虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/12(日)23:44:19 漫画描... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/12(日)23:44:19 No.845520380

漫画描きたいと思ってるんだけどコマ割りもむずいし何よりキャラをたくさん描くのが大変...

1 21/09/12(日)23:44:55 No.845520692

背景が大変だよ 特に複数人キャラがいるコマ

2 21/09/12(日)23:45:34 No.845521050

>背景が大変だよ >特に複数人キャラがいるコマ クリスタやブラシで手抜きしててごめん…

3 21/09/12(日)23:46:01 No.845521279

コマ割りとか構図のコツってある?

4 21/09/12(日)23:46:11 No.845521363

漫画は記号というのも納得毎回全力投球してたら絶対完成しない

5 21/09/12(日)23:46:20 No.845521447

上手い省略の仕方というか手の抜き方を覚えないと… 読み手が流し見で0.5秒も見ないようなコマの作画に何時間もかけてしまう

6 21/09/12(日)23:47:41 No.845522109

もう教室とか背景はクリスタの3DCGを線画抽出してちょいちょい手を加える程度で済ませるようになったよ

7 21/09/12(日)23:47:43 No.845522128

>コマ割りとか構図のコツってある? 好みがあるから 自分の好きな作家さんお手本にするのが一番じゃないかなあ

8 21/09/12(日)23:48:20 No.845522437

>もう教室とか背景はクリスタの3DCGを線画抽出してちょいちょい手を加える程度で済ませるようになったよ 言っちゃなんだけど個性出ないところだもんね…

9 21/09/12(日)23:48:43 No.845522637

>コマ割りとか構図のコツってある? 基本的にコマの流れは右から左に行くものだからまずはそこを意識して先に見せたいものを右に配置するようにするとかかな

10 21/09/12(日)23:49:53 No.845523230

余程特異なファンタジーものでもない限り現代ものとかなら背景は素直にCGに頼った方が楽だからね 鎖とか何回も描くようなものもぶっちゃけブラシで十分だと思う

11 21/09/12(日)23:49:58 No.845523287

クール教の背景を手抜きの手本にしよう

12 21/09/12(日)23:50:29 No.845523555

>クール教の背景を手抜きの手本にしよう あれはそもそも絵柄との相性ありきというか…

13 21/09/12(日)23:51:00 No.845523814

漫画の基準がピンポンなせいで何かと苦労する

14 21/09/12(日)23:51:33 No.845524088

少年漫画でもエロ漫画でも1P内に必ずどこで何をしてるのかわかるようなコマを1つは入れろとは言われるな

15 21/09/12(日)23:51:42 No.845524164

練習法とかあんのかなぁ

16 21/09/12(日)23:52:47 No.845524704

>漫画の基準がピンポン ハードルが高すぎる よりによって真似できないクラスの天才の作品持ってくるのやめて

17 21/09/12(日)23:52:48 No.845524710

>>コマ割りとか構図のコツってある? ・大きなコマで見せたいなら小さいコマを作る ・アップで見せたいならロングのコマを作る 漫画のコマ割りは相対性でできてるってことがコツ 構図は誰の感情で場景を写し撮るか考えるのが大事 読者が告白された方に感情移入してるなら 告白された方の視点をカメラに設定するべきなので 告白してる人物を映すのがセオリー スタイリッシュだけで構図決めたら中身スカスカになる

18 21/09/12(日)23:54:55 No.845525720

>練習法とかあんのかなぁ あるよ 好きなマンガのコマ割りとフキダシ位置と構図がわかる程度の ラフなトレスを何話かやる なぜかそのマンガっぽいリズムが多少身につく

19 21/09/12(日)23:55:00 No.845525756

>>背景が大変だよ >>特に複数人キャラがいるコマ >クリスタやブラシで手抜きしててごめん… なんか手抜き要素ある?

20 21/09/12(日)23:55:17 No.845525874

極端な話コマ割りはパズルだからな

21 21/09/12(日)23:55:38 No.845526041

>練習法とかあんのかなぁ マジレスすると大手出版社のやる気のある編集さんに診てもらう

22 21/09/12(日)23:56:47 No.845526518

教室は苦行過ぎる 学校マンガはだいたいウケがいいけどみんなが描かないのは教室描くのが嫌だからだと妄想する程度に

23 21/09/12(日)23:56:53 No.845526558

>なんか手抜き要素ある? 背景とモブはCG使って一から描かず素材ブラシ使っておけば背景に大人数をスタンプ感覚でランダム配置して文字通り秒で終わる 素材登録マジで便利…

24 21/09/12(日)23:57:57 No.845526998

>>教室は苦行過ぎる 学校マンガはだいたいウケがいいけどみんなが描かないのは教室描くのが嫌だからだと妄想する程度に 最近は3D素材のおかげでむしろ楽になって増えたよ

25 21/09/12(日)23:58:31 No.845527232

こういうのがいいとかモロに背景CGに頼っててどうもそれを手抜きだって批判されたみたいで作者がちょっと愚痴ってたね

26 21/09/12(日)23:59:02 No.845527463

iPadだと3D素材使いづらいんだよなクリスタ

27 21/09/13(月)00:00:00 No.845527899

3dそのまま使うとどうしても綺麗過ぎるというか単調な線になっちゃうからアタリとして使うといいかな…コマにもよるけど

28 21/09/13(月)00:00:58 No.845528348

漫画描きたいけどまず一枚絵を完璧にしとかなくちゃダメなんだろうか

29 21/09/13(月)00:01:31 No.845528564

>背景とモブはCG使って一から描かず素材ブラシ使っておけば背景に大人数をスタンプ感覚でランダム配置して文字通り秒で終わる >素材登録マジで便利… ああ! 話がなにか通じないと思ったら背景だけのコマの話か!

30 21/09/13(月)00:01:41 No.845528635

繰り返し描く事になる小物は本当に素材化してるかどうかで作業スピードが激変すると思う

31 21/09/13(月)00:02:08 No.845528792

>ああ! >話がなにか通じないと思ったら背景だけのコマの話か! 最初から背景の話しかしてなくない…?

32 21/09/13(月)00:02:33 No.845528972

>漫画描きたいけどまず一枚絵を完璧にしとかなくちゃダメなんだろうか 完成させるのは大事だけど漫画とイラストはマジで勝手が違うからやるなら早目にトライした方がいいよ

33 21/09/13(月)00:03:00 No.845529177

>>3dそのまま使うとどうしても綺麗過ぎるというか単調な線になっちゃうからアタリとして使うといいかな… 3Dの弱点よな 線画単調ってのもあるし、可愛い系の絵にリアルなごつい背景付けると浮くから背景のデフォルメができないのが難点

34 21/09/13(月)00:03:01 No.845529185

雑に描いてもそれが味として受け入れられるのってぶっちゃけそれを補って余りあるものがあればこそなのでかなりハードル高いよね

35 21/09/13(月)00:03:08 No.845529239

>最初から背景の話しかしてなくない…? 最初のレスにあるように複数人メインキャラがいるコマのことだと思ったから モブ?って時点でようやく気が付いた

36 21/09/13(月)00:03:51 No.845529525

なそ改

37 21/09/13(月)00:03:55 No.845529558

>3Dの弱点よな >線画単調ってのもあるし、可愛い系の絵にリアルなごつい背景付けると浮くから背景のデフォルメができないのが難点 ラスターレイヤーにして線画の幅弄るんじゃ駄目なの?

38 21/09/13(月)00:04:00 No.845529584

複数人メインキャラいるとパース合わせがめどいんだよな… 最初から素材にあわせてキャラ描くべきか

39 21/09/13(月)00:04:31 No.845529792

バトルマンガ背景荒野が便利と気づく

40 21/09/13(月)00:05:02 No.845529993

ていうかクリスタは線画単調になりがちって指摘うけて手書き風の緩急つけた線画にできるのもあったような

41 21/09/13(月)00:05:06 No.845530026

漫画といえば今日なんとなく描いた落書きを 多分どこにも上げようがないのでここに投げとく fu337496.jpg

42 21/09/13(月)00:05:25 No.845530159

漫画は妥協も大事だなって… こだわってたら一生終わらねぇ

43 21/09/13(月)00:05:26 No.845530169

>バトルマンガ背景荒野が便利と気づく そしてドラゴンボールが禿と荒野が多い事に気づく

44 21/09/13(月)00:06:20 No.845530481

>漫画といえば今日なんとなく描いた落書きを >多分どこにも上げようがないのでここに投げとく >fu337496.jpg 深夜だから笑っちゃった

45 21/09/13(月)00:06:27 No.845530529

>漫画は妥協も大事だなって… >こだわってたら一生終わらねぇ 妥協するにしても締め切りって大事だなって思う そういう判断をするにあたって時間的な制限がないとどこで妥協すべきか判断できずぐだつく

46 21/09/13(月)00:06:46 No.845530651

背景含めて適度に手を抜くやり方はあさりよしとおがすごく参考になる 間と視線誘導と漫符を駆使して違和感なく絵作りするのがすごい上手い 富士鷹ジュビロの師匠だけある

47 21/09/13(月)00:07:00 No.845530739

>漫画といえば今日なんとなく描いた落書きを >多分どこにも上げようがないのでここに投げとく >fu337496.jpg ダメだった

48 21/09/13(月)00:08:17 No.845531208

>漫画描きたいけどまず一枚絵を完璧にしとかなくちゃダメなんだろうか いま5分くらいで描いたけどこれでも一応流れはわかるし 絵が下手なヤツが絵以外でも勝負できる素晴らしい表現方法だ

49 21/09/13(月)00:08:29 No.845531288

クリスタで漫画を描く時文字に合わせてふき出しの素材をかぶせるだけで勝手に大きさ合わせてくれると知った時の衝撃は凄かった

50 21/09/13(月)00:09:56 No.845531828

>ラスターレイヤーにして線画の幅弄るんじゃ駄目なの? ラスターなん?ベクターではなく それはやってないから楽ならやってみてもいいかも 自分は下敷きに3D敷いて、必要な線だけ拾ってる 線多くても人物が埋もれるから

51 21/09/13(月)00:11:33 No.845532457

ベクター使うよりストローク練習した方が後々ためになる気がする

52 21/09/13(月)00:11:36 No.845532476

>ラスターなん?ベクターではなく ベクターでもいいけど線幅弄るくらいならラスターでもできるよ ググったらすぐ出るんじゃないかな

53 21/09/13(月)00:12:39 No.845532896

>絵が下手なヤツが絵以外でも勝負できる素晴らしい表現方法だ ただ画力と漫画力って別だから画力を補えるだけの漫画力を備えるというハードルの高さはあるけどね…

54 21/09/13(月)00:12:58 No.845533012

ベクターレイヤーって交点消しできるくらいしか特徴知らなかったけど色々違うのか

55 21/09/13(月)00:14:09 No.845533489

>ただ画力と漫画力って別だから画力を補えるだけの漫画力を備えるというハードルの高さはあるけどね… それでも作品の価値としては段違いだと思うんだけどなあ…生きる上で多かれ少なかれ漫画は読んできてるだろうし ぶっちゃけコマ割って吹き出しと文字描くだけではある

56 21/09/13(月)00:14:25 No.845533578

>ベクターレイヤーって交点消しできるくらいしか特徴知らなかったけど色々違うのか ビャーって塗ってはみ出したとこだけ消すの便利いつも隙間できるので

57 21/09/13(月)00:16:14 No.845534287

>ぶっちゃけコマ割って吹き出しと文字描くだけではある それはいくらなんでも極端すぎるけど結局方向性の違いで難しいのは変わらんから向き不向きでそっちの方が楽にできるって言うならそっちの方がいいだろうね

58 21/09/13(月)00:16:30 No.845534377

4コマから慣らして見たら?

59 21/09/13(月)00:17:26 No.845534791

>ベクターでもいいけど線幅弄るくらいならラスターでもできるよ >ググったらすぐ出るんじゃないかな なるほど、調べてみようかな ベクターだと線幅弄りやすいから、そうかと思ってた

60 21/09/13(月)00:17:36 No.845534847

いきなり何でもやろうとしないでまずは出来る事から始めようとするのはどれでも変わらんね

61 21/09/13(月)00:17:46 No.845534931

ベクターは線の太さを後から一瞬で変えられたり線の曲線を変えられたりするよ

62 21/09/13(月)00:18:30 No.845535205

漫画描きたいなと思うけど数ページでまとまる話が思い付かない… 二次エロならいっぱい見てるし流れ決まりきってるし行けそうだけど 健全はどこから話し持ってくればいいかわからない

63 21/09/13(月)00:19:12 No.845535516

いやだって漫画は誰にでも書けるぞ 上手い漫画描くには必要なノウハウも多いけど それはやりながら身につけていけばいいし

64 21/09/13(月)00:19:32 No.845535655

>漫画描きたいなと思うけど数ページでまとまる話が思い付かない… とりあえず日記漫画描いてみたら

65 21/09/13(月)00:19:35 No.845535685

https://h1ghcontrast.com/clip_studio_paint/509.html こういうの見れば背景の手書き風はなれればそれっぽくできるよ

66 21/09/13(月)00:20:25 No.845536018

>いやだって漫画は誰にでも書けるぞ >上手い漫画描くには必要なノウハウも多いけど >それはやりながら身につけていけばいいし それは別に絵でも何でもそうじゃないかな いきなりプロレベル目指そうとすると挫折しやすいし上達する程苦悩は付きまとうだけで

67 21/09/13(月)00:20:35 No.845536081

ジャンルを絞ってネームの練習でもしてみたら 例えばラブコメでフラグが立つ瞬間をオチ無しで描くとか

68 21/09/13(月)00:21:34 No.845536451

>いきなりプロレベル目指そうとすると挫折しやすいし上達する程苦悩は付きまとうだけで うん だから漫画をとりあえず描いて見せるんだ 楽しいし見てくれる人も増えるし漫画はいいぞって言いたかった

69 21/09/13(月)00:22:19 No.845536743

絵も誰にでも描けるけど見せるにあたってたまに変なの出てくるから出来るだけうまくなってから見せたい気持ちはわかるよ

70 21/09/13(月)00:22:44 No.845536907

頭ん中では映像化出来てるけど漫画に落とすとなるとね...どこ切り取ればいいんだろ

71 21/09/13(月)00:23:23 No.845537171

イラストに限った話では無いけどいきなり高い目標を設定すると必ず挫折するぞ 最初のうちはしょぼくてもいいんだよ

72 21/09/13(月)00:24:45 No.845537647

油断したら人物の上半身しか並ばないページになってた

73 21/09/13(月)00:24:46 No.845537655

>最初のうちはしょぼくてもいいんだよ まあそう思えるようになるのがだいぶ慣れてきたころで そもそも出せる人はそういう意識すらなく出せるからその辺はメンタルの違いだろうね

74 21/09/13(月)00:25:06 No.845537780

しょぼくていい 下手でもいい 見せることから始まるんだこれほんとに

75 21/09/13(月)00:25:28 No.845537906

漫画も上手くなるには模写だ

76 21/09/13(月)00:25:39 No.845537974

>頭ん中では映像化出来てるけど漫画に落とすとなるとね...どこ切り取ればいいんだろ シーンの起承転結でいいんじゃないの 起承転結の美味しいカットだけつまんできたらOKかと

77 21/09/13(月)00:25:48 No.845538038

>ジャンルを絞ってネームの練習でもしてみたら >例えばラブコメでフラグが立つ瞬間をオチ無しで描くとか たしかに山場だけ抜き出して軽く肉付けするの話の作り方としていいかも…

78 21/09/13(月)00:26:26 No.845538273

見せないのも個人の勝手だけど そのまま筆を折る人多いからな…

79 21/09/13(月)00:26:49 No.845538428

最初はそれこそ四コマでいいと思うよ 漫画はまず起承転結覚えてからだし

80 21/09/13(月)00:29:04 No.845539226

>>頭ん中では映像化出来てるけど漫画に落とすとなるとね...どこ切り取ればいいんだろ >シーンの起承転結でいいんじゃないの >起承転結の美味しいカットだけつまんできたらOKかと とりあえず重要な四つのシーンに絞ろう たとえば羅生門の有名なシーンでいくと死体の髪を漁る老婆を見てる浪人→ババア激昂して飛びかかる→浪人が一刀両断→ババアの死体を背に立ち去る浪人 みたいな

81 21/09/13(月)00:29:46 No.845539453

フラグが立つ瞬間とか全然思いつかないや 恋愛映画でも見たりしたら良いのだろうか

82 21/09/13(月)00:29:49 No.845539473

四コマをコンスタントに描けるくらいテンポよくまとめられるなら後は見せたいコマの優先順位に合わせて大きさ決めて配置する事考えればいいしなぁ

83 21/09/13(月)00:32:10 No.845540302

物騒な羅生門だ…

84 21/09/13(月)00:32:12 No.845540306

あれ? 羅生門ってそんな話だっけ?

85 21/09/13(月)00:32:37 No.845540442

4コマもぶっちゃけ最初はオチすらなくていいしな オチのない4コマが掲載されてる雑誌もあるくらいだし

86 21/09/13(月)00:33:31 No.845540823

新・羅生門始まったな…

87 21/09/13(月)00:33:33 No.845540843

下人とロリババアが野球拳する話だよ

88 21/09/13(月)00:35:12 No.845541427

謎の羅生門が始まってて草

89 21/09/13(月)00:36:13 No.845541843

いやこの下り見た事あるわ… 歴史漫画でそういうシーンを見た覚えがある

90 21/09/13(月)00:36:49 No.845542073

>4コマもぶっちゃけ最初はオチすらなくていいしな それがゆるされるのはきらら系だけよ

91 21/09/13(月)00:37:09 No.845542202

漫☆画太郎のババアで脳内再生された

92 21/09/13(月)00:37:47 No.845542449

草!?

93 21/09/13(月)00:39:07 No.845542940

>それがゆるされるのはきらら系だけよ 重要なのはきらら作品が商業価値を持っているということだ つまり女の子が最低限可愛く描ければ漫画にするだけである程度ウケる

94 21/09/13(月)00:39:47 No.845543227

>草!? さっきから変な改行とかしてたじゃん

95 21/09/13(月)00:40:52 No.845543611

まあ落ち着け そろそろimgも草文明開化の頃合いではないか?

96 21/09/13(月)00:41:48 No.845543977

スレが消えそうだから流れ無視して書くけど かめはめ波のポーズがめっちゃ描くの難しい

97 21/09/13(月)00:42:24 No.845544202

ドラゴンボール見ようぜ

98 21/09/13(月)00:43:23 No.845544610

かめはめ波はポーズ自体より画全体の勢いが無いとキツい気がする 完璧なかめはめ波ポーズを3D人形に取らせても エフェクトとか無しで引きの構図にしたらギャグにしかならないし

↑Top