虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/16(木)23:46:31 おつら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/16(木)23:46:31 No.846826105

おつらぁい…

1 21/09/16(木)23:47:59 No.846826723

法事くらいしか親戚一同集まる機会がない

2 21/09/16(木)23:49:17 No.846827245

坊主丸儲けシステム嫌い

3 21/09/16(木)23:51:33 No.846828099

職場の爺さん連中なんなら葬式すらしたくねえって言ってる

4 21/09/16(木)23:52:12 No.846828352

法事というか年一曾祖父からの親戚一同で墓参りしてる コロナで最近やってないけど あと曾祖父の子供世代が全員居なくなったらさすがに終わるとは思うけど

5 21/09/16(木)23:52:30 No.846828463

葬式なんてなければ忌引きもいらなくなるもんな

6 21/09/16(木)23:53:07 No.846828683

もう今の爺さん世代もそんなに神様仏様って世代じゃないよなあ

7 21/09/16(木)23:53:30 No.846828835

まあ葬式は本人のためじゃなくて遺族が気持ちに区切りつける儀式だから… 法事がいらないのはそうだね

8 21/09/16(木)23:53:40 No.846828909

親類や近所の集まり事が全て無くなったことはコロナ禍にあって良かった事の一つだとひしひし思う

9 21/09/16(木)23:53:42 No.846828934

>法事くらいしか親戚一同集まる機会がない 数回目くらいからもう集まると楽しく談笑してるだけよね 生きてる人に会うためのただの口実

10 21/09/16(木)23:54:05 No.846829072

今年の春先に父親亡くしたけど誰も呼ばなくて住んで超楽だったわ あと葬祭ホールの部屋が住み心地良かった

11 21/09/16(木)23:55:26 No.846829545

葬式ぐらいはやってもいいけど法事とか誰もが面倒くせえと思ってるよ

12 21/09/16(木)23:58:42 No.846830751

法事は一族が集まって飲み会やる口実になるから…

13 21/09/16(木)23:59:18 No.846830961

親戚が集まる飲み会なんて苦痛なだけじゃん…

14 21/09/17(金)00:00:30 No.846831466

10年後に1回とかにすれば法事のタイミングが来る前に どこかの親戚の葬式をやるタイミングが来てうやむやになるだろう

15 21/09/17(金)00:00:31 No.846831478

左下だけ名言みたいに切り取られてるけど チアガールの話からつながるんだ…

16 21/09/17(金)00:01:35 No.846831941

親族が死んだ悲しさをこれなんの意味あんの?って儀式の馬鹿馬鹿しさで上書きするくらいの効果はあるし… やっぱ出費に見合わんわ

17 21/09/17(金)00:02:47 No.846832442

家系全員ヘラヘラしてるからヘラヘラしながら酒飲む催しにしかなってないわ

18 21/09/17(金)00:03:29 No.846832742

現代の参勤交代みたいな

19 21/09/17(金)00:03:41 No.846832816

コピペで済ませそうな部分なのにちゃんとかいてんだな

20 21/09/17(金)00:03:54 No.846832924

法事って暗いか?

21 21/09/17(金)00:04:49 No.846833316

まだスムーズに終われば良いけど意地汚い親戚とか出てくるとまぁ面倒臭い 曾祖母ちゃんの葬式の時すげぇ揉めてた

22 21/09/17(金)00:04:59 No.846833385

左下って良いこと言ってんなと思ってたけどこんな途中で話すり替わったような流れで出てきたのか…

23 21/09/17(金)00:05:28 No.846833601

法事って集まって飯を食うイベントだと思ってた

24 21/09/17(金)00:05:57 No.846833832

法事はただただめんどくさい それ以上の感情はない

25 21/09/17(金)00:06:27 No.846834030

親戚が全員地元で仲いいから法事やると喜ばれる でも多分両親死んで俺がやらなきゃいけなくなったらもうできねぇだろうな面倒で

26 21/09/17(金)00:11:06 No.846835979

>生きてる人に会うためのただの口実 でも坊さんもそれでいいっつってたな 別に信仰がどうとか亡くなった人の為とかそういうのじゃなくて普段集まらない親戚一同が会する為でいいって 残った方はそれで慰めにもなる

27 21/09/17(金)00:12:03 No.846836393

そりゃ葬式やってくれないと金にならんからな

28 21/09/17(金)00:12:20 No.846836502

特に感情的になることないよな法事 やりたくはない

29 21/09/17(金)00:14:37 No.846837446

言うて外人でも葬式にチアガール出されて笑うかな

30 21/09/17(金)00:14:50 No.846837526

葬式とかの空気を壊す小さな子がいると気が楽 直系の曾孫とかだとただただ可愛いされる

31 21/09/17(金)00:15:04 No.846837606

>あと葬祭ホールの部屋が住み心地良かった 住んだの…?

32 21/09/17(金)00:15:30 No.846837767

>親類や近所の集まり事が全て無くなったことはコロナ禍にあって良かった事の一つだとひしひし思う 日本人はこういうことでもないと微妙に断りづらくてずるずると続けちゃうところあると思う 内心皆疲れてたところにコロナという口実ができてほっとしてる人もよく見た

33 21/09/17(金)00:16:57 No.846838324

親にでも言いなよ

34 21/09/17(金)00:17:00 No.846838351

親戚や近所の繋がりがバッサリ切れる事はメリットだけではない気もするがな…

35 21/09/17(金)00:18:23 No.846838964

オープリティーカクガリボーイ

36 21/09/17(金)00:18:51 No.846839157

まあ親戚で折に触れて顔合わせてりゃなんかあった時に助けてもらえるかもしれんが 顔も知らねえ親戚じゃ知らんわって言われて終わりだろうしなあ

37 21/09/17(金)00:20:09 No.846839737

戒名もいらないよね別に

38 21/09/17(金)00:20:47 No.846840015

親戚にこね作りたいなら法事の意味はあるがやっぱり値段に見合わない

39 21/09/17(金)00:21:56 No.846840475

そもそも法事のしきたりとしても毎年じゃなくどんどん間隔あけて故人との繋がりを忘れさすんだけどな

40 21/09/17(金)00:22:39 No.846840757

沖縄のは楽しそうだけど飲み会は飲み会なんだよな…

41 21/09/17(金)00:22:58 No.846840886

全部が悪いとはもちろん言わんけど無くてもいいんじゃねえかなって風習結構あるよなぁ…田舎とかだと特に すぐ思い浮かぶのは『○○のお返し』のお返し』のお返し』のお返し…』みたいにお返し物を贈り合う感じのやつがあってさ…布団とか食いもしない食品ギフトとか飲む人いないのに缶ビール箱とかお互いに間に合ってたりいらなかったりするようなものをやったりとったり繰り返してるんだよね

42 21/09/17(金)00:23:23 No.846841058

>>あと葬祭ホールの部屋が住み心地良かった >住んだの…? なんだかんだ4日は泊まったから…

43 21/09/17(金)00:23:35 No.846841134

そうは言っても法事でもなきゃ会わねえだろ 俺なんて親に会ったのすら10年以上前に祖父ちゃんの葬式で会ったきりだぜ

44 21/09/17(金)00:23:40 No.846841174

お返ししないとムラハチだからな みな怯えておりますじゃろ

45 21/09/17(金)00:24:27 No.846841504

>>あと葬祭ホールの部屋が住み心地良かった >住んだの…? ホール使うような葬式だと少なくとも1夜は泊まらないか? 火を絶やすなみたいなのもあるし

46 21/09/17(金)00:25:48 No.846842058

>あと葬祭ホールの部屋が住み心地良かった 綺麗だし意外と快適よね

47 21/09/17(金)00:25:53 No.846842085

>そうは言っても法事でもなきゃ会わねえだろ 何かイベントでも無いと会わないような人と会う意味ある?って考えるのが最近の人なんじゃないかな

48 21/09/17(金)00:25:53 No.846842086

キリスト教でも葬儀は黒服ばかりじゃない?

49 21/09/17(金)00:26:09 No.846842192

一族からつまはじきの俺は法事への参加も結婚式に呼ばれる事も無くて楽でいい ただ、誰も保証人になってくれないけど

50 21/09/17(金)00:26:48 No.846842450

故人を悼む機会はこの葬式だけじゃなくて回忌ごとに思えるから…と 葬式本体の負担を分散させる目的もあるのかも知れんと今思いついた

51 21/09/17(金)00:26:57 No.846842512

コロナのせいで家族葬が主流になったのは 身内だけでしんみりと送れるようになって 良かったのかも

52 21/09/17(金)00:27:09 No.846842595

日本の葬儀費用おかしくね…?

53 21/09/17(金)00:27:26 No.846842706

これの前にもアロハはハワイの正装なんだからアロハで葬式出たっていいじゃねえかみたいなネタもあったけど その辺は自分の周りでやるもんであって他の人にも頼むようなもんでもないと思うの

54 21/09/17(金)00:27:33 No.846842752

>すぐ思い浮かぶのは『○○のお返し』のお返し』のお返し』のお返し…』みたいにお返し物を贈り合う感じのやつがあってさ…布団とか食いもしない食品ギフトとか飲む人いないのに缶ビール箱とかお互いに間に合ってたりいらなかったりするようなものをやったりとったり繰り返してるんだよね 確かに田舎のばーちゃんち行くとのし紙すら剥がしてないそのままの贈り物が大量に積まれてたりしたな ゼリーとか貰って帰ったりした

55 21/09/17(金)00:28:04 No.846842946

親戚が集まって故人を偲ぶ機会を設けるのはいいと思う でも坊主は呼ぶ必要ない

56 21/09/17(金)00:28:20 No.846843045

地域的なもんなのか母方も父方も法事的な事やらないからわからない…

57 21/09/17(金)00:28:20 No.846843046

死者の追悼関連に関しては日本より真面目な対応求める国の方が多くない?

58 21/09/17(金)00:28:40 No.846843174

法事なんて集まって折寿司つまみながら酒飲んでバカ話する楽しいイベントじゃん

59 21/09/17(金)00:28:40 No.846843176

親族集めると一人は葬式仕切りたがるBBAがいるしな…複数いるともう最悪よ

60 21/09/17(金)00:29:38 No.846843513

コロナで結婚式は完全にオワコン化したけど 葬儀系は法事と通夜がオワコン化しただけで家族葬はギリギリ生き残った

61 21/09/17(金)00:29:40 No.846843524

>日本の葬儀費用おかしくね…? 日本独自かは知らんけど坊主関係の費用がクソ高いなとは思った 金遺されてなかったらやるのか俺は怪しい

62 21/09/17(金)00:30:45 No.846843980

江戸時代の最高に調子こいてた時期にでっち上げた悪習が伝統になってるのひどくない?

63 21/09/17(金)00:30:47 No.846843989

>>日本の葬儀費用おかしくね…? >日本独自かは知らんけど坊主関係の費用がクソ高いなとは思った >金遺されてなかったらやるのか俺は怪しい 最近はお墓いらね…ってやつも多い

64 21/09/17(金)00:30:59 No.846844077

お坊さんにお気持ちを包むとき俺はそんなにお釈迦様のこと想ってねえょ…ってなった

65 21/09/17(金)00:31:14 No.846844176

海外の葬儀費用わからんし…宗教観によっても違うだろうし

66 21/09/17(金)00:31:31 No.846844290

東京モンなので法事とか経験ないな 田舎の方で活発な風習の気がするが気のせいか?

67 21/09/17(金)00:32:01 No.846844477

インドの葬式破産とか聞くと日本はまだマシかなとは思うけど まぁ負担には違いない

68 21/09/17(金)00:32:29 No.846844667

代々お世話になってる寺があるけど 親が死んだら俺が色々手続きするのかな 嫌だな

69 21/09/17(金)00:32:41 No.846844766

コロナのせいでここらへんの悪習完全崩壊しねえかな

70 21/09/17(金)00:33:11 No.846844975

うちの親は墓守りする人間いないから先祖の墓は潰すっつって永代供養の契約しちゃったな

71 21/09/17(金)00:33:12 No.846844985

坊主が儲かる ↓ 儲かってる坊主が高級車やハイヤーで檀家へ乗り付ける ↓ それを見た近所が「○○さんちは立派だな…」と羨む ↓ 檀家の株も上がる という好循環というわけです

72 21/09/17(金)00:33:49 No.846845228

>檀家の株も上がる そうはならんやろ

73 21/09/17(金)00:33:55 No.846845271

宗教観の違いもあるんだろうなと思う 自分の周囲だと祖父母の世代は仏教信仰がまだ強いから

74 21/09/17(金)00:34:36 No.846845540

>葬儀系は法事と通夜がオワコン化しただけで家族葬はギリギリ生き残った 火葬はしないと結局遺体の処理がね…

75 21/09/17(金)00:34:43 No.846845588

むしろ故人のことを忘れないための集まり

76 21/09/17(金)00:34:54 No.846845657

知り合い全員に死んだことを伝える手段として葬式は有用だよね 手紙だけだと忘れるし

77 21/09/17(金)00:34:58 No.846845681

まあ変なカルトに金落とすよりマシだ

78 21/09/17(金)00:35:17 No.846845823

田舎は他の家よりも立派な家を建てるかとかでマウント取るから金持ちな坊主世話してると周りにプレッシャーかけられるんだ

79 21/09/17(金)00:35:25 No.846845863

家族葬も今は坊さんすら呼ばずに火葬だけして大半は葬儀屋にお任せってパターンが多いんじゃないかな

80 21/09/17(金)00:35:35 No.846845940

俺が死んだ時は適当に焼いて埋めてくれ 死んだら何も感じないから葬式も無駄遣いだ

81 21/09/17(金)00:35:40 No.846845968

困ったときはお互い様と言うか何だかんだで親戚が居ると助かったりするよ

82 21/09/17(金)00:35:54 No.846846076

葬式はともかく法事って普通に和やかな雰囲気でメシ食って終わりじゃない? 親戚との関係がいいって大前提はあるとしても

83 21/09/17(金)00:36:24 No.846846278

>俺が死んだ時は適当に焼いて埋めてくれ >死んだら何も感じないから葬式も無駄遣いだ 埋める場所どこに確保すんの

84 21/09/17(金)00:36:29 No.846846311

今そんなに集まらないから廃れる文化だろうな

85 21/09/17(金)00:36:35 No.846846352

親戚づきあいはくっそめんどくさいんだけど 親戚づきあい皆無な人が死んでも相続権はばっちり残るから厄介なんだ 「だれそれ…」って人の相続権が倒壊寸前のぼろ小屋とセットでいきなり降ってわいてくることもあるあった

86 21/09/17(金)00:36:40 No.846846384

>家族葬も今は坊さんすら呼ばずに火葬だけして大半は葬儀屋にお任せってパターンが多いんじゃないかな 流石にお経は上げたようちは

87 21/09/17(金)00:36:50 No.846846464

葬式は大切な人の死に対する心の整理をする神聖な儀式なのに年に一回会うか会わないかみたいな関係の希薄な親戚や信じてもいない宗教の坊主を招く精神が理解できない

88 21/09/17(金)00:36:58 No.846846505

適当に焼いて埋めると死体遺棄罪に問われるんすよ

89 21/09/17(金)00:37:25 No.846846675

嫁も子供いないから死んだ時どうなるんだろう…

90 21/09/17(金)00:37:33 No.846846723

前回葬式に出てから10年もたつと 何もかもやり方忘れる…数珠とかどこにやったっけ

91 21/09/17(金)00:37:34 No.846846727

昔散骨に少し憧れた

92 21/09/17(金)00:37:44 No.846846794

適当に焼くのは死体損壊罪で 適当に埋めるのは死体遺棄罪だな

93 21/09/17(金)00:37:55 No.846846873

>埋める場所どこに確保すんの 桜の木の下に

94 21/09/17(金)00:38:01 No.846846921

友引だと火葬場休みだから葬儀の日 延長して調整しないといけないのひどい

95 21/09/17(金)00:38:01 No.846846924

散骨は下手な葬式より高いんだよね…

96 21/09/17(金)00:38:24 No.846847082

>桜の木の下に ちゃんと生前に許可取っておいてね

97 21/09/17(金)00:38:25 No.846847084

相続で苦労してる「」は割と多い

98 21/09/17(金)00:38:34 No.846847160

>葬式は大切な人の死に対する心の整理をする神聖な儀式なのに年に一回会うか会わないかみたいな関係の希薄な親戚や信じてもいない宗教の坊主を招く精神が理解できない その神聖な儀式を身内だけでできるくらい格と知識がある家庭ならいいんだろうけどさ

99 21/09/17(金)00:39:03 No.846847365

低コストで適当に処分してくださいって遺書に書けばいいんじゃないの?

100 21/09/17(金)00:39:48 No.846847661

死体なんてゴミみたいなもんだからゴミ捨て場にでもまとめて捨てるのが合理的なんだよな

101 21/09/17(金)00:39:56 No.846847720

中学生ぐらいの頃に法事で友達と遊べなかった日の事を未だに引きずっている

102 21/09/17(金)00:40:02 No.846847751

こう言うところで言われてるような面倒くさい親戚って居ないからかなり恵まれた環境なんだろうな俺 あんま酷い親戚は俺が生まれる前に親の世代で付き合いを断ち切っただけかもしれんが

103 21/09/17(金)00:40:02 No.846847758

>まあ葬式は本人のためじゃなくて遺族が気持ちに区切りつける儀式だから… 教義的に葬式での供養の必要性が全く無い浄土真宗とかはそれを積極採用してるな

104 21/09/17(金)00:40:35 No.846847981

>死体なんてゴミみたいなもんだからゴミ捨て場にでもまとめて捨てるのが合理的なんだよな そういうのは中学生で卒業しとくのが合理的だよ

105 21/09/17(金)00:40:39 No.846848009

>嫁も子供いないから死んだ時どうなるんだろう… 死体が発見された後で大家が処理するしかないだろう

106 21/09/17(金)00:40:46 No.846848048

うちの葬式は墓が山の中腹にあるんだけど物凄い悪路で 乾いてても年寄りはこけるからダメ前日雨降ると中年がコケるってルートを葬式道具で両手ふさがった状態でしかも山頂に神社だから時々ある鳥居は避けて道が無いルート登るんだけど 祖母の時は雨天決行して帰りに叔父叔母親父全員泥だらけで帰ってきて下で待ってた年寄りみんな笑ってたよ

107 21/09/17(金)00:40:47 No.846848054

市民葬で格安で出せるし申請したら返ってくることも案外知られてないよね

108 21/09/17(金)00:41:15 No.846848263

>低コストで適当に処分してくださいって遺書に書けばいいんじゃないの? 遺書に葬儀の仕方や希望を書いても法的拘束力がない

109 21/09/17(金)00:41:22 No.846848318

>坊主丸儲けシステム嫌い 坊主も霞を食って生きてはいけないからな…

110 21/09/17(金)00:41:43 No.846848459

坊主も大変なんだろうなーとは思うが無い袖は振れぬ

111 21/09/17(金)00:41:53 No.846848530

>>坊主丸儲けシステム嫌い >坊主も霞を食って生きてはいけないからな… 飢え死にしてよ~

112 21/09/17(金)00:41:55 No.846848544

創価に比べりゃ坊主の方が万倍いいよ…

113 21/09/17(金)00:42:10 No.846848648

葬式の時だけ仏教徒になるのは意味わからんよな そう言うと罰当たりな的な反論する人もいるけどでも大抵の人は仏教の教義を知ってるかっていうと知らないよな なんとなくこういうもんだろうみたいな思い込みがあるだけでしっかりと教えを学んだことはないだろうし 一回も聖書読んだことないしお祈りもしたことないけどキリスト教名乗ってるみたいな

114 21/09/17(金)00:42:26 No.846848749

俺の骨とかどっかの肥料とかにして役立ててくれたほうが嬉しいんだけど

115 21/09/17(金)00:42:41 No.846848837

身寄りのない独居老人はだいたい民生委員が色々やってるイメージ

116 21/09/17(金)00:42:44 No.846848854

骨を肥料にするコストが高い

117 21/09/17(金)00:43:02 No.846848985

>>>坊主丸儲けシステム嫌い >>坊主も霞を食って生きてはいけないからな… >飢え死にしてよ~ そこまで憎むのもわからん

118 21/09/17(金)00:43:08 No.846849016

無償で面倒な事あれこれやってくれるのなんて親戚くらいなもんだから

119 21/09/17(金)00:43:08 No.846849019

今は坊主呼ばなくても無宗派で家族でお別れだけして焼くまでってプランがあるよ そこから樹木葬とかで実質散骨みたいな終わり方もある

120 21/09/17(金)00:43:09 No.846849026

身寄りのない年寄りの家とかは定期的に役所の人とかが回ってるよね

121 21/09/17(金)00:43:16 No.846849067

>死体が発見された後で大家が処理するしかないだろう 大家さんマジごめん でもほんと独居老人どうすればいいんだろう 毎朝電話かけて、ある日電話が来なかったら死体処理しに来てくれるサービスとか無いかな 実は生きてても死体処理してくれる裏サービスがあって 電話をかけない事で死体にしてくれたりすると嬉しい

122 21/09/17(金)00:43:27 No.846849137

自然に還らないのずるい気がするから還りたい

123 21/09/17(金)00:43:43 No.846849259

鹿肥料にするマシーンの出番か

124 21/09/17(金)00:44:01 No.846849374

月命日にきて10分くらいお経唱えて5千円くらい貰うの見てるといい商売してんなとは思う

125 21/09/17(金)00:44:04 No.846849396

>>>>坊主丸儲けシステム嫌い >>>坊主も霞を食って生きてはいけないからな… >>飢え死にしてよ~ >そこまで憎むのもわからん 宗教は悪 非科学的な嘘を教えているからな 嘘はダメだ

126 21/09/17(金)00:44:09 No.846849445

いま実際老人の孤独死が多いよね

127 21/09/17(金)00:44:27 No.846849558

玉串奉奠したけど流れが難しかった

128 21/09/17(金)00:44:45 No.846849683

織田信長ごっこでもするか

129 21/09/17(金)00:44:48 No.846849699

落ちる寸前に来た

130 21/09/17(金)00:44:50 No.846849712

5000円でわりに合ってんのかなぁ… 俺ならやりたくねえわ

131 21/09/17(金)00:45:14 No.846849882

法事にもなるとそんなに暗い空気ないよね

132 21/09/17(金)00:45:45 No.846850099

だいたいお経がありがたいと思えないわ サンスクリット語だか何だか分からない言語で意味も分かんねーし

↑Top