21/09/16(木)04:09:03 読者の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/16(木)04:09:03 No.846563242
読者の売れるものを描いてください もしくは売れるもの
1 21/09/16(木)04:11:06 No.846563364
一回寝ろ
2 21/09/16(木)04:12:24 No.846563451
まず自分が描きたいものを知る その範囲でどうにか売れるものを描く
3 21/09/16(木)04:13:42 No.846563544
描きたいものを描かずに売れる漫画をかけるのは満ち溢れるパワーがいる パワーが無い人は描きたいものを描かないと最低ラインに届かないからそれ描いたほうがマシ
4 21/09/16(木)04:15:38 No.846563667
描きたいものと描けるものと売れるものは別個のもので 大抵は一致しない
5 21/09/16(木)04:16:27 No.846563706
でも俺の描きたいものって 異宇宙転生してエルフとスターウォーズするものとか 霊能者業界で詐欺師しかいない話とか 吸血鬼が奴隷になってる世界の話とかだし・・・
6 21/09/16(木)04:16:28 No.846563707
言いたいことは伝わるんだけどスレ文おかしくない?
7 21/09/16(木)04:17:27 No.846563739
漫画家になりたい「」多いの?
8 21/09/16(木)04:17:40 No.846563748
>言いたいことは伝わるんだけどスレ文おかしくない? つまり 寝ろってことだ・・・
9 21/09/16(木)04:18:00 No.846563756
ウケるものと売れるものも違う エロではとくに
10 21/09/16(木)04:18:06 No.846563760
読者の読みたいものを描いてください と言いたかったのだろうか
11 21/09/16(木)04:19:56 No.846563850
スレ「」の文章力だと面白い作品を書くのは難しいかもしれない
12 21/09/16(木)04:23:51 No.846564026
美少女×○○(一定層に結構需要がある)で話が面白ければ読んでもらえる多分
13 21/09/16(木)04:25:01 No.846564084
>美少女×○○(一定層に結構需要がある)で うん >話が面白ければ読んでもらえる多分 ここで難しくなる
14 21/09/16(木)04:25:50 No.846564135
>美少女×○○(一定層に結構需要がある)で話が面白ければ読んでもらえる多分 美少女×サバゲー!!! 読者にわかりやすいようにゴーグルは無しで サバゲーで頂点を決める青春バトルに!!!!
15 21/09/16(木)04:25:59 No.846564147
話なんかパクったっていいんだ
16 21/09/16(木)04:27:04 No.846564212
描いてる側からしたら楽だしやりたいことではあるんだろうけどずっとシリアスに走るとダレ気味なるから怖いよなって思う
17 21/09/16(木)04:27:04 No.846564213
>話なんかパクったっていいんだ 裂肛それだよね 読み切りテンプレートもあるし
18 21/09/16(木)04:27:25 No.846564229
裂肛…?
19 21/09/16(木)04:27:50 No.846564251
裂肛美少女…?
20 21/09/16(木)04:28:10 No.846564267
>裂肛…? 結構の誤字 かな打ちでけとれが隣だから・・・
21 21/09/16(木)04:28:11 No.846564269
読者は裂肛を求めている
22 21/09/16(木)04:28:21 No.846564280
むしろ大枠はパクってる方が読みやすい
23 21/09/16(木)04:29:05 No.846564311
>むしろ大枠はパクってる方が読みやすい なろうとかまさにそれ 読者が「そういう話」を求めてるからね・・・
24 21/09/16(木)04:30:10 No.846564364
>>美少女×○○(一定層に結構需要がある)で話が面白ければ読んでもらえる多分 >美少女×サバゲー!!! >読者にわかりやすいようにゴーグルは無しで >サバゲーで頂点を決める青春バトルに!!!! ゴーグルは付けないとダメだよ! せめて近未来仕様で透明なフェイスガードしてるって設定にでもしなきゃさ
25 21/09/16(木)04:30:34 No.846564378
若い読者は既存のテンプレ展開なんて知らないし 年寄りの読者は一周回ってテンプレ展開が心地よくなる だからいつの時代もどこかで見たような展開の漫画は一定の需要があるんだ
26 21/09/16(木)04:30:52 No.846564389
スレ画像どういうシチュかって調べてみたら15年間デビューできなかったのがやっと初単行本出せたってシーンなのか
27 21/09/16(木)04:30:57 No.846564394
細部のパクリは悪目立ちするけど骨組みをパクるのは王道扱いされたりする
28 21/09/16(木)04:31:00 No.846564395
>ゴーグルは付けないとダメだよ! これは漫画だからいいんです(キリッ) サバゲーマーに炎上することで売れる!!!! C3のように!!!!
29 21/09/16(木)04:31:00 No.846564398
ロボットものなら何でも読むから描いてくれ
30 21/09/16(木)04:31:26 No.846564420
>ロボットものなら何でも読むから描いてくれ 作画コストがね…
31 21/09/16(木)04:31:39 No.846564429
ハガレン一話二話も北斗の拳や水戸黄門のテンプレだしな
32 21/09/16(木)04:32:25 No.846564458
>ロボットものなら何でも読むから描いてくれ 了解!! ペットロスになりたくないのでペットロボットを購入するエッセイ漫画!!
33 21/09/16(木)04:33:10 No.846564487
依頼が来たら大筋はそれに沿って描くしかないんだ
34 21/09/16(木)04:33:20 No.846564499
>>ロボットものなら何でも読むから描いてくれ >作画コストがね… リアリティにこだわったりクドいディディールのロボットにしなきゃまぁ行けなくもないと思うんだけどな…
35 21/09/16(木)04:33:41 No.846564510
>細部のパクリは悪目立ちするけど骨組みをパクるのは王道扱いされたりする 音楽の和音やコード進行みたいなもんで 従わないと物足りなかったり中だるみの印象が出るゆえに王道
36 21/09/16(木)04:34:18 No.846564537
>>ロボットものなら何でも読むから描いてくれ >了解!! >ペットロスになりたくないのでペットロボットを購入するエッセイ漫画!! 巨大ロボットって書かなかった俺が悪いけど違うんだよ…
37 21/09/16(木)04:34:41 No.846564557
画像の人昔はアイマス漫画書いてたのにいつの間にかエッセイに移行したからな
38 21/09/16(木)04:34:55 No.846564568
とりあえずトーナメントにしておけばシャクヲカセゲルとかは最近見ない王道だな…
39 21/09/16(木)04:35:38 No.846564597
>巨大ロボットって書かなかった俺が悪いけど違うんだよ… じやあ巨大ゴーレムに乗って戦うファンタジー漫画
40 21/09/16(木)04:36:32 No.846564644
ちなみにスレ画は誰さん
41 21/09/16(木)04:36:37 No.846564647
漫画描いて15年芽が出なくてそれでも描きたい物があったってのは幸せな事だな
42 21/09/16(木)04:37:03 No.846564663
目指して15年か…
43 21/09/16(木)04:37:48 No.846564693
漫画家目指して15年 デビューも出来ず連載持てず 実に空虚じゃありゃせんか
44 21/09/16(木)04:38:36 No.846564739
15年諦めない執念よ… いくら実家が太くても嫌になるだろ…
45 21/09/16(木)04:41:19 No.846564874
15年描き続けてやっとヒットできたというのではなく 15年描き続けてやっとデビューという入り口に立てたというのが色々と重いな…
46 21/09/16(木)04:47:31 No.846565153
>15年諦めない執念よ… >いくら実家が太くても嫌になるだろ… コミティアサークル参加してるからたくさんそういう人知ってるぞ!たいてい他のお仕事しながらだけど
47 21/09/16(木)04:50:40 No.846565267
描きたいものを描くにしても 読者を楽しませたいもの じゃないと意味ないよね
48 21/09/16(木)04:53:28 No.846565368
>描きたいものを描くにしても >読者を楽しませたいもの >じゃないと意味ないよね 読者の感情をどう揺さぶるか 何を期待させてどう応えるか それにつき申す
49 21/09/16(木)04:54:18 No.846565409
>読者の感情をどう揺さぶるか 脳を揺らすのだ!!!!
50 21/09/16(木)04:55:30 No.846565445
>15年諦めない執念よ… >いくら実家が太くても嫌になるだろ… この人は普通に働きながら目指してるから偉いほうだよ
51 21/09/16(木)05:05:17 No.846565788
漫画家目指して15年てことは漫画家じゃないのか
52 21/09/16(木)05:08:46 No.846565892
めっちゃ苦労したんだな… https://twitter.com/fuumasuwa/status/1423260307892310019
53 21/09/16(木)05:13:31 No.846566038
おっさんが魔法少女になるストーリーなのに バトルもギャグもなくストーリーはほぼ会話で進むってどういうことだよ
54 21/09/16(木)05:22:36 No.846566361
大変すぎるなあ…
55 21/09/16(木)05:25:26 No.846566446
早々に漫画家デビューする人もいれば15年かけてようやくスタートできる人もいて漫画業界とは恐ろしい世界だな…
56 21/09/16(木)05:55:53 No.846567464
努力してやるやつは楽しんでやるやつに勝てねえから まず描いてて楽しくねえとその話の面白さを読者に伝えることができねえ
57 21/09/16(木)05:59:39 No.846567621
エイリアンが美少女のお腹ボテさせてぶち破って産まれる系の漫画見たいってずっと思ってるけどほとんど見た事がない
58 21/09/16(木)06:19:50 No.846568349
正直漫画家になるメリットがないんだけど 商業で描きたくもないもの描かないといけない漫画家を目指す理由って何?
59 21/09/16(木)06:21:04 No.846568398
早々にデビューして十週打ち切りで二度と日の目を見ずに断筆が九割九部だから…
60 21/09/16(木)06:21:54 No.846568441
漫画家ってAIのが向いてると思う 既存パターンの組み合わせが一番売れるし
61 21/09/16(木)06:26:25 No.846568632
>漫画家ってAIのが向いてると思う >既存パターンの組み合わせが一番売れるし 漫画を描くAIなんてひみつ道具は現代に存在しないよ
62 21/09/16(木)06:27:26 No.846568681
>漫画を描くAIなんてひみつ道具は現代に存在しないよ ジャンプ+の今度出るアプリは限りなく近い気がする
63 21/09/16(木)06:29:37 No.846568798
>正直漫画家になるメリットがないんだけど >商業で描きたくもないもの描かないといけない漫画家を目指す理由って何? 商業でやるならまず編集会議にあげてもらわないと連載できないから 本心では描きたくないけど編集者受けしそうなものを描くことはあるでしょ
64 21/09/16(木)06:30:29 No.846568839
>コミティアサークル参加してるからたくさんそういう人知ってるぞ!たいてい他のお仕事しながらだけど コミティアって夢を諦めきれずに燻ってる人が多い印象があるわ…
65 21/09/16(木)06:30:48 No.846568857
>商業でやるならまず編集会議にあげてもらわないと連載できないから >本心では描きたくないけど編集者受けしそうなものを描くことはあるでしょ それを嫌々描くために漫画家になるの…?
66 21/09/16(木)06:31:20 No.846568881
コミティア漫画家目指してない人ばっかに思うが
67 21/09/16(木)06:33:15 No.846568973
売れる売れないはあくまで結果論 とは言えないのが商業作家さんの辛いところやね
68 21/09/16(木)06:33:33 No.846568987
漫画家ってデビュー作でヒットできる天才がなるもので 才能ない人が描きたいもの描くためなら同人のが良いよね
69 21/09/16(木)06:33:57 No.846569007
漫画は描きたいけどそれ以外の面倒なことは他人に任せたいとか雑誌に載せて全国に…!って夢を叶えるなら漫画家になるしかあるめぇ
70 21/09/16(木)06:34:10 No.846569015
読者売っちゃうの?
71 21/09/16(木)06:34:47 No.846569046
>漫画家ってデビュー作でヒットできる天才がなるもので >才能ない人が描きたいもの描くためなら同人のが良いよね 人には夢とか憧れとかってもんがあるからな…
72 21/09/16(木)06:34:52 No.846569051
コミティアで商業でも上位行きそうな人にそれとなくなぜプロにならないのか聞くと 大体自分なんかがプロは烏滸がましいとかめんどいから単純に嫌って言うな
73 21/09/16(木)06:37:28 No.846569175
漫画家にならなきゃ満足できない程度の才能
74 21/09/16(木)06:38:01 No.846569208
描きたいものが描けなくなるのは辛いだろうなあ
75 21/09/16(木)06:38:21 No.846569232
>本心では描きたくないけど編集者受けしそうなものを描くことはあるでしょ ひねくれすぎ SNSに載せた漫画がウケて商業化する時代に 理解のない編集者がどうのこうのいうのは甘えか逆恨みでしょ
76 21/09/16(木)06:38:42 No.846569253
ガチで才能あると同人で承認欲求満たせて商業行かずにやめるからな…
77 21/09/16(木)06:39:31 No.846569298
>ガチで才能あると同人で承認欲求満たせて商業行かずにやめるからな… 挙句に満足して筆を置く 冗談じゃない歩みを止めるな
78 21/09/16(木)06:39:38 No.846569308
>理解のない編集者がどうのこうのいうのは甘えか逆恨みでしょ 編集者に連載するかどうか判断任せるときは普通に編集に媚びますが…
79 21/09/16(木)06:41:28 No.846569406
>>ガチで才能あると同人で承認欲求満たせて商業行かずにやめるからな… >挙句に満足して筆を置く >冗談じゃない歩みを止めるな 満足したし…
80 21/09/16(木)06:41:43 No.846569417
>それを嫌々描くために漫画家になるの…? そういうのは多かれ少なかれどの仕事でも言える事でしょ
81 21/09/16(木)06:42:28 No.846569461
才能ある人が必ずプロになるとは限らんけど才能ある人は少なくともお誘いは来るんだ
82 21/09/16(木)06:42:50 No.846569477
面白いと売れると描きたいは全部微妙に違うからね
83 21/09/16(木)06:44:42 No.846569582
>そういうのは多かれ少なかれどの仕事でも言える事でしょ 好きな業界入っても好きなことだけして飯が食える訳もないからな…
84 21/09/16(木)06:45:02 No.846569595
消費者ウケとか考えずに好きなものを好きなように自由に描いて それが仕事になるのは天才の中の天才だけだよ
85 21/09/16(木)06:45:38 No.846569632
商業でやっていけるのは何でもいいからいつも描かないと死んじゃうようなタイプの人たちだからな…
86 21/09/16(木)06:45:42 No.846569634
先に同人を知ると商業に来なくなると久米田が前に巻末で言ってた気がする
87 21/09/16(木)06:46:31 No.846569686
拙者こういうの大好き侍って感じで好きなのだけかいて売れてる漫画家なんて一握りだろうな 売れっ子漫画家だって毎度四苦八苦させながらアイデア捻出させてる
88 21/09/16(木)06:47:06 No.846569714
>面白いと売れると描きたいは全部微妙に違うからね 面白いのは才能 描きたいは情熱 売れるのは運なんやな
89 21/09/16(木)06:47:25 No.846569726
好きなものだけ描いて商業目指さないのがベスト
90 21/09/16(木)06:48:08 No.846569778
実際出版社通したところで何か叩かれたりした時に守ってくれるかというとそうでもなく商業になれば安定して収入がって訳でも無く 同人で満足してる人が商業でやるメリットって何?という時代ではある
91 21/09/16(木)06:48:26 No.846569795
>>面白いと売れると描きたいは全部微妙に違うからね >面白いのは才能 >描きたいは情熱 >売れるのは運なんやな ぐうの音もでねぇ
92 21/09/16(木)06:50:05 No.846569877
むしろ商業だと好きなもの描けない上に売れない可能性があるから 好きなもの描いてバズり狙う方が健全だ
93 21/09/16(木)06:50:33 No.846569913
編集会議とかのイメージは大手の週刊誌みたいな場合だけだと思う 自分が知ってる所はもっと適当というか…編集会議してるとしてもいちいち会議室でやってるイメージは無い…
94 21/09/16(木)06:51:14 No.846569951
つまり商業で好きなもの描いて売れてるのは化物ってことだろ?
95 21/09/16(木)06:52:26 No.846570029
>つまり商業で好きなもの描いて売れてるのは化物ってことだろ? 正真正銘化け物です
96 21/09/16(木)06:52:43 No.846570044
>つまり商業で好きなもの描いて売れてるのは化物ってことだろ? 運が良い 編集とも気が合う描きたいものが売れるニーズにある
97 21/09/16(木)06:52:46 No.846570046
エロは同人強いけど非エロで大勢の人に読んでもらうには出版社通して出版してもらうのが一番だと思うよ
98 21/09/16(木)06:53:47 No.846570122
いくら才能あってもニーズが無いもの描きたい人は売れないんだ 食糞漫画描きたいとか
99 21/09/16(木)06:53:48 No.846570123
「」が思う化物漫画家っていうと誰になるの?
100 21/09/16(木)06:54:15 No.846570149
ただ商業雑誌に自分の作品を載せればゴールって人はそうかもしれんけど…
101 21/09/16(木)06:54:55 No.846570183
>「」が思う化物漫画家っていうと誰になるの? 上の定義で言うなら冨樫とか
102 21/09/16(木)06:54:57 No.846570185
>「」が思う化物漫画家っていうと誰になるの? 楽しそうにやってて結果も出してる真島ヒロ
103 21/09/16(木)06:55:46 No.846570235
>「」が思う化物漫画家っていうと誰になるの? のりおかな
104 21/09/16(木)06:56:16 No.846570269
マシリトみたいに漫画家が描きたい漫画なんて好きな漫画の真似に過ぎないから その人が読者から求められてる漫画を描くように誘導するのが編集の仕事と言い切る人もいるもんな それで成功した人もいれば潰れた人もいるから一概に正しいとは言えないけど
105 21/09/16(木)06:56:25 No.846570281
>消費者ウケとか考えずに好きなものを好きなように自由に描いて >それが仕事になるのは天才の中の天才だけだよ それすら編集やらコンプラやらで修正あるからな
106 21/09/16(木)06:58:35 No.846570424
>上の定義で言うなら冨樫とか ミ、ミーには嫌々描いてるように見える…
107 21/09/16(木)06:59:03 No.846570453
ワニとか岸本とかは編集の相性と修正していいものが出てくるって組合わせが大事だってわかるけどあれらも例外だからな…
108 21/09/16(木)07:00:18 No.846570515
編集の手腕は結構漫画のおもしろさに影響あるよね ヘボが担当するとだいたいダメ
109 21/09/16(木)07:00:44 No.846570540
商業は面白くても売れなきゃ才能がないと判断されるし 同人は面白ければ売れなくても才能は認められる
110 21/09/16(木)07:01:16 No.846570568
それでできる人はね という話でしかないのである
111 21/09/16(木)07:01:24 No.846570579
>>上の定義で言うなら冨樫とか >ミ、ミーには嫌々描いてるように見える… 描きたい時だけ描いて描きたくない時は描いてないじゃん
112 21/09/16(木)07:01:33 No.846570587
好きなものを適当に書きなぐって売れてるのって彼岸島くらいじゃねえかな
113 21/09/16(木)07:01:58 No.846570613
ヘボ編集しかいないしコンプラが煩わしいから 商業目指す意味ってどんどん減ってる気がする
114 21/09/16(木)07:03:05 No.846570674
>ヘボ編集しかいないしコンプラが煩わしいから >商業目指す意味ってどんどん減ってる気がする 商業のブランドイメージも昔ほど強くないしなあ
115 21/09/16(木)07:04:49 No.846570781
>好きなものを適当に書きなぐって売れてるのって彼岸島くらいじゃねえかな 言い方!
116 21/09/16(木)07:05:06 No.846570802
>ヘボ編集しかいないしコンプラが煩わしいから >商業目指す意味ってどんどん減ってる気がする なので個人で人気出たものを商業が出版権利買いにくる形は一時期ほどではないが今でも続いている
117 21/09/16(木)07:08:34 No.846571030
>なので個人で人気出たものを商業が出版権利買いにくる形は一時期ほどではないが今でも続いている 漫画を描く作業が好きってんじゃなく描きたい漫画があるならそっちのがいいな
118 21/09/16(木)07:11:53 No.846571276
でも漫画好きだとわかりにくいけど一般層ってブランドイメージがついてないとどんなに面白くても読んでくれなかったりするからね
119 21/09/16(木)07:13:38 No.846571402
普段から漫画読む層の枠を超えて読まれる漫画はそれこそ売上トップ層漫画くらいだし…
120 21/09/16(木)07:17:24 No.846571655
「」は頂点付近と底辺しか見れてないけど中腹である程度好きに描いて稼げてる漫画家もいるさ この辺はケースバイケースではある
121 21/09/16(木)07:19:12 No.846571783
人気漫画しか読まないって層にも人気漫画と一緒の雑誌に載ってれば普段読まない漫画も読んでもらえる確率は高まるからそういう意味では商業誌に載ることは強かったんだよな ネット普及してる今だと事情が変わってそうだけど
122 21/09/16(木)07:24:31 No.846572212
>人気漫画しか読まないって層にも人気漫画と一緒の雑誌に載ってれば普段読まない漫画も読んでもらえる確率は高まるからそういう意味では商業誌に載ることは強かったんだよな >ネット普及してる今だと事情が変わってそうだけど 到着点が「稼ぐ」ことならやり方はたくさん増えたが人気雑誌の一員になりたいって到着点の人は今も変わらず多い...
123 21/09/16(木)07:26:50 No.846572396
>美少女×サバゲー!!! >読者にわかりやすいようにゴーグルは無しで >サバゲーで頂点を決める青春バトルに!!!! fu346971.jpg つまりこう…?
124 21/09/16(木)07:29:20 No.846572629
>到着点が「稼ぐ」ことならやり方はたくさん増えたが人気雑誌の一員になりたいって到着点の人は今も変わらず多い... 好きだった漫画と一緒の雑誌に載りたい!ってのはものすごいモチベになりそうだからな…
125 21/09/16(木)07:40:10 No.846573621
でも岸影見てると編集者の言う通りにさせたほうがいい作者もいると思うんだけど
126 21/09/16(木)07:41:04 No.846573713
ビジネスであるとはいえ創作物でもあるので皆が皆必ずしも金だけを目的にやってるわけではないという部分を「」は勘違いしやすい
127 21/09/16(木)07:41:08 No.846573719
>でも岸影見てると編集者の言う通りにさせたほうがいい作者もいると思うんだけど その有能な編集が他の連載で雑誌盛り上げてれば通用する話
128 21/09/16(木)07:41:39 No.846573775
>でも岸影見てると編集者の言う通りにさせたほうがいい作者もいると思うんだけど 人間同士の仕事なんてケースバイケースなので全てが必ずしもこう!という答えはないのだ
129 21/09/16(木)07:44:17 No.846574046
描きたいものを描いたけど駄目な例がここによくリマインドで貼られてる
130 21/09/16(木)07:45:36 No.846574177
>描きたいものを描いたけど駄目な例がここによくリマインドで貼られてる 誰もが同じことして上手く行くなら誰も苦労しないからな...スレ画の言うことはスレ画本人にマッチしてただけなのだ
131 21/09/16(木)07:46:24 No.846574278
>描きたいものを描いたけど駄目な例がここによくリマインドで貼られてる ケンタウロス的な…
132 21/09/16(木)07:48:32 No.846574511
編集の舵取りがなかったら鳥山明でさえパッとしない敵出してくるぞ
133 21/09/16(木)07:49:16 No.846574590
一人の頭で考えるとしょうもないものができるからそういう意味では編集者って必要
134 21/09/16(木)07:49:58 No.846574662
当たり前だけど編集にも当たり外れがあるのだ…
135 21/09/16(木)07:51:16 No.846574811
>一人の頭で考えるとしょうもないものができるからそういう意味では編集者って必要 他人と協力して意見を増やすのは大事...であるがもちろん得手不得手や相性はあるので必ずしも良い方向に行くかはやってみないとわからないのが辛いところ
136 21/09/16(木)07:51:46 No.846574857
一人よがりだと読者の大半には受けないので売れないからな… 本人が面白いと思ってるモノはだいたいがかなり人を選ぶモノでむしろ読者減らしてるのが多い
137 21/09/16(木)07:56:14 No.846575414
>一人よがりだと読者の大半には受けないので売れないからな… >本人が面白いと思ってるモノはだいたいがかなり人を選ぶモノでむしろ読者減らしてるのが多い だが本人が好きなものや面白いものが作品の制作動機を生み出すので必ずしもそうであるとは言い切れない 「」には失敗例が目につくからそこだけ見て断言することが多いのかもしれない
138 21/09/16(木)07:58:08 No.846575632
スレ画像の人はなんとかデビューしたと言うだけの話であって そこから作家として生き残るためには描きたいものを描くだけではダメだと思うよ
139 21/09/16(木)07:58:52 No.846575728
オマエには本当に作りたいラーメンがないんだよ
140 21/09/16(木)07:58:54 No.846575733
頭の中にアイディアはあるから誰か描いてくれ
141 21/09/16(木)07:59:52 No.846575850
アイディアの根っこは作者が出すしかないけどそれをブラッシュアップしていくにあたっては必ず他者の意見が必要になる
142 21/09/16(木)08:00:32 No.846575941
商業でやりたいなら俺は有名になってバリバリ稼いでやるぜっていう野心があるならいいよ そうじゃないなら今の時代そこまで身を削ってするメリットはない
143 21/09/16(木)08:03:21 No.846576315
>スレ画像の人はなんとかデビューしたと言うだけの話であって >そこから作家として生き残るためには描きたいものを描くだけではダメだと思うよ これで描きたいものがウケなくなったら本当に逃げ場がなくなる気がする
144 21/09/16(木)08:04:48 No.846576521
小説とか詩は読者をまったく想定しなくても偉人になっちまう奴いるけど漫画とかはどうしてもそういうわけにいかないね
145 21/09/16(木)08:05:07 No.846576567
編集でも友人でもいいから 人に見せて意見貰うほうが絶対に良い たとえろくな意見じゃなかったとしても 修正するきっかけには成る
146 21/09/16(木)08:05:20 No.846576592
1番怖いのはね長い間売れる事を意識しすぎたり編集の言いなりになりすぎて自分の書きたいものが分からなくなったり無くなった時なんだよ...
147 21/09/16(木)08:05:57 No.846576676
>小説とか詩は読者をまったく想定しなくても偉人になっちまう奴いるけど漫画とかはどうしてもそういうわけにいかないね ビジネス寄りか芸術作品寄りかという部分が大きく作用してるのかもしれんね
148 21/09/16(木)08:06:09 No.846576707
>小説とか詩は読者をまったく想定しなくても偉人になっちまう奴いるけど漫画とかはどうしてもそういうわけにいかないね 小説とか詩だって大量の屍の山の上にそれがあるだけだぞ
149 21/09/16(木)08:07:52 No.846576918
同人ですごい売れてた人が 商業で仕事して本だしたけどさっぱり売れず 締め切りと雑な作りになってやる気無くなって… みたいな話はわりとよくある
150 21/09/16(木)08:08:24 No.846576994
>編集でも友人でもいいから >人に見せて意見貰うほうが絶対に良い >たとえろくな意見じゃなかったとしても >修正するきっかけには成る 自分で意見を取捨選択できる人間や意見をする側が慣れてれば当然そうなんだが他人の意見に流されるタイプは慎重にやらないとマイナスに働く事もある 特に匿名掲示板なんかの意見なんてどんな立場の人間がどう言うつもりで意見してるかもわからんので本人の能力がないとなんでもかんでも意見を見るのは危険なことすらある
151 21/09/16(木)08:08:54 No.846577062
カフカだっけ 見せるつもりなかった文章がめちゃくちゃ受けちまった奴
152 21/09/16(木)08:10:42 No.846577327
>>小説とか詩は読者をまったく想定しなくても偉人になっちまう奴いるけど漫画とかはどうしてもそういうわけにいかないね >小説とか詩だって大量の屍の山の上にそれがあるだけだぞ エンタメ小説に慣れると古典の名作読むのつらい
153 21/09/16(木)08:12:12 No.846577550
描きたい物の中から描けるものを描けばええ 売れなくてもちゃんと別口で働けばええ
154 21/09/16(木)08:15:52 No.846578121
媒体が増えた分漫画家名乗り易くはなったけど売れるまでのハードルは昔より遥かに上がってない?
155 21/09/16(木)08:17:14 No.846578349
>カフカだっけ >見せるつもりなかった文章がめちゃくちゃ受けちまった奴 今でもそういう小説家さんはいるね 賞を取った作品じゃなくその前にお遊びで書いてたモノが 編集の目に入ってそれを軸に話を作って人気作とか
156 21/09/16(木)08:20:30 No.846578857
>媒体が増えた分漫画家名乗り易くはなったけど売れるまでのハードルは昔より遥かに上がってない? 上がってるのもあるけど最初の名乗れるハードルが下がってるから余計に高く見えると思う
157 21/09/16(木)08:20:35 No.846578871
明確に売れるっていうのがどの程度の事なのか?ってことかもね たぶん目立って売れてる作家より普通に生活できるくらいに 稼いでる作家さんの方が圧倒的に多いだろうし
158 21/09/16(木)08:23:39 No.846579336
単行本出せないか出しても全然売れないレベルで原稿料がメインの収入源になると日本の平均年収下回るケースが殆ど
159 21/09/16(木)08:24:10 No.846579415
ラノベ作家なんかは兼業が多いイメージがあるな
160 21/09/16(木)08:24:57 No.846579529
>ラノベ作家なんかは兼業が多いイメージがあるな 知り合いは仕事辞めて専業だけど全然売れてなくて実家が太い!
161 21/09/16(木)08:25:37 No.846579637
>明確に売れるっていうのがどの程度の事なのか?ってことかもね >たぶん目立って売れてる作家より普通に生活できるくらいに >稼いでる作家さんの方が圧倒的に多いだろうし 「」はどうも頂点付近しか見てないからね...
162 21/09/16(木)08:26:05 No.846579714
実家が太いと売れない物好きで描いてても暮らしていけるのが強いね
163 21/09/16(木)08:31:40 No.846580596
漫画家志望で実力あるスタジオでアニメ化して大儲けしたいって層はコネと資金力がある集英社系列の媒体を目指すんだろうか
164 21/09/16(木)08:33:13 No.846580824
>漫画家志望で実力あるスタジオでアニメ化して大儲けしたいって層はコネと資金力がある集英社系列の媒体を目指すんだろうか そこまで未来予想図が描けてて動機が稼ぎたいなら漫画家ではない職業でその辺りの業界目指すんじゃないかな...
165 21/09/16(木)08:33:25 No.846580854
商業はセルフマネジメントしなくてもいいってメリットはある 趣味で満足してたらいらねえなこれ!
166 21/09/16(木)08:33:47 No.846580919
漫画家じゃないと自分が目立たないからダメだよ
167 21/09/16(木)08:34:38 No.846581062
>商業はセルフマネジメントしなくてもいいってメリットはある >趣味で満足してたらいらねえなこれ! ちゃんとマネジメントしてくれる編集ならな...実際は作者が広報する事も多いじゃろ
168 21/09/16(木)08:34:43 No.846581074
自分が目立つ漫画家に録なの居ないような
169 21/09/16(木)08:35:22 No.846581179
>漫画家じゃないと自分が目立たないからダメだよ アニメプロデューサーとか名物編集とか色々目立つやり方はあるさ
170 21/09/16(木)08:38:32 No.846581682
上にもう書いてるけど同人だとすっげー売れるけど 商業だと対してメリットにはならなかった っていう作家さんはかなり多い
171 21/09/16(木)08:38:39 No.846581693
>漫画家志望で実力あるスタジオでアニメ化して大儲けしたいって層はコネと資金力がある集英社系列の媒体を目指すんだろうか 別に小学館でも講談社でもいいんじゃないの 角川はともかく
172 21/09/16(木)08:40:54 No.846582072
>上にもう書いてるけど同人だとすっげー売れるけど >商業だと対してメリットにはならなかった >っていう作家さんはかなり多い 商業は儲けのうち何割かしか貰えないし顧客の判断レベルが上がるからね...
173 21/09/16(木)08:41:09 No.846582113
読者側としては売れる同人ってエロが8割という偏見があるわ
174 21/09/16(木)08:43:49 No.846582537
同人でも儲かってたけど商業でもヒットして文字通り桁違いになった人なんかもいるしな…
175 21/09/16(木)08:45:52 No.846582885
そういう人もいるしそうじゃない人もいる