ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/19(日)08:34:19 No.847562751
切り土は安全か 宝くじあたったら切り土の一軒家買う!住む!餓死!
1 21/09/19(日)08:36:32 No.847563369
ブラタモリとかで怪しい名前の土地は止めとけって思い知らされた
2 21/09/19(日)08:38:27 No.847563828
古くからある土地の名前ってのは過去にあった事件を表してるもんね…
3 21/09/19(日)08:39:38 No.847564070
>餓死! ナンデ!?
4 21/09/19(日)08:39:53 No.847564117
切土は地盤は安定してるだろうけど 土砂崩れの心配があるのでは…?
5 21/09/19(日)08:42:46 No.847564718
造成地なんか住むもんじゃ無いって事だな
6 21/09/19(日)08:53:24 No.847567661
つべこべ言わずハザードマップ見ろ
7 21/09/19(日)08:59:47 No.847569299
>ブラタモリとかで怪しい名前の土地は止めとけって思い知らされた わざわざ土地の名前調べる前にハザードマップ見ろ
8 21/09/19(日)09:00:25 No.847569427
光が丘とかそういう昭和な名称も造成地臭くていいよね
9 21/09/19(日)09:01:37 No.847569732
ハザードマップでは地盤の状態はわからないでしょ
10 21/09/19(日)09:02:25 No.847569944
ブラタモリとか信用せずにハザードマップを見ろ
11 21/09/19(日)09:04:30 No.847570457
ハザードマップは不動産会社の陰謀だし
12 21/09/19(日)09:06:33 No.847570955
うちの土地の古い字が油田なんだけど掘ったら石油出てこないかな
13 21/09/19(日)09:06:40 No.847570978
>ハザードマップでは地盤の状態はわからないでしょ 造成地マップだろうな それでも小規模な開発だと掲載されてないのが多い
14 21/09/19(日)09:07:28 No.847571193
>うちの土地の古い字が油田なんだけど掘ったら石油出てこないかな 出たら自前で処理費用出すんで出ない方がいいって
15 21/09/19(日)09:08:28 No.847571463
>ハザードマップでは地盤の状態はわからないでしょ 土砂災害ハザードマップがあるし土地の名前みればわかると思ってるのキチガイでしょ
16 21/09/19(日)09:08:34 No.847571482
家買うんだとしたら昔からある丘や高台の平地に限るな
17 21/09/19(日)09:09:17 No.847571664
土地の名前なんか見てないでハザードマップ見ろ
18 21/09/19(日)09:10:05 No.847571800
>家買うんだとしたら昔からある丘や高台の平地に限るな でもお高いんでしょう? もしかして比較的安い所から一生懸命探してもかなり徒労になる?
19 21/09/19(日)09:10:36 [って考えてるキチガイ多そう] No.847571918
>土砂災害ハザードマップがあるし土地の名前みればわかると思ってるのキチガイでしょ だって国は土建屋と癒着していて土地を売るためにハザードマップを捏造しているけど旧地名は信用できるし…
20 21/09/19(日)09:11:25 No.847572108
>って考えてるキチガイ多そう 何この言い訳 だっさ
21 21/09/19(日)09:12:08 No.847572304
そもそも山や川の近くに住むべきではないということに気が付け
22 21/09/19(日)09:12:18 No.847572336
>うちの土地の古い字が油田なんだけど掘ったら石油出てこないかな それ多分石油じゃなくて胡麻とか菜種とか油の出る作物作ってたんじゃねぇかな
23 21/09/19(日)09:12:25 No.847572372
新田って名付く土地は避けた方が良いよね
24 21/09/19(日)09:12:35 No.847572397
全部自己責任なんだし好きな資料見て買えばいいと思うよ
25 21/09/19(日)09:13:23 No.847572586
>そもそも山や川の近くに住むべきではないということに気が付け 土地がねぇ
26 21/09/19(日)09:14:10 No.847572763
>でもお高いんでしょう? >もしかして比較的安い所から一生懸命探してもかなり徒労になる? そうとも限らん謂わばイメージ戦略だよ価格なんて 豊洲なんてブルーカラーの住む低地だったのに今や…
27 21/09/19(日)09:15:15 No.847572998
>そもそも山や川の近くに住むべきではないということに気が付け ちくしょう川ばかりではないか
28 21/09/19(日)09:15:15 No.847573001
>そもそも山や川の近くに住むべきではないということに気が付け 脱出するか!日本!
29 21/09/19(日)09:15:20 No.847573025
武家屋敷にでも住もう
30 21/09/19(日)09:16:27 No.847573314
武家屋敷跡に住んでるから未だに自宅のことをお屋敷って呼んでる
31 21/09/19(日)09:16:35 No.847573356
人口密集地の便利な場所は空き地なんてないから地方へ行くしかねえ そんなに栄えてない政令指定都市の郊外なら自然災害に強い場所でもそれなりに空いてる あとはそこに仕事さえあれば…
32 21/09/19(日)09:17:00 No.847573476
災害に強いが駅は遠い
33 21/09/19(日)09:17:29 No.847573646
切土の家だと高い方の湿気がすごいぞ
34 21/09/19(日)09:18:30 No.847573926
段々になってたら斜め上の家が落ちてきそう
35 21/09/19(日)09:19:02 No.847574081
お寺の隣は安全だよねしたらおもいきりお寺のすぐ横土石流が粉砕してって震えた
36 21/09/19(日)09:20:52 No.847574581
どこに住んでもいいが保険はかけとけ
37 21/09/19(日)09:22:11 No.847575005
>人口密集地の便利な場所は空き地なんてないから地方へ行くしかねえ >そんなに栄えてない政令指定都市の郊外なら自然災害に強い場所でもそれなりに空いてる >あとはそこに仕事さえあれば… 通勤何時間でも出勤すればいいだろ 何のために家を買うのか
38 21/09/19(日)09:24:56 No.847575664
つべこべ言わず東京に住め
39 21/09/19(日)09:25:22 No.847575753
こういう所でも丘全部コンクリで固められてるような所なら安全だよ 中途半端に上に林が残ってるとかだとヤバい
40 21/09/19(日)09:25:25 No.847575763
なんというかこういうのってすぐ極端になるよなあ… 渋谷って谷が付くならって話とかは谷なら底と崖の上があるよって話だし 海や川の近く以外って平地や起伏での生活利便性とか水運や漁業の昔の事情無視になったり 結局その土地の中で個別にしか見れないのにデカい括りの話になるよな
41 21/09/19(日)09:28:31 No.847576763
硬い地盤の低い丘の上に住みたい
42 21/09/19(日)09:31:24 No.847577518
数千万の買い物なんだハザードも地名も歴史も全部調べろ
43 21/09/19(日)09:32:51 No.847577966
災害系のコンサルに頼んで現地調査してもらうといいよ
44 21/09/19(日)09:33:50 No.847578226
そういう基準だと日本国内には住むなって結論になりそう
45 21/09/19(日)09:35:12 No.847578619
地球に住んでるのは雑魚!!
46 21/09/19(日)09:37:45 No.847579276
つまり埋立地なら安全ってことだな
47 21/09/19(日)09:38:21 No.847579493
旧地形まで基礎作ってるようなでかい集合住宅に住めばいい
48 21/09/19(日)09:39:10 No.847579744
>つまり埋立地なら安全ってことだな 謎の理屈やめろ!
49 21/09/19(日)09:39:43 No.847579901
いや埋立地とかメチャクチャ危ないやん…
50 21/09/19(日)09:41:07 No.847580286
住む前にボーリング調査するの流行れ そしたら仕事増えて俺が儲かる
51 21/09/19(日)09:42:23 No.847580680
>つまり埋立地なら安全ってことだな 地震が来るとRPGの移動床かってくらいズレるやつじゃん!
52 21/09/19(日)09:42:43 No.847580755
>住む前にボーリング調査するの流行れ >そしたら仕事増えて俺が儲かる そんな手間かけてたらいつまで経っても建てられんだろ… というかいくらかかるんだ…
53 21/09/19(日)09:43:13 No.847580911
>住む前にボーリング調査するの流行れ >そしたら仕事増えて俺が儲かる ボーリング屋の「」初めて見た
54 21/09/19(日)09:44:31 No.847581276
埋立地は下水隆起とかあったけど杭打ちしてるから建物は設計通り案外平気だったんだよな ただ長期リスクまで考慮すると高潮がな アメリカ沿岸の高級地域もそれがリスクとして認識され始めたし
55 21/09/19(日)09:44:34 No.847581290
企業はボーリングやるかもしれんけど個人でボーリングはキツくないか
56 21/09/19(日)09:44:43 No.847581351
新しい造成地じゃなく昭和の造成地で空いた時あたりが狙い目じゃね
57 21/09/19(日)09:45:00 No.847581450
埋立地も最近のは造成前にサンドドレーンだのペーパードレーンだのでカチカチになるまで水抜くから大丈夫だけど 昔造成した所は結構ぐちゃってなる 具体的には浦安の住宅地
58 21/09/19(日)09:45:23 No.847581583
>切土は地盤は安定してるだろうけど 切土も地面ふかふかです…
59 21/09/19(日)09:45:36 No.847581644
ボーリング屋に頼んでも掘るだけで解析してくれなくない?
60 21/09/19(日)09:46:14 No.847581820
>>住む前にボーリング調査するの流行れ >>そしたら仕事増えて俺が儲かる >そんな手間かけてたらいつまで経っても建てられんだろ… >というかいくらかかるんだ… 40万くらいだよ 家なんて何千万もするんだから頑張って… コアの写真と評価もつけてあげるから… ボーリングコアの写真あれば絶対に評価に嘘…つけないから嘘つきの不動産屋よりよっぽど信頼できるよ
61 21/09/19(日)09:46:26 No.847581863
>光が丘とかそういう昭和な名称も造成地臭くていいよね 光が丘は戦前成増飛行場って軍の広大な土地で 戦後米軍の住宅地になって米軍が手放して新しい街ができただけだよ
62 21/09/19(日)09:46:30 No.847581877
>企業はボーリングやるかもしれんけど個人でボーリングはキツくないか 数十万程度じゃねーの?
63 21/09/19(日)09:46:38 No.847581917
地名で地盤が分かる訳ないので結局オカルト
64 21/09/19(日)09:47:24 No.847582196
>地名で地盤が分かる訳ないので結局オカルト ボーリングしてもらった方が確実ではあるな
65 21/09/19(日)09:47:32 No.847582245
>ボーリング屋に頼んでも掘るだけで解析してくれなくない? 家作ったとき地質調査は土地所有者じゃ無いとダメって言われたなぁ 買った後だからダメでしたじゃあ次って訳にもいかなかった
66 21/09/19(日)09:47:52 No.847582329
ブラタモリ知識で色々語っちゃう「」多くてね…
67 21/09/19(日)09:48:12 No.847582412
>ボーリングコアの写真あれば絶対に評価に嘘…つけないから嘘つきの不動産屋よりよっぽど信頼できるよ 何でちょっと言い淀んだ!?
68 21/09/19(日)09:48:30 No.847582491
土地買う前にボーリング調査させてくれも通らないよな
69 21/09/19(日)09:48:39 No.847582542
ボーリング調査なんてしたら不動産屋が困るだろ!
70 21/09/19(日)09:48:58 No.847582631
地質改良も含めて100万程度だったよ
71 21/09/19(日)09:48:59 No.847582638
>埋立地も最近のは造成前にサンドドレーンだのペーパードレーンだのでカチカチになるまで水抜くから大丈夫だけど >昔造成した所は結構ぐちゃってなる >具体的には浦安の住宅地 羽田空港の土地は拡張工事をするときに羽田マヨネーズって呼ばれるぐらいの軟弱なヘドロの土地でサンドペーパー工法で地盤改良してできたはず
72 21/09/19(日)09:49:00 No.847582640
>何でちょっと言い淀んだ!? ちょっと水分多くて淀んちゃったんでしょ