虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 火星遠... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/09/19(日)00:44:02 No.847502585

    火星遠すぎ!最短でも5460万km 人間いけるんのかよ…

    1 21/09/19(日)00:44:27 No.847502698

    行ってもなぁ…

    2 21/09/19(日)00:44:57 No.847502829

    木製よりは近いと思う

    3 21/09/19(日)00:47:36 No.847503583

    546って数字のものは表面が赤いな

    4 21/09/19(日)00:48:23 No.847503802

    まああああああああず!

    5 21/09/19(日)00:48:54 No.847503943

    ガソリン代いくらかかるんだ

    6 21/09/19(日)00:49:01 No.847503979

    金星(まあず)

    7 21/09/19(日)00:49:27 No.847504074

    >木製よりは近いと思う 木星は人類には遠すぎって距離すらおこがましいくらい離れてるので… 光でも40分かかるし

    8 21/09/19(日)00:49:40 No.847504129

    クソッ…カタログで美少女が見えたのに俺が絵を描けないせいでこう見えたが描けない…!!

    9 21/09/19(日)00:51:57 No.847504741

    行けるんかじゃねえ行くんだよ

    10 21/09/19(日)00:53:12 No.847505048

    行ってどうする?

    11 21/09/19(日)00:53:39 No.847505179

    太陽系3光年近くあるのか 思ってたより広い!

    12 21/09/19(日)00:53:49 No.847505235

    見えたら描こうかなと思ったけど見えねぇよ!

    13 21/09/19(日)00:53:55 No.847505262

    じょうじ

    14 21/09/19(日)00:54:57 No.847505533

    光速なら木星まで40分で行けるのか…

    15 21/09/19(日)00:55:17 No.847505612

    >見えたら描こうかなと思ったけど見えねぇよ! 右半分をメインに黒髪の子が敬礼してる感じに見えるの!!

    16 21/09/19(日)00:56:57 No.847506024

    >>見えたら描こうかなと思ったけど見えねぇよ! >右半分をメインに黒髪の子が敬礼してる感じに見えるの!! …見えた!

    17 21/09/19(日)00:57:40 No.847506195

    >金星(まあず) かわいそうすぎる…

    18 21/09/19(日)00:58:18 No.847506360

    俺には黒い傘をさしてる坊さんしか見えない 上側の黒い部分が傘で左向きの坊さんだ

    19 21/09/19(日)00:59:19 No.847506640

    >行ってどうする? テラフォーミングする

    20 21/09/19(日)01:04:32 No.847508023

    火星に無理矢理住むよりゴーストタウンになった町を人が住む町にするほうが簡単そう

    21 21/09/19(日)01:06:09 No.847508511

    >火星に無理矢理住むよりゴーストタウンになった町を人が住む町にするほうが簡単そう そりゃそうだ

    22 21/09/19(日)01:07:34 No.847508924

    まず人類が住めないし行けないからな火星

    23 21/09/19(日)01:08:05 No.847509076

    行けるかどうかなら行けるだろ あんまり定住する意味ないだけで

    24 21/09/19(日)01:10:43 No.847509929

    2100年くらいでも小規模な基地がある程度だと思う

    25 21/09/19(日)01:11:32 No.847510185

    片道だけで数ヶ月もロケットの中の食料と酸素で過ごす手段なんてあるかな…

    26 21/09/19(日)01:14:38 No.847511097

    開拓精神を思い出すんだ

    27 21/09/19(日)01:14:59 No.847511217

    >片道だけで数ヶ月もロケットの中の食料と酸素で過ごす手段なんてあるかな… っても7年半だかかけて〝有人〟で行く計画あっただろ 片道切符の 計画進んでんのかしらんけど

    28 21/09/19(日)01:15:43 No.847511391

    行ったところであんまうまあじない

    29 21/09/19(日)01:17:14 No.847511777

    >片道だけで数ヶ月もロケットの中の食料と酸素で過ごす手段なんてあるかな… 酸素は循環させりゃいいだけだし食料は多少船デカくしたらいけるだろ 結局予算と目的だろ

    30 21/09/19(日)01:17:14 No.847511781

    地下資源はないのですか?

    31 21/09/19(日)01:18:21 No.847512059

    >酸素は循環させりゃいいだけだし食料は多少船デカくしたらいけるだろ >結局予算と目的だろ 船でかくしたら飛び立つのにキツいよ

    32 21/09/19(日)01:18:51 No.847512198

    >船でかくしたら飛び立つのにキツいよ んなもん個別に打ち上げて軌道上でドッキングさせるんだよ

    33 21/09/19(日)01:21:57 No.847513090

    >地下資源はないのですか? あるよ 水なんかは極地方面に氷土の形で蓄えられてるからまあその辺り溶かせば水はなんとか 金属類は…これからかな

    34 21/09/19(日)01:22:14 No.847513164

    光速遅すぎ問題

    35 21/09/19(日)01:23:22 No.847513455

    宇宙に飛び立つことは不可能だってわかってしまったら今のような高度文明社会は維持できないnんだろうなー

    36 21/09/19(日)01:24:32 No.847513785

    行く事はできるだろ 推力めっちゃ積んだロケットに人詰めて飛ばせばいいだけだ

    37 21/09/19(日)01:25:31 No.847514052

    まず往復の燃料が問題だな

    38 21/09/19(日)01:25:35 No.847514068

    そりゃ無限の金さえあればある程度はクリアできるけどそんなもん無いからね

    39 21/09/19(日)01:26:35 No.847514360

    そもそも行くメリットがないよね

    40 21/09/19(日)01:26:38 No.847514376

    だから目的なんだよプロパガンダなんだ それで無理やりバカみたいに金かけて50年前月に行ったんだから

    41 21/09/19(日)01:27:07 No.847514509

    >っても7年半だかかけて〝有人〟で行く計画あっただろ >片道切符の >計画進んでんのかしらんけど マーズワンならポシャったぞ

    42 21/09/19(日)01:27:36 No.847514624

    宇宙にあるものは地球にあるからな…

    43 21/09/19(日)01:27:42 No.847514650

    月に行くのも火星行くのもする事自体は同じで規模が変わるだけだから 世界の景気が良くなったらアメリカがやってくれるんじゃないかな

    44 21/09/19(日)01:29:16 No.847514983

    >行く事はできるだろ >推力めっちゃ積んだロケットに人詰めて飛ばせばいいだけだ 中国には期待できるな

    45 21/09/19(日)01:29:30 No.847515036

    行くのも厳しい上に行く理由もない不毛の惑星

    46 21/09/19(日)01:29:31 No.847515041

    地磁気も無い火星をテラフォーミングするなら地球の砂漠を緑地化した方がなんぼかまし

    47 21/09/19(日)01:29:31 No.847515045

    理由付けさえ出来ればどうあったって行くよ 理由ができるまではしばらくお預けだな

    48 21/09/19(日)01:29:58 No.847515147

    >火星から地球に戻ることは現在の技術および資金的に不可能なので、移住者は技術の進歩に伴い地球帰還の手段を得られない限り、火星に永住することになる コワ~

    49 21/09/19(日)01:30:36 No.847515317

    国威発揚以外の何も理由ないだろう…超古代太陽系文明の遺産があるとかなら凄いけどさ

    50 21/09/19(日)01:30:39 No.847515326

    >光速遅すぎ問題 ブラジルまで行くのに3フレームもかかるなんて…

    51 21/09/19(日)01:32:16 No.847515740

    例えば中国は火星飛行を睨んで起動上でキロメータサイズの宇宙船組む技術開発始めたりしてるし 各国で様々なアプローチで惑星間飛行宇宙船のあるべき形を試すんだろ

    52 21/09/19(日)01:34:06 No.847516193

    宇宙線で被爆するからそんなに長くいられないんだよね

    53 21/09/19(日)01:35:09 No.847516457

    >宇宙線で被爆するからそんなに長くいられないんだよね 地磁気が無いってのがほんとダメだからな…

    54 21/09/19(日)01:35:15 No.847516489

    地球すげぇな

    55 21/09/19(日)01:37:51 No.847517119

    太陽風怖すぎ問題

    56 21/09/19(日)01:37:57 No.847517139

    >光でも40分かかるし のぞみならもっと速く着くだろ

    57 21/09/19(日)01:38:24 No.847517255

    7年かけて移動してる間に1年で行ける船ができて追い抜かれそう

    58 21/09/19(日)01:39:28 No.847517545

    >>宇宙線で被爆するからそんなに長くいられないんだよね >地磁気が無いってのがほんとダメだからな… やはり太陽系外の惑星を探索しに行くしか…

    59 21/09/19(日)01:40:17 No.847517739

    https://www.youtube.com/watch?v=3nb1nw8kCj4 行ったら行ったでこうなる

    60 21/09/19(日)01:44:31 No.847518801

    >やはり太陽系外の惑星を探索しに行くしか… あっても火星より行けねえよ!

    61 21/09/19(日)01:46:25 No.847519260

    研究的には飛ばすならいくらでもあるし行くなら月だろうな 名誉なら火星だけど

    62 21/09/19(日)01:48:59 No.847519832

    >7年かけて移動してる間に1年で行ける船ができて追い抜かれそう 流石にそこまで宇宙開発の技術革新は楽じゃないな…

    63 21/09/19(日)01:56:21 No.847521767

    おいも育てながら暮らせるんじゃないの!?