21/09/19(日)07:51:35 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/19(日)07:51:35 No.847556571
なんで膝に紐結ぶのん
1 21/09/19(日)07:52:21 No.847556660
下が脱げるからじゃろ
2 21/09/19(日)07:52:44 No.847556720
八神庵の前でも同じこと言えんの?
3 21/09/19(日)07:54:02 No.847556864
ダブダブだから膝下でくくって足に布が当たらないようにと裾踏まないようにしてる インドネシアとかでも同じ服がある
4 21/09/19(日)07:54:12 No.847556887
バレリーナとかと同じで動きやすいからじゃないか?
5 21/09/19(日)07:57:23 No.847557357
今みたいに地面がキレイじゃなかっただろうし裾上げて縛ってたのかな
6 21/09/19(日)07:57:28 No.847557365
サイズ変えて作る労力考えたら服に人が合わせた方が楽だったからとか
7 21/09/19(日)07:59:00 No.847557578
>サイズ変えて作る労力考えたら服に人が合わせた方が楽だったからとか そう考えると今のファストファッションに活かせそうなエッセンスだな
8 21/09/19(日)08:03:05 No.847558010
素朴な裾上げなのか
9 21/09/19(日)08:04:11 No.847558133
邪馬台国の男は「木綿の布で頭をまき、衣は幅広い布をただ結び束ねるだけで、繕うことはない」だったのにだいぶ進化してるな
10 21/09/19(日)08:05:41 No.847558316
あんまり今と変わらないな
11 21/09/19(日)08:09:17 No.847558823
ゴムが欲しいね
12 21/09/19(日)08:09:23 No.847558841
> あんまり今と変わらないな だったら今すぐ着替えて街中へ!
13 21/09/19(日)08:15:47 No.847559803
冬とか絶対クソ寒いだろうしタイプスリップしたくねえなあ
14 21/09/19(日)08:22:07 No.847560684
頭の横の鉄アレイだけは感性が合わん
15 21/09/19(日)08:25:32 No.847561222
男女ともに髪を伸ばすことに意味がある文化だったのかな
16 21/09/19(日)08:30:32 No.847562041
髪を切る道具が刀ぐらいしかなかったからじゃね
17 21/09/19(日)08:36:20 No.847563318
髪を短く切りそろえるための道具と 見栄え良く切りそろえる事が出来る技能者が必要と考えると伸ばして結っておいた方が楽そう
18 21/09/19(日)09:10:15 No.847571825
神と髪で音が同じだから大事にされてたのかも