45:43 No.849837123
そもそも学術的な話が求められるような場所でWikiの話題を出す時点で間違っている >正式名称は書くに越したことはないんだ それはそう
49 21/09/26(日)02:45:46 No.849837130
wikiと呼ばれるものがwikipediaだけの世界ならwikiでいいのかもしれんが…
50 21/09/26(日)02:46:58 No.849837339
最初にWikipediaとフルに書いてその後に略すのは 商業出版界的にはありなんじゃねーの まぁ正確に書くなら()でこれ以降Wikiと略すと書くべきだけど
51 21/09/26(日)02:47:45 No.849837460
>最初にWikipediaとフルに書いてその後に略すのは >商業出版界的にはありなんじゃねーの かもしれないがスレ画をよく見てほしい 2回目はきちんと正式名称で3回目だけいきなりwikiだ
52 21/09/26(日)02:48:08 No.849837536
>wikiと呼ばれるものがwikipediaだけの世界ならwikiでいいのかもしれんが… でも他のwikiの話するならwikiシステムとか有志wikiとか企業wikiとかだいたい修飾語をつけないか? お外でwikiだけでwikipedia以外のものを指す状況あんまりなさそう
53 21/09/26(日)02:48:42 No.849837607
ミル貝見といてね!
54 21/09/26(日)02:49:04 No.849837662
>でも他のwikiの話するならwikiシステムとか有志wikiとか企業wikiとかだいたい修飾語をつけないか? >お外でwikiだけでwikipedia以外のものを指す状況あんまりなさそう そうだね でも本来はそういうお作法じゃないんだ
55 21/09/26(日)02:49:13 No.849837681
修論で参考文献にWikipedia入れてマジで怒られた
56 21/09/26(日)02:49:32 No.849837727
wikiで伝わるなら良いだろ!じゃなくてそもそも略称が好まれない場があるんだってことを理解してないのか?
57 21/09/26(日)02:49:33 No.849837730
>修論で参考文献にWikipedia入れてマジで怒られた 卒論でも普通に怒られるのに修論はダメだよ…
58 21/09/26(日)02:49:48 No.849837772
ソースはwikiってバカでは?
59 21/09/26(日)02:50:16 No.849837844
>wikiで伝わるなら良いだろ!じゃなくてそもそも略称が好まれない場があるんだってことを理解してないのか? 論文書いたことないんだよきっと
60 21/09/26(日)02:50:37 No.849837900
論文にwikipedia入れるぐらいなら出典元から引っ張ってこいって言われるよね普通…
61 21/09/26(日)02:50:38 No.849837903
スレ画は表記揺れで統一されてないのは絶対原稿チェック入る場所だよな 推測可能な範疇ではあるが
62 21/09/26(日)02:50:49 No.849837946
諸々の理由から結局こうなる >WikipediaのことWikiって言う奴は信用しないことにしてるんだ
63 21/09/26(日)02:51:09 No.849837998
>そもそも略称が好まれない場がある でスレ画の本はその好まれない場なの?
64 21/09/26(日)02:51:31 No.849838064
開口一番wiki見てこいじゃどこのwikiだよってなるのは普通だけど ある話題があってその流れでwiki見てこいなら通じるだろ
65 21/09/26(日)02:51:31 No.849838066
そもそもの定義論の話をすると wikiwikiとWikiWikiとwikiとWikiとWikipediaは全部別物とかそういう話になるからなぁ
66 21/09/26(日)02:51:42 No.849838101
>こだわりとかじゃなくて言葉を仕事にしてる人が正確な用語使用を心掛けるのは当然のことだと思う いやうnそうなんだけどその正確な用語を使用した注釈の元である肝心な記述がミル貝引いただけってのが…
67 21/09/26(日)02:51:44 No.849838107
少なくともスレ画の記述でwikipedia以外のwiki指してると思うほうがおかしいだろう いやスレ画のやってることは別にしてね
68 21/09/26(日)02:51:48 No.849838116
wikipediaは原著読んでるとこいつ論文か別の書籍から孫引きしたな?と察せることがあって楽しいぞ
69 21/09/26(日)02:51:51 No.849838125
アカデミックの話をするなら元からミル貝は排除すべき対象で略称とかどうでもいいじゃん…
70 21/09/26(日)02:52:25 No.849838196
いや略すなってのはただのネットミームだから
71 21/09/26(日)02:52:28 No.849838204
>少なくともスレ画の記述でwikipedia以外のwiki指してると思うほうがおかしいだろう >いやスレ画のやってることは別にしてね スレ画の話に限定して言うとどうなる?
72 21/09/26(日)02:52:37 No.849838219
スレ画の話と >大学の講師も言ってたけどどういうこだわり? が混ざってややこしい事になってないか
73 21/09/26(日)02:52:46 No.849838241
Wikipediaは情報の入り口としてはまだアリだと思うが Wikipediaを情報元にするのはヤバいと思う
74 21/09/26(日)02:53:09 No.849838307
>開口一番wiki見てこいじゃどこのwikiだよってなるのは普通だけど >ある話題があってその流れでwiki見てこいなら通じるだろ そういうときは「前掲〇〇」とか言うなぁ
75 21/09/26(日)02:53:46 No.849838389
>スレ画の話に限定して言うとどうなる? 略すのも状況次第でふつうに通じるんだから そんなとこでまでガタガタ言うこっちゃねえという話になる
76 21/09/26(日)02:54:00 No.849838424
>いや略すなってのはただのネットミームだから 何を言ってるんだ…?
77 21/09/26(日)02:54:09 No.849838441
ういききを見よう
78 21/09/26(日)02:54:58 No.849838587
尼に在庫ないから手に入らなかったとかか 図書館にもなかったのかね
79 21/09/26(日)02:55:24 No.849838652
>スレ画の話に限定して言うとどうなる? ミル貝で終わらすな
80 21/09/26(日)02:55:24 No.849838653
>wikipediaは原著読んでるとこいつ論文か別の書籍から孫引きしたな?と察せることがあって楽しいぞ いいよね全編にわたって1つの書籍からの引用で更正されてる項目
81 21/09/26(日)02:55:25 No.849838656
スレ画は前に二度もWikipediaって書いてるから通じるだろという側面もあるし2回も書いたならあと一回Wikipediaって書けよという側面もある
82 21/09/26(日)02:56:25 No.849838799
wiki訳す訳さない問題以前にかっちりした文章で略称使うなと言うのがまずあるわな
83 21/09/26(日)02:56:26 No.849838803
スレ画はそもそも本書くのにWikipediaの引用で済ませてんじゃねえってのは大前提として2回Wikipediaって書いてんのに3回目でwikiになってんのがだめだとおもう
84 21/09/26(日)02:56:39 No.849838840
ムック本にアカデミズムのルール適用するの sa82871.jpg
85 21/09/26(日)02:57:19 No.849838954
表現すら統一できてないのは物書きとしたら論外だな…
86 21/09/26(日)02:57:30 No.849838980
なぜそこまで食い下がるの…
87 21/09/26(日)02:59:28 No.849839300
省略したり名称を変えたりするなら(以下○○)と書いておかないと分かりにくいと思う
88 21/09/26(日)03:00:56 No.849839535
wikipediaをwikiと略すのが許せないマンと表記揺れ許せないマンとwiki出典許せないマンが重なり合って事故になったんだ
89 21/09/26(日)03:01:30 No.849839628
まあしれっと実際に読んだかの如く書いちゃうよりはいいよ 一番いいのは裏が取れなかった以上は論拠にしないでおくことだけど
90 21/09/26(日)03:02:07 No.849839712
スレ画の本を試しに県内の図書館で検索したけど結構な館に置いてあったからそんな希少な本でもなさそうだけどな
91 21/09/26(日)03:02:17 No.849839745
そもそも論文とかは基本的には誤解されないよう厳密に書く必要あるから 前段にWikipediaって書いてるから常識の範囲で分かるだろうというのと それでも「他のwikiのことだと思った」と牽強付会されないよう厳格にすべきってのは並立すると思う
92 21/09/26(日)03:02:18 No.849839750
今度からゲームのスレでwiki見ろよって言われたらミル貝見るね
93 21/09/26(日)03:02:48 No.849839816
Wikipediaの頭文字は大文字なのよね 大文字小文字を適当に書く奴は多いがスレ画はなぜか正確に表記してるのが腹立つ
94 21/09/26(日)03:03:41 No.849839933
>言ってしまえばここに架空の本や適当なページ数書いてそれっぽく見せる事だって出来るのだし実際に出典書籍を読むのは文筆業なら最低限必要な事だと思うの 眉唾物の内容だったから出典元に記載されてる絶版本の該当ページやそれ以外のページも頑張って確認したけどそんなのどこにも書いてねーじゃねーか!で記述消されてるの見たことある
95 21/09/26(日)03:03:58 No.849839979
スレ画が学術論文ではないのは明らかなのに論文の話しだすのが不自然だろ
96 21/09/26(日)03:04:24 No.849840048
>まあしれっと実際に読んだかの如く書いちゃうよりはいいよ >一番いいのは裏が取れなかった以上は論拠にしないでおくことだけど ソースはWikipediaですって書いてくれると信頼できない事を信頼できるしな
97 21/09/26(日)03:04:37 No.849840082
>スレ画が学術論文ではないのは明らかなのに論文の話しだすのが不自然だろ 大体4レス目のせいだと思うの
98 21/09/26(日)03:05:06 No.849840161
たかが雑誌の一批評で論文みたいなお堅い感じの内容じゃないのにそんなに目くじら立てる必要あるのかなぁ…
99 21/09/26(日)03:05:42 No.849840248
>世間話でならともかく学術の場ではちゃんとした名称使うべきって事じゃ 論文がどうこうはこのレスが直接の元凶じゃないかな
100 21/09/26(日)03:05:52 No.849840263
>スレ画が学術論文ではないのは明らかなのに論文の話しだすのが不自然だろ 論文じゃなくてもこんなこと書かれたら信用できないよ!
101 21/09/26(日)03:07:27 No.849840501
>今度からゲームのスレでwiki見ろよって言われたらミル貝見るね まずwiki見ろって言われる時点で不勉強をなじられてるのに そこからさらに文脈読めない想像力のなさまで披露していくのか
102 21/09/26(日)03:07:39 No.849840528
>たかが雑誌の一批評で論文みたいなお堅い感じの内容じゃないのにそんなに目くじら立てる必要あるのかなぁ… 売り物で意味を誤解されかねない文章書くのも論外だし 人の発言を裏取らずに載っけてるのも問題では…
103 21/09/26(日)03:08:16 No.849840610
>>今度からゲームのスレでwiki見ろよって言われたらミル貝見るね >まずwiki見ろって言われる時点で不勉強をなじられてるのに >そこからさらに文脈読めない想像力のなさまで披露していくのか どう見ても皮肉じゃん…
104 21/09/26(日)03:08:30 No.849840651
・WikipediaをWikiと略す ・表記揺れ ・ソースはWikipedia それぞれの是非は別としてこれだけツッコミどころがある時点で著者への信用度は下がるよ
105 21/09/26(日)03:09:15 No.849840751
>売り物で意味を誤解されかねない文章書くのも論外だし wikiって言われてwikipedia以外のものが一番初めに浮かんでくる奴は間違いなく一般人ではない >人の発言を裏取らずに載っけてるのも問題では… ま…まあ雑誌ってその程度のものだし…
106 21/09/26(日)03:09:57 No.849840829
そのまま通す編集にも問題があると思う
107 21/09/26(日)03:10:18 No.849840873
>wikiって言われてwikipedia以外のものが一番初めに浮かんでくる奴は間違いなく一般人ではない 決めつけでは
108 21/09/26(日)03:10:59 No.849840953
>wikiって言われてwikipedia以外のものが一番初めに浮かんでくる奴は間違いなく一般人ではない そう言う普通こうだから分かるでしょって決めつけて文章書いたり指示出したりするの 何の職業でも誤解の元だからやめといた方がいいよ
109 21/09/26(日)03:12:21 No.849841113
>眉唾物の内容だったから出典元に記載されてる絶版本の該当ページやそれ以外のページも頑張って確認したけどそんなのどこにも書いてねーじゃねーか!で記述消されてるの見たことある あるあるだな 北条時行の伝承の欄に時行と巫女の子の子孫と称する家があると出典付きで書いてたから 図書館行って出典見ても自分は見つけられなかったからこれは…ってなったわ
110 21/09/26(日)03:13:23 No.849841232
wikiじゃないのにwiki名乗ってるゲーム攻略サイト許さないマンも参戦していいですか?
111 21/09/26(日)03:14:10 No.849841326
・wikipediaの記述をソースとしており出典元の原著をソースに用いてない→この人の書いてる事は信用できないな... ・注釈無しでいきなり冒頭からwikiと略す→この人の書いてる事は信用できないな... ・冒頭でwikipedia(以下、wikiと略す)と記載し以後wikiと略す→いいね ・冒頭でwikipediaと記載し以後wikiと略す→まあいいか ・2度wikipedia表記した後で3回目からwikiと略す→この人物書きとして大丈夫かな... ・wikipedia連打→なんかちょっとウザい
112 21/09/26(日)03:14:21 No.849841353
wikiは大学で使うだろ… 大学生が全員一般人ではないとでも
113 21/09/26(日)03:14:27 No.849841362
恋は一途
114 21/09/26(日)03:15:30 No.849841499
出典元を参照してません!って正直に書くのは逆に信用出来る気がしたけど 結局参照してないんだから信用できないな…
115 21/09/26(日)03:16:14 No.849841572
ゲームやる層は割と触れてるんじゃないかな有志やら企業やらのwiki その場合どっからどこまでが一般人なのかという線引きの話に…
116 21/09/26(日)03:17:12 No.849841683
>wikiは大学で使う 全然ピンとこないんだがどういうことだ
117 21/09/26(日)03:18:01 No.849841770
Wikipedia以外のwikiの存在を認識してないレベルの人はWikipediaという名前そのものを把握してない可能性がある
118 21/09/26(日)03:18:27 No.849841820
余裕ってなんだよ
119 21/09/26(日)03:18:55 No.849841870
Wikipediaをそのまま引用してあまつさえ引用元と記さずに卒論出したやつがいたと教わった
120 21/09/26(日)03:19:41 No.849841951
>余裕ってなんだよ 締切ギリギリに着手したか参考文献の取り寄せが間に合わなかったか
121 21/09/26(日)03:20:28 No.849842040
間に合わなかったのならその発言引用しないと書けない内容使うなや
122 21/09/26(日)03:21:24 No.849842149
ミル貝も基本的にどの記事もご丁寧に出典載せてるんだからそれくらいは見ようぜ! 要出典なやつはそもそも引用しちゃいかん
123 21/09/26(日)03:22:40 No.849842306
だから許されるってわけじゃないけどギャラ安いんだろうな 参考文献当たるような取材費とかもらえる感じでもなさげ
124 21/09/26(日)03:23:04 No.849842358
Wikipediaは情報元にたどり着く参考にしてもいいけど引用元にしたら駄目だろ...
125 21/09/26(日)03:24:04 No.849842466
wikipediaは関連論文やソースを調べるのならまあまあ良いよね 引用は絶対ダメ
126 21/09/26(日)03:24:34 No.849842524
>間に合わなかったのならその発言引用しないと書けない内容使うなや そして次にこの本の記述が発言ソースとして用いられるようになりいつのまにかwikipediaのデマ発言が事実扱いされるように...
127 21/09/26(日)03:26:47 No.849842734
wiki参考文献にしたら怒られるから記事に載ってる参考文献リストから何個か選んで参考にしたことにするね…
128 21/09/26(日)03:27:27 No.849842809
Wikipedia wiki アニオタwiki ピクシブ百科事典 ニコニコ大百科 みんな違ってみんないい
129 21/09/26(日)03:28:27 No.849842922
>wiki参考文献にしたら怒られるから記事に載ってる参考文献リストから何個か選んで参考にしたことにするね… これされないようにわざと記事に嘘混ぜた奴いるらしいな
130 21/09/26(日)03:28:28 No.849842923
ミル貝のこの発言の引用元をスレ画にすれば無限ループが発生するな
131 21/09/26(日)03:29:22 No.849843036
でもWikipediaの出典元の紙の本がそもそも完全に信用できるかっつーとさあ
132 21/09/26(日)03:29:32 No.849843058
>wiki参考文献にしたら怒られるから記事に載ってる参考文献リストから何個か選んで参考にしたことにするね… 学生論文ならまあそれでもいいけど 研究論文や金を取る書物でやるのはいかんと思うよ
133 21/09/26(日)03:31:00 No.849843228
参考文献の参考文献の参考文献
134 21/09/26(日)03:31:05 No.849843238
>でもWikipediaの出典元の紙の本がそもそも完全に信用できるかっつーとさあ それはwikiを出典元にするのとはまた別の話になるのでは?
135 21/09/26(日)03:31:33 No.849843284
>でもWikipediaの出典元の紙の本がそもそも完全に信用できるかっつーとさあ 紙の本の内容が信用出来るかどうかというのは論点じゃないんだ 参考文献を参考にする時に参考元の文章が簡単に書き変わったりする事がないというのが大事なんだ
136 21/09/26(日)03:32:56 No.849843439
>参考文献の参考文献の参考文献 ちゃんと参考文献を全員が記してくれればそうやって大元の文章に辿り着けるから参考文献は大事
137 21/09/26(日)03:32:58 No.849843443
>でもWikipediaの出典元の紙の本がそもそも完全に信用できるかっつーとさあ そう言う判断すら出来ないからWikipediaは引用元に出来ないんですよ...
138 21/09/26(日)03:34:27 No.849843596
Wikipediaを参考文献にするならせめて何年何月何日の編集かも併記しろと思う
139 21/09/26(日)03:35:38 No.849843714
「」のこの作者は雑誌のインタビューでこう発言してたってレスを引用するのと同レベルだからな… その雑誌がそもそも発言捏造してましたってのとは別問題
140 21/09/26(日)03:36:29 No.849843786
この本のタイトルが知りたい
141 21/09/26(日)03:37:04 No.849843843
上に出てるだろ
142 21/09/26(日)03:37:36 No.849843897
>紙の本の内容が信用出来るかどうかというのは論点じゃないんだ >参考文献を参考にする時に参考元の文章が簡単に書き変わったりする事がないというのが大事なんだ 検証可能性ってやつかな Wikipediaは真実を書くところだと思っている人がまず引っかかるところ
143 21/09/26(日)03:54:09 No.849845438
ちょっと都合の悪い部分があるからWikipedia編集してから引用するか…
144 21/09/26(日)03:55:44 No.849845574
>>wikipediaは原著読んでるとこいつ論文か別の書籍から孫引きしたな?と察せることがあって楽しいぞ >いいよね全編にわたって1つの書籍からの引用で更正されてる項目 絶版本の死の虫から記述パクりまくってる記事が三代文学とか呼ばれてるの見ると吹く