21/09/26(日)00:38:49 プロト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/26(日)00:38:49 No.849798824
プロトタイプ貼る
1 21/09/26(日)00:39:22 No.849799036
もっと不具の酷いのなかった?
2 21/09/26(日)00:39:40 No.849799151
丹下左膳か
3 21/09/26(日)00:41:16 No.849799773
この人が主人公だったんだっけ
4 21/09/26(日)00:43:19 No.849800550
連載案起こすに当たって足まで切り取られた
5 21/09/26(日)00:43:22 No.849800570
ここからよく鬼滅にブラッシュアップしたな…
6 21/09/26(日)00:44:02 No.849800811
読み返すとコマ割も演出もかなり計算されてて驚く
7 <a href="mailto:担当">21/09/26(日)00:44:05</a> [担当] No.849800824
定規を使うのは背景だよ!人物まで定規使ってないよね?
8 21/09/26(日)00:44:21 No.849800918
長時間滞在するとペナルティとして出てくるチートキャラ
9 21/09/26(日)00:44:36 No.849801017
この読み切りの時点で圧倒的に強いって説得力がありすぎた
10 21/09/26(日)00:44:49 No.849801097
邪悪な鬼が一般人みたいにコソコソ生きなきゃいけないのスカッとする
11 21/09/26(日)00:47:24 No.849802049
>長時間滞在するとペナルティとして出てくるチートキャラ なんで主人公側がFOEみたいな扱いに…
12 21/09/26(日)00:48:28 No.849802431
縁壱とは別のスゴ味を感じる人
13 21/09/26(日)00:48:36 No.849802475
最初のページの プロト滝さんの右手とその上の二個のおにぎり それに手を伸ばす右手と小さく光が灯る両目って対比になってるんだよね
14 21/09/26(日)00:49:08 No.849802685
鬼の方が狩られるのを警戒しながらバレないよう慎ましく暮らさなきゃいけない なんか派手に食い殺しまくる知らん奴が出た…これだからマナーのなってないGAIJINは…
15 21/09/26(日)00:49:49 No.849802955
ゴルゴ13的な出たらもう事が解決する存在
16 21/09/26(日)00:49:56 No.849802987
構成の前衛っぷりが滅茶苦茶好き
17 21/09/26(日)00:50:48 No.849803261
40分くらいのOVAで見てみたいわ
18 21/09/26(日)00:51:28 No.849803491
これはこれで再利用しないのは惜しい感じがする
19 21/09/26(日)00:51:44 No.849803584
純粋性能でいくとよりいっちー並み?
20 21/09/26(日)00:51:53 No.849803635
流石に収拾つかなくなるから海外の鬼は拾われなかったな…
21 21/09/26(日)00:52:14 No.849803748
>純粋性能でいくとよりいっちー並み? 岩柱よりちょっと劣るくらいかと
22 21/09/26(日)00:53:34 No.849804243
(即逃走)
23 21/09/26(日)00:53:50 No.849804328
>流石に収拾つかなくなるから海外の鬼は拾われなかったな… 順序とかが逆になるけどよくあるアニオリ展開みたい
24 21/09/26(日)00:55:12 No.849804800
盲目剣士は強い 隻腕剣士は強い 足すなバカヤロウ
25 21/09/26(日)00:56:18 No.849805168
>盲目剣士は強い >隻腕剣士は強い >足すなバカヤロウ インパクトが足りない…!足も切らなきゃ!!!
26 21/09/26(日)00:56:23 No.849805200
政府が秘密裏に支援してる感はこっちの方がある だからなんだと言われても困る
27 21/09/26(日)00:56:28 No.849805225
国内だけで完結したからそれっきりだが ドラキュラみたいな鬼が海の向こうにはいるかもしれない 勿論自分の安息が第一なのでこっちに来ない
28 21/09/26(日)00:57:12 No.849805447
プロト無惨様は交渉もするし泥臭さもあって結構魅力的
29 21/09/26(日)00:58:23 No.849805895
腕に刻まれた番号が序列では無いことを願う強さ
30 21/09/26(日)00:59:22 No.849806226
来ちゃったシーンの無音の間とかすごいいいよね
31 21/09/26(日)00:59:34 No.849806290
国家公認の裏組織なんだなこれだと
32 21/09/26(日)01:00:07 No.849806483
連載は無理だよこれ!とはなるけど読み切りとしては個性がある勢いがある物語があるですごい出来良かったと思う 終わり方があっさりなのもそれはそれで味になるし
33 21/09/26(日)01:01:22 No.849806953
まだ盛れる!は見た事あるがまだ削れる!やる奴はあまりいない いた
34 21/09/26(日)01:01:49 No.849807132
冷徹な鬼殺マシーン感はこっちが強い 憲兵と蕎麦食べる程度のコミュ力はある
35 21/09/26(日)01:02:00 No.849807189
もうアフタ行けよって言いたくなりすぎる
36 21/09/26(日)01:02:16 No.849807306
>連載は無理だよこれ!とはなるけど読み切りとしては個性がある勢いがある物語があるですごい出来良かったと思う >終わり方があっさりなのもそれはそれで味になるし ナガレでは大分少年漫画になってたよ 負傷した受験生を助けたから両目両足片腕なくして帰還して それでも自分のためにやったことだと口にしたり
37 21/09/26(日)01:03:29 No.849807833
三話のネームが滅茶苦茶いいところで切りやがってよぉ…
38 21/09/26(日)01:03:30 No.849807839
鱗滝式 呼吸術
39 21/09/26(日)01:03:48 No.849807947
欠損が好きすぎる
40 21/09/26(日)01:04:03 No.849808041
作者は絶対百鬼丸好きだと思う
41 21/09/26(日)01:04:22 No.849808168
>国家公認の裏組織なんだなこれだと 連載版の鬼殺隊の運営方法だと権力が絡むと余計な文脈が生まれそうだし切り離してよかったと思う
42 21/09/26(日)01:04:24 No.849808176
>鱗滝式 >呼吸術 それは ださいから やめましょう
43 21/09/26(日)01:04:45 No.849808296
>もうアフタ行けよって言いたくなりすぎる 鬼滅の初期はそう思ってた人割といた
44 21/09/26(日)01:05:09 ID:jwoFwJsI jwoFwJsI No.849808455
スレッドを立てた人によって削除されました マウス絵かな
45 21/09/26(日)01:05:30 No.849808578
衛府の七人から熱さを取っ払ったみたいな漫画
46 21/09/26(日)01:05:58 No.849808732
散々言われてるだろうけどガロみがある
47 21/09/26(日)01:06:17 No.849808835
よく見ると暖簾の下に時川っぽい服装のヤツが歩いているんだけど… この設定だとデイウォーカーだったりするんだろうか
48 21/09/26(日)01:07:36 No.849809318
>>国家公認の裏組織なんだなこれだと >連載版の鬼殺隊の運営方法だと権力が絡むと余計な文脈が生まれそうだし切り離してよかったと思う というか本編は後ろ暗い身内の始末話だからね 読み切りみたいに世界に鬼が点在してる設定じゃない
49 21/09/26(日)01:08:08 No.849809503
>>盲目剣士は強い >>隻腕剣士は強い >>足すなバカヤロウ >インパクトが足りない…!足も切らなきゃ!!! そうですね…足裏キャノンとかどうです?
50 21/09/26(日)01:08:57 No.849809832
綺麗事ばかりいうオスガキよりスレ画が主人公のほうが面白いだろ…
51 21/09/26(日)01:09:13 No.849809913
>衛府の七人から熱さを取っ払ったみたいな漫画 熱くならずにキッチリ計算で描いたからこそ綺麗に完結できたんだ
52 21/09/26(日)01:09:34 No.849810079
>>インパクトが足りない…!足も切らなきゃ!!! >そうですね…足裏キャノンとかどうです? ケンイシカワじゃねえんだぞ!
53 21/09/26(日)01:09:45 No.849810139
どろろじゃねーか!
54 21/09/26(日)01:09:54 No.849810190
>足すなバカヤロウ じゃあどうしろっていうんですか… 他には妹を鬼にされた炭焼きの少年くらいしかいませんが…
55 21/09/26(日)01:10:29 No.849810425
理不尽度では縁壱に近い存在だよねコイツ
56 21/09/26(日)01:11:37 No.849810880
鬼からしたら絶対敵わない逃げるしかないって時点で縁壱と何も変わらない
57 21/09/26(日)01:12:03 No.849811072
ワニは賢ちゃんの漫画好きそう
58 21/09/26(日)01:12:07 No.849811102
ナガレのままなら3巻で終わってたと思う
59 21/09/26(日)01:12:09 No.849811123
最終的にはこうなったわけだ
60 21/09/26(日)01:12:13 No.849811152
最終選別の理不尽さは本編に引き継がれた
61 21/09/26(日)01:12:47 No.849811391
警察関係の説明がちゃんとされてたので好き
62 21/09/26(日)01:12:52 No.849811417
四肢欠損剣士だとどろろが思い浮かぶ あの人もやたら強いよね
63 21/09/26(日)01:13:44 No.849811732
>>>盲目剣士は強い >>>隻腕剣士は強い >>>足すなバカヤロウ >>インパクトが足りない…!足も切らなきゃ!!! >そうですね…足裏キャノンとかどうです? 義手からお箸出てきそう
64 21/09/26(日)01:13:53 No.849811772
鬼の王の適性があったとかヒノカミ神楽が使えるって点では特異ではあるけど 炭治郎単体での脅威度はそこまで高くないだろう 無惨を倒せたのも鬼化から戻れたのも周囲の大勢の人々が一丸となって協力したおかげだし
65 21/09/26(日)01:14:01 No.849811829
>>足すなバカヤロウ >じゃあどうしろっていうんですか… >他には妹を鬼にされた炭焼きの少年くらいしかいませんが… そ…それだよジャンプに求められているものは!
66 21/09/26(日)01:14:03 No.849811843
同期五人に優れた五感を割り振ったのもいいアイディア
67 21/09/26(日)01:14:15 No.849811919
>四肢欠損剣士だとどろろが思い浮かぶ >あの人もやたら強いよね あいつの欠損は四肢どころじゃないからな…
68 21/09/26(日)01:14:25 No.849811965
何の前触れもなくいきなりこれが漫画賞に投げつけられてきたの受け取った編集もちょっとびっくりするよな
69 21/09/26(日)01:14:46 No.849812082
この国の吸血鬼が陰気なのはこんなのがいるからというのがいい
70 21/09/26(日)01:15:01 No.849812161
百鬼丸は取り返せる スレ画はもう取り返せない
71 21/09/26(日)01:15:37 No.849812374
>何の前触れもなくいきなりこれが漫画賞に投げつけられてきたの受け取った編集もちょっとびっくりするよな 腹減ったーから始まる一宿一飯のテンプレ投稿が溢れる中から これ
72 21/09/26(日)01:15:49 No.849812461
ワニの脳内怖すぎる…
73 21/09/26(日)01:15:57 No.849812505
「」にはこっちの主人公の方が受けるかもしれないがそれだと間違いなく今みたいな規模になってねーからな…
74 21/09/26(日)01:16:06 No.849812552
冨岡さんスピンオフでこいつの構図がオマージュされたの好き
75 21/09/26(日)01:16:19 No.849812619
GAIJINの油断っぷり見ると国外は吸血鬼天国なんだろうか
76 21/09/26(日)01:16:38 No.849812713
どろろは奪い返す程弱体化していったところが面白い
77 21/09/26(日)01:17:10 No.849812896
多分ドラキュラを刀でサムライが退治するのをやりたかった感はある
78 21/09/26(日)01:17:33 No.849813013
>「」にはこっちの主人公の方が受けるかもしれないがそれだと間違いなく今みたいな規模になってねーからな… 好きだけど絶対打ち切られると思う
79 21/09/26(日)01:17:44 No.849813072
>何の前触れもなくいきなりこれが漫画賞に投げつけられてきたの受け取った編集もちょっとびっくりするよな めちゃくちゃ異才放ってたって言われてもそりゃそうだろうなとしか言えねえ
80 21/09/26(日)01:18:36 No.849813360
400億マネーの一部を使ってこれもアニメ作って欲しい
81 21/09/26(日)01:19:24 No.849813612
文珠史郎兄妹もまだ原液感が凄かった 肋骨さんで丁度いい塩梅になってきた
82 21/09/26(日)01:19:55 No.849813796
初代担当は鰐が漫画家として食っていけることを確信してたと言うけど ジャンプでモノになると信じてたかどうかは微妙だと思う
83 21/09/26(日)01:20:16 No.849813910
>400億マネーの一部を使ってこれもアニメ作って欲しい 鬼滅学園の枠と予算でなんとかひとつ
84 21/09/26(日)01:20:53 No.849814150
何度か読み返さないと意味がわからない言ってたから読み返してみたけどめっちゃ構成凝ってたの気づかなかった 面白いな…何か鬼狩りの人が鬼狩るだけの話的にしか思ってなかった
85 21/09/26(日)01:20:59 No.849814176
ゆくゆくは高橋留美子劇場みたいなアニメ化出来なくもないとは思う
86 21/09/26(日)01:21:28 No.849814349
最終回辺りはもう終わるから欠損させていいよね!って思いが滲み出てた
87 21/09/26(日)01:21:28 No.849814350
ここまで作者の性癖のわかりやすい漫画も最近少なくなってきた いやそうでもないか?
88 21/09/26(日)01:21:51 No.849814487
どろろじゃん
89 21/09/26(日)01:22:31 No.849814693
>初代担当は鰐が漫画家として食っていけることを確信してたと言うけど >ジャンプでモノになると信じてたかどうかは微妙だと思う グランドやウルジャンで活躍してもらう計画だったんだと思う
90 21/09/26(日)01:23:50 No.849815197
>>>足すなバカヤロウ >>じゃあどうしろっていうんですか… >>他には妹を鬼にされた炭焼きの少年くらいしかいませんが… >そ…それだよジャンプに求められているものは! マジでワニの脳内世界から炭治郎引っ張り出した編集は大手柄モンだよ…
91 21/09/26(日)01:25:06 No.849815655
この作品のすごいところは ラストに一切溜めがなくて本当にいきなり終わるところだよね この話がまったく特別なものじゃなくて 人を食う鬼とそれを狩る者の当たり前の光景を切り取っているからものすごく淡々としているしいきなり終わる
92 21/09/26(日)01:25:24 No.849815745
>ゆくゆくは高橋留美子劇場みたいなアニメ化出来なくもないとは思う めぞん蝶館か
93 21/09/26(日)01:25:32 No.849815779
こいつ ヤバい
94 21/09/26(日)01:25:43 No.849815833
この設定そのままで青年月刊誌で連載するのを見てみたい
95 21/09/26(日)01:26:37 No.849816142
作者一人にこだわらなくても人気作家の読み切りや短編をガッツリアニメ化みたいなのはシノギの匂いがする
96 21/09/26(日)01:27:02 No.849816270
逃げなきゃ
97 21/09/26(日)01:27:04 No.849816282
作家の本質は投稿作の時点で分かると聞くが…
98 21/09/26(日)01:27:15 No.849816341
頭が硬くてちょっと変だけど素直でいい奴主人公or欠損無口激強鬼殺し主人公 どっちが幅広く受けるかっつーとそりゃ…
99 21/09/26(日)01:27:29 No.849816415
外人鬼だけ台詞が横書きなの指摘されて初めて気づいた そもそも言葉全く通じてなかったのな
100 21/09/26(日)01:27:54 No.849816539
よくここからお子様にも大人気なコンテンツになったもんだ… いや本当になんでお子様にも受けてるんだ…鬼滅
101 21/09/26(日)01:28:26 No.849816709
>作者一人にこだわらなくても人気作家の読み切りや短編をガッツリアニメ化みたいなのはシノギの匂いがする 半世紀以上前からそのシノギやってませんかね…
102 21/09/26(日)01:29:23 No.849816975
>外人鬼だけ台詞が横書きなの指摘されて初めて気づいた >そもそも言葉全く通じてなかったのな 言理 葉解 だで き な い
103 21/09/26(日)01:29:51 No.849817104
>>初代担当は鰐が漫画家として食っていけることを確信してたと言うけど >>ジャンプでモノになると信じてたかどうかは微妙だと思う >グランドやウルジャンで活躍してもらう計画だったんだと思う デカいヒットは無理だがコアなファン層は掴めそうなのでとりあえず週ジャンで連載の感覚掴んで貰ってグランドかウルジャンで頑張って貰おうとでも思ってたんかな
104 21/09/26(日)01:29:56 No.849817141
>いや本当になんでお子様にも受けてるんだ…鬼滅 編集が少年漫画を叩き込んだからな
105 21/09/26(日)01:30:02 No.849817165
当時はもうガロは無かったしAXもあれだしアフタもちょっと違うし結果的にジャンプで正解だったけどやっぱりなんでってなる
106 21/09/26(日)01:30:44 No.849817396
銀魂見て漫画家目指そうとしてジョジョとベルセルクとブリーチと クレヨンしんちゃんが大好きならスレ画の漫画が出来る
107 21/09/26(日)01:31:06 No.849817519
テーマが完全に青年誌向けってのでもない限りジャンプが許容できないジャンルもそんなに無いだろう
108 21/09/26(日)01:31:41 No.849817739
時勢とメディアと地力と口コミと素直さと道徳要素と色々噛み合いまくったんだろうな…
109 21/09/26(日)01:31:43 No.849817754
>>いや本当になんでお子様にも受けてるんだ…鬼滅 >編集が少年漫画を叩き込んだからな 少年漫画では有るけどなかなか刺激強めのシーン多いし小学校低学年向けのマーケティングしてもいいのかなって
110 <a href="mailto:編集">21/09/26(日)01:31:46</a> [編集] No.849817770
この端役のキャラを主役にした方が良くないですか?
111 21/09/26(日)01:31:50 No.849817786
銀魂世代の漫画家も増えてはきたが 銀魂のフォロワーっていないよな
112 21/09/26(日)01:32:18 No.849817958
やっぱ十二鬼月と柱の設定は少年漫画的に大正解だったな
113 21/09/26(日)01:32:30 No.849818010
この癖の強さを鬼退治の復讐譚まで丸く出来たのは凄いと思うよ
114 21/09/26(日)01:32:43 No.849818079
>少年漫画では有るけどなかなか刺激強めのシーン多いし小学校低学年向けのマーケティングしてもいいのかなって ジャンプなんて元からそんなもんだ北斗の拳だのJOJOだのやってた所だし
115 21/09/26(日)01:32:50 No.849818131
呼吸でごっこ遊びが捗る!流行った!
116 21/09/26(日)01:32:51 No.849818134
友情!(死別) 努力!(特攻) 勝利!(喪失)
117 21/09/26(日)01:33:18 No.849818314
手鬼の手を握ってあげるのは少年漫画的じゃないから削ろうと思うのですが
118 21/09/26(日)01:33:20 No.849818322
ワニはちょっと欠損フェチなところがあると思う
119 21/09/26(日)01:33:28 No.849818362
ちゃんとラスボスがクソ野郎だったのもよかった
120 21/09/26(日)01:33:39 No.849818430
ちょっとかな…
121 21/09/26(日)01:33:50 No.849818490
編集ってこうしたらウケるって明確な方程式みたいなの持ってるのかな 是非とも教えてほしいんだけど
122 21/09/26(日)01:34:02 No.849818584
スレ画を障害者にするための設定だったから本編の雰囲気だとちょっと浮いてるよね最終選抜試験
123 21/09/26(日)01:34:09 No.849818627
>手鬼の手を握ってあげるのは少年漫画的じゃないから削ろうと思うのですが なんで!?そこ削っちゃダメですよ!!
124 21/09/26(日)01:34:28 No.849818750
呼吸とかも初代担当の案だし超有能だよね
125 21/09/26(日)01:34:39 No.849818833
ジョジョの呼吸法を剣術と組み合わせて 更にエフェクトは属性毎に派手にって発想は天才だと思う 俺なら劣化スタンド個別能力しか思いつかない
126 21/09/26(日)01:34:44 No.849818850
>やっぱ十二鬼月と柱の設定は少年漫画的に大正解だったな 柱が出てきたあたりから一気にジャンプ漫画になったよね
127 21/09/26(日)01:35:07 No.849818980
>>手鬼の手を握ってあげるのは少年漫画的じゃないから削ろうと思うのですが >なんで!?そこ削っちゃダメですよ!! 有能すぎる…
128 21/09/26(日)01:35:36 No.849819134
波紋の呼吸だけでスタンド使う吸血鬼と戦ってるようなもんだよな…
129 21/09/26(日)01:36:26 No.849819415
やっぱり過去の名作からいい感じにパク…アレンジするのって良いな
130 21/09/26(日)01:36:49 No.849819548
>>>いや本当になんでお子様にも受けてるんだ…鬼滅 >>編集が少年漫画を叩き込んだからな >少年漫画では有るけどなかなか刺激強めのシーン多いし小学校低学年向けのマーケティングしてもいいのかなって 子供は案外グロとか平気だからな