虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/09/16(木)21:13:14 解けない! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/16(木)21:13:14 No.846765471

解けない!

1 21/09/16(木)21:19:57 No.846768090

8が入ってる21とか↓の方の13を考えればどうにかなりそうなならなそうな

2 21/09/16(木)21:21:18 No.846768623

まんなかの11の片割れが67なのしかわからん

3 21/09/16(木)21:22:47 No.846769208

仮定で総当たり埋めていって駄目なら巻き戻せ

4 21/09/16(木)21:23:29 No.846769460

>まんなかの11の片割れが67なのしかわからん 下の8が1と7埋でまってるし6なのでは?

5 21/09/16(木)21:24:01 No.846769670

書き込みをした人によって削除されました

6 21/09/16(木)21:24:44 No.846769953

ナンプレってこんなに細かく区分けされてたっけ?

7 21/09/16(木)21:24:52 No.846769982

左下の2×2の14は上2枠が足して5になる

8 21/09/16(木)21:24:58 No.846770030

真ん中下の16は3+4+9の組み合わせしか入らないのは分かったけどそっから先メモ無しで読むの無理だ

9 21/09/16(木)21:25:25 No.846770224

13の4と9が完全に二択だからそっからいける

10 21/09/16(木)21:25:53 No.846770417

>ナンプレってこんなに細かく区分けされてたっけ? サムナンプレとかキラー数独とかいうやつは足し算わくがついてくる

11 21/09/16(木)21:26:19 No.846770604

>左下の2×2の14は上2枠が足して5になる 2+3が否定されてるからその情報正しかったら41で確定しない?

12 21/09/16(木)21:26:21 No.846770631

>サムナンプレとかキラー数独とかいうやつは足し算わくがついてくる 一応ヒントってことでいいのか

13 21/09/16(木)21:26:58 No.846770918

8入ってる21の残りは256か247かな?

14 21/09/16(木)21:27:15 No.846771057

書き込みをした人によって削除されました

15 21/09/16(木)21:27:30 No.846771150

書き込みをした人によって削除されました

16 21/09/16(木)21:28:45 No.846771671

>2+3が否定されてるからその情報正しかったら41で確定しない? する 大枠2つで90だ

17 21/09/16(木)21:28:51 No.846771711

この薄い青色とやや濃い目の青色の意味は何なんです?

18 21/09/16(木)21:29:27 No.846771968

URLくれ

19 21/09/16(木)21:29:43 No.846772075

>この薄い青色とやや濃い目の青色の意味は何なんです? 選択範囲だろ

20 21/09/16(木)21:29:47 No.846772105

ああ左下と真ん中下のブロックの合計は90じゃないとおかしいからあふれる分は95-90で5になるのか

21 21/09/16(木)21:29:48 No.846772112

>する >大枠2つで90だ うわーなるほどかしこい…

22 21/09/16(木)21:31:47 No.846772861

45の法則は理解出来てたけど90と135は目からウロコだったわ

23 21/09/16(木)21:32:11 No.846773015

>>左下の2×2の14は上2枠が足して5になる >それどーやってわかんの? 左下の9マスと中下の9マスとはみ出てる4マス14の数字を全部足すと95になる 9マス合計は45なのではみ出てる部分は5になる 左から4列目で2と3が両方使われてるので2+3の組み合わせが無し、上の方で1と4がそれぞれ使われてるので4と1で確定する

24 21/09/16(木)21:34:30 No.846773911

って書いてたらもう解説されてた

25 21/09/16(木)21:34:31 No.846773916

じゃあ14の下2つは36で確定か

26 21/09/16(木)21:35:38 No.846774352

fu348733.png

27 21/09/16(木)21:37:05 No.846774947

キラーナンプレここで教えてもらってから毎日エキスパートやってるんだけど楽しいねこれ 三十分切るのが精一杯だけど

28 21/09/16(木)21:37:42 No.846775217

>じゃあ14の下2つは36で確定か 4+5もまだ生きてると思う

29 21/09/16(木)21:38:36 No.846775567

>>じゃあ14の下2つは36で確定か >4+5もまだ生きてると思う 上の流れで上2つが41で確定したから4が矛盾する

30 21/09/16(木)21:39:04 No.846775747

>上の流れで上2つが41で確定したから4が矛盾する あっそっかそこ忘れてたな 36確定だわごめん

31 21/09/16(木)21:40:00 No.846776194

これで右下がガツッと埋まるから結構進みそうじゃない?

32 21/09/16(木)21:42:24 No.846777236

書き込みをした人によって削除されました

33 21/09/16(木)21:55:54 No.846782802

>する >大枠2つで90だ これが糸口になって解けました 1時間かかった

34 21/09/16(木)21:56:16 No.846782922

左から5列目の縦列のうち下ブロックには27が入らないので中央ブロックに27が入って下ブロックの合計が16なので余った267が入る それに続いて左から4列目は中央が189で下が256 左上ブロックから中中ブロックにかけての"28"のうち8と9が埋まって残りは"11"で左上ブロックが5だとすると残る6を許された数字で埋められないので左上ブロックは3 余りが8になるので可能な組み合わせは2と6で6は左下ブロックと縦列で重なるから位置が確定 そうすると中央ブロックで2が入る位置は上はさっきの2と重なって下は"11"にならないので2と合わせて6と7も確定して同ブロックの4と5も確定

35 21/09/16(木)21:58:22 No.846783698

ほんとたまに2列で90使うときもあったりする

36 21/09/16(木)22:04:21 No.846786041

視点が拡がっておもしろいね

37 21/09/16(木)22:05:04 No.846786318

数学やってる気分になるな

38 21/09/16(木)22:05:16 No.846786387

数独は難易度高いと仮置き有りにしないとできないんだけど 仮置きしたら本末転倒じゃねって思いがあってうがあーってなる

39 21/09/16(木)22:05:32 No.846786485

俺もここで教えてもらって最近キラーナンプレ始めたけどこれ背理法使うことある? 今のとこ当たったことないんだけどたまたまかな

40 21/09/16(木)22:06:15 No.846786747

>俺もここで教えてもらって最近キラーナンプレ始めたけどこれ背理法使うことある? >今のとこ当たったことないんだけどたまたまかな アプリでエキスパート200問ぐらいやってるけど1回もないから多分殆どない

41 21/09/16(木)22:07:15 No.846787141

>fu348733.png デキター fu348846.jpg

42 21/09/16(木)22:09:15 No.846787850

>アプリでエキスパート200問ぐらいやってるけど1回もないから多分殆どない やっぱそうなのか 背理法で埋めるの嫌いだからこれやってて楽しいわ

↑Top