虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/19(日)14:12:51 ID:6ZlJBVR. つい最... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/19(日)14:12:51 ID:6ZlJBVR. 6ZlJBVR. No.847654468

つい最近学名が判明したセンベイアワモチ貼る

1 21/09/19(日)14:14:11 No.847654868

旨そうな名前しやがって…

2 21/09/19(日)14:14:19 No.847654908

なめくじ?

3 21/09/19(日)14:14:42 No.847655022

ナメクジ?

4 21/09/19(日)14:15:07 ID:6ZlJBVR. 6ZlJBVR. No.847655134

>なめくじ? 猫の祖先に当たる

5 21/09/19(日)14:16:03 No.847655414

猫…?

6 21/09/19(日)14:17:01 No.847655662

煎餅キャッツ!

7 21/09/19(日)14:17:17 No.847655731

こいつの仲間ヤベガワモチだのイソアワモチだのうまそうな名前過ぎる

8 21/09/19(日)14:17:33 No.847655801

猫が液体から動物になる過程がこれか

9 21/09/19(日)14:17:43 ID:6ZlJBVR. 6ZlJBVR. No.847655855

https://twitter.com/ariake538/status/1257586782985523200?s=19

10 21/09/19(日)14:18:01 No.847655936

>猫の祖先に当たる 軟体動物門だからか…

11 21/09/19(日)14:18:23 No.847656057

>https://twitter.com/ariake538/status/1257586782985523200?s=19 ぬーんとしておる

12 21/09/19(日)14:19:10 No.847656274

ドロアワモチなる生き物の項目はあるみたいね https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%A2%E3%83%81

13 21/09/19(日)14:19:30 No.847656359

日本に3ヵ所しか産地がないヤベガワモチが学名もない状態で一つ生息地潰れるのがほぼ確定したから 躍起になった学者さんが未整理であるこの猫の学名を整理して見つけた経緯がある 日本の自然保護の為にこれからもがんばってほしいですね

14 21/09/19(日)14:19:35 No.847656383

おいしそう

15 21/09/19(日)14:20:19 No.847656574

これが本場のぬめぬめ獣か…

16 21/09/19(日)14:20:23 No.847656589

ひらめいた

17 21/09/19(日)14:20:31 No.847656616

かわいいポーズすんな

18 21/09/19(日)14:20:55 No.847656714

ほぼナメクジなのにうまそうなのは名前と猫の祖先である事と海産物だからであろうか

19 21/09/19(日)14:21:00 No.847656733

>ひらめいた 一応調べたけど絶滅危惧種みたい

20 21/09/19(日)14:21:18 No.847656807

まぁややアワビに似てるが…

21 21/09/19(日)14:21:25 No.847656830

真ん中の身を捩るポーズあざとい

22 21/09/19(日)14:21:27 No.847656840

なまこみたい

23 21/09/19(日)14:21:50 No.847656946

>まぁややアワビに似てるが… 殻のないアワビってうまそうだかどうか悩むな

24 21/09/19(日)14:22:05 No.847657011

つーかその主張の強い穴はうんち穴か

25 21/09/19(日)14:22:52 No.847657206

仮においしいなら産地が安定して保全されて漁獲を徹底管理された上で食卓に上がれば嬉しいですね

26 21/09/19(日)14:22:53 No.847657211

ナメクジはなんか嫌悪感あるね…寄生虫でも有名だし物理的に嫌だ

27 21/09/19(日)14:23:20 No.847657326

>つーかその主張の強い穴はうんち穴か 猫のアナルいいよね…

28 21/09/19(日)14:23:36 No.847657389

海の生き物なら何でも食おうとするのは日本人の悪い癖だぞ

29 21/09/19(日)14:24:15 No.847657558

学名がなかったのはたんに研究されてなかったってことかしら

30 21/09/19(日)14:24:32 No.847657628

>ナメクジはなんか嫌悪感あるね…寄生虫でも有名だし物理的に嫌だ 海産物の寄生虫は海の中で生きてるやつだから陸に生きてる人間には効きにくいってのもある たまにアニサキスとか根性あるのが貫いてくるが

31 21/09/19(日)14:24:55 No.847657725

>学名がなかったのはたんに研究されてなかったってことかしら 研究されてたらついてるからな…

32 21/09/19(日)14:28:05 No.847658506

ウミウシとかアメフラシの親戚と聞いてなるほどね~ってなった

33 21/09/19(日)14:28:14 ID:6ZlJBVR. 6ZlJBVR. No.847658538

削除依頼によって隔離されました >>ナメクジはなんか嫌悪感あるね…寄生虫でも有名だし物理的に嫌だ >海産物の寄生虫は海の中で生きてるやつだから陸に生きてる人間には効きにくいってのもある >たまにアニサキスとか根性あるのが貫いてくるが この生き物は広東住血線虫を媒介するので危険だよ

34 21/09/19(日)14:28:51 No.847658740

もちキャッツ!

35 21/09/19(日)14:29:24 No.847658886

国がお金出して名前整理してねってやってないから学者さんも好きな物研究する そうして専門家少ないジャンルは命名される種類が片寄る 整理されて今まで一つだった種類が別れたり二つが一つになったりもする 一つのグループの学名を整理するのも時間がかかり一生の仕事くらいの密度になったりもする 今回のアベガワモチは既に名前がついてて同じ物だねって確認の作業で学名が判明した経緯があるよ

36 21/09/19(日)14:29:30 No.847658917

イソアワモチは割と美味いってYouTuberが言ってた

37 21/09/19(日)14:29:34 No.847658939

(i)

38 21/09/19(日)14:29:35 No.847658942

よく分からんがナメクジセックスは好きだ 比喩としても実際のものとしても

39 21/09/19(日)14:30:30 No.847659179

ファッツ!

40 21/09/19(日)14:32:00 No.847659572

>この生き物は広東住血線虫を媒介するので危険だよ ぱっと出てこないけどどこで見た情報?

41 21/09/19(日)14:32:02 No.847659582

背中に目?がついてるとからしいがよくわからん…

42 21/09/19(日)14:35:30 ID:6ZlJBVR. 6ZlJBVR. No.847660506

削除依頼によって隔離されました >>この生き物は広東住血線虫を媒介するので危険だよ >ぱっと出てこないけどどこで見た情報? なんでもGoogleにソースがあって自分もぐぐれば専門家のように話せる と考えるのは危険だよ

43 21/09/19(日)14:36:41 No.847660844

スレッドを立てた人によって削除されました >なんでもGoogleにソースがあって自分もぐぐれば専門家のように話せる >と考えるのは危険だよ (ソース無いんだな…)

44 21/09/19(日)14:36:42 No.847660853

>なんでもGoogleにソースがあって自分もぐぐれば専門家のように話せる >と考えるのは危険だよ 危険性を理解してるから聞いてるんじゃないの?

45 21/09/19(日)14:37:37 No.847661113

キジトラみたいな模様してんな

46 21/09/19(日)14:39:14 No.847661572

コイツ美味しいの?寄生虫やばそう

47 21/09/19(日)14:40:29 ID:6ZlJBVR. 6ZlJBVR. No.847661908

削除依頼によって隔離されました 広東住血線虫の生息域にいてほかのカタツムリやナメクジと同じような食性をしているので当然中間宿主になりうる 学名も定まってない生き物だとネットにも情報は少ない ネットに書いてない生態はありえないとするのは知を否定してるな

48 21/09/19(日)14:41:08 No.847662059

ありえなくはないけどあるって言い切ってるのも

49 21/09/19(日)14:41:17 No.847662092

神話世界の生き物だわ

50 21/09/19(日)14:42:03 ID:6ZlJBVR. 6ZlJBVR. No.847662295

>ありえなくはないけどあるって言い切ってるのも 寄生虫がいるかもしれんはリスクになる いる前提で考えるのが普通

51 21/09/19(日)14:42:11 No.847662326

スレッドを立てた人によって削除されました >なんでもGoogleにソースがあって自分もぐぐれば専門家のように話せる >と考えるのは危険だよ 普通に広東住血線虫が淡水の生き物 海でメダカは繁殖出来るくらいの話だから症例を知ってるのだろうと思い聞いたよ ソースないなら適当に言ったって事だよね?

52 21/09/19(日)14:42:17 No.847662352

スレッドを立てた人によって削除されました >広東住血線虫の生息域にいてほかのカタツムリやナメクジと同じような食性をしているので当然中間宿主になりうる やっぱ君の想像じゃん

53 21/09/19(日)14:42:43 No.847662465

書き込みをした人によって削除されました

54 21/09/19(日)14:42:44 No.847662480

まぁスキャンダルならともかく学説とか生態はソースは?っていったところで検索しても出てこん場合もあるわな

55 21/09/19(日)14:43:13 No.847662577

スレッドを立てた人によって削除されました そこ消すのか…

56 21/09/19(日)14:43:17 No.847662588

猫に線虫がいるから飼うなって言うんですか!

57 21/09/19(日)14:43:31 No.847662657

まぁナメクジとかも超高確率で持ってるってだけで100%ではないからそういう言い方でも仕方ないっちゃ仕方ない 完全に海にしかいないってわけじゃないなら気を付けないとね

58 21/09/19(日)14:43:33 No.847662666

スレッドを立てた人によって削除されました ネズミのうんこからナメクジにうつるのに 干潟で泥食ってる生き物がネズミのうんこ食う機会なんて 「」が直接ネズミのうんこ食うより少ないんじゃないの?

59 21/09/19(日)14:43:48 No.847662732

スレッドを立てた人によって削除されました >ネットに書いてない生態はありえないとするのは知を否定してるな だからって言って断定してるのもどうかと思うよ

60 21/09/19(日)14:43:56 No.847662762

まあ…どうでもいいことだろう…

61 21/09/19(日)14:44:16 No.847662844

学名最近決まったってことは全然研究進んでないってこととほぼイコールだからな…どんな危険が潜んでるかわからん

62 21/09/19(日)14:44:33 No.847662925

別に間違えた事は悪くないよ

63 21/09/19(日)14:45:23 No.847663124

スレッドを立てた人によって削除されました >学名最近決まったってことは全然研究進んでないってこととほぼイコールだからな…どんな危険が潜んでるかわからん それはそうだけどスレ「」言ってる線虫は淡水の生き物だから それが通るなら干潟でアサリ取るなくらいの言い方なんだよな

64 21/09/19(日)14:45:56 No.847663278

スレッドを立てた人によって削除されました なにこの削除

65 21/09/19(日)14:45:58 No.847663283

スレッドを立てた人によって削除されました 貝類って時点でほかの生き物にいいように使われがちなイメージはある 干潟にいるような生き物だしカタツムリナメクジとは生息域明確に違うと思うけど

66 21/09/19(日)14:46:37 No.847663464

スレッドを立てた人によって削除されました 媒介するって言いきるのは可能性があるとまるで違うからこれからは言い方気を付けた方がいいよ

67 21/09/19(日)14:46:49 No.847663526

スレッドを立てた人によって削除されました まさかスレ「」が恥かいたから全部消してるとかそういう?

68 21/09/19(日)14:46:51 No.847663538

習ってないことを人に話すなって論語にもあるだろう

69 21/09/19(日)14:46:59 No.847663568

スレッドを立てた人によって削除されました もうひっこみつかなくなってヤケクソになってるじゃん

70 21/09/19(日)14:48:23 No.847663925

スレッドを立てた人によって削除されました 取り敢えず発狂削除の前にソースはちゃんと出しなよ

71 21/09/19(日)14:48:35 No.847663973

スレッドを立てた人によって削除されました >まぁスキャンダルならともかく学説とか生態はソースは?っていったところで検索しても出てこん場合もあるわな まあその場合は論文なり書名を言えばいいわけだし 正確な名前はすぐには出ないだろうけど

72 21/09/19(日)14:49:03 No.847664090

コワ~…

73 21/09/19(日)14:49:25 No.847664175

もう終わりだ猫のスレ

74 21/09/19(日)14:49:47 No.847664271

学名がなんだ種類がなんだとかわりとどうでもよくて 陸で見かけたナメクジはだめで済む話だろうからなぁ

75 21/09/19(日)14:50:08 No.847664372

>もう終わりだ猫のスレ なんなんぬ…

76 21/09/19(日)14:50:47 No.847664534

スレッドを立てた人によって削除されました 線虫媒介するって言ったのもネットにソースあると思うなって言ったのもスレ「」って事?

77 21/09/19(日)14:50:59 No.847664588

スレッドを立てた人によって削除されました とりあえずスレ虫にはdel入れといたわ

78 21/09/19(日)14:52:14 No.847664931

一旦流れをリセットしようじゃないか

79 21/09/19(日)14:52:47 No.847665089

>一旦流れをリセットしようじゃないか とりあえず地球上の生物を絶滅させてやり直すか…

80 21/09/19(日)14:53:04 No.847665173

バカがスレ立てるな

81 21/09/19(日)14:53:12 No.847665215

削除してもアプリだと丸見えなんだ ごめんスレ「」

82 21/09/19(日)14:53:14 No.847665218

干潟に生息する生き物が淡水の寄生虫持ってるわけないじゃん…

83 21/09/19(日)14:53:16 No.847665223

BUZAMAすぎる…

84 21/09/19(日)14:53:58 No.847665412

裏側こうなってたんだこいつ

85 21/09/19(日)14:54:55 No.847665647

とりあえず追いdelしとくか…

86 21/09/19(日)14:55:27 No.847665773

スレ「」何がしたかったの…?

87 21/09/19(日)14:55:28 No.847665779

センベイアワモチに親でも殺されたのかよ

88 21/09/19(日)14:55:39 No.847665832

せっかく珍しくて面白い猫の話ができてたのにバカがスレ立ててたせいでめちゃくちゃだよ

89 21/09/19(日)14:56:06 No.847665958

ナメクジと違って硬そうな外見ってだけで大分可愛いポイントが加算されるな

90 21/09/19(日)14:56:09 No.847665970

18件って変な荒らしでも沸いてるのかと思ったらスレ「」が突っ込まれたのを消してただけかよ…

91 21/09/19(日)14:56:27 No.847666044

知恵遅れは二度とスレを立てるな

92 21/09/19(日)14:56:27 No.847666045

>干潟に生息する生き物が淡水の寄生虫持ってるわけないじゃん… それはそう

93 21/09/19(日)14:57:05 No.847666205

これからは風聴やめてね

94 21/09/19(日)14:57:14 No.847666248

>ナメクジと違って硬そうな外見ってだけで大分可愛いポイントが加算されるな 貝類だからなのかね

95 21/09/19(日)14:57:20 No.847666271

ごめんなさい出来ないとこうなるからきちんとごめんなさいすることは大事

96 21/09/19(日)14:57:29 No.847666308

クレイジージャーニーに出てた人が食ってたなこれ 無茶苦茶硬いけど下処理すれば食えなくもないらしい

97 21/09/19(日)14:57:31 No.847666318

あるかもしれない事をあると断言するのはバカのやること 逆にあるかもしれない事を無いと断言するのもバカだけども

98 21/09/19(日)14:57:40 No.847666354

知ったか野郎は二度とスレ立てるなよな

99 21/09/19(日)14:58:50 No.847666672

メインの終宿主がドブネズミだから汽水や干潟にはほぼ生息してないと思うよ 宿主になりうる貝類を探すための実験でもドロアワモチ類は材料の候補にすら挙げられてなかったし

100 21/09/19(日)14:59:01 No.847666727

貝類の中には皮膚からはいる寄生虫もってるやつもいるけど 数がいないんじゃ直接触る研究者以外特に対策考える必要もない

101 21/09/19(日)14:59:04 No.847666743

寄生虫いるかもしれないから食べるの怖いな 位で済ませとけば良かったのになんで断言しちゃったのさ

102 21/09/19(日)15:00:34 No.847667128

>寄生虫いるかもしれないから食べるの怖いな >位で済ませとけば良かったのになんで断言しちゃったのさ この手のスレって学者みたいな論調で喋る「」多いよね

103 21/09/19(日)15:01:07 No.847667262

ぬめぬめキャッツ!

104 21/09/19(日)15:03:20 No.847667896

生活環あたりを調べればすぐ違うってわかるのにスレ「」ときたら…

105 21/09/19(日)15:04:39 No.847668257

イソアワモチって食べられるんじゃなかったっけ…

106 21/09/19(日)15:07:29 No.847669068

ソース聞かれといてはぐらかしたり論点すり替えるやつは100%適当こいてる

107 21/09/19(日)15:08:55 No.847669505

>ネットに書いてない生態はありえないとするのは知を否定してるな 知性への冒涜だろこれ

108 21/09/19(日)15:10:07 No.847669812

>イソアワモチって食べられるんじゃなかったっけ… 名前で調べたらデイリーポータルでいつもの人が食べててダメだった

↑Top