虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/12(日)21:19:11 結局ど... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/12(日)21:19:11 No.845437128

結局どこやねん

1 21/09/12(日)21:19:42 No.845437439

どこでもいいよ

2 21/09/12(日)21:20:32 No.845437948

島根とかでしょ

3 21/09/12(日)21:20:47 No.845438114

「うちの県にあった」でどこも大体の正解になりそう

4 21/09/12(日)21:20:49 No.845438130

普通に吉野ヶ里じゃないの?

5 21/09/12(日)21:21:05 No.845438284

韓国

6 21/09/12(日)21:21:25 No.845438476

山形に決まってるじゃん

7 21/09/12(日)21:21:51 No.845438724

考古学者の中ではもう9:1ぐらいの差で近畿説になってる ネットと残りの1割の学者が九州説

8 21/09/12(日)21:22:39 No.845439113

こないだ方言とかの言語学的アプローチしたらやっぱ近畿っぽいって答えだしてる人いたな

9 21/09/12(日)21:24:30 No.845440220

近畿と言ってもまたその範囲でずいぶん広いが

10 21/09/12(日)21:27:11 No.845441814

そもそも実在したの?

11 21/09/12(日)21:27:18 No.845441901

岩手とか千葉の説もあるんだよな

12 21/09/12(日)21:27:51 No.845442158

925票って!

13 21/09/12(日)21:28:21 No.845442457

>考古学者の中ではもう9:1ぐらいの差で近畿説になってる >ネットと残りの1割の学者が九州説 関西人のレス

14 21/09/12(日)21:29:33 No.845443120

近畿はヤマトじゃないの

15 21/09/12(日)21:29:34 No.845443121

奈良かと思ってた

16 21/09/12(日)21:33:38 No.845445576

>そもそも実在したの? 中国の史書に「東にこういう蛮族がいるよ」って書かれてるだけだし作者が適当ぶっこいてる可能性もあるんだよな

17 21/09/12(日)21:34:55 No.845446251

三重県四日市市富田2-8-19にあるよ

18 21/09/12(日)21:37:39 No.845447779

規模が大きければそれらしい遺構が見つかってるだろうし 国中が殺し合って1000人余りが死んだとか書かれてるからしょぼい国だったのは確か

19 21/09/12(日)21:40:10 No.845449303

多分北海道だと思うよ そう言っておけば間違いない

20 21/09/12(日)21:41:25 No.845450092

元々は九州にあったけど天災や人災で安住できる近畿に遷都した感じかな 地名がそのままの所も多いし

21 21/09/12(日)21:41:28 No.845450109

歴史の授業で突然ヤマト王権って体制が出てきて戸惑ったの思い出した いつ生まれたんだろう

22 21/09/12(日)21:43:46 No.845451353

邪馬台国はどこでもいいが「卑弥呼の詩」は福岡のお菓子

23 21/09/12(日)21:49:57 No.845454951

こういう永遠に解決しなそうな問題研究し続ける考古学者はスゲェなぁ 大昔の資料なんて出てこない可能性の方が高いし推測でしか語れないだろうにそれでも研究し続けるのはある意味無駄だと思うが

24 21/09/12(日)21:53:46 No.845457144

推測に推測を重ねてるし実在すら定かでもないからな 学者があれこれ言っても何も進展しないし 進展するとすれば中国のどっかから魏志倭人伝以外の当時の日本の史料がひょっこり出てくるくらいだ

25 21/09/12(日)21:56:09 No.845458678

>ある意味無駄だと思うが 知的好奇心って如何に無意味に見えることに価値を見出せるかだからな 価値自体が人が認めないと発生しないものだから 無駄と決めつけることが一番物事の価値を失わせてる

26 21/09/12(日)21:57:51 No.845459748

箸墓古墳発掘できれば1年ぐらいで決着付くんですけど...

27 21/09/12(日)22:06:20 No.845464786

その古墳の発掘許可出たって以前ニュースになってた覚えがある 古墳全部掘り返すのは無理なんだろうけど

28 21/09/12(日)22:17:03 No.845471052

書き込みをした人によって削除されました

↑Top