ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/12(日)21:30:19 No.845443602
三式戦闘機の変な迷彩ってどうやって塗るの
1 21/09/12(日)21:33:44 No.845445634
フリーハンド 説明書とかの見本を同縮尺にコピーして切り抜いてマスキング
2 21/09/12(日)21:35:19 No.845446495
fu336834.jpg fu336838.jpg ヨシ!
3 21/09/12(日)21:36:26 No.845447098
タミヤはデカールだけ売ってくだち!
4 21/09/12(日)21:40:23 No.845449451
>fu336838.jpg ヘタクソか!
5 21/09/12(日)21:40:47 No.845449722
陸軍機は大戦後期まで無塗装出荷だから何でもあり 海軍さんの塗料融通してもらったり
6 21/09/12(日)21:42:12 No.845450497
適当だなおい!
7 21/09/12(日)21:42:28 No.845450647
メッキ版かっこいいんだがパイロットもメッキ処理されてて笑った
8 21/09/12(日)21:42:53 No.845450847
全塗りしないのは塗料節約?
9 21/09/12(日)21:43:00 No.845450924
>説明書とかの見本を同縮尺にコピーして切り抜いてマスキング これはタミヤの公式放送でやってたね 見てるほど楽ではないんだろうけども
10 21/09/12(日)21:43:54 No.845451408
>全塗りしないのは塗料節約? 迷彩!
11 21/09/12(日)21:44:14 No.845451569
無塗装の方が空に溶け込みませんか
12 21/09/12(日)21:44:55 No.845452006
迷彩以外も塗り分け多いな…
13 21/09/12(日)21:45:00 No.845452055
>無塗装の方が空に溶け込みませんか 反射がね
14 21/09/12(日)21:46:09 No.845452645
>無塗装の方が空に溶け込みませんか 緑色は地上とか低空に居る時用なので…
15 21/09/12(日)21:47:11 No.845453232
でも尾翼に赤とか迷彩してもあんまり意味ないんじゃ…
16 21/09/12(日)21:47:46 No.845453547
昔の兵器の迷彩が実際はすげー適当なの良いよね
17 21/09/12(日)21:48:40 No.845454122
>昔の兵器の迷彩が実際はすげー適当なの良いよね 当時のアップ写真見ると雑なハケ塗りとかでマジで勇気付けられる
18 21/09/12(日)21:49:20 No.845454560
バレバレは困る 見つけたときに国籍や部隊がすぐわからないのも困る だからこうする!
19 21/09/12(日)21:49:35 No.845454703
もしかして >ヨシ! くらい雑に塗ったほうがリアルなのか…?
20 21/09/12(日)21:49:41 No.845454773
リアルを求めて実物を見に行くと俺の作ったプラモの方が綺麗じゃねーか!ってなる
21 21/09/12(日)21:52:14 No.845456320
>もしかして >>ヨシ! >くらい雑に塗ったほうがリアルなのか…? 貼られた画像の液ダレ再現は逆に難易度高いわ
22 21/09/12(日)21:52:54 No.845456671
博物館の戦車とかのっぺりテカテカだし
23 21/09/12(日)21:52:59 No.845456713
たかだか現地迷彩に一々吹き付け塗装しねえよ!
24 21/09/12(日)21:53:16 No.845456862
プラモサイズで実物の雑な塗りを再現するのは大変そう
25 21/09/12(日)21:55:02 No.845457902
現代の戦闘機も流石にオーバーホール直後は綺麗だけど 運用中に刷毛塗りでペタペタするせいで刷毛跡がっつり残っておる
26 21/09/12(日)21:55:53 No.845458496
再現しきってもかっこよくならんからね… 現用機の塗装の間にホコリ溜まったのを再現するのはいい感じにウェザリングしてて良いんだが
27 21/09/12(日)21:56:46 No.845459092
デカール破れたのを筆で補修するときなんかも実物もこうだしなのマインドでいける
28 21/09/12(日)21:56:55 No.845459170
日本機によくある緑の塗装剥がれてジュラルミン剥き出しになるのすごいエロスを感じる
29 21/09/12(日)22:00:20 No.845461160
>日本機によくある緑の塗装剥がれてジュラルミン剥き出しになるのすごいエロスを感じる 素直に貧乏くさいト言い給え!
30 21/09/12(日)22:02:11 No.845462237
リアルを追求すると模型としての評価が下がるの解せぬ…
31 21/09/12(日)22:03:09 No.845462870
そこは模型の者でも宗派みたいなのあるし…
32 21/09/12(日)22:03:35 No.845463139
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
33 21/09/12(日)22:04:06 No.845463440
ジュラルミンカラーの上にまだらに緑流しておけばそれなりのものにはなるよ 俺はそうしてる
34 21/09/12(日)22:05:22 No.845464198
特定の機体再現するんじゃないなら太さがそれっぽければ位置違ってもいいんかな?
35 21/09/12(日)22:06:31 No.845464901
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
36 21/09/12(日)22:06:46 No.845465065
>1631451815224.png 私エスパーだけど絶対これやったやつ居る
37 21/09/12(日)22:07:39 No.845465681
書き込みをした人によって削除されました
38 21/09/12(日)22:08:06 No.845465939
戦車模型はどうして当時最新の戦車でもボロボロサビサビで 製造から30年経ってる現用自衛隊戦車が綺麗だったりするんですか
39 21/09/12(日)22:08:11 No.845465992
>特定の機体再現するんじゃないなら太さがそれっぽければ位置違ってもいいんかな? 一応フリーハンドでずれてもいいやの根性で描きつつ位置は合わせる気でいたほうがいいとは思う
40 21/09/12(日)22:08:45 No.845466365
君臣豊楽的な遊びやったやつもいるんかな…
41 21/09/12(日)22:09:05 No.845466567
錆止めのために塗るんだから模型のサビサビの方がおかしいんだよな実際
42 21/09/12(日)22:10:59 No.845467610
実際自衛隊戦車って74式でさえすんごい綺麗だよ
43 21/09/12(日)22:11:50 No.845468143
滝沢聖峰の漫画だと綺麗に塗り分けられてたしそういうもんだと思ってた…
44 21/09/12(日)22:11:54 No.845468166
というか実物に合わせようとするより架空の設定にした方が見せたときツッコミ入れてくる人が減るからそうしてる 実際は飛燕運用してない部隊に飛燕がいたとしたら…とかもし陸軍が雷電採用していたとしたら…とか
45 21/09/12(日)22:11:56 No.845468190
神戸で復元機見たけどベアで充分格好いい…ってなったよ…
46 21/09/12(日)22:12:39 No.845468586
>戦車模型はどうして当時最新の戦車でもボロボロサビサビで >製造から30年経ってる現用自衛隊戦車が綺麗だったりするんですか その方がらしいから
47 21/09/12(日)22:12:48 No.845468667
>滝沢聖峰の漫画だと綺麗に塗り分けられてたしそういうもんだと思ってた… 本物の変態を基準にするんじゃあない! いうてあいつも架空機いっぱい描いてるからセーフ
48 21/09/12(日)22:13:02 No.845468783
>実際自衛隊戦車って74式でさえすんごい綺麗だよ いやそうでもねえよ 観閲式なんかは完璧な仕上がりだけど常にそれを維持してるわけではない 塗り直し前なんか結構サビサビでハゲハゲになる
49 21/09/12(日)22:14:00 No.845469325
>戦車模型はどうして当時最新の戦車でもボロボロサビサビで >製造から30年経ってる現用自衛隊戦車が綺麗だったりするんですか 当時ってのが大戦中のことなら訓練くらいしかやることがない自衛隊の戦車と戦争中でろくに磨いたり塗装したりする時間も取れない大戦中の戦車じゃそうなるだろ
50 21/09/12(日)22:14:12 No.845469427
というか陸空問わず教導隊は普段からピカピカだけど他は部隊によりけりだよね
51 21/09/12(日)22:14:14 No.845469442
今の戦車模型って現物の再現よりもイラスト風の仕上げが流行だからウェザリングマシマシが多いんよね
52 21/09/12(日)22:14:40 No.845469665
近所の陸自の16式は結構タッチアップだらけでばっちかった
53 21/09/12(日)22:15:09 No.845469920
戦車もお披露目式典ピカピカ仕様で作っても良いんだ
54 21/09/12(日)22:15:21 No.845470020
自衛隊のグリーンがなかなか販売されないのは退色して塗り直してが多いからかな…
55 21/09/12(日)22:15:32 No.845470108
>神戸で復元機見たけどベアで充分格好いい…ってなったよ… ジュラ剥き出しいいよね そういやアメリカさんのP-51とかって当時もポリッシュしてたの?
56 21/09/12(日)22:15:48 No.845470280
駐屯地祭の展示車両だけでなく 部隊のモータープールにある車輌をよく見てみ 汚いのも結構ある
57 21/09/12(日)22:15:56 No.845470365
海自の装備のオーバーホール請け負ってるが 工場にくるときは塗装バキバキでうわってなる って隣の猫が言ってた
58 21/09/12(日)22:15:56 No.845470367
>滝沢聖峰の漫画だと綺麗に塗り分けられてたしそういうもんだと思ってた… 綺麗に塗り分けてたのは司令部直下で偉い人が良く観に来る部隊と 日本国内の部隊だけよ そうでなくても三式なんて整備に手間食うのに塗装までまともにやってられんべよ
59 21/09/12(日)22:16:05 No.845470492
切り抜き済みマスキング紙みたいなもの売らないんだろうか テープ部分厚くして自然な感じでボヤけるようにして
60 21/09/12(日)22:16:43 No.845470887
その点戦闘機は基地防空隊なんかは特にピカピカで当たり前みたいなところあるからウェザリングしなくても許されてる感強い
61 21/09/12(日)22:17:12 No.845471137
>そういやアメリカさんのP-51とかって当時もポリッシュしてたの? P-51もB-29もビッカビカにしてたぞ 塗装してたのは初期と平和な時期だけ
62 21/09/12(日)22:17:17 No.845471175
護衛艦も基本は塗り直しまくってるのか綺麗だけど 海外派遣帰りとかでたまにサビサビのヤツがいたりする
63 21/09/12(日)22:17:20 No.845471203
>海自の装備のオーバーホール請け負ってるが >工場にくるときは塗装バキバキでうわってなる >って隣の猫が言ってた 海は本当に仕方ない… 停泊の度にタッチアップしないと貨物船みたいになる
64 21/09/12(日)22:17:47 No.845471523
>切り抜き済みマスキング紙みたいなもの売らないんだろうか >テープ部分厚くして自然な感じでボヤけるようにして 手塗りで良いんだよ手塗りで 現物も同じなんだから
65 21/09/12(日)22:18:05 No.845471700
ファントムの整備員やってた人が 積年の落ちない汚れで触りたくない機体と言ってた
66 21/09/12(日)22:18:18 No.845471855
歴戦のかっこいい汚れならいいが再現しても貧乏くさいな…ってなるだけなのは難しいね
67 21/09/12(日)22:18:35 No.845472038
旧軍機はフラップに ナ ム フ と書いてあるイメージ
68 21/09/12(日)22:18:40 No.845472087
>停泊の度にタッチアップしないと貨物船みたいになる この前ソマリアから戻って来た護衛艦なんか 潔癖レベルで綺麗好きの自衛隊らしからぬサビ汁ダラダラだったもんな
69 21/09/12(日)22:18:45 No.845472150
「模型」を作る事に魂賭けてるんでもなきゃパターンなんて大体で良いよね…
70 21/09/12(日)22:19:41 No.845472670
銀ピカB-29もクリアーは吹いていたんだったか ジュラルミン割と錆びちゃうからな…
71 21/09/12(日)22:20:06 No.845472906
飛燕の写真でスレ画のダンダラ模様にマンコマーク混じってる写真無かったっけ
72 21/09/12(日)22:20:08 No.845472925
まあコンセプトがはっきりしてるならそのとおりに作ればいいんだ
73 21/09/12(日)22:20:56 No.845473366
そんな置き方したら上司に怒られるっていうならだから担当者はこのあと殴られますって開き直ろう
74 21/09/12(日)22:21:15 No.845473550
というか飛燕で迷彩怖いなら迷彩じゃないのにすればいいだろ 244空の中ですらうなるほど塗装パターンある
75 21/09/12(日)22:22:24 No.845474199
>銀ピカB-29もクリアーは吹いていたんだったか >ジュラルミン割と錆びちゃうからな… それも気になる アメリカン航空のアレはクリア吹いてたけど あの頃の軍用機は戦争中だしどうだったんだろ
76 21/09/12(日)22:22:31 No.845474270
>というか飛燕で迷彩怖いなら迷彩じゃないのにすればいいだろ やはり痛戦闘機か… 今だと何貼ると良いんだろウマ娘とか?
77 21/09/12(日)22:23:51 No.845475044
>銀ピカB-29もクリアーは吹いていたんだったか それは現存機だよ 当時は完全無塗装だ 塗料だけで重量が1t近く変わるからな
78 21/09/12(日)22:23:54 No.845475082
244の緑地に日の丸のあたりだけ帯みたいに白いのかっこいいよね
79 21/09/12(日)22:24:20 No.845475320
作りたいけどそんなスキルは俺にはねえからちくしょう!!ってこともままあるしね…
80 21/09/12(日)22:25:35 No.845476109
ソードフィッシュMk-1ちょっとずつ進めてるがエッチング難しいね…
81 21/09/12(日)22:26:09 No.845476441
カラーリングにガタガタ文句つけるようなダサいこと言われたら「さては貴様海軍だな?もののあはれを知れ」って言返せばいいよ
82 21/09/12(日)22:26:26 No.845476624
貴様!?
83 21/09/12(日)22:26:28 No.845476644
>>銀ピカB-29もクリアーは吹いていたんだったか >それは現存機だよ >当時は完全無塗装だ >塗料だけで重量が1t近く変わるからな なそ にん
84 21/09/12(日)22:26:51 No.845476915
>塗料だけで重量が1t近く変わるからな 日本のパイロットも無塗装で出たがったって聞いたな
85 21/09/12(日)22:27:33 No.845477351
>ソードフィッシュMk-1ちょっとずつ進めてるがエッチング難しいね… 張り線は複葉機の華だから頑張れ
86 21/09/12(日)22:28:24 No.845477847
>なそ >にん 朝鮮戦争の時は夜間爆撃が多かったんで 下面だけ黒に塗ってたりした
87 21/09/12(日)22:28:54 No.845478138
海はねぇ…塩害と無縁ってわけにはいかんよなあ
88 21/09/12(日)22:29:26 No.845478474
航空機はアルミだから錆びないって思考停止しちゃう人居るけど 鉄の部品も結構使われてるから赤錆が流れた跡とか有るよね