21/09/12(日)15:51:56 モンゴ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/12(日)15:51:56 No.845289228
モンゴルの広がり方がエグいな…
1 21/09/12(日)15:54:28 No.845290225
人類の広がり方どうなってんだ
2 21/09/12(日)15:56:12 No.845290916
文明が出来るのは結構局所的だけど人間自体は一気にぶわっと広がってるんだな…
3 21/09/12(日)15:58:05 No.845291645
>文明が出来るのは結構局所的だけど人間自体は一気にぶわっと広がってるんだな… そこらへんはあんまり信用しないほうが良いというかスレ画は省略してるだけだと思う アメリカ大陸に人が渡った時期とか未だにはっきりしてないし
4 21/09/12(日)15:58:55 No.845291938
ロシア辺りは最近になるまで全然国が作られないな
5 21/09/12(日)16:00:04 No.845292380
ロシア・ツァーリ国以前って誰も居なかったの?
6 21/09/12(日)16:00:32 No.845292560
日本までなら分かるんだけどアメリカ大陸にはどうやって渡ったんだろ?
7 21/09/12(日)16:02:55 No.845293370
シベリアとアラスカが繋がってた頃に徒歩で そこから南米の端っこまで徒歩で
8 21/09/12(日)16:02:56 No.845293378
>ロシア・ツァーリ国以前って誰も居なかったの? 灰色の部分が人が住んでる部分を表してるっぽいから 単に国単位の文明が産まれてなかったって事だと思う
9 21/09/12(日)16:03:04 No.845293415
>日本までなら分かるんだけどアメリカ大陸にはどうやって渡ったんだろ? ロシア→アラスカ経由でまだ陸地だったらしい
10 21/09/12(日)16:03:44 No.845293656
>シベリアとアラスカが繋がってた頃に徒歩で >そこから南米の端っこまで徒歩で ものすげぇ難易度のルート渡ってるな…
11 21/09/12(日)16:06:05 No.845294410
>>シベリアとアラスカが繋がってた頃に徒歩で >>そこから南米の端っこまで徒歩で >ものすげぇ難易度のルート渡ってるな… 色んな動物も経由してるから普通のルート
12 21/09/12(日)16:06:07 No.845294419
日本は日本でずっと列島の真ん中に閉じ籠ってるのが気になるな
13 21/09/12(日)16:07:00 No.845294697
ヤマト以外は人外魔境だからな…
14 21/09/12(日)16:09:18 No.845295449
東北に勢力伸ばすの遅せぇ
15 21/09/12(日)16:10:11 No.845295767
>東北に勢力伸ばすの遅せぇ そのための征夷大将軍だからね
16 21/09/12(日)16:10:29 No.845295857
>日本は日本でずっと列島の真ん中に閉じ籠ってるのが気になるな 記録がないからな
17 21/09/12(日)16:12:54 No.845296608
確かデカイ川が無いと文明が産まれにくいんだっけか
18 21/09/12(日)16:13:11 No.845296689
こうして見るとメソポタミアとエジプト最古参文明なだけあって凄いな…
19 21/09/12(日)16:13:51 No.845296882
実際は見つかってないだけのものが中東や中華には他にもありそう
20 21/09/12(日)16:14:10 No.845297018
>>シベリアとアラスカが繋がってた頃に徒歩で >>そこから南米の端っこまで徒歩で >ものすげぇ難易度のルート渡ってるな… 太平洋や大西洋を横断するよりだいぶイージー
21 21/09/12(日)16:14:54 No.845297239
>色んな動物も経由してるから普通のルート 命とはよく頑張るものだ 遠方は放っておいて一定の頭数と土地を維持って手もあったろうに そこで留まらず更に多く広がろうとはね
22 21/09/12(日)16:16:11 No.845297658
スペインの中南米への進出速度こうしてみるとすごいな イギリスの18世紀入ってからの巻き上げも半端じゃないわ
23 21/09/12(日)16:17:03 No.845297944
東北はかなり後の方まで白いな…
24 21/09/12(日)16:18:24 No.845298363
マダガスカルってBC200までずっと無人だったの…?
25 21/09/12(日)16:18:25 No.845298370
南米到達がやっと1万年前だから文明が栄えなかったのも納得 メソポタミアじゃもう農耕始まってるよ
26 21/09/12(日)16:18:38 No.845298443
東北行くメリットがね…
27 21/09/12(日)16:19:27 No.845298696
逆になんでアフリカの南は文明の種が出来なかったんだろ
28 21/09/12(日)16:21:08 No.845299270
太平洋の諸島群すら紀元前には渡ってるしな
29 21/09/12(日)16:21:59 No.845299533
>逆になんでアフリカの南は文明の種が出来なかったんだろ まず大河と耕作可能な土地が無いから自力で文明作るのが極めて難しい 次にサハラ砂漠のせいで他の文明との交流も阻まれる
30 21/09/12(日)16:23:08 No.845299893
そういやアフリカ南部ってでかい川あんまりないんだな ジャングルは気候が過酷すぎるし
31 21/09/12(日)16:23:45 No.845300085
人間の進行を遅らせる山ってやっぱりすごいんだな
32 21/09/12(日)16:23:52 No.845300138
やはり皮の力か…
33 21/09/12(日)16:24:14 No.845300267
アフリカの南って言ってもグレートジンバブエみたいな都市国家はあったしスワヒリ海岸にはキルワ王国みたいな強力な国家も誕生してる
34 21/09/12(日)16:26:34 No.845301097
>東北行くメリットがね… 田沼意次の時代に広大な蝦夷地を開発しよう!って計画があったんだけど めっちゃ寒いしなあで頓挫したし冷えは強敵だよね…
35 21/09/12(日)16:27:59 No.845301599
品種改良するまで米できないしなとうほぐ
36 21/09/12(日)16:28:31 No.845301794
紀元前は農耕が必要無いぐらい遊牧や狩猟が可能だったかもしれん 危機が無いと進展しないし
37 21/09/12(日)16:28:38 No.845301839
米の改良とじゃがいもがないと東北とか北海道はその…
38 21/09/12(日)16:29:15 No.845302055
地形も一緒に変わる図が欲しいところだな…
39 21/09/12(日)16:31:18 No.845302735
いや米はできたよ東北でも 中途半端にできてしまうもんだから冷害の度に餓死するだけで 主に農民が
40 21/09/12(日)16:32:14 No.845303052
アンデス・メキシコ・チベット・エチオピアは大河に由来しない文明ってことで高地文明なんて呼んでる学者もいるぐらいだし 別に大河がないと文明が誕生しないわけではない
41 21/09/12(日)16:33:35 No.845303534
春秋戦国時代は解像度高いな
42 21/09/12(日)16:34:02 No.845303691
>アンデス・メキシコ・チベット・エチオピアは大河に由来しない文明ってことで高地文明なんて呼んでる学者もいるぐらいだし >別に大河がないと文明が誕生しないわけではない でも規模は小さくなっちゃうよね
43 21/09/12(日)16:34:19 No.845303794
>紀元前は農耕が必要無いぐらい遊牧や狩猟が可能だったかもしれん >危機が無いと進展しないし これ勘違いされがちだけど遊牧社会の誕生は農耕社会のよりも後なのよ
44 21/09/12(日)16:36:54 No.845304644
戦後中国の内陸側は中国じゃなかったのに中国扱いされてる気がする
45 21/09/12(日)16:37:23 No.845304815
チンの後のハンって何?
46 21/09/12(日)16:37:56 No.845305026
メルカトルマジックだけど画像だけみるとむしろロシアンエンパイアのほうがすげえ
47 21/09/12(日)16:39:25 No.845305513
北朝鮮って昔も不毛の土地だったんだなって
48 21/09/12(日)16:39:26 No.845305519
>チンの後のハンって何? 秦と漢のこと?
49 21/09/12(日)16:40:05 No.845305765
ロシアの場合極東シベリアは本当人がいないけど国土だからセーフ 今現在でさえ中央から極東までの国土の3分の2に2割の国民なくらい住んでない…
50 21/09/12(日)16:40:49 No.845306027
>北朝鮮って昔も不毛の土地だったんだなって 寒いし他に良い土地があるからね…
51 21/09/12(日)16:42:35 No.845306594
>北朝鮮って昔も不毛の土地だったんだなって 農業向きではないので日本統治時代も工業地帯だったし
52 21/09/12(日)16:43:18 No.845306827
一応レアアースがあるんじゃなかったかロシア極東 蚊がプンプン飛んでて水たまりだらけとも聞いたが
53 21/09/12(日)16:43:53 No.845307012
むしろ北朝鮮は600年以上高句麗の本拠地だったし東アジアじゃ栄えてる方でしょ
54 21/09/12(日)16:44:13 No.845307118
高句麗とかあるし李氏朝鮮の頃とかも発展はしてるでしょ
55 21/09/12(日)16:45:09 No.845307436
高句麗のメインはもうちょっと北の満州じゃなかろうか
56 21/09/12(日)16:46:33 No.845307880
平壌が高句麗の首都だったんだっけか
57 21/09/12(日)16:48:43 No.845308578
>一応レアアースがあるんじゃなかったかロシア極東 >蚊がプンプン飛んでて水たまりだらけとも聞いたが ロシアの人住んでない所はめっちゃ寒いめっちゃ広い土地も湿地だらけみたいなイメージがある