21/09/16(木)14:04:13 文章を... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/16(木)14:04:13 No.846646811
文章を間違えずに書くのって難しいよね…
1 21/09/16(木)14:05:40 No.846647114
最初の一文字目は開ける!
2 21/09/16(木)14:06:00 No.846647177
1がしぶってしかわからない…
3 21/09/16(木)14:06:11 No.846647225
田植えがが正しい
4 21/09/16(木)14:06:13 No.846647230
救世主もか
5 21/09/16(木)14:06:15 No.846647240
救世主
6 21/09/16(木)14:06:44 No.846647339
多くの人たちが虫美味しく食べようと頑張ってるとこ!
7 21/09/16(木)14:07:12 No.846647452
左は鳴き声くらいしかわかんねえ
8 21/09/16(木)14:07:39 No.846647564
鳴き声
9 21/09/16(木)14:08:04 No.846647677
鳥だから羽とか?
10 21/09/16(木)14:08:35 No.846647806
1 救世主 クモ しぶ 2 田植え 100匹 泣き声
11 21/09/16(木)14:09:12 No.846647970
食料→食糧 しぶる→しぼる 泣き声→鳴き声
12 21/09/16(木)14:10:04 No.846648157
>クモ ああそっか昆虫じゃないもんな… だとしたら「昆虫」の部分変えるのかな
13 21/09/16(木)14:10:50 No.846648328
なんか気持ち悪いし食わないように知恵を出し渋っている…というわけだね
14 21/09/16(木)14:11:11 No.846648409
100匹は縦書きなら百匹にしろってことか?
15 21/09/16(木)14:11:59 No.846648588
>100匹は縦書きなら百匹にしろってことか? 羽!
16 21/09/16(木)14:12:01 No.846648599
クモは知恵をしぼらんでも もともと美味しいからな…
17 21/09/16(木)14:12:24 No.846648693
>羽! あー
18 21/09/16(木)14:12:35 No.846648742
まあ冬に田植えはしないわな
19 21/09/16(木)14:12:42 No.846648770
食料と食糧の違いってなんだ…?
20 21/09/16(木)14:13:16 No.846648906
水田と田んぼを統一するとかもありそう
21 21/09/16(木)14:13:30 No.846648958
冬が訪れているから田植えじゃなくて稲刈りなんだろうな
22 21/09/16(木)14:13:38 No.846648990
>食料と食糧の違いってなんだ…? たぶんそこは合ってる
23 21/09/16(木)14:14:30 No.846649176
左は田植えを直すべきだと思うが、そうすると水の張ってない田を 水田と呼んでいいものか悩む
24 21/09/16(木)14:14:39 No.846649202
落ちている稲穂をついばんだりっていってるのに田植え終わったはおかしいよな
25 21/09/16(木)14:15:27 No.846649421
冬が来てんのに田植えはおかしいってのは もはや校正じゃなく推理ゲームみたいだ
26 21/09/16(木)14:16:22 No.846649644
はたして本当に冬なんだろうか?
27 21/09/16(木)14:17:02 No.846649782
まあでもそういうのは書き手と相談できるだろうから…
28 21/09/16(木)14:17:28 No.846649873
>冬が来てんのに田植えはおかしいってのは >もはや校正じゃなく推理ゲームみたいだ 校閲の仕事は誤字脱字だけじゃなくて事実関係の確認とかもあるから…
29 21/09/16(木)14:18:11 No.846650030
そうか校正と校閲はちょっと違うんだな
30 21/09/16(木)14:18:13 No.846650039
青森県ではそうなのかもしれない 確認しに経費会社持ちで取材してこなきゃ
31 21/09/16(木)14:18:59 No.846650195
子供向けかと思ったらほんとに難しいな
32 21/09/16(木)14:19:11 No.846650247
他人の書いた文章はすぐに間違い見つけられるのに 自分の間違いは目を皿にしてなんべん見返してもすり抜けていく
33 21/09/16(木)14:19:54 No.846650401
田植え→稲刈か
34 21/09/16(木)14:21:13 No.846650701
>冬が来てんのに田植えはおかしいってのは >もはや校正じゃなく推理ゲームみたいだ 落ちてる稲穂ついばんでるんだから稲刈り後じゃないとダメだよ
35 21/09/16(木)14:21:30 No.846650756
>他人の書いた文章はすぐに間違い見つけられるのに >自分の間違いは目を皿にしてなんべん見返してもすり抜けていく (送信ボタンを押した瞬間に気づく)
36 21/09/16(木)14:21:47 No.846650837
ハクチョウも本当にハクチョウなのかとか考えてしまう
37 21/09/16(木)14:22:01 No.846650891
重箱のシムをつつく様な仕事だな
38 21/09/16(木)14:24:48 No.846651492
>落ちてる稲穂ついばんでるんだから稲刈り後じゃないとダメだよ ハクチョウって落ち穂ついばむのか 水草食ってるイメージしかなかった
39 21/09/16(木)14:25:29 No.846651668
コオロギだってコウロギだっけ……って疑心暗鬼になる
40 21/09/16(木)14:28:14 ID:h4OS.Pck h4OS.Pck No.846652272
しょうもねえ仕事だな
41 21/09/16(木)14:28:23 No.846652306
実際には間違いの数が不明というかなんなら間違いがあるかどうかすらわからない状態でやらされるんだから大変だよね…
42 21/09/16(木)14:28:50 No.846652388
>しょうもねえ仕事だな しょうもねえ仕事→大変な仕事
43 21/09/16(木)14:32:21 No.846653195
>重箱のシムをつつく様な仕事だな しかもこれ偉い人が書いてたりすると大変 同業者でも手癖でさらさら変えて意味変えたりする人もいて大変
44 21/09/16(木)14:34:14 No.846653635
>コオロギだってコウロギだっけ……って疑心暗鬼になる こおろぎさとみ(本名こうろぎさとみ)いいよね…
45 21/09/16(木)14:34:15 No.846653639
>実際には間違いの数が不明というかなんなら間違いがあるかどうかすらわからない状態でやらされるんだから大変だよね… 「」みたいに伝聞で本人は合ってると思ってることもままあるしね
46 21/09/16(木)14:35:41 No.846653994
歴史小説で「この日付だと実際には満月の日ではないですけど大丈夫ですか」と言われたとかなんとか
47 21/09/16(木)14:36:23 No.846654154
一回使っただけの単語がずっと後のページに表記ゆれで書かれてるの見つけるのとかマジどういう思考で読んでるのってなる
48 21/09/16(木)14:37:51 No.846654473
田植えが違うってずっと「」が言ってて意味がわからなかったけどそういうことか…
49 21/09/16(木)14:38:31 No.846654620
でもクモは昆虫じゃないからクモが違うとか言ってる人は食「糧」に気付いてないよ?
50 21/09/16(木)14:38:39 No.846654656
>ハクチョウって落ち穂ついばむのか >水草食ってるイメージしかなかった 冬の田んぼ見るとめっちゃいるよ白鳥 みんな地面突いてる
51 21/09/16(木)14:38:42 No.846654662
>歴史小説で「この日付だと実際には満月の日ではないですけど大丈夫ですか」と言われたとかなんとか 旧暦だと日付と月齢とリンクしてるから違和感覚える人はいるかも
52 21/09/16(木)14:38:58 No.846654741
推理小説だと この時間の電車はおかしいって文句言う鉄道ファンが買ってまで文句言うからわざとそうしてるって言ってたのは誰だっけ
53 21/09/16(木)14:39:37 No.846654881
>でもクモは昆虫じゃないからクモが違うとか言ってる人は食「糧」に気付いてないよ? 辞書を引く癖をつけようね
54 21/09/16(木)14:40:42 No.846655158
1.救世主、クモは昆虫じゃない、知恵を絞る 2.田植えじゃなく刈り取り、匹じゃなく羽、鳴き声
55 21/09/16(木)14:43:01 No.846655659
蜘蛛は昆虫じゃないの今初めて知った ためになるなぁ
56 21/09/16(木)14:43:31 No.846655766
>辞書を引く癖をつけようね 食料は食べ物全般 食糧は主に主食のみのニュアンスがあるなんて知らなかった… 辞書は引くものだな
57 21/09/16(木)14:43:53 No.846655851
書き手の知性に配慮しなければならないのが大変そう
58 21/09/16(木)14:46:27 No.846656463
>蜘蛛は昆虫じゃないの今初めて知った >ためになるなぁ 小学校の理科だよ…
59 21/09/16(木)14:47:00 No.846656576
>小学校の理科だよ… 遥か昔すぎて
60 21/09/16(木)14:48:02 No.846656812
節足動物は大きく分けて4種類だ クモ・サソリの鋏角類 ムカデ・ヤスデの多足類 エビ・カニの甲殻類 そしておなじみ昆虫こと六脚類
61 21/09/16(木)14:48:37 No.846656965
これが上手く働かなかったのがザンギュラのスーパーウリアッ上
62 21/09/16(木)14:49:11 No.846657090
>これが上手く働かなかったのがザンギュラのスーパーウリアッ上 そもそも新声社には校閲職が無かったんじゃねぇかなあの仕事っぷりだと
63 21/09/16(木)14:50:25 No.846657363
ラノベのは凄い大変と聞く
64 21/09/16(木)14:54:01 No.846658174
食べ物として注目されているって文がなんかものすごく違和感ある もうちょっといい書き方ないのかしら 「最近、食糧不足の救世主として期待されているのが」とか「最近、新たな食料として注目されているのが」とか
65 21/09/16(木)14:54:12 No.846658211
めっちゃインテリでも節足動物の総称のつもりで 甲殻類って言っちゃってるのはヒとかでたまに見るから油断ならない
66 21/09/16(木)14:54:55 No.846658384
>食べ物として注目されているって文がなんかものすごく違和感ある >もうちょっといい書き方ないのかしら >「最近、食糧不足の救世主として期待されているのが」とか「最近、新たな食料として注目されているのが」とか そこらへんの文章面直すのは校閲じゃなくて編集部のデスクの仕事じゃないかな
67 21/09/16(木)14:55:08 No.846658433
>蜘蛛は昆虫じゃないの今初めて知った >ためになるなぁ いい事を教えてやろう 実はダニも昆虫じゃない
68 21/09/16(木)14:55:22 No.846658478
そろそろ2ページ見たいな…
69 21/09/16(木)14:55:48 No.846658579
汚名挽回
70 21/09/16(木)14:56:02 No.846658628
偏った知識しかない俺には100パー無理な仕事だ
71 21/09/16(木)14:56:04 No.846658637
>実はダニも昆虫じゃない クモ、サソリ、ダニぐらいかメジャーな鋏角類 でもノミは昆虫(六脚類)だったりする
72 21/09/16(木)14:57:27 No.846658928
クモが昆虫じゃなかったとしても文章的におかしくはないからアリな気がする…
73 21/09/16(木)14:59:45 No.846659456
>歴史小説で「この日付だと実際には満月の日ではないですけど大丈夫ですか」と言われたとかなんとか これは割と定番のツッコミで本能寺の変で夜の表現として月を出しちゃうんだけど起きたのは太陰暦での月初だから実際にはほとんど新月 大河ドラマの真田丸でも初放送時満月を出しちゃって視聴者に突っ込まれて修正されてた
74 21/09/16(木)15:01:03 No.846659737
校正ぐらい楽勝だぜ ときメモで鍛えたからな
75 21/09/16(木)15:02:00 No.846659940
これおかしいけど意図としては合ってますかって相談するのが仕事みたいな所あるのかも
76 21/09/16(木)15:02:06 No.846659964
昔は校正の通信教育の広告よくみた
77 21/09/16(木)15:03:06 No.846660169
売れっ子作家でも校閲通さない生の文章だと 事実関係がメタメタだったりするから校閲職マジ大事
78 21/09/16(木)15:04:27 No.846660519
大手の校閲だと新潮社が超優秀ってよく聞く https://twitter.com/kotaism/status/330588815582433281
79 21/09/16(木)15:04:53 No.846660642
クモはどう変えたらいいんだ
80 21/09/16(木)15:04:58 No.846660658
トゥイッターでバズった画像の天才スレで今日もimgのとしあきは大賑わいです
81 21/09/16(木)15:06:33 No.846661059
>クモはどう変えたらいいんだ 「昆虫」を「虫」に変えるとか?
82 21/09/16(木)15:07:47 No.846661358
>トゥイッターでバズった画像の天才スレで今日もimgのとしあきは大賑わいです トゥイッターをよくご覧になっているんですね そちらに帰られてはいかがでしょうか
83 21/09/16(木)15:08:47 No.846661608
>天才スレ のっかってんじゃねーよ
84 21/09/16(木)15:08:52 No.846661623
>クモはどう変えたらいいんだ ミズアブとかに変えとけばいいよ
85 21/09/16(木)15:09:20 No.846661742
>トゥイッターをよくご覧になっているんですね >そちらに帰られてはいかがでしょうか あのなぁ…凍結されてなきゃ誰が好き好んでこんなサイトに来るかよ
86 21/09/16(木)15:09:53 No.846661876
あー田植えじゃなく刈り取りかー そりゃそーだよなー田植えし終わって稲穂なんかあるわけないし
87 21/09/16(木)15:10:56 No.846662119
>トゥイッターでバズった画像の天才スレで今日もimgのとしあきは大賑わいです Twitterでバズった画像の転載スレで今日もimgの「」たちは大賑わいです
88 21/09/16(木)15:11:49 No.846662334
自然現象とか時期的にあり得ないことを修正するケースもある…
89 21/09/16(木)15:12:48 No.846662562
売れっ子でもこの文章おかしいだろ!なんていくらでもあるんだろうな
90 21/09/16(木)15:13:07 No.846662617
田植えわかんなかった チェックするのは誤字脱字だけじゃないのか大変だなあ
91 21/09/16(木)15:13:18 No.846662663
>校正ぐらい楽勝だぜ >ときメモで鍛えたからな わにかんでいる…
92 21/09/16(木)15:13:27 No.846662696
結構色んな予備知識必要なんだな校閲って
93 21/09/16(木)15:14:00 No.846662804
1が難しすぎる
94 21/09/16(木)15:14:39 No.846662940
文章的な間違えかと思って探してた…
95 21/09/16(木)15:17:02 No.846663542
>>校正ぐらい楽勝だぜ >>ときメモで鍛えたからな >わにかんでいる… 「はい!鏡さん!」 今日も男子生徒の元気な声が放火後の校舎にこだまする。
96 21/09/16(木)15:17:56 No.846663766
夏目漱石の坊っちゃんの夏目漱石直筆版ってあったな
97 21/09/16(木)15:18:09 No.846663828
今はAI校閲とかどっかにあるんだろうな
98 21/09/16(木)15:18:40 No.846663953
>結構色んな予備知識必要なんだな校閲って これ見て思ったけど専門書の校閲ってめちゃくちゃ大変じゃない?
99 21/09/16(木)15:24:00 No.846665207
小節の校閲の朱書きで 「この夜は三日月とあるが、前述のX月X日の月齢と矛盾しないのでOK 」みたいなの書いてあってスゲーってなるやつあったな それもついプリでみた
100 21/09/16(木)15:26:46 No.846665890
>文章を間違えずに書くのって難しいよね… 文章を間違えずに書くのって難しいよね ……。 ・三点リーダは通常二文字連続で用いる。 ・文末には句点を用いるのが好ましい。