虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • は? のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/09/19(日)21:12:52 No.847804882

    は?

    1 21/09/19(日)21:13:29 No.847805254

    1フィートってそこ由来なんだ…

    2 21/09/19(日)21:13:38 No.847805344

    マジでアメリカ人の尺の測り方らしいな…

    3 21/09/19(日)21:14:02 No.847805607

    スレ画といいガロンといい基準適当過ぎねえ!?

    4 21/09/19(日)21:14:22 No.847805821

    じゃあ1フィートって何センチなんです?

    5 21/09/19(日)21:14:23 No.847805839

    どうして足を立てる必要があるのですか?

    6 21/09/19(日)21:14:49 No.847806058

    華氏とかいうクソ単位

    7 21/09/19(日)21:14:50 No.847806071

    クソ大雑把すぎない?

    8 21/09/19(日)21:15:14 No.847806264

    アメリカの使用単位滅茶苦茶すぎ問題

    9 21/09/19(日)21:15:33 No.847806439

    偏平足

    10 21/09/19(日)21:16:16 No.847806886

    自分の腕の長さを1ヤードと定めた王もいたという

    11 21/09/19(日)21:16:23 No.847806996

    1feet=12inchがマジで意味不明 そのくせ1yard=3feetとか1mile=1760yardとかだし せめてそこらへんは統一してくれ

    12 21/09/19(日)21:16:35 No.847807113

    なんと傲慢なのであろうか

    13 21/09/19(日)21:16:48 No.847807201

    1インチとか親指の巾だぞ

    14 21/09/19(日)21:16:49 No.847807214

    歩くだけで測量できるから便利っちゃ便利だけどかもしれない

    15 21/09/19(日)21:16:55 No.847807272

    基準が俺みたいな雑過ぎる要素の固まり

    16 21/09/19(日)21:17:14 No.847807418

    それが単位になるのはまだ理解出来るけど現代でも使ってるのは本当に脳に欠陥でもあるんじゃないのかと思う

    17 21/09/19(日)21:17:53 No.847807753

    >華氏とかいうクソ単位 俺の国の平均気温を基準にしようぜ!だっけ

    18 21/09/19(日)21:17:55 No.847807761

    そろそろ石器時代卒業してくれ

    19 21/09/19(日)21:18:01 No.847807814

    これ人によって変わらない?大丈夫?

    20 21/09/19(日)21:18:03 No.847807837

    フットは足でインチは親指 狂ってんのか

    21 21/09/19(日)21:18:21 No.847807986

    数人集まった程度の集団で使うなら分かりやすい 国単位で考えたらまあ

    22 21/09/19(日)21:18:25 No.847808025

    インチはいい加減に滅ぼせ

    23 21/09/19(日)21:19:02 No.847808351

    一畳(団地間)という闇

    24 21/09/19(日)21:19:03 No.847808356

    >フットは足でインチは親指 >狂ってんのか 地形は歩いて測るから足のサイズ 細かい長さは手で測るから親指 わからんでもないが現代に持ち込むな

    25 21/09/19(日)21:19:18 No.847808481

    >>華氏とかいうクソ単位 >俺の国の平均気温を基準にしようぜ!だっけ 違う 俺が普通と思った温度を100だ

    26 21/09/19(日)21:20:26 No.847809038

    本人たちが解るならそれでいいんだ 日本だって現場じゃ今でも尺貫法使われてるし だから国から出てくるな…こないで

    27 21/09/19(日)21:20:28 No.847809063

    うーん大体10インチくらいかなぁ…

    28 21/09/19(日)21:20:30 No.847809082

    >違う >俺が普通と思った温度を100だ こいつ殺してえ…死んでた…

    29 21/09/19(日)21:20:35 No.847809127

    基準が結局メートル法頼りなのが本当に笑える そのままメートル法使えや!

    30 21/09/19(日)21:20:39 No.847809158

    メートル法を世界標準にする野望を東陣営が持ってたらもう少し世界は平和になったかもしれない

    31 21/09/19(日)21:21:02 No.847809341

    >俺が普通と思った温度を100だ 死んでよ~

    32 21/09/19(日)21:21:19 No.847809500

    足幅とか歩幅、腕の長さで測るのはむしろド定番だろ

    33 21/09/19(日)21:21:30 No.847809601

    ポード ヤンド ガロン フィート わかんねぇ!

    34 21/09/19(日)21:21:39 No.847809688

    ポリコレはまずこの足を切断した人に対する差別的単位の存在と戦ってくれ

    35 21/09/19(日)21:21:49 No.847809766

    インチの起源知ると指だけで測定できるの楽しくなるがミリ換算はする

    36 21/09/19(日)21:22:03 No.847809902

    >足幅とか歩幅、腕の長さで測るのはむしろド定番だろ 原始人ならな

    37 21/09/19(日)21:22:14 No.847810001

    じゃあ俺メートル法使うから…

    38 21/09/19(日)21:22:17 No.847810035

    >だから国から出てくるな…こないで 国どころか星から出すレベルで愚かなんだ... 愚かだったので大金かけて作った機械は宇宙の塵と消えた

    39 21/09/19(日)21:22:18 No.847810046

    昔は大雑把で良かったからなのかな

    40 21/09/19(日)21:22:29 No.847810145

    1フィート原器として切り落とされた偉人の足とか残ってないのかな

    41 21/09/19(日)21:22:29 No.847810154

    巨人かよ

    42 21/09/19(日)21:23:22 No.847810575

    いつまでも使ってんのマジでバカだと思う

    43 21/09/19(日)21:23:52 No.847810840

    宇宙人ー!宇宙規格の単位くれー!

    44 21/09/19(日)21:24:13 No.847811031

    >1フィート原器として切り落とされた偉人の足とか残ってないのかな 型抜きとかでいいだろ…

    45 21/09/19(日)21:24:35 No.847811202

    >1フィート原器として切り落とされた偉人の足とか残ってないのかな 広場の石像とか使う

    46 21/09/19(日)21:25:22 No.847811608

    160キロ←ダサい 100マイル←格好いい

    47 21/09/19(日)21:26:00 No.847811961

    インチは何で小さくなると2進数になるんだよ

    48 21/09/19(日)21:26:14 No.847812051

    >違う >俺が普通と思った温度を100だ 今まで計った中で一番低い気温を0度! 俺の体温を100度! できた!!

    49 21/09/19(日)21:26:38 No.847812245

    光の速さとかわけわかんないもの使うメートルが悪い

    50 21/09/19(日)21:26:43 No.847812289

    >宇宙人ー!宇宙規格の単位くれー! あったよ!一光年!

    51 21/09/19(日)21:26:59 No.847812425

    1里とか古臭いと思いつつ使ってみると感覚的にやっぱり便利だったりする

    52 21/09/19(日)21:27:43 No.847812800

    >今まで計った中で一番低い気温を0度! >俺の体温を100度! >できた!! お前いい加減にしろよマジで…

    53 21/09/19(日)21:27:53 No.847812884

    なんでどの国も足並み合わせようねってところで世界の警察とか言ってる国が合わせないんですか?

    54 21/09/19(日)21:27:56 No.847812914

    尺とかもそんなもんだろ

    55 21/09/19(日)21:28:22 No.847813136

    マイル(古代ローマ人の二歩歩いた距離×1000)

    56 21/09/19(日)21:28:26 No.847813167

    >なんでどの国も足並み合わせようねってところで世界の警察とか言ってる国が合わせないんですか? 一回変えようとしたらガチで反発喰らった

    57 21/09/19(日)21:28:56 No.847813427

    まずは変えても問題なさそうなゴルフからメートルにしよう

    58 21/09/19(日)21:28:59 No.847813457

    >一回変えようとしたらガチで反発喰らった その国の国民は脳に欠陥でもおありで?

    59 21/09/19(日)21:29:07 No.847813559

    >なんでどの国も足並み合わせようねってところで世界の警察とか言ってる国が合わせないんですか? 俺が一番でかい国だから俺に合わせろ

    60 21/09/19(日)21:29:10 No.847813579

    メートルも基準が地球だけど正確じゃないのを基準にしているし…

    61 21/09/19(日)21:29:14 No.847813640

    >>違う >>俺が普通と思った温度を100だ >今まで計った中で一番低い気温を0度! >俺の体温を100度! >できた!! しかも風邪ひいて熱出してるときに作った!

    62 21/09/19(日)21:29:28 No.847813757

    ポケモンGOがもっと流行れば…

    63 21/09/19(日)21:29:43 No.847813906

    >尺とかもそんなもんだろ でも基本メートル使ってるじゃん ガチで尺貫法使うの宮大工くらいじゃん

    64 21/09/19(日)21:29:52 No.847813977

    fu357520.jpg

    65 21/09/19(日)21:29:58 No.847814019

    >メートルも基準が地球だけど正確じゃないのを基準にしているし… 今は光速基準だし…

    66 21/09/19(日)21:30:01 No.847814054

    >尺とかもそんなもんだろ でも尺なんかはそんな幅広く一般的には使わないじゃん 幅利かせてはいないじゃん でもヤードポンド法だのは日常に広く使うもので使われてるからすごく困るんだ

    67 21/09/19(日)21:30:17 No.847814223

    >fu357520.jpg 保守的すぎる…

    68 21/09/19(日)21:30:51 No.847814625

    >俺が一番でかい国だから俺に合わせろ (誰も合わせない)

    69 21/09/19(日)21:31:04 No.847814722

    1フィートは厄介なことに慣れるとフィートとメートル換算も自分の足だけで測量も出来る所にある インチは滅びろ

    70 21/09/19(日)21:31:27 No.847815016

    >fu357520.jpg 自分で16分の9なんて非合理的なこと言ってることに気がつかねえのかよスカタンがァーッ!!

    71 21/09/19(日)21:31:53 No.847815281

    なんの前触れもなくヤーポン法を使う連中を このメートル原器で跡形もなく踏み潰してやる

    72 21/09/19(日)21:31:54 No.847815295

    伊能忠敬も似たようなもんだからセーフ

    73 21/09/19(日)21:31:57 No.847815325

    >fu357520.jpg インチが存在してるから世界的に混乱してるんだろうが… それぞれの普及してる割合見てから物言えアメリカ人

    74 21/09/19(日)21:31:58 No.847815333

    >fu357520.jpg ヤーポン規格製品が流通したため世界は混乱に陥ったの間違いだろ

    75 21/09/19(日)21:31:59 No.847815346

    インチやヤードポンド法はそれが公用だからクソなんだ

    76 21/09/19(日)21:32:01 No.847815369

    逆に日本はよく尺貫法一掃したよね

    77 21/09/19(日)21:32:01 No.847815373

    >fu357520.jpg 2コマ目妊婦の腹かよ…ってなる

    78 21/09/19(日)21:32:13 No.847815487

    cmを生んだ人は偉いな…

    79 21/09/19(日)21:32:25 No.847815592

    インチ消滅させるとタイヤサイズの表記がやたらめんどくさくなるよ タイヤサイズ195/65R381とかになるよ 軽自動車に使うの155/65R355.6だよ

    80 21/09/19(日)21:32:28 No.847815616

    >正確に 0.3048 m(国際フィート)、米国測量フィートは約 0.304 800 609 601 219 m アメリカはさぁ…

    81 21/09/19(日)21:32:33 No.847815664

    映画とか見てると自分の足で長さ測ったりするシーンでてくるけどこれが元か

    82 21/09/19(日)21:32:48 No.847815813

    インチネジの16分の1を基準とした考え方って何がきっかけなんだろ

    83 21/09/19(日)21:32:56 No.847815871

    今日本で生きてる尺貫法って畳ぐらいじゃね?

    84 21/09/19(日)21:32:58 No.847815889

    >1メートル=光が真空中を2億9979万2458分の1秒の間に進む距離 確かに不変だがこの…妙に細かい数字は…

    85 21/09/19(日)21:33:10 No.847815984

    >逆に日本はよく尺貫法一掃したよね 政府めっちゃ頑張った あと欧米のハイカラな尺度だからみんな憧れて覚えた

    86 21/09/19(日)21:33:15 No.847816040

    アメリカじんはバカなのか…?

    87 21/09/19(日)21:33:16 No.847816047

    >インチ消滅させるとタイヤサイズの表記がやたらめんどくさくなるよ >タイヤサイズ195/65R381とかになるよ >軽自動車に使うの155/65R355.6だよ サイズの小さい順にABCDタイプ! これで解決だろうが!

    88 21/09/19(日)21:33:23 No.847816117

    エジプトでキュビト使い続けてるようなもんだからな

    89 21/09/19(日)21:33:43 No.847816362

    たとえば0.333...みたいな循環小数を正確に表現できる分数を使いたいのはまあわからんでもない ただ単位は統一してくれんか

    90 21/09/19(日)21:33:45 No.847816377

    俺は未だに土地をツボで言われてもピンと来ない

    91 21/09/19(日)21:33:53 No.847816447

    >インチ消滅させるとタイヤサイズの表記がやたらめんどくさくなるよ タイヤサイズ1 タイヤサイズ2 とかにすりゃいいじゃん

    92 21/09/19(日)21:33:59 No.847816509

    産業革命の辺りであれ…これ単位全世界と言わなくともせめて先進国だけでも統一したいとヤバくね…ってグローバル基準に考えてなかった帝国主義国家達が悪い 今でも当たり前のように普及してるアメリカの方が悪い

    93 21/09/19(日)21:34:06 No.847816569

    >アメリカじんはバカなのか…? >fu357520.jpg 言い逃れできない程度には…

    94 21/09/19(日)21:34:27 No.847816846

    1畳…

    95 21/09/19(日)21:34:27 No.847816847

    スペースシャトルにミリネジとインチネジ混在させて使用したせいで大事故起こした実績あるのに未だにインチにこだわるとかマジでアホ

    96 21/09/19(日)21:34:36 No.847816935

    一度世界を綺麗にするべきだ ヤードポンド法を滅ぼす事によって

    97 21/09/19(日)21:34:44 No.847817015

    >タイヤサイズ195/65R381とかになるよ 別に… あとタイヤサイズに外径無いのなんでだろう…

    98 21/09/19(日)21:35:07 No.847817236

    >スペースシャトルにミリネジとインチネジ混在させて使用したせいで大事故起こした実績あるのに未だにインチにこだわるとかマジでアホ あいつらはそれを「メートルにこだわるアホ」だと思ってるからな

    99 21/09/19(日)21:35:26 No.847817420

    >今日本で生きてる尺貫法って畳ぐらいじゃね? 米は何号炊きとか言うし建築関係のスケールは尺単位のやつも今でも無くはない あと色々な関係で台湾の方でも尺貫法は生きてる

    100 21/09/19(日)21:35:29 No.847817442

    >1畳… これ以上ないぐらいに分かりやすい 畳のサイズが複数あることを除けば

    101 21/09/19(日)21:36:00 No.847817742

    6畳あったら住めるわねってピンとはくる

    102 21/09/19(日)21:36:00 No.847817746

    ドラゴンボール集めるしかねぇな

    103 21/09/19(日)21:36:04 No.847817786

    >1畳… まあ最近はメートルも併記してあるし…

    104 21/09/19(日)21:36:06 No.847817814

    オンスだのポンドだの

    105 21/09/19(日)21:36:20 No.847817954

    >逆に日本はよく尺貫法一掃したよね ちょっと違うけど横書きとかよく 左←右 から 左→右 に置き換わったなと思う

    106 21/09/19(日)21:36:21 No.847817961

    パイントとか英米で少し違ったりするのマジで意味わかんない

    107 21/09/19(日)21:36:21 No.847817967

    荒らし嫌がらせ混乱事故の元

    108 21/09/19(日)21:36:44 No.847818157

    >>1畳… >これ以上ないぐらいに分かりやすい >畳のサイズが複数あることを除けば なんだよマンションサイズって!

    109 21/09/19(日)21:36:55 No.847818270

    尺とインチって似てるの不思議

    110 21/09/19(日)21:36:58 No.847818298

    >インチネジの16分の1を基準とした考え方って何がきっかけなんだろ 言語的にハーフだのクオーターだの使っているせいで クオーターのクオーターで1/16になった

    111 21/09/19(日)21:37:02 No.847818341

    テンガロンハットのサイズ見てガロンって大したことないなって思ったらテンガロンハットには10ガロン入らないんだとよ これって優良誤認案件ですよね?

    112 21/09/19(日)21:37:11 No.847818433

    >パイントとか英米で少し違ったりするのマジで意味わかんない ガロンとかばーっかじゃねえの!?ってなる

    113 21/09/19(日)21:37:25 No.847818569

    ヤーポンはアメリカとイギリスで違うのあるのどうにかしろ

    114 21/09/19(日)21:37:30 No.847818607

    >尺とインチって似てるの不思議 人体が基準だから当然似る

    115 21/09/19(日)21:37:51 No.847818813

    >ちょっと違うけど横書きとかよく >左←右 から 左→右 に置き換わったなと思う 「一文字で改行する縦書き」と聞いた時は驚いた 二文字で改行してる実例を見てまた驚いた

    116 21/09/19(日)21:37:51 No.847818814

    >逆に日本はよく尺貫法一掃したよね fu357544.jpeg 頑張ったな

    117 21/09/19(日)21:37:56 No.847818852

    >ヤーポンはアメリカとイギリスで違うのあるのどうにかしろ そうですよね アメリカが合わせるべきですよね

    118 21/09/19(日)21:38:05 No.847818935

    マイルインチフィートはローマ辺りじゃなかったか…?

    119 21/09/19(日)21:38:14 No.847819032

    長さはイメージしやすい単位の方が使いやすくはある

    120 21/09/19(日)21:38:17 No.847819071

    >>尺とインチって似てるの不思議 >人体が基準だから当然似る もしかして尺骨の尺って一尺の意味なのか…?

    121 21/09/19(日)21:38:30 No.847819240

    >確かに不変だがこの…妙に細かい数字は… もともと地球の周長の4000万分の1ってことで定義してたんだけど ちゃんと計ったら違ってた

    122 21/09/19(日)21:38:41 No.847819388

    >fu357544.jpeg >頑張ったな なかなかクールなデザインだな

    123 21/09/19(日)21:38:45 No.847819426

    >今日本で生きてる尺貫法って畳ぐらいじゃね? 鉄板買う時は尺貫法の規格で買ってた

    124 21/09/19(日)21:38:51 No.847819500

    京間 江戸間 中京間 団地間

    125 21/09/19(日)21:38:52 No.847819509

    >1畳… これは出来上がった間取りに合わせて畳を敷いていくのであるから むしろ規格が揃ってる方が不自然 畳に合わせて間取り作るわけないからな

    126 21/09/19(日)21:38:54 No.847819534

    >言語的にハーフだのクオーターだの使っているせいで >クオーターのクオーターで1/16になった 1/4の1/4で1/16ねとか絶対分かりにくいだろ… 5/8インチとかぶっ飛ばしてやりたい

    127 21/09/19(日)21:39:06 No.847819645

    >ヤード・ポンド法では、液体用(液量)と穀物用(乾量)で同じ名前でも異なる値の単位を用いている(乾量単位・液量単位を参照)。さらに、帝国単位と米国慣用単位でも値が異なる。帝国単位では液量と乾量の単位を統一しているので、全部で3種類の体積の単位の系列があることになる。

    128 21/09/19(日)21:39:07 No.847819647

    摂氏って偉大だなぁ…

    129 21/09/19(日)21:39:20 No.847819757

    >世界の国々の中で、メートル法(又は国際単位系)を用いずに、ヤード・ポンド法を用いている国家は、2019年現在では特にアメリカ合衆国[Note 1]のほかは、ミャンマー、リベリアのみである[1]。 >ただし、リベリアでは民間主導でメートル法への移行が行われ、今日ではヤード・ポンド法はほとんど使用されていない。 >ミャンマーでも2013年に、メートル法への移行を準備していると宣言された[2][3][4]。 > >[Note 1] 米国は、1893年のメンデンホール指令以降、法的にはメートル法の国である。 >ただ、他国と異なりヤード・ポンド法を禁止してこなかったために、日常生活においては未だにヤード・ポンド法が主流である。 ミル貝ではこう書いてるな

    130 21/09/19(日)21:39:31 No.847819844

    剣道の竹刀も三尺8寸でサブハチとかだね

    131 21/09/19(日)21:39:38 No.847819919

    でも1未満が1/16とかになるとデジタルでも正確に表記できるんだよな… 10進数だと近似値なのに

    132 21/09/19(日)21:40:00 No.847820081

    リベリアって実質アメリカじゃん

    133 21/09/19(日)21:40:03 No.847820094

    暦ももう西暦に統一してくれ... 書類とかカードとか

    134 21/09/19(日)21:40:05 No.847820120

    fu357556.jpg

    135 21/09/19(日)21:40:35 No.847820369

    石油缶(一斗缶(18リットル缶(5ガロン缶))) クソァ!

    136 21/09/19(日)21:40:40 No.847820420

    時間の単位が一緒でよかったね