虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/09/12(日)13:21:28 最近こ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/12(日)13:21:28 No.845236945

最近こういう家増えたよね 軒なくて壁汚れないの?

1 21/09/12(日)13:23:32 No.845237707

うちも汚れてないよ 何だろうね

2 21/09/12(日)13:24:26 No.845238033

光触媒かなんか混ぜた塗料で汚れが付きにくいとかなんとか聞いた気がする

3 21/09/12(日)13:24:44 No.845238138

軒あるじゃん

4 21/09/12(日)13:24:59 No.845238223

光触媒コーティングってやつだな

5 21/09/12(日)13:25:26 No.845238368

窓小さくない?

6 21/09/12(日)13:26:55 No.845238866

軒なんか作って凹凸にするより掃除しやすいじゃん!

7 21/09/12(日)13:27:40 No.845239113

>窓小さくない? その方が安くすむからね

8 21/09/12(日)13:27:44 No.845239140

何も考えずにシマトネリコを植えて剪定もせずに巨大化させるお家は増えた

9 21/09/12(日)13:29:26 No.845239736

北海道の家じゃないのこれ

10 21/09/12(日)13:30:40 No.845240212

屋根には太陽光パネルが乗っている

11 21/09/12(日)13:31:08 No.845240356

ウチの県でもやたらこの手の家を見るようになった昔ながらの屋根一杯ある家よりはだいぶ安いと聞いた

12 21/09/12(日)13:31:33 No.845240522

耐震設計とコストダウンの両立目指すとこんな感じになる

13 21/09/12(日)13:31:54 No.845240628

木は植えない方がいい…剪定の手間が半端ない

14 21/09/12(日)13:32:19 No.845240752

汚れたら塗っちゃえ

15 21/09/12(日)13:32:26 No.845240800

マイクラ初心者が作ったような家

16 21/09/12(日)13:32:40 No.845240871

10年に1度位は塗り直そう

17 21/09/12(日)13:33:02 No.845240996

シマトネリコ植えてる家多すぎる…

18 21/09/12(日)13:33:09 No.845241032

視線遮りたいだけだよね植える理由

19 21/09/12(日)13:33:10 No.845241041

豆腐ハウスでいいから500万くらいでなんとかならない?

20 21/09/12(日)13:33:11 No.845241045

デカくて安くできるならまぁ良いけど

21 21/09/12(日)13:33:11 No.845241047

ググったらこれで建物本体価格1200万円だって

22 21/09/12(日)13:33:35 No.845241189

新興住宅地にこういう家増えたな 安いのかな

23 21/09/12(日)13:33:37 No.845241196

>木は植えない方がいい…剪定の手間が半端ない 頼んでもいいけど どこの家も似たような時期に頼むから混んだりもするしな…

24 21/09/12(日)13:34:19 No.845241421

>ググったらこれで建物本体価格1200万円だって まぁそんなもんかな上物がそれで済むなら

25 21/09/12(日)13:34:22 No.845241436

>木は植えない方がいい…剪定の手間が半端ない 剪定した後のゴミの始末も面倒だし虫は寄ってくるしで良い事ない 植え込み作るなら普通に塀を建てた方がいい

26 21/09/12(日)13:34:22 No.845241439

少し前にうちの近所にも一軒できてたな

27 21/09/12(日)13:35:04 ID:Q9yRc.R6 Q9yRc.R6 No.845241669

削除依頼によって隔離されました 軒あるけどスレ蟲は目が見えないのか

28 21/09/12(日)13:35:15 No.845241721

>豆腐ハウスでいいから500万くらいでなんとかならない? 750万で建てまーすってチラシは見たことある

29 21/09/12(日)13:35:31 No.845241793

シマトネリコの何がそんなに人を引き付けるの

30 21/09/12(日)13:35:34 No.845241811

>軒あるけどスレ蟲は目が見えないのか うんこ出てるのに見えてない奴に言われてもね

31 21/09/12(日)13:35:34 No.845241814

足場組めなさそうなくらい隣の家と距離が近かったりするけど 塗りなおしできるんだろうか

32 21/09/12(日)13:35:34 No.845241816

シンボルツリーとか生垣とか芝生とかは手入れ自体を趣味に出来るレベルの人じゃないとな

33 21/09/12(日)13:35:46 No.845241883

>軒あるけどスレ蟲は目が見えないのか 今日なんか喧嘩腰のレス多いんだけどお前か…

34 21/09/12(日)13:35:57 No.845241935

>剪定した後のゴミの始末も面倒だし虫は寄ってくるしで良い事ない 蜘蛛も蛇も鳥も寄ってくるから糞も寄ってくる いいことなし

35 21/09/12(日)13:36:15 No.845242062

庭広いと木を植えたくなるけど大して広くない庭に木を植えるのはよくわかんない

36 21/09/12(日)13:36:29 No.845242139

>軒あるけどスレ蟲は目が見えないのか 当たり構わず喧嘩売る人は信用されないぞ

37 21/09/12(日)13:36:38 No.845242192

ブルーベリー植えるのは許して

38 21/09/12(日)13:36:41 No.845242213

>剪定した後のゴミの始末も面倒だし虫は寄ってくるしで良い事ない >植え込み作るなら普通に塀を建てた方がいい 1日潰れるんだよねホント…成長早いやつなんか植えたら本当に大変

39 21/09/12(日)13:37:13 No.845242390

>シマトネリコの何がそんなに人を引き付けるの 若木のうちの株立ての見栄えは本当に良いからな…

40 21/09/12(日)13:37:30 No.845242485

虫がね…

41 21/09/12(日)13:37:35 No.845242502

田舎に住んでると地面を土にしておくことすら嫌になる 爬虫類と虫の天国だぜ

42 21/09/12(日)13:38:22 No.845242801

タイルの隙間に生えてる芝は雑草が混じるし 緑はできる限りないに限る

43 21/09/12(日)13:38:34 No.845242880

視線と言うよりも直射日光を避けたいと言う願い

44 21/09/12(日)13:38:59 No.845243025

オリーブも人気

45 21/09/12(日)13:39:06 No.845243061

動物と植物は他者の物を愛でるものだと悟った

46 21/09/12(日)13:39:37 No.845243221

1200万ってことは断熱性能低そう 窓も多分アルミサッシとかゴミ使ってるんだろうな

47 21/09/12(日)13:39:43 No.845243246

雑草がムカついてある日思い立ってホムセンで砂利買ってきて休日丸一日使って敷き詰めるおっさんとか居る

48 21/09/12(日)13:40:05 No.845243363

雪国だとこの屋根の横に車を置くことが信じられん

49 21/09/12(日)13:40:10 No.845243389

こんなんでも2000くらいは軽くかかるんだよなあ… 家ほしいけどなかなか大変だ

50 21/09/12(日)13:40:13 No.845243407

>視線と言うよりも直射日光を避けたいと言う願い ニトリで設置式の日よけ買うね…

51 21/09/12(日)13:40:30 No.845243501

技術によって選択肢が増えるのは良い事やね

52 21/09/12(日)13:41:04 No.845243684

>視線と言うよりも直射日光を避けたいと言う願い 軒先に設置する日避けのサンシェード使いなされ

53 21/09/12(日)13:41:06 No.845243697

>雑草がムカついてある日思い立ってホムセンで砂利買ってきて休日丸一日使って敷き詰めるおっさんとか居る 放置したら即雑草生えてくるんだけどな…

54 21/09/12(日)13:41:48 No.845243898

集合住宅もわりとこんな感じの増えてる気がする

55 21/09/12(日)13:42:03 No.845243990

砂利はむしろ生えてくるよな…

56 21/09/12(日)13:42:03 No.845243995

雨水が車にガンガン掛かりそうなのは気になる

57 21/09/12(日)13:42:15 No.845244056

>放置したら即雑草生えてくるんだけどな… うちの実家は生えて来なくなって喜んでた

58 21/09/12(日)13:42:16 No.845244065

>>雑草がムカついてある日思い立ってホムセンで砂利買ってきて休日丸一日使って敷き詰めるおっさんとか居る >放置したら即雑草生えてくるんだけどな… 防草シートもあるけど数年しか保たないと聞いて雑草パワーちょっと侮ってたなってなる

59 21/09/12(日)13:42:40 No.845244186

>放置したら即雑草生えてくるんだけどな… アスファルト敷けないなら除草剤撒く方が良いよね

60 21/09/12(日)13:42:51 No.845244244

戸建てなのにクルマ野ざらしなのか…

61 21/09/12(日)13:43:06 No.845244319

>砂利はむしろ生えてくるよな… 地面にへばりつくタイプの草がメインになって普通の雑草とまた違った邪魔さがある

62 21/09/12(日)13:43:09 No.845244338

雑草ってありえない所でも生えてくるからね… ブロック塀のつなぎ目とかにすら生えてくる

63 21/09/12(日)13:43:29 No.845244451

上モノって結構高いんだよなあ…

64 21/09/12(日)13:43:50 No.845244572

車庫にすると固定資産税がかかるとかなんとか カーポートだとかからないけど昨今の災害の多さ考えると台風とかでバキバキにぶっ壊れるとか

65 21/09/12(日)13:43:53 No.845244592

スギナとか全然除草剤効かない ラウンドアップ使ったら枯れてくれた

66 21/09/12(日)13:44:12 No.845244706

北海道はけっこう野ざらしだよね なのでこうしてななめに傷をつけていくじいさんが

67 21/09/12(日)13:44:16 No.845244721

この踏みつけ耐性の高いゴミがァー! ってなる

68 21/09/12(日)13:45:12 No.845245044

>車庫にすると固定資産税がかかるとかなんとか ガレージ部分やバルコニーが延べ床面積に算入されるクソ仕様なんとかならんのかホント…

69 21/09/12(日)13:45:13 No.845245053

庭木はそれを趣味に出来る人や手間や時間を金で買う余裕が十分ある人ならいい 見栄え重視で扱うものではない

70 21/09/12(日)13:45:17 No.845245075

>カーポートだとかからないけど昨今の災害の多さ考えると台風とかでバキバキにぶっ壊れるとか 軒先にカーポートみたいな材質の屋根作ったけど不安になってきた 50万で作って貰ったのに今秋の台風で壊れたら泣くしか無い

71 21/09/12(日)13:45:19 No.845245083

除草剤撒きたいけど最近雨が多くて肝心の雑草以外の植木に流れていきそうだから撒けない

72 21/09/12(日)13:45:39 No.845245209

家を買う甲斐性はないけどもし家を買うなら金持ちみたいに石畳で固める事にするよ 買うことは死ぬまで多分ないけど

73 21/09/12(日)13:46:06 No.845245376

形はこんなで全面濃紺か黒のガルバリウムって家はマジ増えた

74 21/09/12(日)13:46:09 No.845245408

ある程度庭木ある家だともう庭師さん呼ぶ必要が出てくるからな…

75 21/09/12(日)13:46:37 No.845245556

軒がでかいほうが外壁に優しくトータルで安いかもしれないが 不確実なランニングコストより 確実にかかる目先のイニシャルコストを下げることが大事

76 21/09/12(日)13:46:40 No.845245579

俺は平家を建てるマン! 軒はあればあるだけよい

77 21/09/12(日)13:46:42 No.845245590

>ガレージ部分やバルコニーが延べ床面積に算入されるクソ仕様なんとかならんのかホント… あれ地下にしてもダメなのかな

78 21/09/12(日)13:46:42 No.845245591

>除草剤撒きたいけど最近雨が多くて肝心の雑草以外の植木に流れていきそうだから撒けない 撒いて1時間経過すれば雨降っても大丈夫ってのあるよ でも雨降りそうな時には撒きたくないよね

79 21/09/12(日)13:47:10 No.845245741

塩撒くのはダメなの?

80 21/09/12(日)13:47:24 No.845245806

>形はこんなで全面濃紺か黒のガルバリウムって家はマジ増えた 他人の家として見る分には小綺麗でいいんだけど 自分で立てるとなるとこれつまんね…ってなるんだよなあ

81 21/09/12(日)13:47:39 No.845245878

>形はこんなで全面濃紺か黒のガルバリウムって家はマジ増えた あれトタン張りの家にしか見えなくてな… 工場とかなら良いけど家の外壁には使いたく無い

82 21/09/12(日)13:47:57 No.845246004

>塩撒くのはダメなの? はい

83 21/09/12(日)13:48:14 No.845246126

草生える

84 21/09/12(日)13:48:18 No.845246153

光触媒の外壁だけど室外機の裏側に苔が生え始めてしまった 下手にこするとコーティングが剥がれそうだけど市販の苔落とし剤を使っていいのかな

85 21/09/12(日)13:48:19 No.845246156

ボックスカルバートな車庫はいいぞ 洗車が半年に1回くらいで済む

86 21/09/12(日)13:48:19 No.845246159

黒の外壁は色落ちがめっちゃ目立つ…

87 21/09/12(日)13:48:23 No.845246183

俺もこれからたてるけど平屋にしたいよな 家自体は20坪でいいけどだけんのための庭があればいい 柵で金かかるな…

88 21/09/12(日)13:48:34 No.845246257

>除草剤撒きたいけど最近雨が多くて肝心の雑草以外の植木に流れていきそうだから撒けない 埼玉全然雨降ってくれねえわ 雨降って欲しい なんで降水確率60%が毎日続いてんのに一滴も降らねえんだよ

89 21/09/12(日)13:48:39 No.845246279

まさに現代の文化住宅さながらの光景である 合理化の果てであろうか

90 21/09/12(日)13:48:44 No.845246315

窓小さいとなんとなく安っぽいけど断熱性能は上がりそう

91 21/09/12(日)13:48:58 No.845246412

陽射しを何とかしないと 10、20年と経年で床がボロボロになってきたりするけど 最近の床は何らかの対策してるんだろうか

92 21/09/12(日)13:49:02 No.845246432

>俺は平家を建てるマン! >軒はあればあるだけよい 平家建てられるだけの土地があるならそれで良いよ そんな土地無いから3階建てになって費用嵩んだ

93 21/09/12(日)13:49:08 No.845246466

家はマジ甲斐性のかたまり

94 21/09/12(日)13:49:16 No.845246506

>窓小さいとなんとなく安っぽいけど断熱性能は上がりそう アルミサッシ使ってたり断熱材がクソだと全く意味無いよ

95 21/09/12(日)13:49:23 No.845246553

室内は対策されてるだろうけど黒い外壁は熱持って虫がいっぱいくる気がする カメムシとか

96 21/09/12(日)13:49:24 No.845246561

田舎住んでるとこれ系の小さな家が高速の橋の下とかに建てたりする

97 21/09/12(日)13:49:27 No.845246579

屋根ある車庫欲しいな…って春先は特に思う 黄砂が…機能洗車したのに朝になったらもう薄っすら…

98 21/09/12(日)13:49:32 No.845246607

3階建ては憧れなんだよな

99 21/09/12(日)13:49:46 No.845246693

>陽射しを何とかしないと >10、20年と経年で床がボロボロになってきたりするけど >最近の床は何らかの対策してるんだろうか ワックスがけしなよ

100 21/09/12(日)13:50:24 No.845246918

都市部で平屋は土地がないうえに ゴキブリだらけになるねん… 1階は下水に近いし本当にどうにもならない

101 21/09/12(日)13:50:29 No.845246948

北海道のウンコど田舎だから土地だけはあるんだが 業者がどこもウンコすぎるのもまた北海道らしいっちゃらしい 時間かけるしかないか

102 21/09/12(日)13:50:32 No.845246980

太陽光発電の効率が良さそうないい屋根だ

103 21/09/12(日)13:50:38 No.845247008

池波正太郎の本読んだ時に「日本は狭いから洋式のドアは向いてないので引き戸の方がいい」って言っててなるほどと思ったな まぁ自分が家建てることなんかないから知識上の参考にしかならんが…

104 21/09/12(日)13:50:40 No.845247022

ワックスはただの艶出しのためにやってるんじゃなかったのね

105 21/09/12(日)13:50:41 No.845247028

家なんか30年もしたら朽ちてくるぞ 30年も住めたら別に問題ないけどさ

106 21/09/12(日)13:50:50 No.845247093

3階建てとか階段しかない… 2階建てでも階段があるってのに 平屋はいいよな、階段が無いんだぜ

107 21/09/12(日)13:50:52 No.845247105

>軒先にカーポートみたいな材質の屋根作ったけど不安になってきた >50万で作って貰ったのに今秋の台風で壊れたら泣くしか無い 一応メーカーのカーポートならその辺考えて作ってあるから大丈夫だよ 一応

108 21/09/12(日)13:50:52 No.845247109

>アルミサッシ使ってたり断熱材がクソだと全く意味無いよ アルミサッシになにか恨みが?

109 21/09/12(日)13:50:54 No.845247114

>3階建ては憧れなんだよな 年寄りを養う必要が出てくるととたんに厄介に

110 21/09/12(日)13:51:00 No.845247148

なんで屋根を斜めにするの? 屋上を作った方がよくない?

111 21/09/12(日)13:51:02 No.845247159

気がつくといつの間にか庭の至る所に生えるドクダミ

112 21/09/12(日)13:51:16 No.845247246

年とると奥さんにとっては平屋一択なのよね おそうじめどくない

113 21/09/12(日)13:51:18 No.845247261

確かに賃貸だと引き戸の方がずっと便利だな

114 21/09/12(日)13:51:19 No.845247278

最近の家はホント窓小さいよね…

115 21/09/12(日)13:51:49 No.845247435

雪のないところなら平らでいいよね

116 21/09/12(日)13:51:52 No.845247450

平家の方が高いんだよ

117 21/09/12(日)13:51:53 No.845247453

車庫は建ぺい率や固定資産税絡んでくるから建てたくても無理な土地も割とあってカーポートになる ポリカーボネート屋根だとアレだからスチール折板のにしたけど裏の断熱材が剥がれてきてる…

118 21/09/12(日)13:51:53 No.845247454

北海道の田舎の方走った時に割と古そうなデカい木造の倉庫ちょこちょこ見かけたけど 雪で潰れないもんなんだね

119 21/09/12(日)13:52:00 No.845247486

>3階建ては憧れなんだよな 耐久性考えないといけないから金ばっかかかるし 階段の上り下り大変だからオススメしない しかもうちの場合1階は駐車場ど物置だし

120 21/09/12(日)13:52:13 No.845247560

>>陽射しを何とかしないと >>10、20年と経年で床がボロボロになってきたりするけど >>最近の床は何らかの対策してるんだろうか >ワックスがけしなよ 3ヶ月おき位にワックス掛けてもダメだった ちゃんと木を伐りだし木材使ってた床は大丈夫だったけど 元の塗装の差なのかな

121 21/09/12(日)13:52:18 No.845247595

>なんで屋根を斜めにするの? >屋上を作った方がよくない? 屋上つくろうとするとめっちゃ高くなる 雨漏れリスクも怖い

122 21/09/12(日)13:52:21 No.845247608

わかりやすくモダンな光景だから眺めてる分には清潔感あっていいよねこう言う住宅街

123 21/09/12(日)13:52:39 No.845247701

屋上ってすぐ汚れるしね

124 21/09/12(日)13:52:41 No.845247717

三階建ては行き来考えるとあんまりいいイメージないな 平屋で広い家は憧れる

125 21/09/12(日)13:52:45 No.845247740

>窓小さいとなんとなく安っぽいけど断熱性能は上がりそう 安く済む上に上がるので多いんだ 一戸建ては別に採光関連の規制もほぼないし 断熱性高くて大きい窓ってくっそたけえからな

126 21/09/12(日)13:52:46 No.845247743

モミジ植えてみたけどこいつ一年でめっちゃ成長するな… 隣家に迷惑がかかる

127 21/09/12(日)13:53:08 No.845247862

採光とか通風なんかは二の次って感じだね とにかく安く上げたくて開口部減らしてる

128 21/09/12(日)13:53:08 No.845247864

北海道にいるとゴキブリはマジで見かけない

129 21/09/12(日)13:53:12 No.845247888

最近の流行りで高い場所に水場とキッチンを作る傾向有るけど 水のトラブルに巻き込まれた経験あると絶対に嫌だよね…

130 21/09/12(日)13:53:25 No.845247994

>なんで屋根を斜めにするの? 雪の降る地方は雪で潰れないため 雨の降る地方は雨漏りしないため

131 21/09/12(日)13:53:34 No.845248040

憧れは憧れのままの方がいいのは分かるけどデカい平家の方が金もかかるし土地も必要…

132 21/09/12(日)13:53:51 No.845248136

今はコンバットとかブラックキャップが凄まじい性能だから ここ数年めったに見ないなゴキブリ

133 21/09/12(日)13:54:01 No.845248200

やっぱ俺は賃貸でいいや…

134 21/09/12(日)13:54:14 No.845248287

今どきの家は窓ちっさ~か 窓でっか~で中身丸見えの両極端だな

135 21/09/12(日)13:54:14 No.845248290

庇浅いといくら光触媒でも涙みたいな汚れになる 塗りなおすスパンが少し長いくらいか

136 21/09/12(日)13:54:21 No.845248329

実家は一部屋だけあっという間に床がボロボロになった 風呂の湿気だろうか…

137 21/09/12(日)13:54:27 No.845248364

>アルミサッシになにか恨みが? 安い以上のメリットが無いからね…断熱考えるなら選択肢から外すのが基本

138 21/09/12(日)13:54:28 No.845248372

>今はコンバットとかブラックキャップが凄まじい性能だから >ここ数年めったに見ないなゴキブリ 1階でコンバットとか使ってもどんどんお外からやってくるから意味無いんだよ…

139 21/09/12(日)13:54:31 No.845248389

他所の地方はよく分からんけど鹿児島住んでると屋上もいらないし開く窓もいらないとにかく密閉してくれと思う 全部火山灰のせい

140 21/09/12(日)13:54:34 No.845248404

中古だけど庭付き車庫付き戸建てでのびのび!とか思ってた これ庭先でバーベキューなんて死んでも無理だなと悟ってしまった コーヒー飲むくらいしかできんな

141 21/09/12(日)13:54:40 No.845248436

窓がでかいと掃除する手間も考えちゃう

142 21/09/12(日)13:54:52 No.845248489

>池波正太郎の本読んだ時に「日本は狭いから洋式のドアは向いてないので引き戸の方がいい」って言っててなるほどと思ったな 引き戸は隙間結構空くから機密は死ぬ 普通の機密の家ならまぁ…

143 21/09/12(日)13:54:54 No.845248502

手入れを全部自分でやるって発想がそもそも一軒家に住むの向いてない

144 21/09/12(日)13:55:03 No.845248543

軒ゼロで片流れ屋根か陸屋根って流行ってるけどおさめ方失敗すると雨漏りするのがね…

145 21/09/12(日)13:55:06 No.845248568

都市部は全窓にシャッターついてるのが多いね

146 21/09/12(日)13:55:07 No.845248573

>やっぱ俺は賃貸でいいや… 親兄弟が死んだ時の保証人問題がね…

147 21/09/12(日)13:55:09 No.845248582

デカい窓の掃除はクソだよね…

148 21/09/12(日)13:55:17 No.845248621

>池波正太郎の本読んだ時に「日本は狭いから洋式のドアは向いてないので引き戸の方がいい」って言っててなるほどと思ったな >まぁ自分が家建てることなんかないから知識上の参考にしかならんが… 家具の出し入れとかすごいカツカツ

149 21/09/12(日)13:55:23 No.845248661

>安い以上のメリットが無いからね…断熱考えるなら選択肢から外すのが基本 普通の家でアルミサッシ以外を見たことがない…

150 21/09/12(日)13:55:27 No.845248679

趣味の作業スペース兼ねて少し広めの玄関スペースを作ったら結構高くついたぜ でも高い買い物するとなるとやっぱある程度趣味性は大事だと思う

151 21/09/12(日)13:55:30 No.845248687

>モミジ植えてみたけどこいつ一年でめっちゃ成長するな… >隣家に迷惑がかかる まず落葉樹は落ち葉の掃除が地獄だ…

152 21/09/12(日)13:55:32 No.845248707

>やっぱ俺は賃貸でいいや… 死ぬまで賃貸暮らしは割とつらいな…残す物がない人生ならいいけど

153 21/09/12(日)13:55:44 No.845248771

フィクションで大きな屋敷に一人暮らしとか見ると草むしりで死ぬだろ… 業者にやらせても死ぬほど高いだろ…とか考えちゃう

154 21/09/12(日)13:55:48 No.845248796

>>やっぱ俺は賃貸でいいや… >親兄弟が死んだ時の保証人問題がね… 俺は保証会社に頼んでるよ ただ高齢化したら新しく借りれなくなりそうだよね

155 21/09/12(日)13:56:12 No.845248931

>普通の家でアルミサッシ以外を見たことがない… 最近はペアガラス樹脂サッシって家増えてるよ

156 21/09/12(日)13:56:28 No.845249012

実家が物凄いでかい家だけど あんなの絶対に継ぎたくない…維持無理

157 21/09/12(日)13:56:34 No.845249048

>フィクションで大きな屋敷に一人暮らしとか見ると草むしりで死ぬだろ… >業者にやらせても死ぬほど高いだろ…とか考えちゃう 裏で山羊飼ってるんだよ

158 21/09/12(日)13:56:39 No.845249079

>>アルミサッシになにか恨みが? >安い以上のメリットが無いからね…断熱考えるなら選択肢から外すのが基本 最低でもアルプラでLow-Eにしたいところ まあ予算ないならアルミサッシでもいいと思うけどね 実際そういう人割といるし

159 21/09/12(日)13:56:42 No.845249103

>中古だけど庭付き車庫付き戸建てでのびのび!とか思ってた >これ庭先でバーベキューなんて死んでも無理だなと悟ってしまった >コーヒー飲むくらいしかできんな うちは小さなウッドデッキ作ったから七輪置いて焼肉したりはできる 火起こしするのも後始末も面倒だけど家の中で焼肉やるよりはマシ

160 21/09/12(日)13:56:44 No.845249112

>死ぬまで賃貸暮らしは割とつらいな…残す物がない人生ならいいけど 全くないな…親が死ぬ前に建てた墓でさえ俺が死んだらもう…

161 21/09/12(日)13:56:46 No.845249127

ここ十年くらいの一軒家のサッシは基本半樹脂以上じゃないの?

162 21/09/12(日)13:57:01 No.845249202

樹脂サッシとか15年で崩壊しそうな…

163 21/09/12(日)13:57:04 No.845249216

>デカい窓の掃除はクソだよね… わあいい眺め! とはなるんだけどきったねえ窓越しじゃ気分もクソもない

164 21/09/12(日)13:57:04 No.845249217

今は見た目よりコスト機能重視だよね

165 21/09/12(日)13:57:20 No.845249309

>フィクションで大きな屋敷に一人暮らしとか見ると草むしりで死ぬだろ… >業者にやらせても死ぬほど高いだろ…とか考えちゃう そもそも大きな屋敷は手入れ自体業者無しじゃ維持自体無理 昔から建ってる大邸宅って朽ちかけてる所結構見かける

166 21/09/12(日)13:57:26 No.845249343

>普通の家でアルミサッシ以外を見たことがない… 今は樹脂サッシが主流になってる

167 21/09/12(日)13:57:36 No.845249385

>ブルーベリー植えるのは許して ブルーベリーは鉢に植えた方が良くない?

168 21/09/12(日)13:58:09 No.845249549

でもアルミサッシってすげえ熱持つんだよな 屋根にもの飛んでとろうとしてのっかったら鉄板みたいな暑さでぐえー!ってした

169 21/09/12(日)13:58:12 No.845249562

>今は見た目よりコスト機能重視だよね うちの実家も二重窓になんねえかな…

170 21/09/12(日)13:58:14 No.845249572

>最近はペアガラス樹脂サッシって家増えてるよ 言われてみると増改築でよく見かけるな

171 21/09/12(日)13:58:18 No.845249591

一人暮らしだけど家建てたいな…

172 21/09/12(日)13:58:22 No.845249615

>>>やっぱ俺は賃貸でいいや… >>親兄弟が死んだ時の保証人問題がね… >俺は保証会社に頼んでるよ >ただ高齢化したら新しく借りれなくなりそうだよね 将来は空き家が増えるからそんな事にはならない!って昔は安泰してたけど 高齢者向け優良賃貸住宅は足元見られてバカ高いし 宅建にひっかかる古い賃貸は軒並み駐車場にされたりしてるし なんか願望めいた事考えてた自分が情けなくなってきた…

173 21/09/12(日)13:58:22 No.845249616

もし建てるとしたらガレージだけは絶対にほしい まあそんな金はないが

174 21/09/12(日)13:58:29 No.845249653

小さい窓でレバー引いて開けるタイプのやつってあれどうやって外側掃除すればいいの…? ボタン押して全開できるやつもあるけどそれもついてない マンションだけど蜘蛛の巣はられて対処不能になってすごく気分が悪い

175 21/09/12(日)13:58:43 No.845249723

マンションやアパート暮らしは隣人ガチャで酷い目にしか遭ってないから いい感じに田舎で隣近所とも距離ある戸建て最高ってなってるよ 夏場は虫や爬虫類多いのが玉に瑕

176 21/09/12(日)13:58:43 No.845249725

ミクロキッズを見てもらえればわかるが みんな大好き芝刈り機の出番だよな

177 21/09/12(日)13:58:59 No.845249806

東海地区なんだけど早く東海大震災起きてくれ… くるくる言い続けて何十年だよ!怖くて建てにくいんだよ!

178 21/09/12(日)13:59:00 No.845249817

>一人暮らしだけど家建てたいな… 一階建ての古い家賃貸で借りる方が良くない? 田舎なら破格ですよ

179 21/09/12(日)13:59:09 No.845249864

>うちは小さなウッドデッキ作ったから七輪置いて焼肉したりはできる >火起こしするのも後始末も面倒だけど家の中で焼肉やるよりはマシ 近所のDQNがそれやって臭いが近所中に撒き垂らされて洗濯物とかひでぇことになってご近所トラブル中

180 21/09/12(日)13:59:17 No.845249910

もうずっと前から神奈川震源のやべーやつ来る言われてるからあんまり高い家は建てたくないわな…

181 21/09/12(日)13:59:25 No.845249958

実家住む人がいなくなったら賃貸にするのがいいのかな… リホームする余裕がないからDIYする人あとよろしく!みたいな感じで

182 21/09/12(日)13:59:40 No.845250035

>一人暮らしだけど家建てたいな… 平屋にしよう

183 21/09/12(日)13:59:42 No.845250039

>俺は保証会社に頼んでるよ >ただ高齢化したら新しく借りれなくなりそうだよね 今住んでるアパートは借りる時に保証会社つけなきゃいけなかったんだけどその保証会社が保証人要求してきたよ いやとりっぱぐれたくないという理屈も気持ちもは分かるんだが保証人いない人のためのシステムなのでは…?ってなった

184 21/09/12(日)13:59:42 No.845250040

アルミは重量が軽く値段も安く加工もしやすい優れた材料なんだぞ 熱伝導性なんてCPUのヒートシンクに使えるくらい高くてスゴイ でも断熱性が求められるサッシにまで好んで使う理由はよく分からない…

185 21/09/12(日)13:59:43 No.845250042

ガレージほしいよね 憧れる

186 21/09/12(日)13:59:48 No.845250079

カッコよくても黒いサッシはやめておけ…夏場メッチャ熱くなる

187 21/09/12(日)13:59:54 No.845250122

逆にめっちゃ高い免震のやつ立てれば良いんじゃないか?

188 21/09/12(日)14:00:00 No.845250149

>近所のDQNがそれやって臭いが近所中に撒き垂らされて洗濯物とかひでぇことになってご近所トラブル中 住宅地でやったらそうなるだろうな うち隣近所いないから…

189 21/09/12(日)14:00:01 No.845250154

ウッドデッキって手入れ死ぬほど大変じゃん…

190 21/09/12(日)14:00:02 No.845250164

植物植えすぎるとヤブ蚊がすごいことになるからやめた方がいいぜ!

191 21/09/12(日)14:00:07 No.845250196

>田舎なら破格ですよ 田舎は死んでもやだ

192 21/09/12(日)14:00:09 No.845250222

>夏場は虫や爬虫類多いのが玉に瑕 これってデメリットかなあって思う地方育ち 夏場にカエルの鳴き声から秋になるとだんだんとすず虫とかの鳴き声にかわって 季節変わってきてるなあって感じるのいいよ

193 21/09/12(日)14:00:11 No.845250237

>東海地区なんだけど早く東海大震災起きてくれ… >くるくる言い続けて何十年だよ!怖くて建てにくいんだよ! 運ゲーなんだからもう考えるだけしょうがない気がするぜ! 地震以外にも災害はあるわけだしな

194 21/09/12(日)14:00:22 No.845250292

>将来は空き家が増えるからそんな事にはならない!って昔は安泰してたけど >高齢者向け優良賃貸住宅は足元見られてバカ高いし 外国人どんどん入れる方向性だから 都市部はどんどん埋まっていくね… 古い物件のちゅうごくじん率とかどんどん上がっていくし

195 21/09/12(日)14:00:26 No.845250303

>リホームする余裕がないからDIYする人あとよろしく!みたいな感じで まともなDIYならいいけど変なことされるとやべーぞ

196 21/09/12(日)14:00:30 No.845250320

>一人暮らしだけど家建てたいな… 好きにしていいのよ… 近所に独身一人住まいでガレージハウス建てて引っ越してきた人いるわ 庭に芝生貼ってめっちゃ綺麗にしてて関心する

197 21/09/12(日)14:00:37 No.845250358

>東海地区なんだけど早く東海大震災起きてくれ… >くるくる言い続けて何十年だよ!怖くて建てにくいんだよ! ハザードマップを信じろ

198 21/09/12(日)14:00:44 No.845250393

>マンションやアパート暮らしは隣人ガチャで酷い目にしか遭ってないから >いい感じに田舎で隣近所とも距離ある戸建て最高ってなってるよ >夏場は虫や爬虫類多いのが玉に瑕 組合に消防団に地元のお祭りに参加お願いしゃーーっす

199 21/09/12(日)14:00:56 No.845250460

極限まで保守メンテのしやすさを追求した家立ててください

200 21/09/12(日)14:00:56 No.845250464

>>夏場は虫や爬虫類多いのが玉に瑕 >これってデメリットかなあって思う地方育ち >夏場にカエルの鳴き声から秋になるとだんだんとすず虫とかの鳴き声にかわって >季節変わってきてるなあって感じるのいいよ 敷地内の昆虫は嫌で 敷地外の昆虫なら良しって感じかな 蜘蛛もハエも蚊もくたばれ

201 21/09/12(日)14:01:05 No.845250507

最近は風鈴の音も騒音扱いする人も増えた

202 21/09/12(日)14:01:19 No.845250583

>極限まで保守メンテのしやすさを追求した家立ててください 究極はコンテナハウスになる

203 21/09/12(日)14:01:28 No.845250620

>組合に消防団に地元のお祭りに参加お願いしゃーーっす こっちの地方じゃほぼ滅んだよ なにかあったら知らない…

204 21/09/12(日)14:01:28 No.845250623

>小さい窓でレバー引いて開けるタイプのやつってあれどうやって外側掃除すればいいの…? 滑り出し窓の外側の掃除は出来るやつとできないやつがある 小さいやつは命がけの身体を乗り出してができないので手が外に届かないのであれば基本できないと思った方がいい

205 21/09/12(日)14:01:35 No.845250669

>最近は風鈴の音も騒音扱いする人も増えた 冬にも風鈴かけとくんじゃねぇ!うるせえ!

206 21/09/12(日)14:01:48 No.845250740

>蜘蛛もハエも蚊もくたばれ 「」のアイドルとアシダカ姉さん嫌いな人いたのか…

207 21/09/12(日)14:01:55 No.845250772

>ウッドデッキって手入れ死ぬほど大変じゃん… 年に1回水洗いした後に染み込むタイプの塗料で2回塗りする程度だからそんな大変でも無いよ

208 21/09/12(日)14:01:57 No.845250779

夏の暑さは冷房でどうとでもなるのだが アルミサッシが憎たらしくなるのは冬だ さっむ!アルミサッシ窓から漏れ出してくる冷気さっむ! アルミサッシ しね!

209 21/09/12(日)14:01:58 No.845250783

高くて脆い樹脂サッシ 安くて長持ちだけど断熱性能ゼロのアルミサッシ

210 21/09/12(日)14:02:08 No.845250836

>リホームする余裕がないからDIYする人あとよろしく!みたいな感じで それはそれでトラブルの元 作業中の借主が設備側の不備が原因で怪我しただけで下手したら訴えられる

211 21/09/12(日)14:02:11 No.845250852

お金持相手の介護やってて気付いたけど 戦前のデカい屋敷に住んでた地主とか庄屋的な人たちは何するにも小作人使ってたし 戦後でも植木屋さんとかにお金出して手入れお願いしてたり自分たちで手入れしてたわけじゃないんだよな そう考えるとデカい家なんてのはやはり普通の人がもつべきじゃない

212 21/09/12(日)14:02:14 No.845250875

生まれてからずっと田舎だからカエルの声と鈴虫の声はもう多少の大合唱なら環境音だわ 多少の大合唱ってなんだよ

213 21/09/12(日)14:02:22 No.845250926

>こっちの地方じゃほぼ滅んだよ >なにかあったら知らない… 若い世代がうるせー!しらねえー!した可能性は高い

214 21/09/12(日)14:02:31 No.845250970

>最近は風鈴の音も騒音扱いする人も増えた チリンチリンチリンチリンチリリリリリリ

215 21/09/12(日)14:02:37 No.845250989

>逆にめっちゃ高い免震のやつ立てれば良いんじゃないか? 免震建てたかったんだけどあれ結構建てる土地とか色々制約あるのよ… 揺れ幅確保する必要あるから通常の境界から50cm控える以上に空間取る必要あるし エアコン室外機全部吊らなくちゃいけないし色々面倒くさい

216 21/09/12(日)14:02:41 No.845251015

2階建てって年取ると2階に行くのつらいから平屋がやっぱり最強すぎる

217 21/09/12(日)14:02:44 No.845251027

庭は草だらけになるとマジ大変だから要らない 今まで草詰めたゴミ袋にかかった費用と時間考えたくねぇ…

218 21/09/12(日)14:02:47 No.845251045

サッシまわりが結露で水たまりになるから冬嫌い

219 21/09/12(日)14:02:48 No.845251054

そこでこのアルミ樹脂複合サッシ! ちょっとお高い

220 21/09/12(日)14:02:59 No.845251119

>>ウッドデッキって手入れ死ぬほど大変じゃん… >年に1回水洗いした後に染み込むタイプの塗料で2回塗りする程度だからそんな大変でも無いよ 大変だよ手入れちゃんとしてて尊敬するわ

221 21/09/12(日)14:03:02 No.845251128

道路に接してる面は塀がほしい

222 21/09/12(日)14:03:08 No.845251156

住宅地なんだけど元々80坪くらいある広い土地を分割して画像みたいなのを建て売りしてる ダウンサイジングが流行ってるのか

223 21/09/12(日)14:03:12 No.845251183

最近の住宅で一番関心したのはフレキ姦をあらかじめ通してる所 テクノロジーの進歩でなんらかのケーブル通すとなったときに無いと困るものだしね

224 21/09/12(日)14:03:12 No.845251184

>うちは小さなウッドデッキ作ったから七輪置いて焼肉したりはできる うちもウッドデッキ作ったのに区の条例で屋外での火の使用が禁止されてて辛い

225 21/09/12(日)14:03:17 No.845251203

>庭は草だらけになるとマジ大変だから要らない >今まで草詰めたゴミ袋にかかった費用と時間考えたくねぇ… 除草ヤギ飼おうぜ 勝手に草くってくれるから

226 21/09/12(日)14:03:21 No.845251226

ウッドデッキは基本樹脂のやつにすべき

227 21/09/12(日)14:03:36 No.845251302

庭に植物植えたり雑草が育ちそうな状態とかには絶対にしない方がいいと実家にいて思う

228 21/09/12(日)14:03:59 No.845251416

>サッシまわりが結露で水たまりになるから冬嫌い それその周りから雨漏りとかしてない?大丈夫?

229 21/09/12(日)14:03:59 No.845251424

虫やら爬虫類は気にならないけどムカデだけは絶対にNG

230 21/09/12(日)14:04:02 No.845251438

賃貸物件のベランダですら掃除するの面倒なのにBBQできるような広いベランダとか想像したくねぇ

231 21/09/12(日)14:04:04 No.845251447

家持ち「」おおいんだな 既婚者かな

232 21/09/12(日)14:04:06 No.845251454

車も家もVRでいいや…

233 21/09/12(日)14:04:32 No.845251592

ジジイになってまで都会にいるメリットある? そんな歳までコミケやイベント行かないし アニメやゲームやってるかも怪しいわ俺

234 21/09/12(日)14:04:35 No.845251614

婆ちゃん家が結構立派で俺しか住みそうな奴がいないから婆ちゃんが住めなくなったら俺が管理することになってる 設備はいいんだけど2階の掃除とか疎かになりそう…

235 21/09/12(日)14:04:45 No.845251674

ベアガラス最高

236 21/09/12(日)14:04:46 No.845251675

アルミサッシは壁にヒートシンクつけてるようなもんだからな 壁の断熱こだわっててもアルミヒートシンクつけてたら意味ねーだろ…

237 21/09/12(日)14:04:51 No.845251702

>庭に植物植えたり雑草が育ちそうな状態とかには絶対にしない方がいいと実家にいて思う 塩しかない

238 21/09/12(日)14:05:00 No.845251749

老いて庭の手入れできなくなったからって 雑に木を切って放置する人とか居るんだけど 絶対に根まで掘り返して綺麗な更地にしろよな!

239 21/09/12(日)14:05:01 No.845251758

>除草ヤギ飼おうぜ >勝手に草くってくれるから 立川市のレス

240 21/09/12(日)14:05:02 No.845251767

地震対策に免震装置をつけよう でも油圧ダンパーみたいなやつじゃない方がいいな

241 21/09/12(日)14:05:12 No.845251825

>サッシまわりが結露で水たまりになるから冬嫌い 内窓付けましょう!わりと防げるようになるし断熱も防音性もアップしますよ

242 21/09/12(日)14:05:17 No.845251853

実家の処分が大問題になる気しかしない 築100年だし住む予定だった兄貴死んじゃったし…

243 21/09/12(日)14:05:24 No.845251892

>塩しかない 知り合いは雑草にキレて庭にガソリン撒いて大問題になってた

244 21/09/12(日)14:05:28 No.845251909

>ジジイになってまで都会にいるメリットある? ジジイになってこそある気もする

245 21/09/12(日)14:05:49 No.845252023

壁に比べれば窓とか穴空いてるのと大して変わらないから無駄につけると後で困る

246 21/09/12(日)14:05:54 No.845252058

>>塩しかない >知り合いは雑草にキレて庭にガソリン撒いて大問題になってた そいつは病院に行った方が良いな

247 21/09/12(日)14:05:59 No.845252085

実は庭木の業者はそんなに高くないんだよな…

248 21/09/12(日)14:06:00 No.845252091

>知り合いは雑草にキレて庭にガソリン撒いて大問題になってた ガソリンは大問題になるわ! 気化するってお願いだから勉強して!

249 21/09/12(日)14:06:14 No.845252168

せめて除草剤使ってくれよ!

250 21/09/12(日)14:06:16 No.845252181

アルミサッシなんて人間の住居に使う物じゃない

251 21/09/12(日)14:06:20 No.845252203

>>ジジイになってまで都会にいるメリットある? >ジジイになってこそある気もする 助けてくれる人もいないのに?

252 21/09/12(日)14:06:23 No.845252223

草引っこ抜いて除草剤まいて防草シートと人工芝をシュゥゥゥウウ!!

253 21/09/12(日)14:06:24 No.845252226

>>サッシまわりが結露で水たまりになるから冬嫌い >それその周りから雨漏りとかしてない?大丈夫? 太平洋側は冬に加湿器を使うが日本海側は除湿器を使うくらいに環境が違う 単板ガラスだといやらしくぐっしょり濡れるよ

254 21/09/12(日)14:06:32 No.845252269

>壁に比べれば窓とか穴空いてるのと大して変わらないから無駄につけると後で困る 熱の逃げや寒気の入りの原因の80%が窓だからね

255 21/09/12(日)14:06:35 No.845252294

雑草はマジで対策大変だからな

256 21/09/12(日)14:06:38 No.845252304

>絶対に根まで掘り返して綺麗な更地にしろよな! 枝を切った程度だとまた枝生やして元通りになるからな 樹木の生命力凄い

257 21/09/12(日)14:06:38 No.845252312

>>サッシまわりが結露で水たまりになるから冬嫌い >それその周りから雨漏りとかしてない?大丈夫? サッシだけ隔てて外気との温度差が25°もあればもうベチャベチャよ

258 21/09/12(日)14:06:40 No.845252326

ガソリンぶっかければ一応枯れるのかな? しばらく火気厳禁になるけど

259 21/09/12(日)14:06:43 No.845252345

雨戸閉めれば割と断熱になるのでは? 雨戸なんか無いところ多いけど

260 21/09/12(日)14:06:54 No.845252414

>ガソリンぶっかければ一応枯れるのかな? >しばらく火気厳禁になるけど 土も死ぬ

261 21/09/12(日)14:07:02 No.845252459

ここで我が家は瓦屋根ですってカミングアウト 瓦屋がどんどんつぶれていって補充するやつがきびしいっす

262 21/09/12(日)14:07:05 No.845252473

よーしパパ断熱1000㍉積んじゃうぞ〰︎〰︎〰︎暖房はエアコンで

263 21/09/12(日)14:07:12 No.845252516

塩まくと家も死ぬからな

264 21/09/12(日)14:07:18 No.845252558

田舎は病院遠いし少ないからちょっと変わった病気になると通院めんどいよ

265 21/09/12(日)14:07:21 No.845252591

>>絶対に根まで掘り返して綺麗な更地にしろよな! >枝を切った程度だとまた枝生やして元通りになるからな >樹木の生命力凄い それもあるけど半端にして朽ちるとシロアリの巣になる 住宅にもやってくる

266 21/09/12(日)14:07:22 No.845252595

>アルミサッシなんて人間の住居に使う物じゃない アルミサッシに親でも殺されたのか…

267 21/09/12(日)14:07:40 No.845252706

>助けてくれる人もいないのに? 身内がいるいないの話?

268 21/09/12(日)14:07:46 No.845252744

>雨戸閉めれば割と断熱になるのでは? 雨戸の素材による アルミとかなら意味ない

269 21/09/12(日)14:08:00 No.845252827

除草してコンクリートで埋めよう

270 21/09/12(日)14:08:12 No.845252889

>田舎は病院遠いし少ないからちょっと変わった病気になると通院めんどいよ 多分君が想像してる田舎ってジブリみたいなやつだと思うよ

271 21/09/12(日)14:08:13 No.845252898

二重窓もっと流行れ 結露もないしいいぞ!

272 21/09/12(日)14:08:16 No.845252917

格安の住宅は基本雨戸と網戸を削ってくるよね… うちも二階の雨戸はオプション扱いだったけど台風とか怖くて各部屋に入れた

273 21/09/12(日)14:08:17 No.845252926

庭にドクダミ植えた婆さんは死ぬまで恨んでやる

274 21/09/12(日)14:08:34 No.845253023

防水塗料塗ってる屋上の下に住んでるんだけど最近屋上が開放されたお陰か塗装面が傷つき始めて雨漏りしないかめっちゃ不安

275 21/09/12(日)14:08:37 No.845253035

放置してる柿の木とか悲惨だよね 熟した柿の実が道端に落ちてひどいことになってる

276 21/09/12(日)14:08:37 No.845253036

>>田舎は病院遠いし少ないからちょっと変わった病気になると通院めんどいよ >多分君が想像してる田舎ってジブリみたいなやつだと思うよ うちの田舎がジブリって言ったか!

277 21/09/12(日)14:08:40 No.845253049

>>絶対に根まで掘り返して綺麗な更地にしろよな! >枝を切った程度だとまた枝生やして元通りになるからな >樹木の生命力凄い ヒコバエは土被せとけば抑制出来る 庭木だとシロアリの方が問題かな

278 21/09/12(日)14:08:47 No.845253099

>枝を切った程度だとまた枝生やして元通りになるからな >樹木の生命力凄い 庭に生えてたナンテン抜根するの大変だった… 少し残ったら数年後生えてきた…生命力ホントすごい

279 21/09/12(日)14:08:54 No.845253153

>身内がいるいないの話? ただの買い物やら通院を自力でできないのは辛いぞ

280 21/09/12(日)14:08:57 No.845253175

年寄りは交通の便がいいとこにいた方がいいよ 病院やスーパー行くのに自分で運転してかなきゃいけないのはキツイだろ

281 21/09/12(日)14:09:03 No.845253207

>格安の住宅は基本雨戸と網戸を削ってくるよね… >うちも二階の雨戸はオプション扱いだったけど台風とか怖くて各部屋に入れた 九州だと台風対策は削れないよね

282 21/09/12(日)14:09:04 No.845253213

大量のガソリンなんて撒いたら運良く発火しなくても気化したの吸い込んで具合悪くなりそう

283 21/09/12(日)14:09:05 No.845253216

>雨戸閉めれば割と断熱になるのでは? >雨戸なんか無いところ多いけど 夏の直射日光分はガードできるが基本防御力ゼロだ

284 21/09/12(日)14:09:06 No.845253219

トロロのちんちんはなんでもぅこんなにトロトロなの?

285 21/09/12(日)14:09:08 No.845253235

島育ちだけど電車ないし車社会すぎて年取ると地獄だよ

286 21/09/12(日)14:09:08 No.845253237

流石に今はどんな格安のハウスメーカーでも二重窓はデフォルトだと思う

287 21/09/12(日)14:09:14 No.845253273

ハウスメーカーてやたら窓付けるの勧めてこない?

288 21/09/12(日)14:09:17 No.845253290

>>田舎は病院遠いし少ないからちょっと変わった病気になると通院めんどいよ >多分君が想像してる田舎ってジブリみたいなやつだと思うよ 駅やバス停まで遠い、車必須な田舎って割と多いが…

289 21/09/12(日)14:09:20 No.845253301

>トロロのちんちんはなんでもぅこんなにトロトロなの? 何言ってんの?

290 21/09/12(日)14:09:22 No.845253315

田舎もピンきりだからね 都心住まいだったら町田だって田舎だろ

291 21/09/12(日)14:09:29 No.845253370

>ただの買い物やら通院を自力でできないのは辛いぞ だからいろんなサービスやらが充実してるところの方がいいんじゃないの

292 21/09/12(日)14:09:32 No.845253390

>格安の住宅は基本雨戸と網戸を削ってくるよね… 時々新築丸々一棟の網戸の見積り貰うけど うちに頼んだ方が高くつくんじゃねえのかなって思いながら見積り作るわ

293 21/09/12(日)14:09:49 No.845253500

二重窓は使い勝手が悪いから複層ガラスにしようぜ

294 21/09/12(日)14:09:58 No.845253565

ジブリみたいな田舎って トトロだったらあれ昭和の話だぞ…それもだいぶ前の… 今だとだいたい舗装されてるぜー!

295 21/09/12(日)14:09:58 No.845253568

>年寄りは交通の便がいいとこにいた方がいいよ >病院やスーパー行くのに自分で運転してかなきゃいけないのはキツイだろ うちの田舎は高齢者免許返納でタクシー券もらえるけど面倒だよなって思う

296 21/09/12(日)14:09:58 No.845253571

>うちの田舎がジブリって言ったか! やーい「」んちおっばけやーしきー!

297 21/09/12(日)14:10:04 No.845253605

壁の汚れは塗料による所が大きい

298 21/09/12(日)14:10:13 No.845253662

都会と田舎の話ってどこからが田舎判定かが曖昧だったりコンプで結論ありきで話す人とかいるからもうやめよう

299 21/09/12(日)14:10:28 No.845253738

ジジイんなって運転続けるの無理だろうしな

300 21/09/12(日)14:10:34 No.845253782

雑草は減らしたいけど不毛の地にはしたくないから苔まで枯らさないようプリグロックス撒いてる

301 21/09/12(日)14:10:47 No.845253872

>>トロロのちんちんはなんでもぅこんなにトロトロなの? >何言ってんの? ハァ?

302 21/09/12(日)14:10:51 No.845253893

トトロって所沢とか飯能とかあの辺だから都心に近いし病院もいっぱいあるのでは?

303 21/09/12(日)14:10:51 No.845253894

>時々新築丸々一棟の網戸の見積り貰うけど >うちに頼んだ方が高くつくんじゃねえのかなって思いながら見積り作るわ オプションでもいいからハウスメーカーに最初から付けさせたほうがお買い得なんかな

304 21/09/12(日)14:11:06 No.845254005

>二重窓は使い勝手が悪いから複層ガラスにしようぜ うちはこれだけど結露する時はするんだな…ってなった

305 21/09/12(日)14:11:10 No.845254024

逆に考えるんだ 訪問者なんて宅配業者ぐらいだから雑草なんか手入れしなくてもいいんだ

306 21/09/12(日)14:11:15 No.845254052

まっくろくろすけとGだったらどっちがいいかな…

307 21/09/12(日)14:11:28 No.845254118

独身なので新築なんていらないし…とバブル期の中古住宅に住んでるけど家屋にまあまあ金掛かってる… 地震が来て潰れても建て直せばいいという妙な安心感もある

308 21/09/12(日)14:11:29 No.845254122

程よく人口10万くらいの年がいい感じよ 土地もいいところでも1000万くらいで済むし

309 21/09/12(日)14:11:31 No.845254143

虫とか嫌だから

310 21/09/12(日)14:11:35 No.845254171

>ジブリみたいな田舎って >トトロだったらあれ昭和の話だぞ…それもだいぶ前の… >今だとだいたい舗装されてるぜー! しかも病院なんか点在してるよね

311 21/09/12(日)14:11:51 No.845254277

>逆に考えるんだ >訪問者なんて宅配業者ぐらいだから雑草なんか手入れしなくてもいいんだ 雑草生えてると一番苦労するのは自分だぜ

312 21/09/12(日)14:11:52 No.845254287

>格安の住宅は基本雨戸と網戸を削ってくるよね… >うちも二階の雨戸はオプション扱いだったけど台風とか怖くて各部屋に入れた そんなに気になるもんかな台風って うちのアパート雨戸ついてるけど使った事ないや

313 21/09/12(日)14:11:55 No.845254312

>訪問者なんて宅配業者ぐらいだから雑草なんか手入れしなくてもいいんだ 虫も来るし風の通りも悪くなるから良いことなんてないぞ

314 21/09/12(日)14:11:58 No.845254324

>逆に考えるんだ >訪問者なんて宅配業者ぐらいだから雑草なんか手入れしなくてもいいんだ 虫という訪問者が定住者に進化するぞ

315 21/09/12(日)14:12:00 No.845254340

>二重窓は使い勝手が悪いから複層ガラスにしようぜ 古い単板サッシに付けるアタッチ付き複層もあるけど 正直あれやるなら内窓の方が効果あるし予算あるならカバー工法で樹脂サッシに変えた方がいいよなって思う 口には出さないけど

316 21/09/12(日)14:12:02 No.845254355

>トトロって所沢とか飯能とかあの辺だから都心に近いし病院もいっぱいあるのでは? はい

317 21/09/12(日)14:12:07 No.845254379

>ハウスメーカーてやたら窓付けるの勧めてこない? 家に限らず日本人の気質が貧乏性なのがいけないんだ… 仕様としてある程度付けられる窓が決まっているから全部つけておかないと後でめんどくせぇ事言われる場合があるから…

318 21/09/12(日)14:12:15 No.845254415

平屋をもっと安く建てて

319 21/09/12(日)14:12:28 No.845254492

>>一人暮らしだけど家建てたいな… >一階建ての古い家賃貸で借りる方が良くない? >田舎なら破格ですよ 勤め先が街の中心部でな でも話聞いたらいいなと思えてきた…

320 21/09/12(日)14:12:29 No.845254496

>そんなに気になるもんかな台風って 住んでるとこによる どこ住み?

321 21/09/12(日)14:12:31 No.845254508

だからこうしてタイル張りにする 今はタイルも一枚一枚張ってくわけじゃないからだいぶお手頃になったよね

322 21/09/12(日)14:12:31 No.845254514

>>二重窓は使い勝手が悪いから複層ガラスにしようぜ >うちはこれだけど結露する時はするんだな…ってなった サッシだけじゃなくて高気密高断熱住宅で温度湿度コントロール出来る環境じゃ無いと結露する

323 21/09/12(日)14:12:34 No.845254533

>逆に考えるんだ >訪問者なんて宅配業者ぐらいだから雑草なんか手入れしなくてもいいんだ じゃあ庭なんて最初からいらないだろ!

324 21/09/12(日)14:12:36 No.845254548

虫とか蜘蛛とか爬虫類とか苦手な「」ってやっぱ都会育ちなのかな 地方とか田舎だと子供のときはおもちゃにしてるようなかわいいやつらだぞ 蛇のしっぽつかんでぶんぶんふん回して引きちぎってギャハハってする

325 21/09/12(日)14:12:48 No.845254631

>訪問者なんて宅配業者ぐらいだから雑草なんか手入れしなくてもいいんだ 家電の買い替えで運んで貰ったり修理依頼した時に恥ずかしいぞ

326 21/09/12(日)14:12:52 No.845254652

年によって生えてくる雑草が違うけどどっかから飛んできてるのか

327 21/09/12(日)14:12:53 No.845254665

二階のほうが外の音気になるから平屋住みてえ

328 21/09/12(日)14:13:03 No.845254725

ZEHはとてもいいものですよニッコリ

329 21/09/12(日)14:13:07 No.845254745

しばらくつかってない雨戸って存在がもう怖い 一体何がいるかわからん

330 21/09/12(日)14:13:11 No.845254774

都区内にマンションか家を買いたいです 俺と同じ稼ぎの共働きの嫁さんの欲しいです

331 21/09/12(日)14:13:13 No.845254783

田舎育ちだけど虫は嫌いだよ

332 21/09/12(日)14:13:13 No.845254786

庭持ちの「」多そうだから良いことを教えるんぬ デコポンの木はマストバイなんぬ 育っても畳半畳ほどのサイズで高さは人の身長ほどになるんぬ 1本あればめちゃくちゃ実が付くんぬ なんなら食べきれなくて潰してジュースにするはめになるんぬ

333 21/09/12(日)14:13:19 No.845254822

>虫とか蜘蛛とか爬虫類とか苦手な「」ってやっぱ都会育ちなのかな 田舎育ちでも嫌いな人は嫌いだよ!

334 21/09/12(日)14:13:29 No.845254898

>年によって生えてくる雑草が違うけどどっかから飛んできてるのか 飛んできたりヒリの糞に紛れてたり

335 21/09/12(日)14:13:35 No.845254930

>>そんなに気になるもんかな台風って >住んでるとこによる >どこ住み? 神奈川の横須賀 実家は瀬戸内だから雨戸すらない

336 21/09/12(日)14:13:36 No.845254933

突然虫が嫌いになる時期とかあるから田舎とか都会とか関係ないよ

337 21/09/12(日)14:13:43 No.845254987

>勤め先が街の中心部でな >でも話聞いたらいいなと思えてきた… 場所にもよるけどね 住む時に水周りがあまりに古いときついからそこはなんとかせにゃいかんが平家一人暮らしは割と快適

338 21/09/12(日)14:13:46 No.845255010

>蛇のしっぽつかんでぶんぶんふん回して引きちぎってギャハハってする 子供のころはできたんだ…できていたんだ…今は悲鳴上げる

339 21/09/12(日)14:13:52 No.845255050

クソ田舎で1人暮らしだけど一軒家に住んでるメリットなんか ぬと一緒に住めるとか 庭で家庭菜園できるとか シバヤギ飼えるくらいしか今のところない

340 21/09/12(日)14:13:55 No.845255057

日の光が苦手だから窓のない部屋を作ったけどこれかなり厳しいな…

341 21/09/12(日)14:13:55 No.845255063

虫とかが大人になると無理になるのはわりとあるあるじゃねえの!?

342 21/09/12(日)14:13:59 No.845255074

>>そんなに気になるもんかな台風って >住んでるとこによる >どこ住み? ゲイの罠

343 21/09/12(日)14:14:07 No.845255114

>組合に消防団に地元のお祭りに参加お願いしゃーーっす 去年家建てた 〇〇祭りだの〇〇会合中止のお知らせが毎月のように届きます 当たり前だけど1回も開催されてない

344 21/09/12(日)14:14:07 No.845255115

>ZEHはとてもいいものですよニッコリ 欺瞞!

345 21/09/12(日)14:14:10 No.845255132

>家電の買い替えで運んで貰ったり修理依頼した時に恥ずかしいぞ 雑草じゃないけどドール並んでる部屋に業者入れるのは結構恥ずかしかった…

346 21/09/12(日)14:14:22 No.845255199

建物より庭木に話題が独占されてるのがなかなか興味深い ホントに大変なんだろうなぁ

347 21/09/12(日)14:14:24 No.845255214

今はカブトムシだってあんま触りたくない

348 21/09/12(日)14:14:26 No.845255226

>今はタイルも一枚一枚張ってくわけじゃないからだいぶお手頃になったよね 窯業系サイディングも割とトラブルあったりする

349 21/09/12(日)14:14:44 No.845255346

>庭持ちの「」多そうだから良いことを教えるんぬ >デコポンの木はマストバイなんぬ >育っても畳半畳ほどのサイズで高さは人の身長ほどになるんぬ >1本あればめちゃくちゃ実が付くんぬ >なんなら食べきれなくて潰してジュースにするはめになるんぬ 南国猫del

350 21/09/12(日)14:14:45 No.845255351

>神奈川の横須賀 >実家は瀬戸内だから雨戸すらない 台風に対する感覚が違うからだまらっしゃい

351 21/09/12(日)14:14:52 No.845255397

>当たり前だけど1回も開催されてない もう計画するのやめよう…

352 21/09/12(日)14:14:52 No.845255400

>建物より庭木に話題が独占されてるのがなかなか興味深い >ホントに大変なんだろうなぁ 自分で手入れするとなると本当に大変 歳をとると無理

353 21/09/12(日)14:14:57 No.845255423

>しばらくつかってない雨戸って存在がもう怖い >一体何がいるかわからん 雨戸締切の家って外から見るとヤバさが増すよね それに気づいてからうちは使ってない部屋でも毎日雨戸ちゃんと開けて 換気もするようになった

354 21/09/12(日)14:15:10 No.845255500

都会でもアパートでレプタイルハマってる人がいると白いコオロギをエレベーターでたまに見かけるゾ

355 21/09/12(日)14:15:17 No.845255542

そんなことじゃ哀川翔の兄貴みたいにカブトムシとりにいくぞ!って 子供みたいな生活おくれないぞ

356 21/09/12(日)14:15:24 No.845255587

子供の頃はセミぶん投げたりしてたし蟻も捕まえてたよ 今もう無理…

357 21/09/12(日)14:15:34 No.845255659

バッタとかはあんまり好きじゃないけどまだ触れるかな 蜘蛛は子供の頃からダメだけどアシダカはありがたい存在だから我慢出来る

358 21/09/12(日)14:15:34 No.845255660

家の庭は晩白柚が何十個もなってるわ 冬至のときは柚子じゃなくて晩白柚放り込む

359 21/09/12(日)14:15:42 No.845255704

>南国猫del でこぽんは岐阜とかでも育つんぬ

360 21/09/12(日)14:15:42 No.845255705

ここ見てたらそろそろウッドデッキを塗り直さないといけない事に気付いた

361 21/09/12(日)14:15:51 No.845255762

広い庭が欲しい!ってのはガーデニング好きな人じゃ無いとやめておいた方が良いってなる

362 21/09/12(日)14:15:53 No.845255769

>今はタイルも一枚一枚張ってくわけじゃないからだいぶお手頃になったよね それはタイルじゃなくてサイディングかな

363 21/09/12(日)14:15:58 No.845255800

管理できねぇ木だの岩だの庭に好きなだけ置いて死んだ親父はあの世に行ったら文句言ってやる

364 21/09/12(日)14:15:59 No.845255809

田舎はたまに行くのが良いのであって住みたくはない

365 21/09/12(日)14:16:00 No.845255815

>建物より庭木に話題が独占されてるのがなかなか興味深い >ホントに大変なんだろうなぁ マジで剪定始めると1日休日潰れるんで…刈る方より後片付けが泣ける位面倒くさい

366 21/09/12(日)14:16:18 No.845255900

山にすんでるけど雑草対策が今から困る 除草剤だけでなんとかならんかな…

367 21/09/12(日)14:16:18 No.845255901

>最低気温が3度以上、平均気温が16度前後の地域が栽培に適している 無理なんぬ

368 21/09/12(日)14:16:21 No.845255924

>当たり前だけど1回も開催されてない コロナを理由にここぞとばかりに廃止のオンパレードで面白い

369 21/09/12(日)14:16:23 No.845255940

いつからか実家の庭にカナヘビが繁殖しててそのせいか昆虫は以前よりだいぶ減ったな そのへんチョロチョロしてるのを眺める分にはカワイイ隣人だよ

370 21/09/12(日)14:16:25 No.845255952

近所にカブトムシとかクワガタが沢山いる穴場がある 火葬場の隣なんだけどさ

371 21/09/12(日)14:16:28 No.845255968

ウッドデッキは本当に手入れ好きな人以外には負債にしかならん…

372 21/09/12(日)14:16:39 No.845256030

うちの家の外壁セブンイレブンみたいだから変えたいけどそれだけのためにお金出したくない…

373 21/09/12(日)14:16:42 No.845256041

庭付きの家なんて他の「」と同棲できるじゃん

374 21/09/12(日)14:16:44 No.845256054

庭の木全部切り倒したいけど家族が縁起悪いとか文句いう

375 21/09/12(日)14:16:48 No.845256079

緑が欲しいなら植木鉢くらいでいいかなって…

376 21/09/12(日)14:17:03 No.845256171

庭に低木欲しいならでかい鉢植えでもいいのでそれに植えなさる 絶対に地面に植え替えるんじゃないぞ

377 21/09/12(日)14:17:09 No.845256201

>管理できねぇ木だの岩だの庭に好きなだけ置いて死んだ親父はあの世に行ったら文句言ってやる 木はまだDIYでも処分できる範囲大きいけど庭石はもう無理よな

378 21/09/12(日)14:17:20 No.845256259

>ZEHはとてもいいものですよニッコリ C値はどんなもんですか?

379 21/09/12(日)14:17:22 No.845256269

>>当たり前だけど1回も開催されてない >コロナを理由にここぞとばかりに廃止のオンパレードで面白い どんどん無くなって欲しい

380 21/09/12(日)14:17:24 No.845256283

自分ちの駐車場でホース使って洗車してるけど 賃貸暮らしの人から羨ましいってよく言われる

381 21/09/12(日)14:17:25 No.845256291

>ウッドデッキは本当に手入れ好きな人以外には負債にしかならん… 樹脂と木材混合タイプのやつならほぼメンテフリー

382 21/09/12(日)14:17:27 No.845256299

トカゲとカナヘビは好きなだけいてくれて良いけどそいつらが多いって餌の虫も豊富って事なんだよな…

383 21/09/12(日)14:17:31 No.845256332

最近の夏とか死を感じるレベルであついのに 夏場は物凄い勢いで樹木なんかが伸びるからね… こいつらを刈るのに休日に日が昇る前とかから働くんだぜ…無くていいよ

384 21/09/12(日)14:17:41 No.845256387

暮らす上では何の問題も無いんだけど窓は最低限の開口が無いと図面上部屋として認められないから物置で寝てる状態になってる

385 21/09/12(日)14:17:45 No.845256409

>緑が欲しいなら植木鉢くらいでいいかなって… 土の処分が面倒だから慎重にな

386 21/09/12(日)14:17:50 No.845256429

>庭の木全部切り倒したいけど家族が縁起悪いとか文句いう 荒れ放題になって泣き言言い出すまで放置しておくのもアリだよ 実家はそのパターンで庭木全部取り払って貰う事に成功した

387 21/09/12(日)14:17:54 No.845256452

>庭付きの家なんて他の「」と同棲できるじゃん 頑張って庭付き戸建て建てた人が何で罰ゲーム受けなきゃならんのだ

388 21/09/12(日)14:17:59 No.845256487

雨戸入れはちゃんと確認しておかないと鳥が巣を作ってる可能性があるから気をつけよう 今年鳥ダニが家の中に侵入して来て地獄を見た

389 21/09/12(日)14:18:02 No.845256504

>>南国猫del >でこぽんは岐阜とかでも育つんぬ 北海道以南は南国なんぬぅっ!

390 21/09/12(日)14:18:05 No.845256522

>ウッドデッキは本当に手入れ好きな人以外には負債にしかならん… 腐る!刺さる!キノコがはえる!

391 21/09/12(日)14:18:17 No.845256591

ガラスの壁に囲まれたウッドデッキみたいな洗濯物干すところってあれ便利なの?

392 21/09/12(日)14:18:20 No.845256609

お向いは年中雨戸全閉で草木ぼうぼう、玄関照明は昼間も付きっぱなしだ 心が弱った人が住んでると聞く たまに叫び声が聞こえる

393 21/09/12(日)14:18:27 No.845256646

>こいつらを刈るのに休日に日が昇る前とかから働くんだぜ…無くていいよ 伸びる前にって思うけどその時期って梅雨だからほぼ作業できないんだよな…

394 21/09/12(日)14:18:30 No.845256654

>雨戸入れはちゃんと確認しておかないと鳥が巣を作ってる可能性があるから気をつけよう >今年蜂が家の中に侵入して来て地獄を見た

395 21/09/12(日)14:18:33 No.845256675

車バイク趣味ならちょっといじれるスペースある家が憧れる

396 21/09/12(日)14:18:35 No.845256693

時々マンションの敷地内で洗車してる奴は見る

397 21/09/12(日)14:18:40 No.845256718

敷地内に桜の木があるのが家の自慢

398 21/09/12(日)14:18:42 No.845256725

>頑張って庭付き戸建て建てた人が何で罰ゲーム受けなきゃならんのだ 失礼なちゃんと家賃も払うし一緒にゲームもアニメも見てあげるぞ

399 21/09/12(日)14:18:48 No.845256760

いつ頃からかわからんが住宅用のワックスがいい匂いでベタベタせず滑り止めになるパーフェクトなもの売られるようになってた 家の床全部ワックス塗ってやったわ

400 21/09/12(日)14:18:52 No.845256773

>雨戸入れはちゃんと確認しておかないと鳥が巣を作ってる可能性があるから気をつけよう >今年鳥ダニが家の中に侵入して来て地獄を見た 鳥ならまだマシかな…コウモリが巣を張る事の方が実は結構多い

401 21/09/12(日)14:18:54 No.845256787

>庭付きの家なんて他の「」と同棲できるじゃん 最近「」に寄生しようとする「」がちらほらいて怖い…

402 21/09/12(日)14:18:59 No.845256805

やっと涼しくなってきたからぼちぼち草刈らなきゃ…

403 21/09/12(日)14:19:07 No.845256851

1件のデカい家が潰れて2件3件のこういう建物が生えてくるのを見ると微妙な気持ちになる 海外の都市部みたいに高さや外観の揃った低層アパート連ねたり出来ないもんなのかね

404 21/09/12(日)14:19:11 No.845256865

>最近の夏とか死を感じるレベルであついのに >夏場は物凄い勢いで樹木なんかが伸びるからね… >こいつらを刈るのに休日に日が昇る前とかから働くんだぜ…無くていいよ 毎週取っても取っても生えまくる雑草に心折れそうになるよね この時期になるともう嫌になって放置プレイになる

405 21/09/12(日)14:19:24 No.845256942

都区内に土地持ち「」にどうやって手に入れたのか聞きたい

406 21/09/12(日)14:19:26 No.845256954

>>最低気温が3度以上、平均気温が16度前後の地域が栽培に適している >無理なんぬ 静岡、千葉でもいけるんぬ!

407 21/09/12(日)14:19:31 No.845256978

>敷地内に桜の木があるのが家の自慢 桜は手入れ面倒くさいのにすごいな

408 21/09/12(日)14:19:32 No.845256985

>クソ田舎で1人暮らしだけど一軒家に住んでるメリットなんか >シバヤギ飼えるくらいしか今のところない 一軒家一人暮らしでヤギ飼ってるような奴が今まで同じ「」ヅラしてimgやってたのかよ…衝撃だわ 今度泊まりに行っていい?

409 21/09/12(日)14:19:34 No.845257001

>敷地内に桜の木があるのが家の自慢 いいなぁ あの毛虫美味しいんだよね

410 21/09/12(日)14:19:37 No.845257014

>>庭の木全部切り倒したいけど家族が縁起悪いとか文句いう >荒れ放題になって泣き言言い出すまで放置しておくのもアリだよ >実家はそのパターンで庭木全部取り払って貰う事に成功した お隣の敷地内に葉っぱ飛んでって迷惑かけてるから 定期的に切らないとだめなんだ…

411 21/09/12(日)14:19:37 No.845257017

>ガラスの壁に囲まれたウッドデッキみたいな洗濯物干すところってあれ便利なの? まあ便利だよ まあ便利だねってだけ

412 21/09/12(日)14:19:40 No.845257036

>敷地内に桜の木があるのが家の自慢 風流だけど毛虫とか大変じゃない? やっぱり業者に薬撒いてもらったりするの?

413 21/09/12(日)14:19:46 No.845257057

月一刈る程度じゃ全然追いつかない

414 21/09/12(日)14:19:52 No.845257079

>>ウッドデッキは本当に手入れ好きな人以外には負債にしかならん… >腐る!刺さる!キノコがはえる! もし野良猫がいる地域ならおしっこされるんぬ

415 21/09/12(日)14:19:57 No.845257105

木樹脂のデッキがクソ熱かったから天然木のパネル敷いたけどやっぱりクソ熱かった 直射日光をどうにかしないといけなかった

416 21/09/12(日)14:19:57 No.845257107

>うちの家の外壁セブンイレブンみたいだから変えたいけどそれだけのためにお金出したくない… セブンイレブンの看板を付けてみようぜ

417 21/09/12(日)14:19:57 No.845257110

>ガラスの壁に囲まれたウッドデッキみたいな洗濯物干すところってあれ便利なの? サンルームは鹿児島だと重宝されてる 火山灰気にせずに洗濯物干せるから

418 21/09/12(日)14:19:59 No.845257122

>敷地内に桜の木があるのが家の自慢 毛虫やばそう

419 21/09/12(日)14:20:00 No.845257133

最近住宅街がやたらいい匂いなのそれなのかな デオコみたいなのとか柔軟剤が流行ってるのかと思ったけど

420 21/09/12(日)14:20:03 No.845257149

>ジジイになってまで都会にいるメリットある? 医療

421 21/09/12(日)14:20:04 No.845257152

>C値はどんなもんですか? 助成金もでますよニッコリ

422 21/09/12(日)14:20:20 No.845257247

>敷地内に桜の木があるのが家の自慢 桜って一番植えちゃ行けない木の筆頭じゃないか…

423 21/09/12(日)14:20:33 No.845257310

>サンルームは鹿児島だと重宝されてる >火山灰気にせずに洗濯物干せるから なるほど…

424 21/09/12(日)14:20:47 No.845257384

>木樹脂のデッキがクソ熱かったから天然木のパネル敷いたけどやっぱりクソ熱かった >直射日光をどうにかしないといけなかった しかし遮りすぎると朽ちたり苔生えたりする

425 21/09/12(日)14:20:49 No.845257391

庭の手入れ始めると 農薬を馬鹿にすることは出来なくなる 農薬とずぼけおじゃないと虫がどうにもならん

426 21/09/12(日)14:20:52 No.845257419

>時々マンションの敷地内で洗車してる奴は見る 駐車場を駐車以外の用途に使ったら隣人トラブルになるよ 台所か風呂場か知らんけどそっからホース使ってやってるバカは見かけた あとアパートについてる外の蛇口は公共費で落とされるからやめさせないとバカ見るよ住人が

427 21/09/12(日)14:20:54 No.845257432

>>敷地内に桜の木があるのが家の自慢 >風流だけど毛虫とか大変じゃない? >やっぱり業者に薬撒いてもらったりするの? >いいなぁ >あの毛虫美味しいんだよね

428 21/09/12(日)14:20:59 No.845257463

>シバヤギ飼えるくらいしか今のところない メスヤギ?乳絞れる?

↑Top