21/09/12(日)14:28:44 しらそん のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/12(日)14:28:44 No.845260193
しらそん
1 21/09/12(日)14:30:50 No.845260965
穿ったから下なんかおかしない?
2 21/09/12(日)14:32:11 No.845261411
言葉の意味は時代とともに変わり続ける
3 21/09/12(日)14:34:51 No.845262253
みんなで間違えればそれが新しい正解になる
4 21/09/12(日)14:35:34 No.845262484
途中で嘘だみんなで俺をだましてる!って気分になった けど一部はいやそんなやつおらんやろってなる
5 21/09/12(日)14:35:44 No.845262544
鳥肌が立つは正誤どっちでも見るな
6 21/09/12(日)14:36:57 No.845262960
感動してぞくっとした時も鳥肌立つから誤用でもない気がする
7 21/09/12(日)14:38:12 No.845263402
知らずに使うのと知ったうえで使うのは違うから…勉強になりました
8 21/09/12(日)14:39:37 No.845263896
さわりの部分教えてと言われたら誤用とわかっていてもネタバレしないようにしてるよ
9 21/09/12(日)14:39:39 No.845263907
ジンクスは英語で縁起悪いことでしょ
10 21/09/12(日)14:40:16 No.845264122
ここにないのだと「心臓が強い」って図々しいとか厚かましいとかマイナスのニュアンスがまず先だったのか…ってなった 豪胆って意味もちゃんとあるようだけど
11 21/09/12(日)14:40:50 No.845264311
文脈的にどっちの意味で使ってるかわかるからまあいいけど 煮詰まるとか正反対の意味で使われてる誤用はちょっとモヤモヤする
12 21/09/12(日)14:41:38 No.845264579
おもむろに
13 21/09/12(日)14:43:03 No.845265008
凄いもの見て感動した時も実際に鳥肌が立つし誤用とは思えない
14 21/09/12(日)14:43:07 No.845265032
テンションなんてのはもう日本語だよね テンションあげていこうとか意味不明すぎ
15 21/09/12(日)14:43:12 No.845265065
大体が文科省の調査してる項目と一緒か
16 21/09/12(日)14:44:20 No.845265448
一時しのぎな奴め!
17 21/09/12(日)14:44:28 No.845265489
心臓が強いとか鳥肌が立つとか肉体の感覚に直結してる表現は誤用判定がおかしくねってなる
18 21/09/12(日)14:45:06 No.845265700
漫画でも間違い運用してるの結構みるな
19 21/09/12(日)14:46:37 No.845266215
文章表現として鳥肌が立つが使われているときは気持ち悪いと感じたことを表現していたってことでしょ
20 21/09/12(日)14:48:01 No.845266696
ぞっとしないな
21 21/09/12(日)14:50:01 No.845267414
鳥肌が立つは慣用句の誤用じゃなくてほんとに鳥肌が立って物理的に鳥肌が立ったよって意味で使われたのが改めて慣用句がしてる感じがする
22 21/09/12(日)14:51:15 No.845267835
姑息的処置とか言うよね
23 21/09/12(日)14:57:52 No.845270073
文章だけで見るときに「間違いではない」とか「こういう見方もある」じゃ混乱するだけだから正しく使おうね
24 21/09/12(日)14:58:43 No.845270360
確信犯とかもうどっちでもいいしな…
25 21/09/12(日)14:59:23 No.845270583
お前じゃ役不足だ
26 21/09/12(日)14:59:46 No.845270714
>文章だけで見るときに「間違いではない」とか「こういう見方もある」じゃ混乱するだけだから正しく使おうね 的を射たな
27 21/09/12(日)14:59:52 No.845270747
鳥肌が立つは知ってるけどいまさら指摘してもな…ってくらい広まってるからなあ
28 21/09/12(日)15:00:10 No.845270843
>>文章だけで見るときに「間違いではない」とか「こういう見方もある」じゃ混乱するだけだから正しく使おうね >的を射たな やめろ!
29 21/09/12(日)15:00:54 No.845271116
>的を射たな 的を得ただろ浅はかだな
30 21/09/12(日)15:01:38 No.845271388
>的を射たな 的を得たでしょ? あんたまさか
31 21/09/12(日)15:02:10 No.845271593
鳥肌が立つは具体的身体的現象だしどっちでもいいんじゃね? 寒い時にも使うし
32 21/09/12(日)15:02:11 No.845271594
悪運の強いやつ
33 21/09/12(日)15:03:46 No.845272154
誤用のほうが一般的になったのならそれはもう更新したほうがいいんじゃ…
34 21/09/12(日)15:04:02 No.845272240
正鵠を得た?
35 21/09/12(日)15:04:48 No.845272485
見切れる
36 21/09/12(日)15:05:00 No.845272564
>誤用のほうが一般的になったのならそれはもう更新したほうがいいんじゃ… どれのことだ…?
37 21/09/12(日)15:05:19 No.845272671
>誤用のほうが一般的になったのならそれはもう更新したほうがいいんじゃ… まあ実際そうやって言葉の意味は変わったり増えたりしていくからな…
38 21/09/12(日)15:08:08 No.845273657
>誤用のほうが一般的になったのならそれはもう更新したほうがいいんじゃ… そういう「嘘もつき続ければ真実になる」 「間違いも押し通せば正解になる」みたいな考えは同意できないな
39 21/09/12(日)15:10:22 No.845274454
>情けは人の為ならず こいつだけ誤用である事を周知される事が多い
40 21/09/12(日)15:10:49 No.845274627
感動で鳥肌立つことあるから誤用って言われるとモヤる
41 21/09/12(日)15:11:23 No.845274826
>>誤用のほうが一般的になったのならそれはもう更新したほうがいいんじゃ… >まあ実際そうやって言葉の意味は変わったり増えたりしていくからな… あらたしい…
42 21/09/12(日)15:11:30 No.845274854
今どきこの正しい意味で使って話してたら頭疑われるぞ
43 21/09/12(日)15:11:39 No.845274911
うわ わざわざ画像作成者がサインしたツイッターアカウント箇所削ってやがる
44 21/09/12(日)15:12:51 No.845275299
本当だ…昨日だかに見たスレ画と違う
45 21/09/12(日)15:13:40 No.845275613
記念で言葉使ったら不謹慎って炎上するから本来の意味より伝わるかの方が重要だよね
46 21/09/12(日)15:13:49 No.845275676
なんて姑息な奴なんだ!!!
47 21/09/12(日)15:14:21 No.845275827
>今どきこの正しい意味で使って話してたら頭疑われるぞ でも正しい意味のほうで使われてて理解できなかったら馬鹿にされるかもしれないぞ
48 21/09/12(日)15:14:33 No.845275897
書き込みをした人によって削除されました
49 21/09/12(日)15:14:58 No.845276023
いくつかの辞書引けばスレ画が誤用扱いしてるものの多くは別に誤用じゃないってわかるし そもそもスレ画の制作者のヒ見たら真に受けるもんじゃないってすぐ分かる
50 21/09/12(日)15:17:21 No.845276848
誤解されてる言葉は正しい意味の方でも使わないようにしてるな
51 21/09/12(日)15:21:05 No.845278055
こういうの国語の教師の独擅場になるから困る
52 21/09/12(日)15:22:57 No.845278657
煮詰まるを最新の辞書でひけや!
53 21/09/12(日)15:23:03 No.845278694
私こういうヒでたまに流れてくる素人製作のいい加減な表見て あの作品は間違ってた!とか言い出すの嫌い!
54 21/09/12(日)15:24:09 No.845279042
確信犯か!?
55 21/09/12(日)15:25:40 No.845279552
でもチートをプラスの意味で使うと怒ったりするし…