虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

時系列... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/12(日)20:31:14 No.845409198

時系列順に最後まで見たんだけど視聴者にも社長にも気持ちの乱高下でビッタンビッタンしすぎじゃない…?

1 21/09/12(日)20:32:23 No.845409933

ライダー久々だったんだけど結構SF的な方で好みで個人的にヒットでした 好き嫌い別れそう~って思ったけど

2 21/09/12(日)20:34:24 No.845411274

映画も見よう

3 21/09/12(日)20:34:38 No.845411421

Vシネも見た?

4 21/09/12(日)20:35:06 No.845411698

総じて暗い路線かなと思ったけど映画2作目が希望マシマシなのにVシネがすげぇ叩き落としてくるし締めがライダー久々だったせいで知らない親子の喧嘩に巻き込まれるサウザーでちょっとテンションの置き所に困る作品だった

5 21/09/12(日)20:35:35 No.845411981

>Vシネも見た? 全部みました ゲンムズまで

6 21/09/12(日)20:36:22 No.845412444

正直終盤の展開は結構好きなんだ 映画も好き

7 21/09/12(日)20:37:54 No.845413417

最初から最後まで会社の問題を世界に撒き散らすから余所でやれ過ぎる

8 21/09/12(日)20:39:45 No.845414585

観めっちゃ溜めてしまってから観てないけどすごい評判が人によって180度が度違うよね

9 21/09/12(日)20:40:05 No.845414772

>正直終盤の展開は結構好きなんだ 大事なもの亡くす展開はライダーじゃありがち(全部履修してるわけじゃないけど)だけど相互にそれで討ち滅ぼさないで相互に乗り越えようとするのがテーマのAIのラーニングに沿っててよかった 良かったんだけどなぁ…!解るんだけどその後がお辛い

10 21/09/12(日)20:41:42 No.845415667

>良かったんだけどなぁ…!解るんだけどその後がお辛い なんて言うかもはやあれをやるためにあの最終回だったのかなとすら思ってるよ Vシネシリーズって打ち切り傾向あるけど何話で終了させるんだ

11 21/09/12(日)20:42:33 No.845416129

>なんて言うかもはやあれをやるためにあの最終回だったのかなとすら思ってるよ >Vシネシリーズって打ち切り傾向あるけど何話で終了させるんだ あれ?あれで最後じゃないの?

12 21/09/12(日)20:43:18 No.845416570

Vシネで核心に迫ったらしいしちゃんと観ようかな…

13 21/09/12(日)20:43:37 No.845416771

完結ってハッキリ打ち出してるしバルバルで終わりでしょ 小説は知らん

14 21/09/12(日)20:44:49 No.845417597

小説であっさり覆してもそれはそれでゼロワンらしいと思うけど Vシネはあれできっちり終わりだろう

15 21/09/12(日)20:44:57 No.845417694

スレッドを立てた人によって削除されました >正直終盤の展開は結構好きなんだ >映画も好き ぶっちゃけ凄い飛電或人の言ってる事がふわふわしてうぜぇなこの偽善者ってイライラしながら見てたから大切な物奪われてエゴ丸出しで暴走するのがカタルシスあった

16 21/09/12(日)20:45:24 No.845417950

小説早く来ないかな 発売の目安は本放送終了から二年後ぐらいかな

17 21/09/12(日)20:46:36 No.845418691

>発売の目安は本放送終了から二年後ぐらいかな ジオウは来たけどビルドはまだなんだよな…

18 21/09/12(日)20:46:53 No.845418843

令和ジェネレーションのほうでアークがやりたい放題の世界見てて思ったけどヒューマギアだの人だのアリかナシか論ずる以前にあの世界の生殺与奪兼ゼアに握られてません…?ってなったんだけど自分だけかな ゼア自体が意志多分あるっぽい割にどっちにも寄らないスタンスだから良いけど人とヒューマギアで争いになっても祭主的にゼアがどっちにつくかどっちも引っぱたくだけなんではってなった

19 21/09/12(日)20:47:02 No.845418936

未だにバルキリーの初戦闘シーンが頭にこびりついてる…あのアクションめっちゃ好きなんだ…

20 21/09/12(日)20:47:20 No.845419102

未だにヒューマギアは夢を持てば安全理論が分からない まずその夢ってのがヒューマギアの作られた目的なのが凄い傲慢というか結局の所ヒューマギアに自由に夢を見せる権利無いじゃねぇかってのが

21 21/09/12(日)20:47:21 No.845419114

イズと迅は復活無しで終わって欲しかった 今思うと劇場版に繋げるためだったんだろうが

22 21/09/12(日)20:47:28 No.845419179

>>Vシネシリーズって打ち切り傾向あるけど何話で終了させるんだ >あれ?あれで最後じゃないの? 小説版ーー!ハッピーエンドで頼むーー!

23 21/09/12(日)20:47:44 No.845419336

イズちゃん一応壊れない予定だったんだよな…

24 21/09/12(日)20:48:36 No.845419934

スレッドを立てた人によって削除されました 楽しめたならよかったね…

25 21/09/12(日)20:48:37 No.845419946

5番勝負と製作所編は好きじゃないけど序盤と終盤は好き

26 21/09/12(日)20:49:06 No.845420242

> あの世界の生殺与奪兼ゼアに握られてません…?ってなったんだけど自分だけかな 俺もそれ思った 善意のAIだから絶対暴走しないって感じなんだろうが怖い

27 21/09/12(日)20:49:55 No.845420679

SFとして見たいところもあったけどあまり丁寧ではないからな…

28 21/09/12(日)20:50:30 No.845421015

>イズと迅は復活無しで終わって欲しかった >今思うと劇場版に繋げるためだったんだろうが どうせヒューマギアだし復活するだろってうっすら思ってたら本当に復活させてて駄目だった 滅とアルトを止める為に迅復活させようぜ!ってなるのお前ら人の心無いんか?って思わなくも無い

29 21/09/12(日)20:50:39 No.845421101

>善意のAIだから絶対暴走しないって感じなんだろうが怖い 善意というかどっち寄りでもない凄い中立な感じがする アークが要らんことすれば全力で殴りに行くけどそれの対象が人だろうがAIだろうが公平に殴りに行くので

30 21/09/12(日)20:51:07 No.845421357

扇動で簡単に暴走する機械とか危険すぎるだろとか 作中の使い方的に一定以上の質を確保した上で数も揃えれるヒューマギアと 人間の質を上げる機能拡張・補助のザイアスペックとじゃ分野が違うだろとか色々思うところはあったね

31 21/09/12(日)20:51:17 No.845421476

ゼア便利すぎるよね

32 21/09/12(日)20:51:55 No.845421806

スレッドを立てた人によって削除されました 真面目に考えると頭おかしくなるから適当に流し見するのが一番 個人的にお仕事五番勝負より刃が頭痛いよーってウーウー唸ってる下りがすげぇキツかった

33 21/09/12(日)20:52:13 No.845421984

設定ちゃんとまとめられてたりする解説とか無いのかな… その回ごとにどうなってるか分かんなくてモヤモヤした

34 21/09/12(日)20:52:19 No.845422032

>滅とアルトを止める為に迅復活させようぜ!ってなるのお前ら人の心無いんか?って思わなくも無い とはいうけど途中でバックアップがなくなったらガチ死にとも触れてるし戻せるなら良いんでないのかな 復活が不本意ならともかく

35 21/09/12(日)20:52:37 No.845422203

ザイアスペックは映画の使われ方見てこういうのでいいんだよ…ってなった

36 21/09/12(日)20:52:55 No.845422358

ゼアの怖い所って主人公達は全面的に信頼置いてるけど主人公達も全然制御出来てなさそうなのが…

37 21/09/12(日)20:53:23 No.845422617

>扇動で簡単に暴走する機械とか危険すぎるだろとか >作中の使い方的に一定以上の質を確保した上で数も揃えれるヒューマギアと >人間の質を上げる機能拡張・補助のザイアスペックとじゃ分野が違うだろとか色々思うところはあったね というか劇中でも両方使ったほうが便利じゃない?って感じじゃなかった実質は 実際劇場版2つめはそんな感じだったし

38 21/09/12(日)20:53:24 No.845422622

>>滅とアルトを止める為に迅復活させようぜ!ってなるのお前ら人の心無いんか?って思わなくも無い >とはいうけど途中でバックアップがなくなったらガチ死にとも触れてるし戻せるなら良いんでないのかな >復活が不本意ならともかく 本当に最終回のイズは何なんだろうな…

39 21/09/12(日)20:54:08 No.845423080

>ゼアの怖い所って主人公達は全面的に信頼置いてるけど主人公達も全然制御出来てなさそうなのが… 本来の意味でのシンギュラリティはとっくにしてるよねってなる

40 21/09/12(日)20:54:28 No.845423269

>というか劇中でも両方使ったほうが便利じゃない?って感じじゃなかった実質は だからなんでこんな長々勝負してたんだろ…って いやまあそこに気付くまでの道かもしれんけど長い

41 21/09/12(日)20:55:33 No.845423929

>本当に最終回のイズは何なんだろうな… 間が空いた人は悶々としてそうだけど続きの劇場版すぐ見たからその振りじゃないかなって感じたかな 劇場版のほうで思う通りにならないから作り直しとかやってないってはっきりしたし

42 21/09/12(日)20:55:41 No.845424009

最終回のイズはちょっと…ってなってたけど劇場版見たあとは全然有りだわ

43 21/09/12(日)20:55:41 No.845424014

人工知能には心があるぜ理論はちょっと本当に分からない 心があるならまた別の問題が生じるのに心があるから人間の為に無償で働いてくれるぜなのが…

44 21/09/12(日)20:56:27 No.845424377

アークワンの扱いがめちゃくちゃ好きだった まあ多少前後に齟齬は出てるけど間違いなくアークワンの正体判明から次の回の滅との殺し合いが全編で一番好き

45 21/09/12(日)20:56:39 No.845424496

Vシネの後の世界が平和になっているとは思えない…

46 21/09/12(日)20:56:45 No.845424561

スレッドを立てた人によって削除されました リアルタイムからゼロワン見た「」が終盤は面白かったけどキャラの好感度ガクッと下がった言ってたのが忘れられない

47 21/09/12(日)20:56:55 No.845424667

>だからなんでこんな長々勝負してたんだろ…って >いやまあそこに気付くまでの道かもしれんけど長い 片方が否定側だったからじゃないの? 技術としての話は相互にうまく使いなよでしかないし

48 21/09/12(日)20:56:58 No.845424688

ゼアは正しく世界の管理者でしかないよね ルールを決めたのが人間とは言え自己判断で人間の方が悪いと思えば普通に攻撃してきそうだし

49 21/09/12(日)20:57:39 No.845425017

>Vシネの後の世界が平和になっているとは思えない… 本格的に人間vsヒューマギアになると思うけど 飛電どうすんだろなあれ

50 21/09/12(日)20:58:03 No.845425220

>ゼアは正しく世界の管理者でしかないよね >ルールを決めたのが人間とは言え自己判断で人間の方が悪いと思えば普通に攻撃してきそうだし あの世界本当に飛電に生殺与奪握られてるんだよな… まぁゼアはぶっ壊されて残骸がゼロツーになったからいいけど…

51 21/09/12(日)20:58:07 No.845425250

>Vシネの後の世界が平和になっているとは思えない… 論争はありそうだけどなんか余計なことしそうなのほとんどいなくなってない?映像になってないのでまだやばそうなの居たりする?

52 21/09/12(日)20:58:36 No.845425496

>>Vシネの後の世界が平和になっているとは思えない… >論争はありそうだけどなんか余計なことしそうなのほとんどいなくなってない?映像になってないのでまだやばそうなの居たりする? ヒューマギア…

53 21/09/12(日)20:58:41 No.845425538

最終回まで残り4回ってとこでアークワンになるもんだからどういう終わり方するのか分からなくて最高に面白かった

54 21/09/12(日)20:59:42 No.845426125

はいはいアークがどんどんゼロワンみたいになっていくのね ↓ ゼロワンの仮面が剥がれてアークが出てきた… はたとえライブ感の産物でも膝を打ったしめちゃくちゃ好きな表現だ

55 21/09/12(日)20:59:57 No.845426279

2話で警備員と同じ型のロボット作って満足してた時点であれ?ってなり始めてた

56 21/09/12(日)21:00:37 No.845426676

人側もヒューマギアを受け入れられるかは難しいラインではあるからな 人のために尽くしてはくれるけれども想定以上に自我も生まれるしな

57 21/09/12(日)21:00:40 No.845426701

>論争はありそうだけどなんか余計なことしそうなのほとんどいなくなってない?映像になってないのでまだやばそうなの居たりする? ZAIA→死亡 アズ/アーク→↑のせいで間接的に死亡 滅亡迅雷→死亡 フワさん→死亡 …死人多いな

58 21/09/12(日)21:00:44 No.845426742

シンギュラって暴走するくらいならもうみんなアイちゃん搭載で良くね?

59 21/09/12(日)21:01:00 No.845426860

>ヒューマギア… それこそアークみたいなのがいないし余計なものばら撒くザイアも引っ込みそうだから劇中みたいな怪人化は限りなく可能性無くなりそうじゃない?

60 21/09/12(日)21:01:13 No.845426984

TV本編段階は基本的に正義の若社長が悪いやつらをぶっとばすぜ!がやりたかっただけで そこ以外はライブ感でそれっぽいことやらせてただけだから…

61 21/09/12(日)21:01:16 No.845427004

俺は普通にゼロツーvsアークワンが見たかったよ

62 21/09/12(日)21:01:47 No.845427298

>>Vシネの後の世界が平和になっているとは思えない… >論争はありそうだけどなんか余計なことしそうなのほとんどいなくなってない?映像になってないのでまだやばそうなの居たりする? ヒューマギアは危険だよ派とヒューマギア+ヒューマギアを大切にしようよ派で争いになると思う

63 21/09/12(日)21:02:51 No.845427905

>2話で警備員と同じ型のロボット作って満足してた時点であれ?ってなり始めてた むしろ同じような関係に慣れると良いねっていう感傷もあるんじゃない?というかその辺はイズの件に繋がってそうだしハンカチまた巻いてあげたたし あとショートアニメだと警備員モデルとして同じ姿恰好のがいっぱいあるって触れてたな

64 21/09/12(日)21:03:25 No.845428195

5番勝負までアルト社長好きだったんだけどな なんか一切成長させないのは主人公の扱いとしてどうなのってなる

65 21/09/12(日)21:03:31 No.845428242

AIと人間の関係っていう現実でもまだ未知なところのある問題を取り扱うのは無茶だったってのもあるし…

66 21/09/12(日)21:04:00 No.845428503

バルカンがカッコよかった

67 21/09/12(日)21:04:12 No.845428614

>AIと人間の関係っていう現実でもまだ未知なところのある問題を取り扱うのは無茶だったってのもあるし… 人間の仕事を奪う 人間くらい高度な知性もったAIを商品として扱うことの是非 にはとうとう答え出せなかったからな…

68 21/09/12(日)21:04:13 No.845428626

>はたとえライブ感の産物でも膝を打ったしめちゃくちゃ好きな表現だ アークがゼロワンの仮面を得たのとゼロワンの仮面を破壊しての内側からあふれ出たアークと 同じデザインでも解釈次第でどっちにもとれるのは面白い

69 21/09/12(日)21:04:46 No.845428916

>AIと人間の関係っていう現実でもまだ未知なところのある問題を取り扱うのは無茶だったってのもあるし… 人間が全面的に悪いってのアレだしかといってAI無罪ってのも無責任すぎるしでな…

70 21/09/12(日)21:04:51 No.845428973

>>ヒューマギア… >それこそアークみたいなのがいないし余計なものばら撒くザイアも引っ込みそうだから劇中みたいな怪人化は限りなく可能性無くなりそうじゃない? そこでチェケラ問題なんですよ 人間とトラブル起きたら人に反逆して第2の滅亡迅雷が生まれる可能性がね あと終盤のヒューマギアデモ 最終回辺りの暴徒はアーク干渉下ってのは納得出来るけど最初の滅の呼び掛けに答えた数少ない連中は絶対自らの意思で集まった感じだからやっぱり人間に不満を持ってるヒューマギアはいるわけで…

71 21/09/12(日)21:05:08 No.845429120

>ヒューマギアは危険だよ派とヒューマギア+ヒューマギアを大切にしようよ派で争いになると思う あーそういうのはありそうだね ただそれこそ話し合いで終わりそうだなとも思うアバドンとか技術の流出先判明して無かったらやばそうと思ったけど というかアークとZAIAの比率ほとんどだなってなるテロ寄りの案件

72 21/09/12(日)21:05:13 No.845429160

>バルカンがカッコよかった アサルト以降のバルカン全部デザインめっちゃ好きだわ…

73 21/09/12(日)21:05:16 No.845429186

破壊されたヒューマギア修復しても破壊される以前の物と同一視はしてなくない?って思ったけどどうだったっけ…?

74 21/09/12(日)21:05:21 No.845429245

いきなり社長やらされていっぱいいっぱいになっちゃった優しい兄ちゃんってだけだよね社長…

75 21/09/12(日)21:06:00 No.845429583

>いきなり社長やらされていっぱいいっぱいになっちゃった優しい兄ちゃんってだけだよね社長… それにしてはちょっと考えが読めないのと独善的過ぎる気がね…

76 21/09/12(日)21:06:34 No.845429866

シンギュラリティに到達したアンドロイドが人権を得るかは そこ解決できるんならSFアンドロイド問題全部解決するような重い問題だからな

77 21/09/12(日)21:06:56 No.845430079

悪意はどこにでもあるヒーローの仮面の奥にさえってすごいメッセージ性だ ライブ感だけど

78 21/09/12(日)21:07:00 No.845430118

>そこでチェケラ問題なんですよ >人間とトラブル起きたら人に反逆して第2の滅亡迅雷が生まれる可能性がね >あと終盤のヒューマギアデモ >最終回辺りの暴徒はアーク干渉下ってのは納得出来るけど最初の滅の呼び掛けに答えた数少ない連中は絶対自らの意思で集まった感じだからやっぱり人間に不満を持ってるヒューマギアはいるわけで… ただ人間側もヒューマギは殲滅過激派とかも出そうなのは同じだし実際ヒューマギアからすると本編途中で絶滅させられかけてるから呼びかけに答えたのむしろ少なくてお優しいな…って思っちゃった

79 21/09/12(日)21:07:16 No.845430249

>人間の仕事を奪う >人間くらい高度な知性もったAIを商品として扱うことの是非 >にはとうとう答え出せなかったからな… でもこれ作中で答えを出しても納得されないやつじゃない?

80 21/09/12(日)21:07:23 No.845430299

>破壊されたヒューマギア修復しても破壊される以前の物と同一視はしてなくない?って思ったけどどうだったっけ…? ミドリ回は同一視かもしくはヒューマギアの命を人間より軽んじでないと理解できない

81 21/09/12(日)21:07:25 No.845430329

>>バルカンがカッコよかった >アサルト以降のバルカン全部デザインめっちゃ好きだわ… そういえばローンウルフってゼロワンドライバー系列だと初のゼツメライズキーライダー?

82 21/09/12(日)21:07:32 No.845430379

映画って大体幕間とかIFなんだけど これは映画でちゃんと最終回やってたのが面白かったな コロナ禍で振り回された中で途中かなりのライブ感もあったけど 俺の中ではあの映画で終わり!ってなったのですごくスッキリした

83 21/09/12(日)21:08:22 No.845430844

>>人間の仕事を奪う >>人間くらい高度な知性もったAIを商品として扱うことの是非 >>にはとうとう答え出せなかったからな… >でもこれ作中で答えを出しても納得されないやつじゃない? だからすごい難しい問題なんだ…ゼロワンに限らずAIアンドロイドを扱ったSFでは必ずぶち当たるから…

84 21/09/12(日)21:08:57 No.845431162

> ただ人間側もヒューマギは殲滅過激派とかも出そうなのは同じだし実際ヒューマギアからすると本編途中で絶滅させられかけてるから呼びかけに答えたのむしろ少なくてお優しいな…って思っちゃった 種族として見るなら優しいってなるけど商売道具として見るなら駄目だよってなる いっその事デトロイトみたいにヒューマギアを種族化させればまだ納得いく

85 21/09/12(日)21:09:05 No.845431231

同じもの作って満足してるんじゃなくて そもそも同じ型のモデル売ってるんだ

86 21/09/12(日)21:09:17 No.845431321

Vシネの後の社長って間違いなく曇るよね…

87 21/09/12(日)21:09:23 No.845431388

この作品で問題を取り扱った上での答えはこうですってのは出してほしかったな

88 21/09/12(日)21:09:39 No.845431531

物語として怪人枠としてのマギア、人に害を与える存在の基として ヒューマギアが想定されていてしまうことにも問題があると思う

89 21/09/12(日)21:10:02 No.845431746

>>人間の仕事を奪う >>人間くらい高度な知性もったAIを商品として扱うことの是非 >>にはとうとう答え出せなかったからな… >でもこれ作中で答えを出しても納得されないやつじゃない? けど答え出して欲しかったというか例え独善的と言われようがベルトさんみたいにドライな価値観でヒューマギア見てるのかとか教えて欲しかった

90 21/09/12(日)21:10:11 No.845431839

>シンギュラリティに到達したアンドロイドが人権を得るかは >そこ解決できるんならSFアンドロイド問題全部解決するような重い問題だからな 知り合いが見る前と見終わったらこれ見とくと良いよって教えられたwebの記事と考察のブログでもあったけど可能性良いも悪いも提示してるって構図だからそういう路線なのは納得できたかな… というかそういう話を始める以前過ぎるよねあの世界の認識の段階

91 21/09/12(日)21:11:25 No.845432543

滅亡迅雷で安全圏から黒幕ぶってたアズが雑に破壊された時はなんかスカッとした バルバルはこっちで上映してないから配信待ちだけど

92 21/09/12(日)21:11:30 No.845432587

どうしてわかってくれないんだ!はネタにされてるけど解るもなにも社長はヒューマギアは夢という漠然とした事しか言わないからわかられなくて当然っていうシーンでもあるんだよなアレ… 独善でも欺瞞でも自分はこう!っていうものがなかったんだ

93 21/09/12(日)21:11:31 No.845432597

>この作品で問題を取り扱った上での答えはこうですってのは出してほしかったな 正しいか正しくないかとかは抜きにして作ってる側の回答は欲しかったね 回答は皆さんで考えてくださいって風呂敷ぶん投げられるのは一番冷める

94 21/09/12(日)21:11:35 No.845432636

>同じもの作って満足してるんじゃなくて >そもそも同じ型のモデル売ってるんだ あれ?公式webのイントロダクションに派遣ってあったけど売ってたの?

95 21/09/12(日)21:12:07 No.845432958

>>>人間の仕事を奪う >>>人間くらい高度な知性もったAIを商品として扱うことの是非 >>>にはとうとう答え出せなかったからな… >>でもこれ作中で答えを出しても納得されないやつじゃない? >けど答え出して欲しかったというか例え独善的と言われようがベルトさんみたいにドライな価値観でヒューマギア見てるのかとか教えて欲しかった なにかが起きたら人でもヒューマギアでもぶん殴ってでも止める!あとは一人一人の人格を大事にする!ぐらいのフワッとした理解をしてるけど正しいかはわからん…

96 21/09/12(日)21:12:34 No.845433204

いっその事割とドライな視点で見てるって一貫してくれれば怖~とか言われてたけどキャラとして魅力的だったかもしれない

97 21/09/12(日)21:12:40 No.845433254

>独善でも欺瞞でも自分はこう!っていうものがなかったんだ その時点ではそうだったんだけどアークと一体化してやる!っていうのが独走が行き過ぎて極端すぎるんだよ社長…

98 21/09/12(日)21:13:14 No.845433604

対立の抑止としてのゼロワンなんだけれど彼個人が背負いきるには重すぎたかとは思う

99 21/09/12(日)21:13:21 No.845433689

>滅亡迅雷で安全圏から黒幕ぶってたアズが雑に破壊された時はなんかスカッとした >バルバルはこっちで上映してないから配信待ちだけど そんな簡単にアークぶっ潰せるものなんだなってなった

100 21/09/12(日)21:13:37 No.845433843

>物語として怪人枠としてのマギア、人に害を与える存在の基として >ヒューマギアが想定されていてしまうことにも問題があると思う そのうえで技術が常に正しく使われるか?という話もしてそうだなって思った 例えばドローンなんか最初キャッキャ喜んでたけどこれ悪用できるわってなって急に法整備始めたし

101 21/09/12(日)21:13:47 No.845433935

1000%は主役のVシネあったらキャラとして完璧になると思う ゲンムズだと嫌いだったヒューマギアを秘書にしたり社長として一番大事な社員愛を知ったし

102 21/09/12(日)21:14:06 No.845434113

ヒューマギアの存在を軽く見てない?に対しては劇場版で答えでたもんな 社長自身が人のためなら即決で命を投げ捨てがちなんだ 重く見てるけど投げつけるのも速い

103 21/09/12(日)21:14:16 No.845434216

お笑い芸人にAIの行く末を任せようとしたのがダメだったのか?

104 21/09/12(日)21:14:21 No.845434273

すごいライブ感で産まれたぽいし赤の鳥ライダーで被ってるし特写写真でボロボロだったけど雷好きだわ…

105 21/09/12(日)21:14:24 No.845434299

ゲンムズが時系列最後だからアークは滅んでないし普通にちょっかいだしてくるというね

106 21/09/12(日)21:14:28 No.845434341

良くも悪くも売れない芸人の兄ちゃんから変わらないんだよアルト

107 21/09/12(日)21:15:22 No.845434842

>大事なもの亡くす展開はライダーじゃありがち(全部履修してるわけじゃないけど)だけど相互にそれで討ち滅ぼさないで相互に乗り越えようとするのがテーマのAIのラーニングに沿っててよかった TV本編までの範疇ならここで終わっても十分にアリだった >良かったんだけどなぁ…!解るんだけどその後がお辛い そしてあの世界の現実をありありと視聴者に叩き付けてきたよね・・・othersで

108 21/09/12(日)21:15:34 No.845434945

バルカンバルキリーはしょうがないじゃんそういう企画なんだからって理屈は置いといて 観ながらどうして社長帰ってきてくれないの…って気持ちになった

109 21/09/12(日)21:16:13 No.845435383

ヒューマギアを道具として見てたりアンチヒューマギアなんだけど正義の味方ってキャラが欲しかった 大抵雑に考え改めたり極悪人だったりするから人工知能には心がある理論が正しいってスタンスで話進んでいく

110 21/09/12(日)21:16:14 No.845435389

まあ育ての親がヒューマギアだったから良くも悪くもニュートラルな目線ではないよね社長

111 21/09/12(日)21:16:31 No.845435565

>観ながらどうして社長帰ってきてくれないの…って気持ちになった 変身出来るように入れ知恵して不破さん送り出して その結果死んだ事に対してどう反応するんだろうな

112 21/09/12(日)21:16:31 No.845435569

>お笑い芸人にAIの行く末を任せようとしたのがダメだったのか? はい

113 21/09/12(日)21:16:41 No.845435662

>そんな簡単にアークぶっ潰せるものなんだなってなった 個人的に一気見で思ったんだけどアズの言うところの神になったアークって実在しますの?ってなったんだけどどういうのが主流なんだろ イズがゼアを降ろしたから姿見同じにしたとこも考えてアズにもアーク入ってると思ったんだけど アズが実際どう思ってるか不明だけど実行は自分がやってるだけでそれは神様のアーク様の仕業ですよーってぶち上げてるんだと思ってた

114 21/09/12(日)21:17:16 No.845435985

主人公が飛電の社長じゃなけりゃ諸問題丸投げして終わっても良かったと思うよ

115 21/09/12(日)21:17:45 No.845436286

>>観ながらどうして社長帰ってきてくれないの…って気持ちになった >変身出来るように入れ知恵して不破さん送り出して >その結果死んだ事に対してどう反応するんだろうな 描かれることはないだろうけど また抱え込んで闇になりそう

116 21/09/12(日)21:17:53 No.845436363

>変身出来るように入れ知恵して不破さん送り出して >その結果死んだ事に対してどう反応するんだろうな 放っておいても不破さん生身でいっちゃうから社長はやれるだけのことして笑って送り出すしかないんじゃないかな…

117 21/09/12(日)21:17:56 No.845436403

>扇動で簡単に暴走する機械とか危険すぎるだろとか >作中の使い方的に一定以上の質を確保した上で数も揃えれるヒューマギアと >人間の質を上げる機能拡張・補助のザイアスペックとじゃ分野が違うだろとか色々思うところはあったね くしくも1000%が作中でも言ってた様に 「ヒューマギアには理性が存在しない」ってのが最大のネックなんだよね・・・ その原因作ったのは1000%ザイア側だった辺り、ZAIAコーポレーションマジで罪悪(ZAIA)

118 21/09/12(日)21:18:34 No.845436762

不破さんに似たヒューマギア作ったから大丈夫!

119 21/09/12(日)21:18:41 No.845436817

ステージでアズが変身してるから アズ自身のシンギュラリティもうそこまでいってるんだわな…

120 21/09/12(日)21:18:44 No.845436844

本当に凄い危険なマシンだけどね便利なマシンでもあるんだよねヒューマギア だから雑に禁止されたら困った人も出てくるのは分かる 分かるんだが飛電はそれをいい事にヒューマギアの悪い一面から目を背けて事業拡大しないでくれ

121 21/09/12(日)21:20:03 No.845437641

1000%が全ての元凶だけど中盤以降のヒューマギアの欠陥製品ぶりにはアークも1000%も大して関与してないよ

122 21/09/12(日)21:20:43 No.845438074

>ヒューマギアを道具として見てたりアンチヒューマギアなんだけど正義の味方ってキャラが欲しかった >大抵雑に考え改めたり極悪人だったりするから人工知能には心がある理論が正しいってスタンスで話進んでいく むしろチェケラの話なんかそっちだけ正しいなんて話でもないの極論じゃないかなって思ったかな あそこはその前にAIの光の面で助けられた男が闇の面で叩き落とされてるわけで 主人公だからって作品としての正しいこと何でもかんでも言ってるわけじゃないんだろうなって感じた

123 21/09/12(日)21:21:08 No.845438312

>>そんな簡単にアークぶっ潰せるものなんだなってなった >個人的に一気見で思ったんだけどアズの言うところの神になったアークって実在しますの?ってなったんだけどどういうのが主流なんだろ 主流かは知らないけどアズ自身がアークになってた時期はあると思う 本編終盤でキー量産してたのや悪い輩にドライバーポイポイ渡せてたのはアークの3Dプリンタ機能使ってたからって解釈すれば筋が通るしね でもアークがネットに逃げ出したっていうのも真で アズ倒したからアーク討伐完了ってわけでもないと思うな

124 21/09/12(日)21:21:10 No.845438329

大丈夫だ人工知能特別法がある いやダウングレード化するか一定の規制を強化したうえで再出発したほうがいいかなとは思うんだけど

125 21/09/12(日)21:21:52 No.845438731

正しくヒューマギアを使う人にしかヒューマギア貸してあげない!としても阿頼耶識回みたいに第三者に嫌がらせされて人類に不信感抱く可能性もあるのがね

126 21/09/12(日)21:22:01 No.845438815

ヒューマギアに心が生まれるなら民主主義的な裁決法を! やってみたらもっと最悪なことになるんだから 結局人の鏡という存在でしかないって ちゃんとSFぽいオチだった

127 21/09/12(日)21:22:26 No.845439003

ビジュアルは超かっこよかったけど亡と雷はライブ感で増やさない方が良かったのではと未だに思う 中途半端にあの2人に割いた尺は全部滅と迅の掘り下げに使って欲しかった

128 21/09/12(日)21:22:27 No.845439006

>分かるんだが飛電はそれをいい事にヒューマギアの悪い一面から目を背けて事業拡大しないでくれ ただ本編序盤とか製作所編経過した社長の見地だとそれこそストレス貯めて悪意もちそうなとこには派遣しないんじゃないかな 売り物だったら所有権買った側にあるからその辺の制御できないだろうけど

129 21/09/12(日)21:22:52 No.845439237

>大丈夫だ人工知能特別法がある >いやダウングレード化するか一定の規制を強化したうえで再出発したほうがいいかなとは思うんだけど この法律肝心な所で全然働いてない!

130 21/09/12(日)21:22:55 No.845439271

消防隊やレスキュー隊にいたらマジで強力な救助員だからな…

131 21/09/12(日)21:23:10 No.845439435

>>分かるんだが飛電はそれをいい事にヒューマギアの悪い一面から目を背けて事業拡大しないでくれ >ただ本編序盤とか製作所編経過した社長の見地だとそれこそストレス貯めて悪意もちそうなとこには派遣しないんじゃないかな >売り物だったら所有権買った側にあるからその辺の制御できないだろうけど >正しくヒューマギアを使う人にしかヒューマギア貸してあげない!としても阿頼耶識回みたいに第三者に嫌がらせされて人類に不信感抱く可能性もあるのがね

132 21/09/12(日)21:23:50 No.845439817

>でもアークがネットに逃げ出したっていうのも真で あれサウザーに感染自体させたの過去の時系列(発症がゲンムズ時タイミング)って思ってたんだけどリアルタイムって可能性もあるか

133 21/09/12(日)21:24:00 No.845439920

ヒューマギアって飛電の社員の扱いだし借り物のはずだから 悪意持って接する人間って普通いないだろうしアークがいなければ問題なかったとは思う

134 21/09/12(日)21:24:09 No.845440014

そもそもヒューマギア売る人間選んでたら商売成り立つのだろうか

135 21/09/12(日)21:24:26 No.845440174

>消防隊やレスキュー隊にいたらマジで強力な救助員だからな… レスキュー隊はそうだけど消防隊は正直… 普通の火災で機能停止するんだったら人間と誤差レベルというか いや確かにパワフルではあったけどさ…

136 21/09/12(日)21:24:32 No.845440244

>ヒューマギアって飛電の社員の扱いだし借り物のはずだから >悪意持って接する人間って普通いないだろうしアークがいなければ問題なかったとは思う いっぱいいたじゃん!

137 21/09/12(日)21:24:56 No.845440464

>そもそもヒューマギア売る人間選んでたら商売成り立つのだろうか それこそ派遣社員みたいなもんじゃねえかな

138 21/09/12(日)21:24:58 No.845440481

色々言われたチェケラも発端は不正に隠蔽工作してしらきった議員がそもそもの原因だからな

139 21/09/12(日)21:25:03 No.845440527

>大丈夫だ人工知能特別法がある >いやダウングレード化するか一定の規制を強化したうえで再出発したほうがいいかなとは思うんだけど というかあれって運用者・製作者むけの法律じゃね?って思う ヒューマギアに権利はどうなのってのもあるけど自発的に守るべき法もセットになるから縛りとしても作用するとは思うんだよね

140 21/09/12(日)21:25:09 No.845440576

1000%が全部悪い 飛電やヒューマギアは無罪だろ

141 21/09/12(日)21:25:38 No.845440875

>1000%が全部悪い >飛電やヒューマギアは無罪だろ 飛電のレス

142 21/09/12(日)21:25:58 No.845441094

飛電社員のレスが多くなってきたな…

143 21/09/12(日)21:25:58 No.845441100

>悪意持って接する人間って普通いないだろうしアークがいなければ問題なかったとは思う ヒューマギアが普及されていけば 俺の仕事を機械が奪いやがった!って言い出すのが出てくる可能性高い

144 21/09/12(日)21:26:13 No.845441270

>色々言われたチェケラも発端は不正に隠蔽工作してしらきった議員がそもそもの原因だからな その程度のことでマギア化するような存在を売り付けるな

145 21/09/12(日)21:26:21 No.845441352

>正しくヒューマギアを使う人にしかヒューマギア貸してあげない!としても阿頼耶識回みたいに第三者に嫌がらせされて人類に不信感抱く可能性もあるのがね だから衛星でクラウド的な管理してるんならストレス検出でもしとけばいいんじゃないのかなって 逆に言えば新屋敷レベルの事したら人間でもぶん殴ってくると思うんだよね

146 21/09/12(日)21:26:27 No.845441397

医師看護師としてもいてくれたらなとは思うよ 本当にうまく働いてくれたらこれほど頼もしい存在はいない

147 21/09/12(日)21:26:34 No.845441460

>分かるんだが飛電はそれをいい事にヒューマギアの悪い一面から目を背けて事業拡大しないでくれ 暴走したら倒すって対処をちゃんと取ってるんだ そこの現実感の無さは気になるけど特撮ヒーローだから…

148 21/09/12(日)21:26:36 No.845441480

>色々言われたチェケラも発端は不正に隠蔽工作してしらきった議員がそもそもの原因だからな フェイク映像出されただけでキレるマシンとか危険過ぎるわバカ!

149 21/09/12(日)21:27:03 No.845441732

どういうアレなのかわからんけど圧倒的に 人口が減ってる世界ぽいしなあ

150 21/09/12(日)21:27:16 No.845441862

>その程度のことでマギア化するような存在を売り付けるな ゼツメライザー無ければそこまでのことにならんかった気もする 切れた奴に銃渡すなみたいな感じ

151 21/09/12(日)21:27:23 No.845441935

>>悪意持って接する人間って普通いないだろうしアークがいなければ問題なかったとは思う >ヒューマギアが普及されていけば >俺の仕事を機械が奪いやがった!って言い出すのが出てくる可能性高い 実際(暴走しなければ)便利過ぎて仕事取られる問題もあるしな

152 21/09/12(日)21:27:28 No.845441964

>>色々言われたチェケラも発端は不正に隠蔽工作してしらきった議員がそもそもの原因だからな >その程度のことでマギア化するような存在を売り付けるな その程度じゃなくて不正したうえでお前の事を壊すって言われたから切れたんだよ

153 21/09/12(日)21:27:48 No.845442130

>>その程度のことでマギア化するような存在を売り付けるな >ゼツメライザー無ければそこまでのことにならんかった気もする >切れた奴に銃渡すなみたいな感じ チェケラは自力でマギア化出来ない雑魚だからな…

154 21/09/12(日)21:28:00 No.845442239

暴走したら倒すは対処として場当たりすぎる… いくら特撮モノって前提あっても厳しいよ!

155 21/09/12(日)21:28:01 No.845442250

ジーペンも何もなきゃ理想のアシスタントだしな

156 21/09/12(日)21:28:06 No.845442306

>>その程度のことでマギア化するような存在を売り付けるな >ゼツメライザー無ければそこまでのことにならんかった気もする >切れた奴に銃渡すなみたいな感じ 刃物とか持ち出したらマギアにならなくても殺人マシンになるぞ

157 21/09/12(日)21:28:31 No.845442549

>暴走したら倒すは対処として場当たりすぎる… >いくら特撮モノって前提あっても厳しいよ! 直す技術がないからね…

158 21/09/12(日)21:28:49 No.845442728

>実際(暴走しなければ)便利過ぎて仕事取られる問題もあるしな というかさっき言った派遣する相手選ぶってのは環境も含む出しこの辺強くやれば自然と抑制にもなるんじゃないかな というか前史の時に無節操に派遣しすぎだったと思う

159 21/09/12(日)21:29:16 No.845442974

スレッドを立てた人によって削除されました 理不尽かもしれないけどどんなに酷い事されても人間に危害を向けたらその時点でヒューマギアは欠陥品なんだ

160 21/09/12(日)21:29:32 No.845443110

社長が宇宙出張してるとこ見ると なんとなく飛電はヒューマギア事業より 宇宙事業メインにスライドしてんじゃねえかな

161 21/09/12(日)21:29:39 No.845443165

子供向けのマンツーマンでのコーチとかは正直向いてないよねヒューマギア

162 21/09/12(日)21:29:47 No.845443247

>刃物とか持ち出したらマギアにならなくても殺人マシンになるぞ できるのかなぁ… ゼツメライザーって各所ロックやストッパーとかの制限外す設定あったと思うし

163 21/09/12(日)21:30:01 No.845443394

スレッドを立てた人によって削除されました マシンであり飛電の所有物である限り暴走はね…

164 21/09/12(日)21:30:20 No.845443607

>子供向けのマンツーマンでのコーチとかは正直向いてないよねヒューマギア でもバスケの顧問やってた教師ヒューマギアとかもいたよね

165 21/09/12(日)21:30:49 No.845443898

>理不尽かもしれないけどどんなに酷い事されても人間に危害を向けたらその時点でヒューマギアは欠陥品なんだ 自発的に数%の確率で人を轢き殺す自動車みたいな物だからな…

166 21/09/12(日)21:31:01 No.845444028

うわ

↑Top