ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/19(日)06:31:32 No.847549620
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/09/19(日)07:03:52 No.847551560
進まないで
2 21/09/19(日)07:09:32 No.847552051
ついにジャガイモを食べるのか…?
3 21/09/19(日)07:12:48 No.847552317
秀吉…お前本当にあの秀吉なのか…?
4 21/09/19(日)07:17:15 No.847552697
この後は何食わせても「」から『フラグ!』とか言われそうだ
5 21/09/19(日)07:17:49 No.847552742
だいぶいい年まで浪人生活してた光秀を抜擢して重用してくれたんだからこれくらいは言う
6 21/09/19(日)07:18:35 No.847552807
安土城建ってるってことは長篠合戦終わった後だし 何で勝頼生きてんの?
7 21/09/19(日)07:23:10 No.847553192
もしかして勝頼が長篠で戦死したと思われておられる?
8 21/09/19(日)07:25:09 No.847553383
>安土城建ってるってことは長篠合戦終わった後だし >何で勝頼生きてんの? 長篠は天正3年で 勝頼死んだのは本能寺の変の数ヶ月前で同じ天正10年では?
9 21/09/19(日)07:33:42 No.847554235
長篠で勝頼死んでたなら武田はもっと早く滅んでるわ
10 21/09/19(日)07:33:55 No.847554261
>18 条からなる家中軍法は、明智光秀が本能寺の変の1 年前に福智(知)山城で制定したものといわれています。1 条から7 条までは、軍団の秩序と規律について記し、8 条から18 条までは、100 石単位の禄高に応じた軍役の基準を明確にしています。また、「定家中法度」では武具の置場所から織田家中の他の部将への挨拶の仕方まで記してありました。それまで織田家中には軍法は存在していなかったこともあり、他の部将もこれに倣って、家中軍法を作ったようです。 せんしんてき
11 21/09/19(日)07:48:02 No.847556149
なんか長篠で武田滅んだと思ってるやつ多いよね
12 21/09/19(日)07:53:43 No.847556821
長篠敗北は痛手ではあるが 滅びた理由は上杉と北条のせいかな…
13 21/09/19(日)08:35:49 No.847563137
織田の三段撃ち!武田は滅んだ!