虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/19(日)20:13:01 レッツ&... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/19(日)20:13:01 No.847772872

レッツ&ゴー配信と「」が盛り上がってるの見て自分もミニ四駆熱が再燃したから店行ってスレ画のヤツ買ってきたよ!

1 21/09/19(日)20:13:42 No.847773279

走らないやつで良かったのか?

2 21/09/19(日)20:13:45 No.847773294

ぱっと見じゃ全然分からないステアリングギミックが一番すごいやつ

3 21/09/19(日)20:15:40 No.847774359

シリーズのラスボスだし! きっとすごいし!

4 21/09/19(日)20:17:02 No.847775113

マシンどころかコースごと破壊してくるやつ

5 21/09/19(日)20:18:55 No.847776046

パッケージ見てたらトヨタのTS050が思ったよりミニ四駆に見えた

6 21/09/19(日)20:20:23 No.847776848

走るように改造してる奴いるね

7 21/09/19(日)20:21:55 No.847777661

今のミニ四駆業界ではスポンジタイヤは存在意義が無くなっていると聞いてショック

8 21/09/19(日)20:22:23 No.847777949

コースを用意できる部屋がなぁ

9 21/09/19(日)20:23:52 No.847778636

マスダンパーの衝撃吸収と姿勢制御がすごいときくけれど あんなごついので遅くなったりしないんだろうか

10 21/09/19(日)20:25:25 No.847779364

これも買っておきなさい https://www.yodobashi.com/product/100000001006328587/ https://www.yodobashi.com/product/100000001001641277/ https://www.yodobashi.com/product/100000001001220558/ https://www.tamiya.com/japan/products/15513/index.html https://www.yodobashi.com/product/100000001004336570/ https://www.yodobashi.com/product/100000001005615173/

11 21/09/19(日)20:25:34 No.847779438

公式のPV見てるとレーザーミニ四駆が安く速いように見える

12 21/09/19(日)20:26:11 No.847779743

>マスダンパーの衝撃吸収と姿勢制御がすごいときくけれど >あんなごついので遅くなったりしないんだろうか ダッシュ系モーターが解禁されてるから多少の重さは加速に気にならなくなってる というか制動しないとコースに入らない…

13 21/09/19(日)20:27:09 No.847780218

>マスダンパーの衝撃吸収と姿勢制御がすごいときくけれど >あんなごついので遅くなったりしないんだろうか 今のマシンだとあの程度増えたところでそんなに つけすぎはもちろんダメだけど 吹っ飛ぶくらいなら安全パイとった方がいいし

14 21/09/19(日)20:27:40 No.847780544

>ぱっと見じゃ全然分からないステアリングギミックが一番すごいやつ あんなシンプルに同位相と逆位相のギミック考えた人は 頭が絶対おかしい

15 21/09/19(日)20:27:51 No.847780630

>これも買っておきなさい すごいマーケティングだ…

16 21/09/19(日)20:27:59 No.847780681

>今のミニ四駆業界ではスポンジタイヤは存在意義が無くなっていると聞いてショック タイヤと地面の関係がコーナーじゃ常にドリフトしてるようなミニ四駆では スポンジタイヤは摩擦が強すぎるので あと昔より意地悪なジャンプが増えたので跳ねるタイヤはそれだけで選択肢から外れる

17 21/09/19(日)20:28:56 No.847781128

スポンジよりゴムのがグリップするから何か特別な理由が無い限りゴムなんだよね スポンジの青とか赤好きだったけど

18 21/09/19(日)20:29:00 No.847781173

昔みたいにフラットだったらまだしもね フラットだと余計に初心者とガチ勢で勝負にならねえから…

19 21/09/19(日)20:29:24 No.847781389

バイスイントルーダーも買おうぜ!

20 21/09/19(日)20:30:09 No.847781845

>これも買っておきなさい わざわざバラで買わなくても何かキット一つでいいよ!

21 21/09/19(日)20:30:25 No.847782000

>スポンジよりゴムのがグリップするから何か特別な理由が無い限りゴムなんだよね >スポンジの青とか赤好きだったけど 逆 摩擦が強すぎる&跳ねるから今のコースじゃまず選択肢から外れる 今の流行はローフリクションだし 公式大会が小雨決行になった時くらいしか出番は…

22 21/09/19(日)20:30:40 No.847782109

だいぶ昔に金タミじゃなく付属の銅タミ磨いて使った方がいいと聞いた気がしたが 現在の認識だと金の方が効果あるのかな

23 21/09/19(日)20:30:46 No.847782167

キット1つで済むコンプリートカーないんですか!?

24 21/09/19(日)20:31:15 No.847782464

>キット1つで済むコンプリートカーないんですか!? あるよ! 売ってないけど!

25 21/09/19(日)20:31:18 No.847782485

fu357323.jpg 大人になって初めてちゃんと作れるようになった

26 21/09/19(日)20:31:22 No.847782524

>だいぶ昔に金タミじゃなく付属の銅タミ磨いて使った方がいいと聞いた気がしたが >現在の認識だと金の方が効果あるのかな いつもビカビカに磨けるなら銅のほうがいいと思うけどそこまでいちいちターミナル外すより金タミに変えて他に気を回したいと思っている

27 21/09/19(日)20:32:23 No.847783093

>だいぶ昔に金タミじゃなく付属の銅タミ磨いて使った方がいいと聞いた気がしたが >現在の認識だと金の方が効果あるのかな 磨いた銅と比較してもゴールドターミナルは同等かそれ以上で予算があるならゴールドターミナルでいいよ

28 21/09/19(日)20:32:42 No.847783241

>だいぶ昔に金タミじゃなく付属の銅タミ磨いて使った方がいいと聞いた気がしたが >現在の認識だと金の方が効果あるのかな メンテ出来るなら銅のがいいのは今も昔も一緒だよ 導電率は銅のが上だし ただ酸化すると性能劣化する その点ゴールドターミナルは金メッキだから錆び難くてメンテしなくても安定する

29 21/09/19(日)20:32:46 No.847783279

>すごいマーケティングだ… 実は俺が赤VZで組んだ奴見たいだけで適当なVZシャーシのマシン買ってボディ変えた方が安くて速いのは秘密だ ディオマース・ネロのシャーシに載せられるVZのボディって何があったかな…

30 21/09/19(日)20:33:19 No.847783604

>だいぶ昔に金タミじゃなく付属の銅タミ磨いて使った方がいいと聞いた気がしたが >現在の認識だと金の方が効果あるのかな 今でもそうだよ 出したて、磨いた銅ターミナル→ゴールドターミナル→手入れ無しの銅ターミナル ゴールドターミナル使うのはこの磨く手間を省くコスパ

31 21/09/19(日)20:33:36 No.847783755

>fu357323.jpg おーめっちゃキレイ

32 21/09/19(日)20:34:14 No.847784115

リサイクルショップで安くコース見つけたけど箱でかすぎて持って帰れないな…で断念した

33 21/09/19(日)20:34:15 No.847784129

ツールクリーナーとオイルを買うのですよ…

34 21/09/19(日)20:34:40 No.847784365

前も貼ったけどド素人が見様見真似でATスラダンとパカパカ組んだやつ コースは未走行だけどまともに走るビジョンが見えない fu357331.jpg

35 21/09/19(日)20:34:45 No.847784397

大きくなった今なら動かないなりにカーモデルとしてリアルミニ四駆完成させるのも良いよね

36 21/09/19(日)20:35:15 No.847784658

ロードスピリットカッコよくて気になるぜー!

37 21/09/19(日)20:36:13 No.847785214

>前も貼ったけどド素人が見様見真似でATスラダンとパカパカ組んだやつ >コースは未走行だけどまともに走るビジョンが見えない 機構はかなり頑張ってるみたいだからFRPの隙間に瞬着流し入れてないなら補強のためにやっておくとCOしても少し安心 リアもFRP入れるだろうからそっちも忘れずにね

38 21/09/19(日)20:36:40 No.847785440

>前も貼ったけどド素人が見様見真似でATスラダンとパカパカ組んだやつ >コースは未走行だけどまともに走るビジョンが見えない >fu357331.jpg マスダンパー固定するより吊り下げた方が制振性あがるよ

39 21/09/19(日)20:37:25 No.847785812

>いつもビカビカに磨けるなら >磨いた銅と比較してもゴールドターミナルは同等 >メンテ出来るなら銅のがいいのは今も昔も一緒だよ >今でもそうだよ そうなんだ…一球入魂のような時にやるかも程度か そりゃいちいちやってられんよなあ

40 21/09/19(日)20:37:40 No.847785942

>ロードスピリットカッコよくて気になるぜー! レーザーパーツは結局外すことになるぜ!

41 21/09/19(日)20:37:59 No.847786116

ローラー無いのにどうやって曲がるのこれ

42 21/09/19(日)20:38:19 No.847786287

>大きくなった今なら動かないなりにカーモデルとしてリアルミニ四駆完成させるのも良いよね レーサーの方もこのダンパーをスプリングに置き換えてえな…ってなったりする ところでD.D.のフロントの中央にあるダンパーってタイヤを真ん中で引っ張ってる意匠ってことでいいのかな

43 21/09/19(日)20:38:20 No.847786304

>ローラー無いのにどうやって曲がるのこれ 動かないモデルです

44 21/09/19(日)20:38:28 No.847786380

>ロードスピリットカッコよくて気になるぜー! >レーザーパーツは結局外すことになるぜ! マジで!?

45 21/09/19(日)20:38:28 No.847786381

銅はレモン汁的な酸性のつけてこするといいんです?

46 21/09/19(日)20:38:49 No.847786594

>銅はレモン汁的な酸性のつけてこするといいんです? ピカールでいいよ

47 21/09/19(日)20:39:14 No.847786837

実態としてはどうしてもよじれだったり由来の端子の浮きとかでスパークして銅ターミナルは酸化して良くてゴールドターミナルとトントンにしかならない

48 21/09/19(日)20:39:22 No.847786904

今日はマシン貼っていいのか!? fu357346.jpg

49 21/09/19(日)20:39:28 No.847786955

>>ロードスピリットカッコよくて気になるぜー! >>レーザーパーツは結局外すことになるぜ! >マジで!? 効果がないわけじゃないだろうけどやっぱりプラ製だしね

50 21/09/19(日)20:39:29 No.847786969

ブリッツァーソニック欲しかったんだけど今もう売ってないのか… あれ優秀なマシンなのに

51 21/09/19(日)20:39:41 No.847787073

重力操作するやつだっけ 軍事転用されるやつ

52 21/09/19(日)20:39:46 No.847787126

>>銅はレモン汁的な酸性のつけてこするといいんです? >ピカールでいいよ まぁ一番大事なのは手で触らないって事なんだがな…

53 21/09/19(日)20:39:48 No.847787139

あらかわいい

54 21/09/19(日)20:39:54 No.847787199

貧乏だから駄目だけど FRP2個くっつければ良いと思うけど カーボンプレート欲しい! 出来ればカーボンも重ねられるぐらい10枚くらい!

55 21/09/19(日)20:39:55 No.847787208

当時疑問だったんだけどなんでリアルな方々は透明だったの? スプレー買うの小学生には厳しかったよ…

56 21/09/19(日)20:40:15 No.847787398

>当時疑問だったんだけどなんでリアルな方々は透明だったの? >スプレー買うの小学生には厳しかったよ… 内部のメカ見せたい!

57 21/09/19(日)20:40:27 No.847787518

>当時疑問だったんだけどなんでリアルな方々は透明だったの? >スプレー買うの小学生には厳しかったよ… メッキパーツを見せたいからかな…

58 21/09/19(日)20:40:33 No.847787599

>fu357346.jpg Aパーツだけで良いから欲しい奴じゃないか! 再販しないかなーしないよなー

59 21/09/19(日)20:40:49 No.847787737

>マジで!? そのままで走らせるならめっちゃ有用だけど 結局改造するとなるとレーザーパーツと同じ効果のパーツをつけるようになるからって意味だから そういうレギュなら必要になるぞ

60 21/09/19(日)20:40:52 No.847787758

こう言ったらアレだけど端子弄るよりやる事いっぱいあるだろ

61 21/09/19(日)20:41:12 No.847787916

>こう言ったらアレだけど端子弄るよりやる事いっぱいあるだろ はい

62 21/09/19(日)20:41:50 No.847788248

唐突な正論はよく刺さるからやめてくれ

63 21/09/19(日)20:41:59 No.847788324

モーターと電池の接点だけ磨けば手間はそんなに無いのでは

64 21/09/19(日)20:42:01 No.847788344

>まぁ一番大事なのは手で触らないって事なんだがな… そこは基本でしょう

65 21/09/19(日)20:42:04 No.847788367

>>>ロードスピリットカッコよくて気になるぜー! >>>レーザーパーツは結局外すことになるぜ! >>マジで!? >効果がないわけじゃないだろうけどやっぱりプラ製だしね (他のスタビライザーもプラが殆どでは…?)

66 21/09/19(日)20:42:44 No.847788752

>こう言ったらアレだけど端子弄るよりやる事いっぱいあるだろ 端子の裏にスポンジを適切な量貼るのは基礎かつかなり後後まで響いてくるやつだぞ!

67 21/09/19(日)20:42:45 No.847788759

大昔のコース売ってるの見かけたんだけどレーンチェンジが立体じゃなくて合流クロスってぶつかって壊れたりしないのかあれ

68 21/09/19(日)20:43:08 No.847788960

>ところでD.D.のフロントの中央にあるダンパーってタイヤを真ん中で引っ張ってる意匠ってことでいいのかな あれ古いタイプの左右共用押しばねタイプの脚回りじゃないかな

69 21/09/19(日)20:43:13 No.847789002

>>>>ロードスピリットカッコよくて気になるぜー! >>>>レーザーパーツは結局外すことになるぜ! >>>マジで!? >>効果がないわけじゃないだろうけどやっぱりプラ製だしね >(他のスタビライザーもプラが殆どでは…?) ポール部分というかビスは金属製だよ 設置部分はむしろプラじゃないとダメ

70 21/09/19(日)20:43:38 No.847789281

そうだ忘れないうちにコロコロのメッキのロードスピリットプレゼントのはがきを書かないと 競争率上がると困るから「」には教えないでおこう…

71 21/09/19(日)20:44:01 No.847789485

>大昔のコース売ってるの見かけたんだけどレーンチェンジが立体じゃなくて合流クロスってぶつかって壊れたりしないのかあれ 社外品のコースだよね 普通にぶつかるよ ていうかスピードが出てるとレーンチェンジでレーンをチェンジスきれずに真ん中に当たる

72 21/09/19(日)20:44:06 No.847789541

プラでもリブでも付いてればと思うけどそうすると急にダサくなるから

73 21/09/19(日)20:44:12 No.847789606

ネジ+プラヘッドのスタビもそっちはそっちで衝撃で曲がるからな…

74 21/09/19(日)20:44:15 No.847789637

>機構はかなり頑張ってるみたいだからFRPの隙間に瞬着流し入れてないなら補強のためにやっておくとCOしても少し安心 >マスダンパー固定するより吊り下げた方が制振性あがるよ 補強とマスダンパーかありがとう! 早速直してくる

75 21/09/19(日)20:44:50 No.847790003

マシン貼っちゃお fu357365.jpeg

76 21/09/19(日)20:45:08 No.847790174

>あれ古いタイプの左右共用押しばねタイプの脚回りじゃないかな なるほどー本格的に作りこもうとするとフレキになりそうだな…雰囲気だけにしとこう

77 21/09/19(日)20:45:39 No.847790435

またミニ四駆ブーム来ないかなあ 閉店ラッシュでもう近所に走らせるとこないしパーツ売ってるところもない

78 21/09/19(日)20:45:44 No.847790497

>>大昔のコース売ってるの見かけたんだけどレーンチェンジが立体じゃなくて合流クロスってぶつかって壊れたりしないのかあれ >社外品のコースだよね >普通にぶつかるよ >ていうかスピードが出てるとレーンチェンジでレーンをチェンジスきれずに真ん中に当たる 横からだけど2レーンのオーバルサーキットは タミヤ純正でも初期のやつはレーンチェンジが合流式のやつあったよ 持ってたし

79 21/09/19(日)20:45:53 No.847790581

>補強とマスダンパーかありがとう! >早速直してくる フロントのFRP起点をバネの上にのっけて 横のマスダンのビスを伸ばすといいかもしれない

80 21/09/19(日)20:46:05 No.847790668

>補強とマスダンパーかありがとう! >早速直してくる 横からだけどリヤもプレートつけて幅揃えた方がいいと思う 前が広くて後ろが狭いとストレートで左右にフラフラするんだ 逆にフロントの方が狭いとフェンスにずっと張り付く

81 21/09/19(日)20:46:15 No.847790751

接点磨いたら接点復活材を着けた綿棒で拭いておくともっと良くなりそう

82 21/09/19(日)20:46:34 No.847790957

割とながくはやってはいるとおもう それ以上に時制が悪い…

83 21/09/19(日)20:46:53 No.847791134

>またミニ四駆ブーム来ないかなあ >閉店ラッシュでもう近所に走らせるとこないしパーツ売ってるところもない 今もブームというか趣味の一つとして根付いあ感はある コジマ電気の多くでコース設置されてるし 昨日新作出たばかりだし

84 21/09/19(日)20:46:57 No.847791178

>>当時疑問だったんだけどなんでリアルな方々は透明だったの? >>スプレー買うの小学生には厳しかったよ… >内部のメカ見せたい! fu357370.jpg 内部メカ見えるの良いよね

85 21/09/19(日)20:47:04 No.847791232

>横からだけど2レーンのオーバルサーキットは >タミヤ純正でも初期のやつはレーンチェンジが合流式のやつあったよ >持ってたし 2レーンが今の立体交差になったのってレッツアンドゴーの時に3レーンの廉価版として出てからじゃないかな

86 21/09/19(日)20:47:10 No.847791276

>閉店ラッシュでもう近所に走らせるとこないしパーツ売ってるところもない コジマ電機とかヨドバシとかコース置いている電気店あるよ

87 21/09/19(日)20:47:44 No.847791561

むしろレッツ&ゴーの時よりコースの設置店増えてる気がする

88 21/09/19(日)20:48:00 No.847791691

コロナ前はフリー走行コースが大抵の電気店に置いてあったね

89 21/09/19(日)20:48:20 No.847791833

ブームになってコース設置店舗自体は増えてるけどマシン走らせられないフラットレーサーもいるんですよ!

90 21/09/19(日)20:48:29 No.847791916

リアルミニ四駆の良さは当時の俺には分からなかった 今はちょっと分かる

91 21/09/19(日)20:49:05 No.847792237

>ブームになってコース設置店舗自体は増えてるけどマシン走らせられないフラットレーサーもいるんですよ! もう立体コースしか無いんだからいい加減ジャンプに対応しろよ!

92 21/09/19(日)20:49:15 No.847792311

>コロナ前はフリー走行コースが大抵の電気店に置いてあったね 今はどこもコース閉鎖中だからな…

93 21/09/19(日)20:49:35 No.847792483

>閉店ラッシュでもう近所に走らせるとこないしパーツ売ってるところもない 今が第3次ブーム持続してる状態な気もする 第2次ブーム終わったら一気に子供来なくなっちゃったねえって今は鉄道模型一本に絞った模型屋さんが言ってたし爆発的人気も考えもんだよ

94 21/09/19(日)20:49:44 No.847792561

トイザラス限定のブラックスモーク&金メッキのプロトセイバーはどこへやったかな…再販して欲しい

95 21/09/19(日)20:50:19 No.847792880

>>閉店ラッシュでもう近所に走らせるとこないしパーツ売ってるところもない >今が第3次ブーム持続してる状態な気もする >第2次ブーム終わったら一気に子供来なくなっちゃったねえって今は鉄道模型一本に絞った模型屋さんが言ってたし爆発的人気も考えもんだよ アニメはマジで劇薬だからな… アニメ終わると一気に離れる ゾイドもそうだった

96 21/09/19(日)20:50:21 No.847792899

>fu357370.jpg スケスケの助でござるよ~

97 21/09/19(日)20:50:25 No.847792923

何故俺は当時はともかく再販やパッケ替え完成品のミニF-1を買わなかったのだ…

98 21/09/19(日)20:50:37 No.847793040

>ブームになってコース設置店舗自体は増えてるけどマシン走らせられないフラットレーサーもいるんですよ! 走行会も集まりづらいしで無いから本当に機会がない! なので立体もやる…

99 21/09/19(日)20:51:16 No.847793409

来週末おたまち集合な!

100 21/09/19(日)20:51:28 No.847793514

>むしろレッツ&ゴーの時よりコースの設置店増えてる気がする レツゴの時はどんな小さな店でもミニ四駆置いてあったし 小さいながらコースも置いてあったからそれに比べるとさすがに少ないかと

101 21/09/19(日)20:51:33 No.847793550

フラットはマジで初心者とガチ勢の間埋まらねえから…

102 21/09/19(日)20:51:49 No.847793722

こう言うのもなんだけどMINI4KINGは漫画としては凄く期待してるけどアニメ化まで行くのは放送終了後が怖い

103 21/09/19(日)20:52:06 No.847793896

一瞬のブームよりそれなりに太く長く世代広げて続いてるのいいよね

104 21/09/19(日)20:52:07 No.847793910

>何故俺は当時はともかく再販やパッケ替え完成品のミニF-1を買わなかったのだ… 俺も無理してメモリアルボックス買わなかったしダンガンも買わなかったし後から欲しくなるんだよね…

105 21/09/19(日)20:52:13 No.847793957

ギア比とか色々あるけどとりあえず超速ギア選んでおけばいいのかい?

106 21/09/19(日)20:52:28 No.847794096

>>むしろレッツ&ゴーの時よりコースの設置店増えてる気がする >レツゴの時はどんな小さな店でもミニ四駆置いてあったし >小さいながらコースも置いてあったからそれに比べるとさすがに少ないかと 田舎はレッツ&ゴーの時ですらまともにコース無かったんですよ

107 21/09/19(日)20:52:35 No.847794161

>アニメはマジで劇薬だからな… >アニメ終わると一気に離れる >ゾイドもそうだった アニメが人気出るとアニメ終わった時に人気も終わったみたいな空気が大なり小なりあるからな 子供向け番組以外でも存在する

108 21/09/19(日)20:52:38 No.847794193

レツゴーの時点ですでに模型店はかなり少なかったな…

109 21/09/19(日)20:52:41 No.847794213

>コジマ電機とかヨドバシとかコース置いている電気店あるよ フフフ…コジマ電機とかヨドバシそのものが無いならどうだい…?

110 21/09/19(日)20:52:47 No.847794271

>フラットはマジで初心者とガチ勢の間埋まらねえから… そうは言うけど今時の気合の入った立体車作るよりだいぶ楽だからね!?

111 21/09/19(日)20:53:17 No.847794517

>ギア比とか色々あるけどとりあえず超速ギア選んでおけばいいのかい? ローハイトならはい 大径なら4:1くらいにしたい

112 21/09/19(日)20:53:39 No.847794718

>マシン貼っちゃお >fu357365.jpeg ガチマシンにありがちなボディを切り刻んだの載ってるだけじゃ無いのが格好良い…

113 21/09/19(日)20:53:42 No.847794751

>ゾイドもそうだった マシンロボもヒカリアンもそうだしアニメやらない方が続くよね トミカハイパーシリーズはアニメやる前から入れ替え制になってたからあまり影響なさそうだけど

114 21/09/19(日)20:53:54 No.847794855

fu357390.jpg ミニ四駆コーナー見てたらこいつがめっちゃカッコいいと思った やる気になったら愛機にするわ

115 21/09/19(日)20:53:55 No.847794860

>ギア比とか色々あるけどとりあえず超速ギア選んでおけばいいのかい? 超速かハイスピードEXだけでいいと思うよ あとはモーターと電池残量で調整のほうが本当に楽

116 21/09/19(日)20:54:03 No.847794947

>フフフ…コジマ電機とかヨドバシそのものが無いならどうだい…? やっぱクソっスねヤマダは

117 21/09/19(日)20:54:10 No.847794984

コースほしいなぁ でもな…

118 21/09/19(日)20:54:11 No.847794997

選ぶも何もキットの時点で超速じゃない?ローハイトのマシンなら

119 21/09/19(日)20:55:08 No.847795506

ミニ四レーサーカケルやってたときにブームきたわけじゃないし大丈夫大丈夫

120 21/09/19(日)20:55:08 No.847795507

今日初めてコースを走らせに行ったよ こんなコース fu357376.jpg アドバンスパックが29秒、ロードスピリット34秒だったんだけどあまり坂とかジャンプが無いのでブレーキやマスダンもいらないっポイので初心者の俺にはちょうど良かったかも ちなみにガチ勢?のタイムが15秒くらいのようで電池とモーターの育成を勧められた

121 21/09/19(日)20:55:30 No.847795716

>俺も無理してメモリアルボックス買わなかったしダンガンも買わなかったし後から欲しくなるんだよね… ちょっと変わったマシン作りたいなとなった時やっぱりミニ四駆はシャーシと思い知るんよ…

122 21/09/19(日)20:55:38 No.847795776

>fu357390.jpg >ミニ四駆コーナー見てたらこいつがめっちゃカッコいいと思った >やる気になったら愛機にするわ 前に開催されたデザインコンテストの最優秀作品だな https://www.tamiya.com/japan/mini4wd/dc2018_result.html

123 21/09/19(日)20:55:56 No.847795981

>fu357390.jpg これデザインした人嬉しそうだったよね…

124 21/09/19(日)20:55:58 No.847795990

>fu357390.jpg こっちは品薄だから見かけたらラッキーだよ シャーシだけで良いから追加で欲しい https://www.tamiya.com/japan/products/95524/index.html

125 21/09/19(日)20:56:00 No.847796006

>今日初めてコースを走らせに行ったよ >こんなコース >fu357376.jpg >アドバンスパックが29秒、ロードスピリット34秒だったんだけどあまり坂とかジャンプが無いのでブレーキやマスダンもいらないっポイので初心者の俺にはちょうど良かったかも >ちなみにガチ勢?のタイムが15秒くらいのようで電池とモーターの育成を勧められた フラット用かなこのコース

126 21/09/19(日)20:56:12 No.847796113

レイザーバックめちゃくちゃかっこいいよね

127 21/09/19(日)20:56:17 No.847796157

>ちなみにガチ勢?のタイムが15秒くらいのようで電池とモーターの育成を勧められた ガチ勢はすぐそうやってとっつき辛いものを薦める!

128 21/09/19(日)20:56:36 No.847796301

>ちょっと変わったマシン作りたいなとなった時やっぱりミニ四駆はシャーシと思い知るんよ… 作るか…TR-1車!

129 21/09/19(日)20:57:45 No.847796881

色んな人の作ったマシン見てるけど ボディキャッチで後ろ留めてないとかボディのフロントをシャーシにはめ込んでなくてパカパカ動くとかそんなんアリなのか…

130 21/09/19(日)20:57:49 No.847796921

VZを信じるんだ

131 21/09/19(日)20:58:09 No.847797048

>色んな人の作ったマシン見てるけど >ボディキャッチで後ろ留めてないとかボディのフロントをシャーシにはめ込んでなくてパカパカ動くとかそんなんアリなのか… むしろ今の主流だよ

132 21/09/19(日)20:58:13 No.847797087

>FMを信じるんだ

133 21/09/19(日)20:58:16 No.847797113

>今日初めてコースを走らせに行ったよ >こんなコース >fu357376.jpg >アドバンスパックが29秒、ロードスピリット34秒だったんだけどあまり坂とかジャンプが無いのでブレーキやマスダンもいらないっポイので初心者の俺にはちょうど良かったかも >ちなみにガチ勢?のタイムが15秒くらいのようで電池とモーターの育成を勧められた 立体レーンチェンジのセミフラだけどレーンチェンジが逆入りなのは珍しい気がする… でもうらやましい…

134 21/09/19(日)20:58:30 No.847797238

>ボディキャッチで後ろ留めてないとかボディのフロントをシャーシにはめ込んでなくてパカパカ動くとかそんなんアリなのか… 四駆郎1話でもやってたからセーフ! 効果は別だけど

135 21/09/19(日)20:58:56 No.847797421

>作るか…TR-1車! 当時離れてたおかげで未だにラジ四駆の現物を見たことがない…

136 21/09/19(日)20:58:59 No.847797442

兵庫かな? LCしくじるとトイレに突っ込みそうなレイアウトだ >ガチ勢はすぐそうやってとっつき辛いものを薦める! 育成いうてもとりあえず使い込むだけでもいいんだ ようは新品の状態は性能出しきれてないって事だから

137 21/09/19(日)20:59:18 No.847797624

>むしろ今の主流だよ そうなんだろうなあってのは分かるけど なんか俺の知ってるミニ四駆じゃない!

138 21/09/19(日)20:59:39 No.847797813

>>ちなみにガチ勢?のタイムが15秒くらいのようで電池とモーターの育成を勧められた >ガチ勢はすぐそうやってとっつき辛いものを薦める! モーターとギアを変えるといいよぐらいから言えばいいのにね

139 21/09/19(日)20:59:44 No.847797850

>なんか俺の知ってるミニ四駆じゃない! そもそもその知ってるミニ四駆はミニ四駆じゃなくてレーサーミニ四駆以降なんじゃないかなどうかな

140 21/09/19(日)20:59:49 No.847797902

モーター慣らしも覚えちゃえばらくちんだよ 一番ラクなのはチューン系9V10秒

141 21/09/19(日)21:00:02 No.847798038

このコースだったら気を付けるのはレーンチェンジくらいか カーブ多いから大径だと加速で負けるか?

142 21/09/19(日)21:00:02 No.847798040

>FMを信じるんだ 邪教

143 21/09/19(日)21:00:17 No.847798165

>なんか俺の知ってるミニ四駆じゃない! だからBMAXで楽しんでもいいんだ

144 21/09/19(日)21:00:18 No.847798169

>>むしろレッツ&ゴーの時よりコースの設置店増えてる気がする >レツゴの時はどんな小さな店でもミニ四駆置いてあったし >小さいながらコースも置いてあったからそれに比べるとさすがに少ないかと うちなんてマンションのロビーにそこそこのコースあったからな… 子供はマンションから出ずに遊べる 親は態々遠くまでいかなくても子供を見れてなおかつ井戸端会議も出来る

145 21/09/19(日)21:00:24 No.847798222

>>FMを信じるんだ >邪教 FM-Aならまっとうな宗教だろ!

146 21/09/19(日)21:00:38 No.847798331

大会上位とか目指そうとするとパカパカ前提なの? 大会のマシンとか見てるとどれも似たようなボディと加工になってるけどたまたま揃っただけ?

147 21/09/19(日)21:00:40 No.847798343

やろうよフラット LC以外飛ぶ要素ないから壊れないし

148 21/09/19(日)21:01:18 No.847798693

フラットはポン付けレブくらいが一番楽しい ハーフ大径とか井桁になるとちょっと違うってなる

149 21/09/19(日)21:01:19 No.847798701

>このコースだったら気を付けるのはレーンチェンジくらいか >カーブ多いから大径だと加速で負けるか? 超速大径スプリントでいいと思う

150 21/09/19(日)21:01:31 No.847798828

>FM-Aならまっとうな宗教だろ! Aはね…本当にまともになったね

151 21/09/19(日)21:01:32 No.847798836

>大会上位とか目指そうとするとパカパカ前提なの? >大会のマシンとか見てるとどれも似たようなボディと加工になってるけどたまたま揃っただけ? ほとんどのマシンがMSフレキ+ボディ提灯だね なんでこれが主流かって立体で飛んだ後の跳ねが無茶苦茶小さいんだよこれ…

152 21/09/19(日)21:01:37 No.847798908

>親は態々遠くまでいかなくても子供を見れてなおかつ井戸端会議も出来る 今度マンションのロビーにベイブレードのスタジアム放置しとこうかな

153 21/09/19(日)21:01:43 No.847798958

>大会のマシンとか見てるとどれも似たようなボディと加工になってるけどたまたま揃っただけ? サンダーショットのクリアボディが小さくて軽いし入手性もいいし使用率クソ高い…

154 21/09/19(日)21:01:47 No.847798994

>>親は態々遠くまでいかなくても子供を見れてなおかつ井戸端会議も出来る >今度マンションのロビーにベイブレードのスタジアム放置しとこうかな へぇい

155 21/09/19(日)21:01:52 No.847799038

>兵庫かな? うん 俺が高校の頃からこのコースあったから…25年以上ミニ四駆やってる店なんだよな

156 21/09/19(日)21:02:06 No.847799186

これとベイブレードとカードゲームはみんなどこで遊んでるの...!?ってなる

157 21/09/19(日)21:02:10 No.847799229

>やろうよフラット >LC以外飛ぶ要素ないから壊れないし 桁剥がれてもわりとすぐ治せるしね 死ぬときは死ぬ

158 21/09/19(日)21:02:33 No.847799419

サンダーショットはテンプレも過ぎるから今のJC2021デュアルリッジ買おうぜ

159 21/09/19(日)21:02:33 No.847799427

>作るか…TR-1車! 改造したやつとなけなしのラジ四駆キットが一つはある なんかあるとこの実店舗にはあるのが羨ましい fu357405.jpg 思ってたよりホイールベースは長くなかったのと車幅が広いのにはてこずった

160 21/09/19(日)21:02:43 No.847799514

モーターと電池は育成とまでは行かなくてもモーターとギアの慣らしと充電池の充電の仕方くらい覚えれば初めは問題ない 5V電池でさっと正転逆転回すだけでも結構かわる

161 21/09/19(日)21:02:48 No.847799550

俺はこの前出たスペシャルキットのタイプ3をチューンして…して…ベアリング固定めどいんですけお!

162 21/09/19(日)21:03:07 No.847799742

f20982.jpeg すみません旅のフランス人ですがほかに必要なものとおすすめのモーターはなんでしょうか?

163 21/09/19(日)21:03:11 No.847799786

ミニ四駆はガチでやってみたい気持ちもあるが かなり沼りそうなんだよな…

164 21/09/19(日)21:03:24 No.847799910

>これとベイブレードとカードゲームはみんなどこで遊んでるの...!?ってなる ミニ四駆はともかくあとのふたつは一人二役すればなんとかなるんだ

165 21/09/19(日)21:03:43 No.847800066

>f20982.jpeg >すみません旅のフランス人ですがほかに必要なものとおすすめのモーターはなんでしょうか? やかましい まずはトルクチューンだ

166 21/09/19(日)21:03:49 No.847800118

>俺はこの前出たスペシャルキットのタイプ3をチューンし­て…して…ベアリング固定めどいんですけお! あれは右後輪がシャーシとギアカバーで挟んで軸受けを保持するのが根本的にね…

167 21/09/19(日)21:03:53 No.847800156

フラット勧めても井桁に超大径に駆動調整を初心者が気軽にやれるとは思えない

168 21/09/19(日)21:04:02 No.847800221

>ミニ四駆はガチでやってみたい気持ちもあるが >かなり沼りそうなんだよな… そんなあなたに月1500円縛り

169 21/09/19(日)21:04:20 No.847800374

いざとなりゃ外で走れるし…

170 21/09/19(日)21:04:40 No.847800519

>ミニ四駆はガチでやってみたい気持ちもあるが >かなり沼りそうなんだよな… 大丈夫大丈夫 RC沼とか美少女プラモ沼より浅いから

171 21/09/19(日)21:04:44 No.847800551

>いざとなりゃ外で走れるし… ゴルフクラブ用意しなきゃ

172 21/09/19(日)21:04:50 No.847800596

つべでミニ四駆久しぶりに作ってみた!みたいな企画動画がたまに上がるけど作るだけで続くのがすずめの涙程度で悲しい... 続いても数回ポシャったりとか

173 21/09/19(日)21:04:53 No.847800635

>fu357405.jpg 富豪か! 発光ダイオードもLEDにして出しなおしてくれんかな…ミライトでもいいけど出来れば純正で組みたいし

174 21/09/19(日)21:05:00 No.847800702

ファーストトライパーツセット買ったならアルミローラーかな

175 21/09/19(日)21:05:14 No.847800795

>すみません旅のフランス人ですがほかに必要なものとおすすめのモーターはなんでしょうか? トルクかアトミ あとこんなかだとアンダーガードは多分使わない

176 21/09/19(日)21:05:16 No.847800842

>フラット勧めても井桁に超大径に駆動調整を初心者が気軽にやれるとは思えない そこはフラットにも平手レプリカとかあるからやってみて水が合えばおいおいでいいでしょ?!

177 21/09/19(日)21:05:24 No.847800895

一本道の田舎道で走らせるの楽しいだろうなと思う

178 21/09/19(日)21:05:30 No.847800950

よし副反応の熱も引いてきたしそろそろ作りかけの赤強化FMのバンパーカットとリアステー3点止め化の続きをですね…

179 21/09/19(日)21:05:40 No.847801054

>あれは右後輪がシャーシとギアカバーで挟んで軸受けを保持するのが根本的にね… タイプ1の改良型だからな… 番号は後だけどレース用としてはタイプ2より遅れた設計なの当時にも解るくらいだった…

180 21/09/19(日)21:05:50 No.847801137

>フラット勧めても井桁に超大径に駆動調整を初心者が気軽にやれるとは思えない 初心者にそんなに求めないよ… コース保護のためのピンとかビスの末端保護さえしてくれればなんでもいいよ

181 21/09/19(日)21:05:52 No.847801150

レツゴーと四駆郎でミニ四駆アニメ漬けになっている…

182 21/09/19(日)21:06:07 No.847801268

>そんなあなたに月1500円縛り それはそれで頭打ちになるからキットとモーター以外3000円縛りのほうが楽しいよ

183 21/09/19(日)21:06:08 No.847801276

>RC沼とか美少女プラモ沼より浅いから RCはともかく美少女プラモよりは深いよ…

184 21/09/19(日)21:06:32 No.847801473

>思ってたよりホイールベースは長くなかったのと車幅が広いのにはてこずった 正規ミニ四駆で一番デカいXシャーシを更に一回りデカくしたようなシャーシだからそりゃまともにセッティングしようとすると苦労するわな…

185 21/09/19(日)21:06:36 No.847801514

パーツ高いんだよなあ お小遣い足りないってなってた豪の気持ちが分かる

186 21/09/19(日)21:06:36 No.847801518

>続いても数回ポシャったりとか 一瞬水四駆かと思った

187 21/09/19(日)21:06:45 No.847801592

リメイクマシン見てて思ったけどMAXだけ綺麗にハブられてない?

188 21/09/19(日)21:07:00 No.847801753

>5V電池でさっと正転逆転回すだけでも結構かわる 充電池3つか4つ繋いで回したらいいのかな?

189 21/09/19(日)21:07:10 No.847801856

>リメイクマシン見てて思ったけどMAXだけ綺麗にハブられてない? MAXのマシンをだすにはXシャーシのリメイクをだすしか…

190 21/09/19(日)21:07:19 No.847801956

RCでカーボンパーツ漬けになって感覚麻痺しとくとミニ四駆にカーボンつぎ込むの全然抵抗なくなるぞ!

191 21/09/19(日)21:07:29 No.847802026

コンデレ方向に進んでもいいんだ

192 21/09/19(日)21:07:30 No.847802037

JCデュアルリッジはこれ買っといたほうがいいやつだよなあ…

193 21/09/19(日)21:07:33 No.847802057

ブリッツァーソニックもプレミアム出して… あれ名機なのに

194 21/09/19(日)21:07:37 No.847802092

>番号は後だけどレース用としてはタイプ2より遅れた設計なの当時にも解るくらいだった… どうして…どうして… それはそうとGUPクラシックVol.3でやっとリアステー付けられるから超楽しみ

195 21/09/19(日)21:07:49 No.847802212

>JCデュアルリッジはこれ買っといたほうがいいやつだよなあ… 限定品だからな

196 21/09/19(日)21:07:54 No.847802263

地元のコジマなかなか頑張ってる https://twitter.com/kojimamini4wd/status/1407877039785332736?s=19

197 21/09/19(日)21:08:00 No.847802333

カーボンは…カーボンは全てを解決する!

198 21/09/19(日)21:08:08 No.847802397

>JCデュアルリッジはこれ買っといたほうがいいやつだよなあ… そっちよりも2020VQSのがやばい

199 21/09/19(日)21:08:08 No.847802403

エアロはカタログ落ちしたという噂が…

200 21/09/19(日)21:08:09 No.847802412

>>5V電池でさっと正転逆転回すだけでも結構かわる >充電池3つか4つ繋いで回したらいいのかな? 9Vの角型電池とか手軽でいいよ

201 21/09/19(日)21:08:15 No.847802461

>>リメイクマシン見てて思ったけどMAXだけ綺麗にハブられてない? >MAXのマシンをだすにはXシャーシのリメイクをだすしか… スーパーXXシャーシ! …どうしてXXの方まで生産中止になっているんですか…どうして…

202 21/09/19(日)21:08:19 No.847802497

>>番号は後だけどレース用としてはタイプ2より遅れた設計なの当時にも解るくらいだった… >どうして…どうして… >それはそうとGUPクラシックVol.3でやっとリアステー付けられるから超楽しみ お前これタイプ5だろってなったSFMの話する?

203 21/09/19(日)21:08:20 No.847802512

>発光ダイオードもLEDにして出しなおしてくれんかな…ミライトでもいいけど出来れば純正で組みたいし これの発光ダイオードはダイソーのクリスマスの時のイルミネーションと 揺れるLEDろうそくキャンドルのなんだ 回路図もなんもなしに繋いだだけでボディ裏は見せられたもんじゃないよ…

204 21/09/19(日)21:08:26 No.847802552

>すみません旅のフランス人ですがほかに必要なものとおすすめのモーターはなんでしょうか? マスダン関係がないからサイドマスダンあたりを1つ モーターはトルクかアトミックのどちらか こっから余談だけどあるといいのは13mmローラーに合う12mm経のスタビあたり 12mm経のものだとクラウンギアが該当するから余ったクラウンギアの歯を落としてスタビにしたりする 公式パーツで原型がわかってコースを傷つけないなら何を使ってもいい…!

205 21/09/19(日)21:08:38 No.847802653

>JCデュアルリッジはこれ買っといたほうがいいやつだよなあ… ロードスピリットのレーザーパーツ外すのかわいそ…ってなったから買った こいつを育ててアドバンスパック超える

206 21/09/19(日)21:08:48 No.847802730

>リメイクマシン見てて思ったけどMAXだけ綺麗にハブられてない? ちょっと前まではマックスブレイカーXXシャーシ版とかのリメイクキット置いてあったんだけど最近絶版になった

207 21/09/19(日)21:08:58 No.847802804

>エアロはカタログ落ちしたという噂が… プレミアム化の前触れかもしれん

208 21/09/19(日)21:09:14 No.847802948

>公式パーツで原型がわかってコースを傷つけないなら何を使ってもいい…! これの極致が東北マスダンとモーター軸の利用だよな いやルール違反じゃねえけど!

209 21/09/19(日)21:09:21 No.847803001

>>5V電池でさっと正転逆転回すだけでも結構かわる >充電池3つか4つ繋いで回したらいいのかな? 9v電池とケースで良いよチューンモーターなら

210 21/09/19(日)21:10:04 No.847803333

>>>5V電池でさっと正転逆転回すだけでも結構かわる >>充電池3つか4つ繋いで回したらいいのかな? >9Vの角型電池とか手軽でいいよ あ、そういう手もあるのかハイパーダッシュかったから慣らしてみよう

211 21/09/19(日)21:10:11 No.847803390

>公式パーツで原型がわかってコースを傷つけないなら何を使ってもいい…! (切り刻まれるボディキャッチ)

212 21/09/19(日)21:10:21 No.847803472

>…どうしてXXの方まで生産中止になっているんですか…どうして… 蛍光SXXと併せてあるところにはまだあるだろう…たぶん https://www.tamiya.com/japan/products/95467/index.html

213 21/09/19(日)21:10:21 No.847803478

>一本道の田舎道で走らせるの楽しいだろうなと思う 夏になるとレッツアンドゴー漫画版の最終回のラスト思い出す

214 21/09/19(日)21:10:24 No.847803492

モーター軸の利用を最初に思いついた人は本当に何喰ってたら思い浮かぶんだろうな

215 21/09/19(日)21:10:28 No.847803534

>>>>5V電池でさっと正転逆転回すだけでも結構かわる >>>充電池3つか4つ繋いで回したらいいのかな? >>9Vの角型電池とか手軽でいいよ >あ、そういう手もあるのかハイパーダッシュかったから慣らしてみよう ハイパーでやったらモーター死ぬ

216 21/09/19(日)21:10:32 No.847803570

>エアロはカタログ落ちしたという噂が… 各種雑誌でもマシンリストに乗ってない上に改造本とかではっきり生産中止って明記されてるからねぇ

217 21/09/19(日)21:10:55 No.847803802

>そっちよりも2020VQSのがやばい 一回も店で見なかったぞ!

218 21/09/19(日)21:10:59 No.847803836

>あ、そういう手もあるのかハイパーダッシュかったから慣らしてみよう ハイパーはブラシがカーボンだから低電圧のがいいぞ 正転逆転30分づつくらいで

219 21/09/19(日)21:11:00 No.847803851

>>公式パーツで原型がわかってコースを傷つけないなら何を使ってもいい…! >(切り刻まれるボディキャッチ) ここまでは分かる タミヤ公式アルミ板から削り出しパーツ作るのはやばいって!

220 21/09/19(日)21:11:10 No.847803986

>>そっちよりも2020VQSのがやばい >一回も店で見なかったぞ! め、メルカリで

221 21/09/19(日)21:11:19 No.847804089

>あ、そういう手もあるのかハイパーダッシュかったから慣らしてみよう ダッシュ系はまた別の慣らしがあるから…

222 21/09/19(日)21:11:23 No.847804119

>あ、そういう手もあるのかハイパーダッシュかったから慣らしてみよう チューン系とライトダッシュだけだよ!いわゆる銅ブラシのやつ! ハイパー以上のカーボンブラシモーターは逆に低電圧長時間が一般的

223 21/09/19(日)21:11:24 No.847804130

モーターは中に入ってる極小樹脂ワッシャーも美味しいんじゃグフフ…

224 21/09/19(日)21:11:39 No.847804279

>>そっちよりも2020VQSのがやばい >一回も店で見なかったぞ! ホームセンターで模型とか扱ってるところで売れ残りがあるかも…

225 21/09/19(日)21:12:01 No.847804467

>回路図もなんもなしに繋いだだけでボディ裏は見せられたもんじゃないよ… 見えないからいいや精神は大切だよね…

226 21/09/19(日)21:12:04 No.847804503

キャッチャーがパーツとして使えるのにタグ紙が使えない公式のレギュなんかおかしくない?って思ってる 今タグ紙使えるのか知らんけど

227 21/09/19(日)21:12:28 No.847804691

>キャッチャーがパーツとして使えるのにタグ紙が使えない公式のレギュなんかおかしくない?って思ってる >今タグ紙使えるのか知らんけど だってキャッチャーはパーツとして売られてるし

228 21/09/19(日)21:12:38 No.847804773

>タミヤ公式アルミ板から削り出しパーツ作るのはやばいって! 昼休みに会社の機械使って削るのヨシ!

229 21/09/19(日)21:13:00 No.847804933

>タミヤ公式アルミ板から削り出しパーツ作るのはやばいって! ちょっと笑った あれまで素材にするのは流石にぶっ飛んでるな

230 21/09/19(日)21:13:00 No.847804936

「」に勧められて買ったトルクチューンは9vで ハイパーダッシュとかのカーボンは電池一個で長時間回すのな 覚えた!

↑Top