虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

「」っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/19(日)18:16:40 No.847721903

「」って核融合発電って実現すると思う? 俺はなにゃかんやでしない気がする 太陽光と水力と風力で賄えちゃう気がする https://www.youtube.com/watch?v=qkGc5MoIVwE

1 21/09/19(日)18:18:48 No.847722595

賄えたとしても実現させる方が良いでしょ

2 21/09/19(日)18:22:15 No.847723791

いいことずくめのように聞こえるけど何か落とし穴がありそうでな…

3 21/09/19(日)18:24:21 No.847724481

今世紀終盤には先進国は核融合技術を独占して 後進国は太陽光と風力でエネルギーを賄うって構図ができてるんだろうな 国家間格差がなくなれば世界は安定しなくなるって言うし

4 21/09/19(日)18:28:46 No.847726117

>賄えたとしても実現させる方が良いでしょ コストに見合ってない いうほど雇用を生み出さない ってオチになりそう

5 21/09/19(日)18:29:59 No.847726541

>いいことずくめのように聞こえるけど何か落とし穴がありそうでな… 危険性は低いものの放射性物質のトリチウム水が発生する 炉心は放射化するので放射性廃棄物も原発よりは少ないが出る 電気が事実上無尽蔵扱いになり莫大な人口が浪費し続ければそれもまた温暖化の原因になる こんな感じじゃね 当たり前だけどデメリットのない技術なんて無いよね

6 21/09/19(日)18:32:06 No.847727248

革新的なブレイクスルーが何度も起こらないと実現しないと言われてるし 俺が生きてる内に拝めそうにない

7 21/09/19(日)18:33:27 No.847727681

中性子が通り抜けない材質がまず出来てねーじゃねーか

8 21/09/19(日)18:44:33 No.847732031

>中性子が通り抜けない材質がまず出来てねーじゃねーか 水を知らない「」始めてみた

9 21/09/19(日)18:46:56 No.847733019

水でいいならいいけどさ…そうじゃないだろ?

10 21/09/19(日)18:48:59 No.847733862

>中性子が通り抜けない材質がまず出来てねーじゃねーか ちょっとは調べたのは偉い でも通り抜けない材料が求められてるんじゃなく 中性子線で照射脆化しない金属材料が必要なのね 黒鉛じゃなぜダメなの?って部分については ジャケットは高速中性子を熱中性子に変換するだけじゃなく 熱交換と同時に純水をトリチウム水に変換する複雑な機能を実装してるから数メガパスカルに耐えられる金属じゃないと無理なのね

11 21/09/19(日)18:50:36 No.847734464

中性子を受け止める部分については水でも黒鉛でもいいんだけど 冷却水を循環させる配管や附属設備については金属材料じゃないとダメだから 中性子線でもろくならないような材料が必要になる

12 21/09/19(日)18:52:49 No.847735291

核分裂炉なら炉心を覆う水が減速材&ランキンサイクルの作動流体になるからシンプルな耐圧殻構造で済んだけど 核融合炉はプラズマ炉を金属で覆ってその外側で熱交換をしなきゃいけないから難しいよ

13 21/09/19(日)19:07:27 No.847741492

実現できなきゃエネルギー枯渇からは逃れられない 他のブレイクスルーを待つよりは現実的(実現できるとは言ってない)

14 21/09/19(日)19:08:09 No.847741824

放射線が出ないなら実現してほしい

15 21/09/19(日)19:09:19 No.847742403

核融合炉の実現のための研究がほかの分野でも役にたつのでやってるのです 軍事転用されたらヤバげな技術を秘匿させないための国際協力協定なの

16 21/09/19(日)19:10:55 No.847743164

核融合が実現したら次は何が人類の目標になるのかな 死の克服?

↑Top