虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

「」の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/19(日)11:19:09 No.847606263

「」の部屋のカーテンは何色?

1 21/09/19(日)11:22:37 No.847607070

バルト三国どこ行った

2 21/09/19(日)11:24:59 No.847607639

>バルト三国どこ行った この時期はソ連に併合されてんじゃね?

3 21/09/19(日)11:28:05 No.847608341

北欧特にフィンランドは若干赤色入ってもいいんじゃない?

4 21/09/19(日)11:29:04 No.847608536

5 21/09/19(日)11:30:17 No.847608823

バルカン半島とフィンランドは紫か赤青のまだら模様のが実態に近そうだな

6 21/09/19(日)11:33:36 No.847609606

フィランドソ連側だろ

7 21/09/19(日)11:34:28 No.847609800

>北欧特にフィンランドは若干赤色入ってもいいんじゃない? それを言うとユーゴも中間色だな

8 21/09/19(日)11:35:13 No.847609974

アルバニアなんかも東欧の中ではソ連嫌いだね

9 21/09/19(日)11:36:31 No.847610273

ユーゴスラビアは国としては反ソ連だろ 親ソ連だった時期は凄く短い

10 21/09/19(日)11:36:52 No.847610348

戦後すぐならこんな感じだけどユーゴルーマニアアルバニアは離反するからね

11 21/09/19(日)11:38:18 No.847610686

ソビエト好きな国なんかソビエト内にも中々居ないと思う

12 21/09/19(日)11:38:32 No.847610747

灰色ペイズリー

13 21/09/19(日)11:40:22 No.847611145

なんならアルバニアも中ソ対立で中国側に回って強烈な反ソ路線に行く かといって西側資本主義にも接近するどころか極限まで離れていくけど…

14 21/09/19(日)11:41:28 No.847611415

>ソビエト好きな国なんかソビエト内にも中々居ないと思う けっこういるんだなそれが ソ連も波に乗ってるいい時期、ってのはあったからな 日本でいうなればバブル時代懐古みたいな層ががっちりある

15 21/09/19(日)11:41:41 No.847611455

西も東もまとまりがない

16 21/09/19(日)11:42:29 No.847611612

ソビエトロシアだって東欧は潜在的敵国扱いだし 反面中国以外のアジアの社会主義国には甘め

17 21/09/19(日)11:44:11 No.847612002

ソ連は都市の名前コロコロ変えるのやめれ

18 21/09/19(日)11:44:28 No.847612065

こうしてみると東にろくな経済国無いな

19 21/09/19(日)11:44:40 No.847612109

>ソ連は都市の名前コロコロ変えるのやめれ 南アルプス市の悪口を言わないで

20 21/09/19(日)11:44:53 No.847612162

>>北欧特にフィンランドは若干赤色入ってもいいんじゃない? >それを言うとユーゴも中間色だな 北欧でまとめてやるな この頃からスウェーデンとかは一貫して超反露だぞ

21 21/09/19(日)11:45:15 No.847612266

>こうしてみると東にろくな経済国無いな アゼルバイジャンくんがいますよ!

22 21/09/19(日)11:45:48 No.847612388

>ソ連は都市の名前コロコロ変えるのやめれ 120年で5~6回変える日本人が言えた義理か

23 21/09/19(日)11:46:47 No.847612628

>>ソ連は都市の名前コロコロ変えるのやめれ >南アルプス市の悪口を言わないで 日本も長年伝わった地名もなんとなくイメージが悪いとかひらがなが良いとか 簡単な理由で変えちゃうよね…

24 21/09/19(日)11:47:14 No.847612720

ソ連が調子いい時期って結局は社会主義経済云々より石油をガンガン掘って薄利多売出来てた時期だよね

25 21/09/19(日)11:47:49 No.847612859

ロシアの経済力は韓国並には高い

26 21/09/19(日)11:49:29 No.847613261

宇宙開発競争リードしてた1960年代がピークかなぁソ連

27 21/09/19(日)11:49:35 No.847613285

この時どうかは忘れたけど現フィンランドはロシア侵略への抵抗が建国神話の一部まであるので反露なんてレベルではないんやな

28 21/09/19(日)11:49:39 No.847613294

あの辺はロシアになって都市の名前戻っても州の名前は戻ってなくて スヴェルドロフスク州エカテリンブルクとか レニングラード州サンクトペテルブルクとか 地名がちぐはぐになってるのが更にややこしい

29 21/09/19(日)11:50:03 No.847613385

アゼルバイジャンは石油依存・独裁国家で ソ連の最後の後継者のひとつな感じする

30 21/09/19(日)11:50:35 No.847613509

>ロシアの経済力は韓国並には高い 国土と人口の差…

31 21/09/19(日)11:51:06 No.847613620

>日本も長年伝わった地名もなんとなくイメージが悪いとかひらがなが良いとか >簡単な理由で変えちゃうよね… いいよね甲府市と甲斐市と山梨市と甲州市と中央市

32 21/09/19(日)11:51:19 No.847613676

よく知らんけどチェコスやハンガリーあたりはそれなりに経済力あるんじゃないの

33 21/09/19(日)11:53:02 No.847614056

>いいよね甲府市と甲斐市と山梨市と甲州市と中央市 旧国名の僭称地名って平仮名よりダサい

34 21/09/19(日)11:55:08 No.847614514

>僭称地名 ひどすぎる

35 21/09/19(日)11:57:27 No.847615060

>この時どうかは忘れたけど ふわふわすぎるだろ

36 21/09/19(日)11:57:42 No.847615125

甲府(甲斐新府)ってそんな広くないからな

37 21/09/19(日)11:59:45 No.847615638

>日本も長年伝わった地名もなんとなくイメージが悪いとかひらがなが良いとか >簡単な理由で変えちゃうよね… まあ縁起の良さ悪さのイメージで町の名前変えるのは織田信長以来の伝統だし…

38 21/09/19(日)12:05:53 No.847617330

>ふわふわすぎるだろ 冬戦争から50年代位まで年単位で状況代わってるのを細々覚えてるのは北欧歴史オタク位しかいないよ…

39 21/09/19(日)12:09:13 No.847618177

トルコは西側だろ

40 21/09/19(日)12:11:12 No.847618703

この時代で欧州大戦やったらどうなっただろうな 核抜きなら西側ボッコボコかな?

41 21/09/19(日)12:11:25 No.847618769

>冬戦争から50年代位まで年単位で状況代わってるのを細々覚えてるのは北欧歴史オタク位しかいないよ… 自分が知らないときに無理やり知ってる話するよりは黙ったほうがいいよ

42 21/09/19(日)12:12:54 No.847619156

オーストリアって東側のイメージだった

43 21/09/19(日)12:14:21 No.847619571

>オーストリアって東側のイメージだった 忘れ去られがちだがスイスと並んで永世中立国だった

44 21/09/19(日)12:21:27 No.847621521

土地があっても経済って発展しないんだね

45 21/09/19(日)12:27:12 No.847623123

この時期のヨーロッパやばい

46 21/09/19(日)12:31:54 No.847624465

>北欧でまとめてやるな >この頃からスウェーデンとかは一貫して超反露だぞ この頃どころか近世からロシアとバチバチやってません?

47 21/09/19(日)12:33:25 No.847624886

>>北欧でまとめてやるな >>この頃からスウェーデンとかは一貫して超反露だぞ >この頃どころか近世からロシアとバチバチやってません? いや歴史的なものというよりイデオロギー的なもので戦後は現代までずっと反露で 最近でもロシアの脅威に対抗するため徴兵制復活とかしてる

↑Top